JPH0321644A - 発泡剤 - Google Patents

発泡剤

Info

Publication number
JPH0321644A
JPH0321644A JP2118866A JP11886690A JPH0321644A JP H0321644 A JPH0321644 A JP H0321644A JP 2118866 A JP2118866 A JP 2118866A JP 11886690 A JP11886690 A JP 11886690A JP H0321644 A JPH0321644 A JP H0321644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing agent
agent composition
composition according
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118866A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Krutki
ピーター・クルートキ
Andrew M Connell
アンドルー・マーク・コネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Industrial Products Ltd
Original Assignee
Schering Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Industrial Products Ltd filed Critical Schering Industrial Products Ltd
Publication of JPH0321644A publication Critical patent/JPH0321644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改警さ11,た性質を有する過酸化物架橋ポ
リオレフィン発泡体の製造に住用される発泡剤組成物、
およびこのような発泡体の製法に関するものである。
過酸化物架橋ポリオレフイン発泡体を製造するために広
く使用ざれている方法は、重合体を、架橋剤例えばジク
ミルベルオキンドおよび化学的発泡剤と一緒に、加熱す
る、−とからなる。この発泡剤は、加熱によー)て分解
し,て発泡を起こすガスを遊離する化合物である。もし
発泡剤の分解速度および架橋反応それ白体が、使用さオ
1る温度で同時に起こる場含は、このようなガスは重合
体中に保持されそ1,てかくして良好品質の発泡体を与
える。もし発泡剤があまりにもはやく分解1る場合は、
ガスが重合体から逃散l2そしてもl2架橋かあ』ニリ
にも急速に進行する場合は、不十分な膨張が起こりモし
て貧弱な気泡溝造が得られる。
比較的低い反応温庶の使用lこおいては、重合体の分解
が避けら#1、より白色の気泡体製品が得られるt′:
.めに、かなりな利点がある。また、製造費が節約され
る。しかしながら、望ましい温度においては、通常、発
泡剤は、それを十分に分解さ{4゛る活性剤と一緒に使
用しなけわばならないというこどが見出さ0た。
ボリオl,・フィン発泡体の製造lコお1jる化学的発
泡剤と1〜て、アゾジカルボンアミドを使用することは
、よく知られている。この化合物は、この化名物が、気
泡体一形戊ガスを遊離する温度および速度を変性−夕る
活性剤例えば、亜鉛化合物と組み合わせて使用される。
また、架橋速廉を活性化された発泡剤が、分解ずる温度
8よび速度と調和ざU゛るために過酸化物架橋速度を増
大ずる架橋剤例えば多官能小飽和化合物と一緒に共働剤
を使用1ることもよく知られている。このような共働剤
は、通常、多価アルコールのアクリレー1・ま1.はメ
タタリレ−1・またはアリル化B物のような重合性の多
官能不飽和化台物である。こσ)ような化合物の具体的
な例は、1・リメチロールゾ口パン1・リーメタクリレ
−1・である。不幸1こも、大部分の共働体は、常温に
おいて液体であるか、または、低融点のワックス状の固
体であり、こ才]らの共働剤は他の成!分ど混合し,て
自由に流動l7ない処方を与薫ることは困難でありそl
、,てまた一般に重合体中に分散することは困難である
。共働体をシリカ上に吸着1〜ることによってこの問題
を克服しようとする試みは、飢方の効力を減少すること
が判ったために、全く戊功していない。
さらに、メタクリレートのような低い活性の共働剤の使
用は、ガス遊離温度において不十分な架橋を生じそして
結果として製造表面に対する発泡体の粘着、小穴のある
表面、粗い気泡構造および発泡体中の不十分なガス保持
を与える。
化合物m−フェニレンビスマレイミドは、非発泡ゴムの
製造における過酸化物架橋剤として、そしてまた、非発
泡過酸化物架橋クロロスルホン化ポリエチレンの製造に
おける共働剤としても知られているが、この化合物は、
オリオレフィン発泡体の製造における共働剤として使用
するのにはあまりにも非常に反応性であって、ガスの発
生に関して早期架橋を与えそして望ましくない性質を有
する気泡体を与える。
本発明者等は、驚くべきことには、ある他の化合物もま
た存在しなければならないけれども、ある気泡体の製造
における共働剤として2個またはそれより多くのマレイ
ミド〔IH−ピロールー2.5−シオン)基を含有する
化合物を使用することができるということを見出した。
したがって、一見地においては、本発明は、過酸化物架
橋ポリオレフィン発泡体の形或における、アゾジカルボ
ンアミド、2個またはそれより多くのマレイミド基を含
有する1種またはそれより多くの化合物および遊離基掃
去化合物の組み合わされた使用を提供する。
他の見地においては、本発明は、2個またはそれより多
くのマレイミド基を含有するl種またはそれより多くの
化合物および遊離基掃去化合物からなる、ポリオレフィ
ン気泡体の過酸化物架橋に使用される共働剤組成物を提
供する。
さらに、他の見地においては、本発明は、アゾジカルボ
ンアミド、2個またはそれより多くのマレイミド基を含
有するl種またはそれより多くの化合物および遊離基掃
去化合物からなる発泡剤組成物を提供する。
遊離基掃去化合物は、マレイミド化合物の活性度を十分
に且つ再現できるように緩慢化し、その結果、使用され
るそれぞれの量を適当に調節することによって、fRI
Eな均一な気泡構造およびなめらかな小穴のない非粘着
性の表面を有する過酸化物架橋ポリオレフィン気泡体を
製造することができる。さらに、高融点固体であるので
、使用される処方は、さらさらしたものである。
発泡剤i成物は、好ましくは、アゾジカルボンアミド8
0〜99重量%、特に90〜98重量%を含有している
2個またはそれより多くのマレイミド基を含有する化合
物は、好ましくは、N.Nl − p.p/−ジフェニ
ルメタンビスマレイミド、N.N’−m−フェニレンビ
スマレイミド、N,N’− p−7ェニレンビスマレイ
ミド、N,N′一m−トリレンビスマレイミド、I,I
′−(オキシジ−4.1〜フエニレン)ビス〔IH−ピ
ロールー2.5−ジオン〕、l,1′(2,2.4− 
}リメチノレ−1.6−ヘキサンジイル)ビス〔IH−
ビロール−2.5−ジオン〕、I,I′,1″(1,3
.5−ベンゼントリイル)トリス〔IHーピロールー2
.5−ジオン〕またはI,I′− (1.3−フェニレ
ン)ビス〔3−メチル−IH−ピロール−2.5−ジオ
ン〕である。特に好ましいこのような化合物は、N.N
’−m−フ二二レンビスマレイミドである。
2個またはそれより多くのマレイミド基を含有する化合
物は、好ましくは、0.1〜10重量%、特に0.2〜
5重量%の量で、組成物中に存在する。
好ましくは、発泡剤組成物は、また、アゾジカルボンア
ミドに対する活性剤例えば、亜鉛化合物例えば、酸化亜
鉛、炭酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛またはジアミノ亜鉛ジイ
ソシアネートまたはこのような化合物の混合物を含有す
る。このような活性剤は、好ましくは、0.1〜10重
量%、特に1〜5重量%の量で、組成物中に存在する。
使用される遊離基掃去化合物は、好ましくは、抗酸化剤
化合物、特に1〜4個のフェノール性的に結合したOH
基を有するフェノール(例えば、ヒドロキノンまたは4
−メトキシフエノーノレ)、特に立体的に妨害されたフ
ェノール〔例えば、ビスフェノールA1すなわち2.2
〜ビス(4−ヒドロキシ7エニル)プロパン、イルガノ
ツクス1010、すなわち3 − (3.5−ジ−t−
ブチルー4一ヒドロキシフエニル)グロビオネート、ベ
ルマナツクスwsp,すなわち2.2′−メチレンビス
(6−(1〜メチルシクロヘキシル)一p−クレゾール
またはトバノールC^、すなわち1,1.3−トリス(
2〜メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル
)フタン〕、7エニレンジアミン(例えば、N−イソブ
ロビル−N′−7エニルーp−フ二二レンジアミン)、
トリメチルキノリン誘導体く例えば、重合体状のジヒド
ロトリメチルキノリン)、スル7イド(例えばジラウリ
ルチオジプロビオネート)またはホスファイト〔例えハ
、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト〕である。遊
離基掃去化合物は、また、例えば、硫黄、トリアリルシ
アヌレートまt;はトリアリルイソシアヌレートであっ
てもよい。
それは、好ましくは、0.02〜3重量%の量で、組成
物中に存在する。
本発明を、さらに、以下の実施例により説明する。
実施例 1〜5 以下の戊分を、Papenme ier混合機中で一緒
に混合する(数字は、すべて重量%である)。
アゾジカルボンアミド ラウリン酸亜鉛 塩基性炭酸亜鉛 酸化亜鉛 96.2  98.0  94.0  96.0  9
7.01.5 1.0 1.0 1.5 1.0 1.0 0.5 1.5 1.0 1.0 ド ビスフェノールA 0.3 ヒドロキノン 0.1 ニレンジアミン トリアリルシアヌレー ト 0.3 硫 黄 0.1 混合物は、すべてさらさらしたものである。
低密度ポリエチレン200重量部を上記組成物l6重量
部およびジクミルペルオキシド(40%活性)2.5部
と混合することによって、基バッチを製造する。次に、
これらを顆粒化し、低密度ポリエチレン400重量部と
混合しそして32mmスクリュー押出機(グイセッティ
ング115゜C)で押出して約3+*mの厚さのシート
を得る。次にシート試料を、空気循環かま中で195゜
Cで6分膨張させる。気泡体は、すべて、小穴のない非
粘着性の表面を有する微細な均一な気泡構造を有してい
ることが見出された。
実施例 6 以下の戊分を、Papenme ier混合機中で一緒
に混合する(数字は、すべて重量%である)。
戊   分        重量部 アゾジカルボンアミド      96.8ラウリン酸
亜鉛          1.5酸化亜鉛      
       0.8イルガノツクス1010    
    0.1この混合物も、また、さらさらしている
。基バッチに混合しそして上記実施例1〜5に記載した
ように処理した場合、再び小穴のない非粘着性の表面を
有する微細な均一な気泡構造の高品質の発泡体が得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アゾジカルボンアミド、2個またはそれより多いマ
    レイミド基を含有する1種またはそれより多い化合物お
    よび遊離基掃去化合物からなる発泡剤組成物。 2)2個またはそれより多いマレイミド基を含有する化
    合物が、N,N′−m−フェニレンビスマレイミド、N
    ,N′−p,p′−ジフェニルメタンビスマレイミド、
    N,N′−m−フェニレンビスマレイミド、N,N′−
    p−フェニレンビスマレイミド、N,N′−m−トリレ
    ンビスマレイミド、I,I′−(オキシジ−4,1−フ
    ェニレン)ビス〔IH−ピロール−2,5−ジオン〕、
    I,I′−(2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサ
    ンジイル)ビス〔IH−ピロール−2,5−ジオン〕、
    I,I′,I″−(1,3,5−ベンゼントリイル)ト
    リス〔IH−ピロール−2,5−ジオン〕またはI,I
    ′−(1,3−フェニレン)ビス〔3−メチル−IH−
    ピロール−2,5−ジオン〕である請求項1記載の発泡
    剤組成物。 3)アゾジカルボンアミド80〜99重量%を含有する
    請求項1または2記載の発泡剤組成物。 4)アゾジカルボンアミド90〜98重量%を含有する
    請求項3記載の発泡剤組成物。 5)2個またはそれより多くのマレイミド基を含有する
    化合物の含量が、0.1〜10重量%である請求項1〜
    4の何れかの項記載の発泡剤組成物。 6)2個またはそれより多くのマレイミドを含有する化
    合物の含量が、0.2〜5重量%である請求項5記載の
    発泡剤組成物。 7)遊離基掃去化合物が、ヒドロキノン、4−メトキシ
    フェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
    プロパン、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
    キシフェニル)プロピオネート、2,2′−メチレンビ
    ス〔6−(I−メチルシクロヘキシル)−p−クレゾー
    ル、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
    −5−t−ブチルフェニル)ブタン、N−イソプロピル
    −N′−フエニル−p−フェニレンジアミン、重合体状
    ジヒドロトリメチル−キノリン、ジラウリルチオジプロ
    ピオネート、硫黄、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
    イト、トリアリルイソシアヌレートまたはトリアリルシ
    アヌレートである請求項2〜6の何れかの項記載の発泡
    剤組成物。 8)遊離基掃去化合物の含量が、0.02〜3重量%で
    ある請求項1〜7の何れかの項記載の発泡剤組成物。 9)過酸化物架橋ポリオレフィン発泡体の形成における
    請求項1〜8の何れかの項記載の発泡剤組成物の使用。 10)2個またはそれより多いマレイミド基を含有する
    1種またはそれより多い化合物および遊離基掃去化合物
    からなるポリオレフィン発泡体の過酸化物架橋に使用さ
    れる共働剤組成物。
JP2118866A 1989-05-11 1990-05-10 発泡剤 Pending JPH0321644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898910867A GB8910867D0 (en) 1989-05-11 1989-05-11 Polyolefin foam production
GB8910867.4 1989-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321644A true JPH0321644A (ja) 1991-01-30

Family

ID=10656592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118866A Pending JPH0321644A (ja) 1989-05-11 1990-05-10 発泡剤

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0397343B1 (ja)
JP (1) JPH0321644A (ja)
KR (1) KR900017649A (ja)
AT (1) ATE107325T1 (ja)
DE (1) DE69009856T2 (ja)
ES (1) ES2057388T3 (ja)
GB (1) GB8910867D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007954A1 (fr) * 1993-09-14 1995-03-23 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Agent porogene et composition resineuse expansible

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6906377A (ja) * 1968-04-25 1969-10-28
DE3133183A1 (de) * 1981-08-21 1983-03-10 Luperox GmbH, 8870 Günzburg Verfahren zur vernetzung und gegebenenfalls verschaeumung von polypropylen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995007954A1 (fr) * 1993-09-14 1995-03-23 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Agent porogene et composition resineuse expansible

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397343B1 (en) 1994-06-15
ATE107325T1 (de) 1994-07-15
DE69009856D1 (de) 1994-07-21
EP0397343A1 (en) 1990-11-14
GB8910867D0 (en) 1989-06-28
DE69009856T2 (de) 1994-11-10
ES2057388T3 (es) 1994-10-16
KR900017649A (ko) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU572681B2 (en) Foams of linear low density polyethylene and a method for their preparation
JPS62256843A (ja) 膨張性ポリマ−組成物とその製造方法
WO2005111125A2 (en) Cross-linked polypropylene resins, method of making same and articles formed therefrom
EP0239200B1 (en) Blowing agent composition
US3544490A (en) Ethylene polymer foam compositions and process for making same
JPS5980444A (ja) エチレン共重合体/ビニル又はビニリデンハライド重合体配合物からの低密度独立気泡型発泡製品
US4721591A (en) Method for the preparation of cross-linked polyethylene foams and foams produced by the method
US5614592A (en) Filler-free peroxide masterbatch and process for making it
JPH0321644A (ja) 発泡剤
GB2030151A (en) Producing cross-linked polypropylene
JPH04170443A (ja) オレフィン系樹脂連続気泡発泡体用組成物
US5246975A (en) Blowing agents
US4711909A (en) New dispersions and the preparation of foamed resins therefrom
EP0860465A1 (en) Foamed thermoplastic elastomeric article
JPS58147434A (ja) ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法
JP3119678B2 (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JPS61190534A (ja) 臭気の無いポリエチレン系樹脂の架橋発泡体の製造方法
JPH04323233A (ja) 発泡性フッ素ゴム組成物
JPS60124632A (ja) 連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体製造用組成物
JPS62223243A (ja) 連続気泡型オレフイン系樹脂発泡体用組成物
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPS61133240A (ja) 高発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH04342743A (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JPS636032A (ja) ポリプロピレン発泡体の製造方法
RU2213106C2 (ru) Композиция для получения пенополиэтилена