JPH03215762A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH03215762A
JPH03215762A JP2009674A JP967490A JPH03215762A JP H03215762 A JPH03215762 A JP H03215762A JP 2009674 A JP2009674 A JP 2009674A JP 967490 A JP967490 A JP 967490A JP H03215762 A JPH03215762 A JP H03215762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
circuit
output terminal
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009674A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Yamamoto
真吾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009674A priority Critical patent/JPH03215762A/ja
Publication of JPH03215762A publication Critical patent/JPH03215762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に複数のアナログ回
路とその試験用回路を備えた半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
マクロ化されたアナログ回路を複数組み合わせて所定の
機能をもつ全体回路を構成する場合、全体回路は、各ア
ナログ回路の組合わせ方により数多くの回路構成が考え
られるため、全体回路の動作特性を効率良く試験するこ
とが困難であり、そのため個々のマクロ化されたアナロ
グ回路を個別に試験することで全体回路の特性を保証す
るということがなされてきた。
この場合、個々のマクロ化されたアナログ回路を試験す
るためには、試験を行なうアナログ回路の入力と出力を
外部に出さなければならず、そのために試験用回路を必
要とする。
第3図は従来のこの種の半導体集積回路の一例を示すブ
ロック図であり、前段のアナログ回路IAの出力と、第
P才及び第2姻り出力端を備え制御信号SEに応じてア
ナログ回路]Aからの信号を第1の出力端又は第2の出
力端へ伝達する第1の7ナロクセレクタ3Aと、この第
1のアナログセレクタ3Aの第1の出力端か接続して試
験用の信号を出力する出力端子T0と、試験用の信号を
入力する入力端子T1と、アナログセレクタ3Aの第2
の出力端と接続する第1の入力端、及び入力端子Tエと
接続する第2の入力端とを備え、制御信号SFに応じて
第1の入力端又は第2の入力端の信号を出力端へ伝達す
る第2のアナログセレクタ3.と、このアナロクセレク
タ3,llの出力を受けて所定の処理を行う後段のアナ
ロク回路IBとを有する構成となっている。
この半導体集積回路においては、通常動作時には、前段
のアナログ回路IAの出力が2つのアナログセレクタ3
A,3Bを介して後段のアナログ回路IBへ伝達され、
試験時には、アナログセレクタ3A,3B間が切離され
、アナログ回路IAの出力をアナログセレクタ3Aを介
して出力端子T。へ伝達し、入力端子T.からの信号を
アナログセレクタ3Bを介してアナログ回路18へ伝達
するようになっている。
上述した2つのアナログセレクタ3A,3Bと入力端子
T r ,出力端子T。が試験用回路である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積回路は、通常動作時には2つ
のアナログセレクタ3A,3sを介して前段のアナログ
回路IAの出力が後段のアナログ回路IBへ伝達され、
試験時には、アナログセレクタ3A,3B間が切離され
て前段のアナログ回路IAの出力がアナログセレクタ3
Aを介して出力端子T0へ、入力端子T.からり信号が
アナログセレクタ3Bを介してアナログ回路IBへ伝達
される構成となっているので、通常動作時、2つのアナ
ログセレクタ3A,3Bを介して信号が伝達されるため
に、この信号が減衰したり歪が発生するという欠点があ
り、試験時には、2つのアナログセレクタ3A,3B間
が切離されるため、これらアナログセレクタ3A,31
1間の配線に断線があっても確認することかできず、ま
たこれらアナログセレクタ3A,38の特性を試験する
ことができないという欠点がある。
本発明の目的は、通常動作時には伝達される信号の減衰
量及び歪を低減し、試験時には2つのアナログ回路間の
断線や試験用回路の特性を確認することができる半導体
集積回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、所定のアナレグ信号処理を
行う前段のアナログ回路と、験試用の信号を入出力する
ための入出力端子と、第1の制御信号によりオン・オフ
し前記アナログ回路の出力端と前記入出力端子との間の
信号の伝達を制御する第1のアナログスイッチと、所定
のアナログ信号処理を行う後段のアナログ回路と、第2
の制御信号によりオン・オフし前記前段のアナログ回路
の出力端の信号を前記後段のアナログ回路の入力端へ伝
達制御する第2のアナログスイッチと、第3の制御信号
によりオン・オフし前記入出力端子と前記後段のアナロ
グ回路の入力端との間の信号の伝達を制御する第3のア
ナログスイッチとを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実旅例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
この実施例は、所定のアナログ信号処理を行う前段のア
ナログ回路IAと、験試用の信号を入出力するための入
出力端子TIOと、第1の制御信号SAによりオン・オ
フしアナログ回路IAの出力端と入出力端子との間の信
号の伝達を制御する第1のアナロクスイッチ2Aと、所
定のアナログ信号処理を行う後段のアナログ回路13と
、第2の制御信号SRによりオン・オフし前段のアナロ
グ回路IAのd力端の信号を後段のアナログ回路IBの
入力端へ伝達制御する第2のアナログスイッチ2Bと、
第3の制御信号Scによりオン・オフし入出力端子T1
。と後段のアナログ回路IBの入力端との間の信号の伝
達を制御する第3のアナログスイッチ2。とを有する構
成となっている。
なお、第1〜第2のアナログスイッチ2A〜2o及び入
出力端子Tooにより試験用回路が構成されている。
次に、この実施例の動作について説明する。
通常動作時は、制御信号SBによりアナログスイッチ2
Bをオン状態とし、制御信号SA,Scによりアナロク
スイッチ2A,2oをオフ状態とする。
この時、前段のアナロク回路IAと後段のアナロク回路
IBとは、アナロクスイッチ2Bにより接続され、アナ
ログスイッチ2A,2cがオフ状態であるため、試験用
の入出力端子TIOはアナログ回路LA,IBから分離
される。
次に、アナログ回路IAを試験する時には、制御信号S
Aによりアナログスイッチ2Aをオン状態とし、制御信
号SR,SCによりアナログスイッチ2B,2Cをオフ
状態とする。この時、アナログ回路IAの出力端と入出
力端子TIOはアナログスイッチ2Aにより接続され、
アナロクスイッチ2B,2oがオフ状態であるため、ア
ナログ回路1Bは、アナログ回路IA+入出力端子T.
。から分離されている。
同様に、アナログ回路IBを試験する時には、制御信号
S。によりアナログスイッチ2。をオン状態とし、制御
信号Sい,SRによりアナログスイッチ2A,2aをオ
フ状態とする。この時、アナログ回路IBと入出力端子
T’roとはアナログスイッチ2oにより接続され、ア
ナログスイッチ2A,2!lがオフ状態であるため、ア
ナログ回路IAは、アナログ回路IB,入出力端子Tf
Oから分離される。
この実施例おいては、通常動作時にアナpグ回路IA,
1Bを結ぶ径路上に付加される試験用回路はアナログス
イッチ2Bだけとなるので、アナロク回路IA,la間
を伝達する信号の減衰量及び歪が低減される。
また、同一シリコン基板上にこの実施例を構成する場合
、3つのアナログスイッチ2A〜2oの形状をまったく
同一とし、これらアナログスイッチ2A〜2。をできる
だけ近接して配置すれは、半導体集積回路の特徴として
これらアナログスイッチ2A〜2oの特性は非常に似た
ものとなるため、直接アナロクスイッチ2Bを測定する
ことは出来なくとも、試験時にその径路にアナログスイ
ッチ2 A r26のいずれか必す含まれているため、
アナログスイッツ2A,2Cが試験に与える影響からア
ナログスイッチ2Bの特性を類推することができる。
また、アナログスイッチ2Aをオフ状態とし、アナロク
スイッチ2B+  2cをオン状態とすると、前段のア
ナロク回路IAの出力を入出力端子Ttoから取出する
ことができるので、通常の動作及び前述したアナログ回
路LA,1Bの試験に不具合がなければ、アナロクロ路
IA,アナログスイッチ2 B +アナロク回路IHの
径路の断線等の不具合の有無を確認することがてきる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。
この実施例は、第1の実施例の回路にさらに、試験用端
子T,と、この試験用端子TTと入出力端子TIOとの
間に制御信号SDによりオン・オフするアナログスイッ
チ2Dを設けたものである。
ここで、アナログスイッチ2Dをオフ状態とすれば、第
1の実施例と同等となる。
アナログスイッチ2A,2cをオフ状態とし、アナログ
スイッチ2Dをオン状態とすると、入出力端子T1。と
試験用端子Trにより、直接アナログスイッチ2Dの動
作特性を測定することができる。
第1の実施例と同様に、同一シリコン基板上にこれらア
ナログスイッチ2A〜2Dの形状をまったく同一とし、
これらアナログスイッチ2A〜2Dをできるだけ近くに
配置すれば、直接アナログスイッチ2Bを試験すること
は比来なくとも、アナログスイッチ2Dを試験すること
で、アナログスイッチ2Bの特性を類推することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、前段のアナログ回路の出
力端、後段のアナログ回路の入力端、及び入出力端子と
の間にそれぞれ、制御信号によりオン・オフするアナロ
クスイッチを設けた構成とすることにより、通常動作時
には前段及び後段のアナログ回路間が1つのアナログス
イッチのみで接続されるので伝達さ九る信号の減衰量及
び歪を低減することができ、試験時には、これらアナロ
ダスイッチを介して観測される入出力端子の信号により
、前段及び後段のアナログ回路間の断線やアナログスイ
ッチ等の特性を確認することができる効果がある。
また、前段及び後段のアナログ回路の試験が通常動作時
に近い条件で試験できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1及び第2の実
施例を示す回路図、第3図は従来の半導体集積回路の一
例を示す回路図である。 LA,  IB・・・・アナログ回路、2A〜2D・・
・・・・アナログスイッチ、3Ar  38・・・・・
アナログセレクタ、T,・・・・・・入力端子、To・
・・・・・出力端子、TIO・・・・・・入出力端子、
TT・・・・・・試験用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のアナログ信号処理を行う前段のアナログ回路と、
    験試用の信号を入出力するための入出力端子と、第1の
    制御信号によりオン・オフし前記アナログ回路の出力端
    と前記入出力端子との間の信号の伝達を制御する第1の
    アナログスイッチと、所定のアナログ信号処理を行う後
    段のアナログ回路と、第2の制御信号によりオン・オフ
    し前記前段のアナログ回路の出力端の信号を前記後段の
    アナログ回路の入力端へ伝達制御する第2のアナログス
    イッチと、第3の制御信号によりオン・オフし前記入出
    力端子と前記後段のアナログ回路の入力端との間の信号
    の伝達を制御する第3のアナログスイッチとを有するこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
JP2009674A 1990-01-19 1990-01-19 半導体集積回路 Pending JPH03215762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009674A JPH03215762A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009674A JPH03215762A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215762A true JPH03215762A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11726762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009674A Pending JPH03215762A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945741A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945741A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183260B2 (ja) スキャンフリップフロップ回路
US6605959B1 (en) Structure and method for implementing wide multiplexers
JPH0273173A (ja) スキャンパス回路
JPH03215762A (ja) 半導体集積回路
JPH02245681A (ja) 複合型集積回路
JPH1038977A (ja) 統合化集積回路
JP2665070B2 (ja) バス回路
JPH04282913A (ja) バイパス回路内蔵形半導体集積回路
US6999412B2 (en) Method of operating a data transmission network
JP3119568B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02112777A (ja) 半導体集積回路
JPH04271542A (ja) データ伝送回路
JPH0661799A (ja) ラッチ回路
JPH04289473A (ja) 半導体集積回路
JPH0310172A (ja) 故障検出回路を含むlsi回路
JPH1079963A (ja) 伝送装置間インタフェースにおけるフェイルセーフ回路
JPH04213942A (ja) 二重ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
JPH04137923A (ja) 回線切替回路
JPH0483373A (ja) 集積回路のチェック用信号出力回路
JPH05327552A (ja) 二重化切替制御方式
JPH03132111A (ja) 半導体装置
JPH05256912A (ja) Lsiテスト回路
JPH10123214A (ja) 論理回路のテスト方法及びテスト回路を含む論理回路装置
JPS6298658A (ja) 集積回路
JPS60139046A (ja) 回線モニタ方式