JPH03215651A - 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法 - Google Patents

成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法

Info

Publication number
JPH03215651A
JPH03215651A JP1124490A JP1124490A JPH03215651A JP H03215651 A JPH03215651 A JP H03215651A JP 1124490 A JP1124490 A JP 1124490A JP 1124490 A JP1124490 A JP 1124490A JP H03215651 A JPH03215651 A JP H03215651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
aluminum
formability
alloy material
final annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakada
和宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1124490A priority Critical patent/JPH03215651A/ja
Publication of JPH03215651A publication Critical patent/JPH03215651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はキャンメーカーでの製缶加工やパッカー(ブリ
ュークー)での巻き締め加工等で使い易いアルミ缶胴体
材の製造技術に関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課題)アルミ缶胴体
材には一般に3004などの3000系のH19という
硬質材が使用されているが、その製造は,熱間圧延でホ
ットコイルを作成した後、ホットコイルで若しくは冷間
圧延の途中で焼鈍を施し、しかる後に仕上冷延を行い、
適正な強度等の特性を得ている。 しかし、このような方法で得られた材料は十耳(45゜
耳)が3〜5%発生する問題がある。アルミ缶胴体材と
しては耳なし材が望ましいが、このように耳が高いと、
耳の部分(山の部分)が製缶中にちぎれ、安定した高生
産性が要求される製缶の生産途中で、加工トラブルによ
るストップを招くことになる。また、材料が硬く、パリ
パリし、いわゆる靭性が少ないので、キャンメーカーの
最終の加工工程である絞り工程で、うまくカッピングが
できない。これらのため、キャンメーカーでは、絞り加
工で高耳率によるカッピング不具合(カップジャム)が
生じ、アイアニング時にティアオフ(胴切れ)、缶底割
れが生じたり、ネッキング、フランジング加工時にフラ
ンジ割れやネッキングしわが生じる原因となり、またパ
ッカ一では巻き締め時にフランジ割れが生じる原因とな
る。 上記方法の欠点を補う方法としては、キャンメーカーで
仕上冷延後にH3タイプにする方法が採られているが,
これでは一工程増加するためにコストアップとなる。更
に、大きなコイルをムラなく均一にH3タイプにするた
めには、150〜20 0 ’C X 4〜6hrと長
時間の最終焼鈍をしなくてはならず、そのため表面に強
固な酸化皮膜が形成され、これがキャンメーカーの加工
中のダイス表面にピルトアップとなり、缶表面の光沢を
阻害するだけではなく、加工ストップの現象を誘起する
。 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、付加的な熱処理である最終焼鈍を必
要とすることなく、成形性に優れたアルミ缶胴体材を製
造する方法を提供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、従来のアルミ缶
胴体材の製造工程全般について見直しを行ったところ、
アルミニウム合金材を製品板厚に仕上げる冷間圧延条件
に問題があることを究明した。すなわち、従来の冷間圧
延の実体温度に着眼するに至り、これについて種々実験
研究を重ねた結果、最終焼鈍を省略しても缶胴成形性の
優れた新規な機能を備えたアルミニウム合金材が得られ
ることを見い出したのである。 すなわち、本発明は、Mn:0.5〜2.0%及びMg
: 0 . 5〜2.0%を含むアルミニウム合金材を
製品板厚に仕上げる圧延加工において、該合金材の実体
温度として150〜250℃の温度を確保して圧延する
ことを特徴とする最終焼鈍省略可能で成形性に優れたア
ルミ缶胴体材の製造方法を要旨とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 一般に通常の冷間圧延では冷間圧延中のアルミニウム合
金材の実体温度は90〜110℃前後である。このよう
な実体温度にしているのは従来通念であり、コスト、歪
(形状)の点から考慮されたものである。 しかし、この通常の冷間圧延では、圧延集合組織(方位
)が形成されるのみで、いわゆる45゜耳は圧延される
ことによって高くなるだけである。 この点、本発明者の研究により、再結晶方位(100)
、(001)の効果があるのは150℃以上であること
が判明した。150℃以上の温度で圧延することにより
、再結晶方位が形成され、いわゆる耳なし缶胴体材(低
耳材)が作られる。したがって、伸び、エリクセン値が
高くなるので、缶底成形、フランジ成形の加工性が良く
なる。また適正なる金属間化合物の析出分布サイズとな
るので、キャンメーカーでの加工時の加工硬化程度が少
なくなり、ネッキング加工やフランジ加工の加工性が向
上する。このような効果が得られるので、従来のような
最終焼鈍をしなくてもよい。 150℃以上の確保は、圧延方法(連パス)や冷間圧延
油の温度確保等によって可能である。 150℃以上の実体温度を必要とするこの圧延は一種の
温間圧延による仕上げ圧延であり、250′Cを超える
と再結晶させてしまうことになるので、圧延温度の上限
を250℃とする。 なお、150℃未満では伸び、エリクセン値の改善効果
が期待できない。 本発明法は、従来と同様、熱間圧延によりホットフィル
とし,このホットコイルに対し或いは冷間圧延の途中で
焼鈍を施し、しかる後に実体温度150〜250℃で仕
上げ圧延加工を行う。但し、最終焼鈍は行わない。 従来の冷間仕上げ圧延後に安定化焼鈍を施すことも考え
られるが、安定化焼鈍では再結晶方位は形成されず、耳
の改善にはならない。また、安定化焼鈍では表面に酸化
皮膜が形成され、キャンメーカーでの加工時にダイス表
面に酸化皮膜がビルドアップし、スコアーソング(焼付
き)の原因となる。 また、本発明における化学成分の限定理由は次のとおり
である。 Mn:0.5〜2.0% Mnは,0.5%未満では強度が不十分であり、一方、
2.0%超えでは素材強度が高くなりすぎるため、Mn
量は0.5〜2.0%の範囲とする。 Mg: 0 . 5〜2.0% Mgは、前述のMnと同様、強度アップの元素であり、
0.5%未満では素材強度不足となり、方、2.0%を
超えると強度が高すぎることに起因する成形性不良が発
生する。したがって、Mg量は0.5〜2.0%の範囲
とする。 次に本発明の実施例を示す。 (実施例) JIS3004相当のアルミニウム合金を常法により溶
解、鋳造し、600mmtの鋳塊を得た。 この鋳塊を面削した後、550’CX10hr保持の均
質化熱処理を施し、熱間圧延により4 . O mmt
のホットコイルを作成した。 次いで,この板厚のホットコイルを冷間粗圧延により1
 . O mmtとし、連続焼鈍(CAL)で中間焼鈍
を施した後、第1表に示す温度で仕上げ圧延加工して0
.32mmtとした。 得られた材料について機械的性質、エリクセン値及び加
工硬化特性を調べると共に、缶底割れテスト、ネッキン
グテスト、フランジングテスト、スコアリングテストを
行った。それらの結果を第1表に併記する。 なお、機械的性質については、H19処理後であって、
ベーキング(200’Cx20分)前の引張強さ、耐力
、伸び及び耳率とベーキング後耐力を測定した。加工硬
化性は0.32mmt→0.20mmt(フランジング
肉厚)までテストミルで圧延し、ベーキング後の耐力を
測定して評価した。 また、缶底割れテストではアイアニング後の底のドーム
加工での割れの発生状況にて評価した。 ネッキングテストではアイアニング缶を脱脂、印刷、塗
装焼付け後に缶の口をネッキングし、シワのでき方とネ
ッキング加工の可否により評価した。 フランジングテストではフランジ加工の可否で評価し、
スコアリングテストではカップの焼き付き状況で評価し
た。 第1表より明らかなように、本発明例はいずれも低耳で
、各種成形性に優れており、H19処理で高強度が得ら
れている。一方、従来例のものは耳高で成形性がよくな
く、また仕上げ冷延後にH3処理を施した例ではスコア
リングテストで焼き付きが生じた。なお、圧延加工温度
を高くした参考例では強度が不足し、加工硬化特性が劣
り、成形性に問題がある。
【以下余白】
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、アルミ缶胴体材
の成分を調整すると共に,その仕上げ圧延加工を150
〜250℃で行うので、最終焼鈍の省略のもとで優れた
成形性が得られ、新規な機能のアルミニウム合金硬質材
を製造できる。特に引抜き・アイアニング性に優れると
同時に、ネッキング性及びフランジング性が向上し、耳
率が低く、スコアリング性を害さないことによるキャン
メーカーでの使い易さを向上できる。しかも、最終焼鈍
を省略できるのでコストダウンを図ることができ、脱ス
ケール(酸洗)工程を必要としない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で(以下、同じ)、Mn:0.5〜2.0%及び
    Mg:0.5〜2.0%を含むアルミニウム合金材を製
    品板厚に仕上げる圧延加工において、該合金材の実体温
    度として150〜250℃の温度を確保して圧延するこ
    とを特徴とする最終焼鈍省略可能で成形性に優れたアル
    ミ缶胴体材の製造方法。
JP1124490A 1990-01-20 1990-01-20 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法 Pending JPH03215651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124490A JPH03215651A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124490A JPH03215651A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215651A true JPH03215651A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11772526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124490A Pending JPH03215651A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107036A (en) * 1989-10-25 1992-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Curing agent for epoxy resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107036A (en) * 1989-10-25 1992-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Curing agent for epoxy resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590685B2 (ja) 自動車外板用アルミニウム合金板の製造方法
JP4565439B2 (ja) 高強度アルミニウム箔の製造法
JP2006283113A (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP6912886B2 (ja) 飲料缶胴用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP4257135B2 (ja) 缶胴用アルミニウム合金硬質板
JP2933501B2 (ja) Di缶底成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPS63149349A (ja) 包装用アルミニウム合金板およびその製造法
JPH03215651A (ja) 成形性に優れたアルミ缶胴体材の製造方法
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JPH01123054A (ja) ベークハード型高強度キャン材及びその製造法
JPS61288056A (ja) 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法
JPH07233456A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP4750392B2 (ja) ボトル型缶用のアルミニウム合金板
JPH0222446A (ja) 高成形性アルミニウム合金硬質板の製造法
JPS6328850A (ja) オ−ルアルミニウム缶製造用Al合金薄板の製造法
JP2956038B2 (ja) ひずみ模様の抑制に優れた絞りカップ用Al合金板とその製造方法
JPH02122054A (ja) 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金及びその製造方法
JP3878329B2 (ja) 一次加工後の耐しわ性に優れた容器用鋼板およびその製造方法
JPH07310152A (ja) 高成形性キャンボディ材の製造方法
JP4213870B2 (ja) ネック縮径時の耐皺性及びイヤリング性に優れた極薄2ピース容器用鋼板及びその製造方法
JP4375786B2 (ja) 塗装焼付け処理後の缶壁の二次加工性に優れた缶ボディ用アルミニウム合金板
JP2942172B2 (ja) Ppキャップ用アルミニウム合金板の製造方法
JPS58126952A (ja) 焼付硬化型キヤンボデイ用アルミニウム合金硬質板及びその製造法
JPH02270930A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金硬質板及びその製造法
JPH03191042A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法