JPH03215587A - ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物 - Google Patents

ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物

Info

Publication number
JPH03215587A
JPH03215587A JP30928489A JP30928489A JPH03215587A JP H03215587 A JPH03215587 A JP H03215587A JP 30928489 A JP30928489 A JP 30928489A JP 30928489 A JP30928489 A JP 30928489A JP H03215587 A JPH03215587 A JP H03215587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
parts
groups
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30928489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832470B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Katsuno
勝野 宣広
Miyoji Miyama
深山 美代治
Satoshi Hosoki
智 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd, ThreeBond Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP30928489A priority Critical patent/JP2832470B2/ja
Publication of JPH03215587A publication Critical patent/JPH03215587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832470B2 publication Critical patent/JP2832470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は都市ガス等、各種流体の輸送用配管のネジ継手
部に適用される表面硬化性シリコーンシール材組成物に
係り、特にかじり付きを防止するとともにネジ戻しシー
ルを向上するネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール
材組成物に関する。
〔従来の技術〕
本発明は都市ガス等、各種流体の輸送用配管のネジ継手
部に適用されるシール材として、従来、シリコーン系ボ
リマーを主成分とするものが知られている。(特開昭5
6−82867号公報)。
しかし、このものはシリル末端ポリエーテル化合物であ
り、硬化は遅いものの最終的には全体が均−に硬化する
さらに、表面硬化性オルガノポリシロキサン組成物もま
た、知られている(特公昭61−17861号公報、特
公昭6 :3−1 5 9 5 4号公報)。
この組成物は湿気遮断下に保存安定性があり、かつ大気
中の湿気により硬化したときに表面はゴl、弾性体に硬
化し、内部は未硬化あるいは半硬化状態(この状態をマ
スチック性という)を維持するという性質を有し、ネジ
継手部にシール材として大きな回転があった場合、マス
チック性であるため、シール材の追従性がよく、シール
性が向上するという利点を有するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述のシール材等は高剪断下での潤滑性が必ず
しも十分ではなく、ネジ継手部の締約込み時にネジ部の
かじり付きという現象を起こし、このため、配管作業時
の位置調整にネジ戻しを行うときに漏れが生じて、ネジ
戻しシール性が劣化し、配管の修理、補修等において不
都合が生じる。
この現象は特に大口径の配管において発生しやすい。
そこで、本発明の目的は、前述の両者に存ずる各種利点
を保持するとともに、後者の表面硬化性オルガノボリシ
ロキサン組成物に存するマスチック性をも保持し、さら
にネジ継手部のかじり付きを防止してネジ戻しシール性
を向上せしめ、前述公知技術に存する欠点を改良したネ
ジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物を提供
することにある。
r問題点を解決するための手段〕 前述の目的を達成するため、本発明のネジ継手部用表面
硬化性シリコーンシール材組成物は、融点が150℃以
下で平均粒径が5〜100μmの樹脂パウダーを1〜7
0重量%含有することを特徴とし、さらには、次の(八
)〜(D)成分からなることを特徴とする。
(A) 25℃における粘度が20〜1000000セ
ンチポイズであり、分子釦末端が水酸基で封鎖されたオ
ルガノポリシロキサン 100重量部 (B)1分子中に官能基として2個のアミド基またはア
ミノキシ基を有する有機けい素化合物と、1分子中に官
能基として3個以上のアミド基またはアミノキシ基を有
する有機けい素化合物との混合物 0.5〜30重景部 (C) ヒドロキシ基、オキシム基、メルカプト基およ
びアミノ基から選択される官能基を1個有する有機化合
物、アルコキシ基含有有機けい素化合物、または1分子
中にけい素原子に結合するアミド基またはアミノキシ基
を1個有する有機けい素化合物から選ばれた、1種また
はそれ以上の混合物。
0.01〜50重量部 (D)融点が150℃以下で平均粒径が5〜100μm
の樹脂パウダー 5〜300重量部 前述の組成物はさらに必要に応じてアルカリ土類金属塩
、無機酸化物、カーボンブラック、あるいはこれらの任
意の混合物を前記(A)成分100重量部に対して30
0重量部以下の量含有することができる。
本発明に使用される表面硬化性シリコーンシール材は、
湿気遮断下に保存安定性があり、かつ大気中の湿気によ
り硬化したときに表面はゴム弾性体に硬化し、内部は未
硬化あるいは半硬化状態(この状態をマスチック性とい
う)を維持するという性質を有するものであり、通常の
脱アミド硬化型、または脱アミノキシ硬化型等のシリコ
ーンシール材に硬化阻害成分を添加し、硬化を部分的に
阻害させた表面硬化性シリコーンシール材組成物があげ
られる。このシール材をネジ継手部に使用して大きな回
転があった場合、マスチック性であるためシール材の追
従性がよく、シール性が向−トする。
本発明に好ましく使用される (A)成分は、本組成物
の基材となるものであり、一般式HO(R2SiO),
,H(式中、Rは同一または相異なる置換もしくは非置
換の1価炭化水素基であり、nは該才ルガノポリシロキ
サンの粘度が−25℃において20〜1000000セ
ンチボイズになるような値)で表されるα、ω−ジヒド
ロキシージオルガノポリシロキザンが好ましく使用され
る。Rとしてはメチル基、エチル基等のアルキル基、ビ
ニル基、アリル基のようなアルケニル基、フエニル基等
のアリール基、ハロゲン化炭化水素基等が例示されるが
、合成の容易さからRの70モル%以上がメチル基であ
ることが好ましい。
本発明に好ましく使用される (B)成分のうち、1分
子中に官能基として2個のアミド基またはアミノキシ基
を有する有機けい素化合物は、室温で湿気存在下に (
A)成分と反応して鎖延長することによって、硬化物に
低モジュラス・高伸度を付与するものであり、もう一方
の1分子中に官能基として3個以上のアミド基またはア
ミノキシ基を有する有機けい素化合物は(A)成分と反
応して架橋・硬化させるための硬化剤である。アミド基
としてはN−メチルアセトアミド基、N一エチルアセト
アミド基、N−フエニルアセトアミド基等が例示され、
アミノキシ基としてはN,  N−ジエチルアミノキシ
基、N,N−メチルエチルアミノキシ基、N,N−ジプ
ロピルアミノキシ基、N,Nジフエニル了ミノキシ基等
が例示される。これら官能基を有する有機けい素化合物
はシラン、線状ボリシロキサン、環状ボリシロキサンの
いずれでもよい。
(B)成分の添加潰は、少なすぎると表面の硬化が起こ
らなくなったり、一包装化する場合の保存安定性が悪く
なり、多すぎると硬化性が悪くなったり、経済的に不利
となるため、 (A)成分のオルガノボリシロキサン1
00重量部に対して0.5〜30重量部、好ましくは1
〜20重皇部の範囲である。
本発明に好ましく使用される (C)成分は、マスチッ
ク性を付与するだめの重要な成分であり、(C)成分を
添加しない場合には架橋・硬化して全体がゴム弾性体と
なるが、 (C)成分を添加した場合、大気中に接触す
る表面だけがゴム状弾性体に硬化し、内部は未硬化ある
いは半硬化状態を維持する。
(C)成分としてはメチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロビルアルコール等のアルコール化合物、メチル
エチルケトオキシム、ジエチルケトオキシム等のオキシ
ム化合物、イソブロピルメルカブタン、プチルメルカブ
タン等のメルカプト化合物、プチルアミン、オクチルア
ミン等のアミン化合物、一般式[R ’].[R ’○
]bS i Oa−a−b/2(式中、R1は水素原子
または一価炭化水素基、R2はアルキル基を表し、aは
O≦a<4、bは0.01≦b≦4、ただしa+bは1
.5≦a+b≦4である)で示されるメチルトリメトキ
シシラン、フエニルトリエトキシシラン、ジフエニルジ
メトキシシラン等のアルコキシ基含有有機けい素化合物
、または1分子中にけい素原子に結合するアミド基また
はアミノキシ基を1個有する有機けい素化合物(アミド
基、アミノキシ基は前述に同じ)等が例示される。
(C)成分の添加量は、(A)成分の分子量、(B)成
分の分子量・添加量および(C)成分の分子量、活性等
によって変わるが、通常は(A)成分100重量部に対
して0.01〜15重量部の範囲で使用でき、好ましく
は、0.02〜5重量部の範囲である。 (C)成分の
添加量が少ないと、マスチック性が得られず、コム状弾
性体となり、添加量が多すぎると、表面も硬化しなくな
るためである。なお、 (C)成分は単独で使用しても
よいし、2種以上の混合物として使用してもよい。
本発明に使用される (′N)成分は、組成物に潤滑性
ならびにシール性を付与し、これによりネジ継手部のか
じり付きを防止するとともにネジ戻しシール性を向上さ
せるものであって、本発明の組成物において最も重要な
成分である。かじり付きを防止する機構は、 (D)成
分が締め付け時にフイルム状となってネジの接触部分に
フイルム層を形成し、鋼材同志による摩擦を低減して潤
滑性をよくするためである。(Ill)成分は、融点が
150t’JJ下で平均粒径が5〜100μmの樹脂パ
ウダーで、ポリエチレン樹脂パウダー、ポリプロピレン
樹脂パウダー、ナイロン樹脂パウダー、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)樹脂パウダー、ポリエステル樹
脂パウダー等が挙げられる。
(D)成分の添加量は組成物中に1〜70重量%の範囲
であり、(A)成分100重量部に対して5〜300重
量部である。 (D)成分の添加量が少ないと、かじり
付きが発生しやすくなり、添加量が多すぎると、添加が
困難になったり、ネジが締まりすぎてネジ山が破壊する
恐れが生じるからである。
さらに本発明は前記(A)〜(D)成分のほかに、硬化
前の流れ特性を改善し、硬化後のシーリング材として必
要な機械的性質を付与するために充填剤を添加すること
が好ましい。この種の充填剤として、アルカリ土類金属
塩、無機酸化物、カーボンブラックが挙げられ、これら
を単独で、あるいは任意の混合物として、前記(A)成
分100重量部に対して300重量部以下の量を添加す
る。前述のアルカリ土類金属塩としてはカルシウム、マ
グネシウム、バリウムの炭酸塩、重炭酸塩、硫酸塩等が
挙げられ、また、無機酸化物としては煙霧質シリカ、焼
成シリカ、沈澱シリカ、石英微粉末、炭酸カルシウム、
酸化チタン、けいそう土、水酸化アルミニウム、アルミ
ナおよびこれらをシラン類、シラザン類、低重合度シロ
キサン類、有機化合物で表面処理したものが挙げられる
。さらに本発明の組成物には、有機溶剤、顔料、防カビ
剤、難燃剤、可塑剤、チクソ性付与剤、接着促進剤等を
添加することもできる。
〔作用〕
本発明組成物は融点が150℃以下であり、平均粒径が
5〜100μmの樹脂パウダーを1〜70重量%含有す
るので、マスチック性を保持したままネジ継手部のかじ
り付きを防止してネジ戻しシール性を向上せしめること
を特徴とする。
〔実施例〕
実施例1〜5 実施例1〜5および比較例1、2の組成物を表−1に示
す組成で調製した。
表−1に使用される成分は次のとおりである。
(A)成分:25℃における粘度が15, 000セン
チポイズであるα、ω−ジヒドロキシジメチ ルボリシロヰサン (B)成分: B1:ジメチルビス(N一エチルアセトアミド),シラ
ン B2: Si (CH,)コ (C)成分:トリメチルビス(N一エチルアセトアミド
)シラン (D)成分=D1:ポリエチレン樹脂パウダー(融点8
0℃、平均粒径20μm) D2:ポリプロピレン樹脂パウダー(融点110℃、平
均粒径30μm) D3:ナイロン樹脂パウダー(融点132℃、平均粒径
35μm) (B)成分二已1:重質炭酸カルシウムB2:軽微性炭
酸カルシウム E3:テフロン樹脂パウダー(融点250℃、平均粒径
40μm) 実施例6〜10 表−2に示す各成分を使用して、実施例6〜10および
比較例3、4の組成物を調製した。
(A)成分: Al : 25℃における粘度が15,
 000センチボイズのα、ω−ジヒドロキシジ メチルポリシロキサン ^2:25℃における粘度が5, 000センチポイズ
のα、ω−ジヒドロキシジ メチルポリシロキサン (B)成分: B1:ジメチルビス (N エチルアセトアミド) シラン B3: B4: (C)成分:C1:メチルトリメトキシシランC2:イ
ソーブロビルアルコール C3:メチル・エチルケト才キシム (D)成分: (IE)成分: ポリエチレン樹脂パウダー (融点80℃、平均粒径20μm) B1:重質炭酸カルシウム B2:軽微性炭酸カルシウム 表−1の実施例1〜5′:J6よび比較例1〜2、なら
びに表−2の実施例6〜10および比較例3〜4の各試
料をそれぞれ第1図に示される3インチのガス専用管1
に次のようにして適用j2、かじり付き現象を観察した
。まず、ガス専用管1は第1図示のようにソケット2と
ニップル3を交互にネジ連結して構成される。ニップル
3の両先端には第3図示のようにオネジ4が刻設され、
このオネジ40表面に第4図示のように前述の各試料を
それぞれ半周塗布して試料5として盛りつけ、次いでこ
のオネジ4を3000kg f −cmの締め付けトル
クでソケット2に締め付けてネジ連結の後、とりはずし
てかじり付きの有無を観察し、結果を表−1および表−
2に示した。
かじり付きの有無の観察は次のようにして行った。
まず、締め付け後、直ちに戻しを行い、ソケット2とニ
ップル3を取りはずす。このとき、かじり付きがあれば
取りはずしができなくなり、あるいは取りはずせたとし
ても、ニブブル3のオネジ4のネジ山が破壊されてしま
う。このような現象が現れた場合には、かじり付き「有
」と判断した。
表−1および表−2において、かじり付き数とは第1図
に示されるようにガス専用管1本につき4個所の組みっ
けがあり、試験に用いた本数は5本なので、測定個所は
20個所になり、例えば0/20個所のうちかじり付き
数が0という意味である。
表−1および表−2から、 (0)成分を含有する本発
明にかかる実施例Nα1〜10については、かじり付き
がなく、これに対して(D>成分を含有しない比較例1
〜4についてはかじり付きが生じ、(D)成分がかじり
付き防止に役立っていることがわかる。
さらに、表−1および表−2の各試料をそれぞれ、第2
図に示される1インチのガス専用管1に適用し、ネジ戻
しシール性を観察した。まず、前述と同様にして、第4
図示のようにニップル3の先端のオネジ4に表−1およ
び表−2の各試料をそれぞれ半周塗布して試料5として
盛りつけ、次いでこのオネジ4を前述と同様1000k
gf −cmの締め付け後、直ちに90゜戻し、180
゜戻し、および270゜戻し試験を行い、ネジ戻しシー
ル性について観察し、結果を表−1および表−2に示し
た。
ネジ戻しシール性試験は次のようにして行った。
まず、第2図のガス専用管1を水没させ、次いでこの中
に1kgf−crlの加圧空気を矢印方向に導入し、漏
れの有無を観察し、シール性を確認した。
第2図において6はプラグである。
表−1および表−2から、 (D)成分を含有する本発
明にかかる実施例1〜10については、90゜〜270
゜の戻し角度のいずれにも漏れがなく、これに対して(
D)成分を含まない比較例1〜4については90゜戻し
では漏れは生じないものの180゜〜270゜戻しで漏
れが生じ、 (D)成分がネジ戻しシル性の向上に役立
っていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明組成物は融点が150℃以下で平
均粒径が5〜100μmの樹脂パウダーを含有するから
、表面硬化性オルガノポリシロキサン組成物に存するマ
スチック性を保持しつつ、さらに樹脂パウダーによりネ
ジ継手部のかじり付きを防止してネジ戻しシール性を向
上せしめ、配管作業時の位置調整に際してネジ戻しを行
っても漏れが生ぜず、産業上極めて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明シール材組成物を
適用するガス専用管の側面図を示し、第3図は第1図の
ニップルのオネジ面上に試料の塗布された状態の側面図
を示し、第4図はその正面図を示す。 1・・ガス専用管、  2・・ソケット、3・・ニップ
ル、  4・・オネジ、 5・・試 料、  6・・プラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)融点が150℃以下で平均粒径が5〜100μm
    の樹脂パウダーを1〜70重量%含有することを特徴と
    する、ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成
    物。 (2)次の(A)乃至(D)成分からなるネジ継手部用
    表面硬化性シリコーンシール材組成物。 (A)25℃における粘度が20〜1000000セン
    チポイズであり、分子鎖末端が水酸基で封鎖されたオル
    ガノポリシロキサン 100重量部 (B)1分子中に官能基として2個のアミド基またはア
    ミノキシ基を有する有機けい素化合物と、1分子中に官
    能基として3個以上のアミド基またはアミノキシ基を有
    する有機けい素化合物との混合物 0.5〜30重量部 (C)ヒドロキシ基、オキシム基、メルカプト基および
    アミノ基から選択される官能基を1個有する有機化合物
    、アルコキシ基含有有機けい素化合物、または1分子中
    にけい素原子に結合するアミド基またはアミノキシ基を
    1個有する有機けい素化合物から選ばれた、1種または
    それ以上の混合物 0.01〜50重量部 (D)融点が150℃以下で平均粒径が5〜100μm
    の樹脂パウダー 5〜300重量部 (3)請求項第2項に記載のシリコーンシール材組成物
    において、さらに充填剤としてアルカリ土類金属塩、無
    機酸化物、カーボンブラック、あるいはこれらの任意の
    混合物を前記(A)成分100重量部に対して300重
    量部以下の量含有してなるシリコーンシール材組成物。
JP30928489A 1989-10-06 1989-11-30 ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物 Expired - Fee Related JP2832470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30928489A JP2832470B2 (ja) 1989-10-06 1989-11-30 ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26026689 1989-10-06
JP1-260266 1989-10-06
JP30928489A JP2832470B2 (ja) 1989-10-06 1989-11-30 ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215587A true JPH03215587A (ja) 1991-09-20
JP2832470B2 JP2832470B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=26544530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30928489A Expired - Fee Related JP2832470B2 (ja) 1989-10-06 1989-11-30 ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832470B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539421A (ja) * 1991-04-10 1993-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 防カビ性を有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5471949A (en) * 1989-09-29 1995-12-05 Sumitomo Sitix Corporation Apparatus for producing silicon single crystal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471949A (en) * 1989-09-29 1995-12-05 Sumitomo Sitix Corporation Apparatus for producing silicon single crystal
JPH0539421A (ja) * 1991-04-10 1993-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 防カビ性を有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832470B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005258323B2 (en) Highly elastomeric and paintable silicone compositions
JP4514164B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物
EP2292714B1 (en) Room temperature curable silicone sealant
CA2033655C (en) Adhesion of silicone sealants
US4962152A (en) Curable filled polysiloxane compositions
JPH06322315A (ja) 塗装したシリコーンエラストマーの形成方法
JP4912746B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6018544A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2009007553A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US7144967B2 (en) Room temperature fast-curable saturated hydrocarbon polymer composition and double-glazed glass pane
EP0799860A2 (en) Method for enhancing longevity of a surface drying oil on a silicone composition modified by incorporation of zinc oxide
JPH03215587A (ja) ネジ継手部用表面硬化性シリコーンシール材組成物
JPS5887151A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2006316212A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2007177032A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006265372A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH03122185A (ja) ネジ継手部用シール材組成物
JP5266788B2 (ja) 油面接着性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
JP4085177B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2683776B2 (ja) シーリング用組成物
JP2787350B2 (ja) ネジ継手部用シール材組成物
JPS6315954B2 (ja)
JPH10298432A (ja) 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
EP1231222B1 (en) Room temperature curable compositions
JPH05302035A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees