JPH03215310A - 多結晶シリコンの製造方法 - Google Patents

多結晶シリコンの製造方法

Info

Publication number
JPH03215310A
JPH03215310A JP1109090A JP1109090A JPH03215310A JP H03215310 A JPH03215310 A JP H03215310A JP 1109090 A JP1109090 A JP 1109090A JP 1109090 A JP1109090 A JP 1109090A JP H03215310 A JPH03215310 A JP H03215310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
gas
raw material
material gas
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694367B2 (ja
Inventor
Shuichi Yo
揚 修一
Yasuhide Inoha
伊野波 保秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Titanium Co Ltd
Original Assignee
Osaka Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Titanium Co Ltd filed Critical Osaka Titanium Co Ltd
Priority to JP2011090A priority Critical patent/JPH0694367B2/ja
Publication of JPH03215310A publication Critical patent/JPH03215310A/ja
Publication of JPH0694367B2 publication Critical patent/JPH0694367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法
に関する. 〔従来の技,術〕 多結晶シリコンの製造方法として代表的な方法にシーメ
ンス法がある.この方法は、CVD (気相析出反応)
法であり、ベルジャー炉内に配置したシリコン細捧を通
電加熱しておいて、炉内にクロロシランガスを供給する
ことにより実施される.炉内に供給されたクロロシラン
ガスは、熱分解/水素還元により炉内のシリコン綿棒上
にシリコンを析出させてこれを成長させる.この方法は
、現在主流をなす多結晶シリコンの製造方法であるが、
基本的にバッチ式であり、低能率である。また、シリコ
ン析出表面積が炉内容量に比して小さく、且つベルジャ
ー炉表面からの熱放散が大きいといった欠点もある. このような状況を背景として、最近開発が進められてい
るのが、流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法で
ある.これは、第2図に示すように、流動層反応器等と
称される円筒状の反応管l内で顆粒状のシリコン粒子を
原料としてシリコンの析出を行うもので、化学反応上は
CVD法の一種に分類される.この方法では、反応管l
内が外部のヒータ6により加熱され、反応管l内には上
方よりシリコン粒子が、また下方よりクロロシランを含
む原料ガスが供給される。反応管l内に供給されたシリ
コン粒子は、反応管l内を上昇する原料ガスによって流
動状態に保持される。原料ガスは反応器1内を上昇する
過程でヒータ6により加熱され、熱分解/水素還元によ
ってシリコン粒子の表面にシリコンを析出させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような流動造粒法による多結晶シリコンの製造方法
は、連続式であり、しかも反応器の内容量に対するシリ
コン析出表面積の比率がシーメンス法と比べて格段に大
きく、生産性および電力消費量等の点で著しく有利にな
る.従って、製造コストの大巾引き下げが可能になる。
ところが、この方法で製造された顆粒状の多結晶シリコ
ンには、50〜2 0 0 ppmwt程度の塩素が残
留していることが、本発明者らの調査から明らかとなっ
た。この残留塩素は、顆粒表面に吸着しているだけでな
く、顆粒内部にも多く存在している.このため、真空高
温処理等の後処理では、残留塩素を殆ど除去することが
できない.流動造粒法で製造される多結晶シリコンは、
顆粒状であることから、太陽電池等の素材として、また
、CZ法で単結晶シリコンを製造する際のチャージ用原
料として、その用途が期待されているが、その内部に塩
素が残留していると、例えば、ルッポ内の溶融シリコン
に顆粒が投入された時に、顆粒内部の塩素が膨張し、溶
融シリコンを飛散させるので、CZ法への適用は実際上
は不適当乃至は不可能になる。
本発明は、このような状況に鑑みなされたもので、残留
塩素の大巾低減を可能にする流動造粒法による多結晶シ
リコンの製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
ところで、現状の流動造粒法による多結晶シリコンの製
造では、シリコン析出速度は0.1μm/sin前後に
選択されており、シーメンス法における平均的シリコン
析出速度(〜1 0 pg /min程炭)と比べると
かなり低い。これは、次のような理由からである。
流動造粒法における代表的な条件は、流動層温度、原料
ガス中のクロロシラン濃度、原料ガス流速、多結晶シリ
コン粒子の径、流動層高、シリコン粒子の流動層通過時
間等である。原料ガス温度については、予熱の段階で加
熱しすぎると析出が生じるので、予熱温度は300℃以
下に抑制され、反応ガス温度は反応器壁へのシリコン析
出防止等のために900−1100″C程度に管理され
る。
クロロシラン濃度は、高濃度になるとヒュームと呼ばれ
る微粉が生じ、また粒子間の固着が生じるので20〜5
0%程度に管理されている。他の条件についてもそれぞ
れに制約があり、ガス流速は60〜200cIl/se
c、粒子径はIW程度、反応ガスの滞留時間は0.5〜
2.0秒程度にそれぞれ選択されている. これらの条件は、いずれもシリコン析出速度(μm/s
in)に関係するわけであるが、全体の反応効率、生産
性、運転上のトラブルを考慮する?、シリコン析出速度
は0.1μm/sin前後(0.05〜0.2μIl/
請in )がよく、従って現状はこのレベルで流動造粒
法の開発が進められている.本発明者らの調査によると
、このようなシリコン析出速度領域では、シリコン粒子
表面におけるシリコン析出速度に選択性の発生している
ことが明らかになった。そして、その選択性に起因して
生じる気孔に塩素がトランプされることが、流動造粒法
で製造された多結晶シリコン粒子における残留塩素の主
たる発生原因であることがわかった.また、シリコン析
出速度に選択性を発生させる要因が、原料ガス中に含ま
れるH.0.0.,Nz等の無機系ガスであることも判
明した。これを以下に説明する. 流動造粒法による多結晶シリコンの製造では、第1図に
示すように、シリコン粒子11の表面に析出シリコンl
2が断片的な層として形成されて行く.このとき、原料
ガス中に0■,HtO,Nzなどの無機系ガスが存在し
ていると、析出シリコンl2の間に酸化物、窒化物など
の無機物l3が析出し、その表面には必ずといってよい
ほど気孔l4が形成されるのである.この気孔l4は0
.01〜0.15μ閣のサイズであり、その形成理由は
、無機物13に対してのシリコン析出速度が、シリコン
面に対しての析出速度よりも遅いためと考えられる。そ
して、無機物l3の表面に気孔l4が形成される過程で
は、その中に塩素がトラップされ、このことが製造され
た顆粒状の多結晶シリコンに塩素を残留させる主因とさ
れる。従って、例えば原料ガス中から無機系ガスを排除
し、析出シリコンl2が形成される過程で無機物l3の
析出を阻止すれば、原料ガス中に塩素分があっても製造
された多結晶シリコン顆粒に塩素が残留するのが防止さ
れる。
本発明は上記知見に基づきなされたもので、流動状態に
保持されたシリコン粒子にシリコン含有の原料ガスを反
応させて、シリコン粒子表面にシリコンを析出させる流
動造粒法による多結晶シリコンの製造方法において、シ
リコン粒子表面にシリコンを析出させる過程で析出シリ
コン中に無機物を析出させないことを特徴とする多結晶
シリコンの製造方法を要旨とする. 析出シリコン中に無機物を析出させないためには、原料
ガス中の無機系ガス濃度を5Qpp+a未満に制限する
のがよい. なお、本出願人は、流動造粒法による多結晶シリコンの
製造において、製造された顆粒状の多結晶シリコンに残
留する塩素を減少させる方法として、シリコン析出速度
を0.4μ一/sin以上に管理する方法を先に出願し
た(特願平1−53489号)。本発明の方法は、流動
造粒法における一般的なシリコン析出速度領域(0. 
0 5〜0.2μ鶴/sin)で実施されることを前提
としているが、これより高いシリコン析出速度領域で実
施されてもよく、特に、先に出願された方法におけるシ
リコン析出速度域(0.4μ一/蒙in以上)で実施さ
れることにより、残留塩素を一層減少させることができ
る。
〔作  用] 流動造粒法による多結晶シリコンの製造に使用?れる原
料ガスは、通常はクロロシラン(SiHC1t,Si(
44,SiHx cps )と水素との混合ガスである
。ここにおけるクロロシランガスおよび水素ガスはいず
れも高純度ガスであり、半導体級(純度99.9〜to
 )の多結晶シリコンを製造する場合には、その純度が
特に厳しく管理されている。ところが、ここで管理され
る純度は、電気的に活性な不純物(P, B, As,
 An!)と、単結晶の欠陥原因になるような金属不純
物とが中心であり、H,O,O■,N2などの無機系ガ
スについては、工業的な一般レベルまで許容されていて
、主にコスト面との関連でその濃度が決定されている。
そのため、流動造粒法による多結晶のシリコンの製造に
使用される原料ガス中には、総計で50〜200ppm
程度の無機系ガス(H. 00.,N2)が存在してい
る。このレベルの無機系ガスは、シーメンス法等の高成
膜気相析出反応法では、全くの問題にならないものであ
るが、流動造粒法のようなシリコン析出速度が遅く、選
択性の強い気相析出法では、前述したように、局所的無
機物析出層を発生させ、その析出面を中心に気孔が発生
しやすくなって塩素をトラップするのである. 本発明の方法では、例えば、この原料ガス中の無機系ガ
ス濃度をsopp一未満に制限することにより、残留塩
素濃度を従来の50〜3 0 0 ppmwtから2 
0 ppmwt以下に低減させることができる.特に、
無機系ガス濃度が1 ppm1以下の場合には、残留塩
素濃度が5 ppmwt以下の高純度な多結晶シリコン
が製造される。このような低塩素の多結晶シリコン顆粒
は、CZ法に供された場合にもシリコン融液の飛散が生
じず、単結晶軸切れ等のトラブルがなくなって、DF化
率(無転位単結晶化率)が向上する。
原料ガス中の無機系ガス濃度を低減させるためには、公
知のガス精製技術を適用することができる.また、原料
ガスは、クロロシラト/ガス以外の例えばシランガス(
S i H4 ,  S j4 Hz )を単独または
混合使用するものでもよい.シラン系ガスと共に原料ガ
スに使用される希釈ガスについても、H.,Ar,H,
N.等を単独または組合せで使用することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を比較例を対比させて説明する。
本発明の実施に使用した反応器を第2図に示し、その仕
様を第1表に示す。また、この反応器を使用して試験を
行った結果を第2表に示す。
第   1   表 第 2 表 反応管lはケース2に収納され、底面より導入管3を通
じて原料ガスが導入されると共に、導出管4を通じて上
方へ排ガスを導出するようになっている。反応管l内の
底部には、多数のシリコンプロソク5が分散板として充
填されており、反応管l外には該分散板の上方を取り囲
むようにヒータ6が配設されている。反応管l内に装入
された?料としての多結晶シリコン粒子は、底方から吹
き込まれる原料ガスによりヒータ6の内側で流動層7を
形成する. 原料ガスは40%S iHcI!.+ +}{zの混合
ガスとした。原料ガスに含まれる無機系ガス(N.0■
,H.O)の合計濃度は、比較例では従来レベル(50
0ppm)とし、その場合は、製造された多結晶シリコ
ン顆粒中に30ppIIII1tの残留塩素が確認され
た。これに対し、実施例1では原料ガス中の無機系ガス
濃度を51)P醜以下に制限したことにより、残留塩素
濃度は4 ppawtに低下し、実施例2では無機ガス
濃度をtpp一以下としたことにより残留塩素濃度は2
ppIllwtになった。残留塩素濃度が4 ppa+
wL+ 2 pp+mwtの多結晶シリコン顆粒をCZ
引き上げ装置内で溶解したが、いずれの顆粒の場合も残
留ガス膨張による飛び跳ね現象は全く見られなかった。
なお、第2表に示した結果は、シリコン析出速度が平均
速度で〜0.35μ@/Iliilの場合であり、操業
条件変更によりシリコン析出平均速度を〜0.8μaI
/lIinまで高めた場合には、残留塩素濃度はそれぞ
れ1 4,  7.  5 pp+mwtになった.〔
発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明の多結晶シリコ
ンの製造方法は、後処理では除去できない残留塩素の大
巾減量を可能にする.従って、本発明の方法で製造され
た多結晶シリコン顆粒は、残留塩素が少なく、例えばC
Z法による単結晶シリコンの引き上げに使用しても、シ
リコン融液の飛散がなく、安定な単結晶シリコンの製造
を可能にする.また、塩素ガス放出もほとんどなく、単
結晶引き上げ設備等を腐食させるおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は残留塩素の発生メカニズムを説明するための概
略図、第2図は本発明の方法の実施例に使用された反応
器の概略図である. 第 1 図 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動状態に保持されたシリコン粒子にシリコン含
    有の原料ガスを反応させて、シリコン粒子表面にシリコ
    ンを析出させる流動造粒法による多結晶シリコンの製造
    方法において、シリコン粒子表面にシリコンを析出させ
    る過程で析出シリコン中に無機物を析出させないことを
    特徴とする多結晶シリコンの製造方法。
  2. (2)析出シリコン中に無機物を析出させないために、
    原料ガス中の無機系ガス濃度を50ppm未満に制限す
    ることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコンの
    製造方法。
JP2011090A 1990-01-19 1990-01-19 多結晶シリコンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0694367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090A JPH0694367B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 多結晶シリコンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090A JPH0694367B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 多結晶シリコンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215310A true JPH03215310A (ja) 1991-09-20
JPH0694367B2 JPH0694367B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=11768290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090A Expired - Lifetime JPH0694367B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 多結晶シリコンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694367B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896952A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-17 Wacker-Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumgranulat
JP2009525937A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 粒状多結晶シリコン製造用高圧流動層反応器
JP2009526734A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 流動層反応器を利用した多結晶シリコンの製造方法
JP2010500274A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 粒状の多結晶シリコンの形成方法及び形成装置
CN103373730A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 瓦克化学股份公司 颗粒状多晶硅及其制备
JP2018065710A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊、多結晶シリコン棒、および単結晶シリコンの製造方法
WO2020213472A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社トクヤマ シリコン微粒子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120511A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シランの精製法
JPS63367A (ja) * 1986-04-09 1988-01-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱硬化性被覆用樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120511A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd シランの精製法
JPS63367A (ja) * 1986-04-09 1988-01-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱硬化性被覆用樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896952A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-17 Wacker-Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von hochreinem Siliciumgranulat
US6007869A (en) * 1997-08-14 1999-12-28 Wacker-Chemie Gmbh Process for preparing highly pure silicon granules
JP2009525937A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 粒状多結晶シリコン製造用高圧流動層反応器
JP2009526734A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 流動層反応器を利用した多結晶シリコンの製造方法
US7771687B2 (en) * 2006-02-14 2010-08-10 Korea Research Institute Of Chemical Technology Method for preparing granular polycrystalline silicon using fluidized bed reactor
JP2010500274A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 コリア リサーチ インスティチュート オブ ケミカル テクノロジー 粒状の多結晶シリコンの形成方法及び形成装置
CN103373730A (zh) * 2012-04-19 2013-10-30 瓦克化学股份公司 颗粒状多晶硅及其制备
JP2013224254A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Wacker Chemie Ag 粒状多結晶シリコンおよびその製造
CN103373730B (zh) * 2012-04-19 2015-09-30 瓦克化学股份公司 颗粒状多晶硅及其制备
JP2018065710A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊、多結晶シリコン棒、および単結晶シリコンの製造方法
US10760180B2 (en) 2016-10-18 2020-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polycrystalline silicon ingot, polycrystalline silicon bar, and method for producing single crystal silicon
WO2020213472A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社トクヤマ シリコン微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694367B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35242E (en) Method for growing silicon single crystal
JP6038201B2 (ja) 反応炉壁へのシリコンの析出を低減する流動層反応炉システム及び方法
JP3592660B2 (ja) 多結晶シリコンの製造装置
US20090289390A1 (en) Direct silicon or reactive metal casting
JPH02233514A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP5886831B2 (ja) 単結晶半導体材料の生成
US4547258A (en) Deposition of silicon at temperatures above its melting point
US4710260A (en) Deposition of silicon at temperatures above its melting point
JP2005517621A (ja) 多結晶シリコンのエネルギー効率的製造方法
CN102272360A (zh) 制备用于硅晶体生长的硅粉熔体的方法
JPH05139891A (ja) 半導体級多結晶シリコンの製造方法とその装置
JPH03215310A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2007223822A (ja) 高純度多結晶シリコンの製造装置
JP3737863B2 (ja) 粒状ポリシリコンの製造方法
GB1570131A (en) Manufacture of silicon
JPH06127923A (ja) 多結晶シリコン製造用流動層反応器
JPH02279513A (ja) 高純度多結晶シリコンの製造方法
JP4392670B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
KR101525859B1 (ko) 고순도 실리콘 미세분말의 제조 장치
JPS58185426A (ja) 高純度シリコンの製造方法
JP4099322B2 (ja) シリコンの製造方法
JPH01197309A (ja) 粒状シリコンの製造方法
JPH06127922A (ja) 多結晶シリコン製造用流動層反応器
JPS627619A (ja) ケイ素の製造方法及び装置
JPH01208311A (ja) 粒状シリコンの製造方法とその装置