JPH03213487A - 空中翼を有するses - Google Patents

空中翼を有するses

Info

Publication number
JPH03213487A
JPH03213487A JP642190A JP642190A JPH03213487A JP H03213487 A JPH03213487 A JP H03213487A JP 642190 A JP642190 A JP 642190A JP 642190 A JP642190 A JP 642190A JP H03213487 A JPH03213487 A JP H03213487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
ses
ship hull
hull
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP642190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Komatsu
小松 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP642190A priority Critical patent/JPH03213487A/ja
Publication of JPH03213487A publication Critical patent/JPH03213487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気圧により船体重量を支持して航走するS
ES (5urface Effect 5hip )
に関する。
〔従来の技術〕
従来のSESは、第2図に示す如く、サイドハル1.2
と前後部シール3,4に囲まれた空洞に空気を送り込み
該空洞に空気圧を発生させて船体重量を支持する船であ
る。従って、SESは浮上時(on cushion時
)には、船体下面の大部分が空気層となるため、摩擦抵
抗等方減少し他の船舶よりも早い速度で航走することが
可能である。
しかしながら、従来のSESには、つぎのような欠点が
ある。即ち、 (1)浮上に必要な空気圧を得るため、推進用機関のほ
かに浮上用機関が必要でちり、浮上用馬力は航走中も節
減することが出来ない。
1i)iた。 SESの船体運動特に縦揺れ・横揺れを
減少させる場合には水中翼が使用されているが。
船速が増加した場合、水中翼にキャビティション(Ca
vitation )を生じ、その結果、該翼の表面が
挾られる等の損傷をきたすばかりではなく翼の性能が急
激に劣化して著しい不利を招く 等の不都合があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、かかる実状に鑑みてなされたもので、浮上用
機関の馬力を極力少ならしめるとともに。
キャビティションの現象を生じる水中翼がなくても船体
運動の制御が可能なSESを出現せしめることをその目
的とするものである。
(2) 〔問題点を解決千るための手段〕 本発明は、上記の問題点を解決するために、 SESの
船体の所定個所に単一の空中翼或いは船体の両側面に一
対又は複数対の空中翼を取付け、揚力を発生せしめ、か
つ、船体運動の制御を行うものである。
〔実施例〕
以下図面を参照し実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は1本発明に係るSESを示す説明図、第2図は
従来のSESを示す説明図である。
まず、第2図(1)はその側面図、同図(11)はその
正面図、同図(tiIlは前後部シールを示す説明図、
同図GV1はオン、オフクツション時の喫水線を示す説
明図である。
SES船体の両側にはサイドハル1,2を有L、該ハル
の前部及び後部には、夫々前部シール3と後部シール4
との間は空気圧即ちクツション圧を生じる空洞5となっ
ていて、空気圧により、オフクツション時の喫水線6a
がオンクツション時には6bとなる。かかるSESにお
いて、船体運動、特に縦揺れ、横揺わを制御する場合に
は運動制御用の水中翼7が設けられている。
こねに対するに1本発明に係るSESは第1図にあられ
される。
第1図filは、その側面図、同図(11)はその正面
図、同図frillはその正面図である。
サイドハル1,2及び前部シール3並びに水中翼を除く
その他の部分については第2図と同一の符丹で示される
。本出願に係るSESには、空中翼10.11,12.
13が設けられているのが特徴となっている。
本例は、2対のものが示されているが、増体或いは一対
であってもよく、さらに、多数対であってもよい。空中
翼は必要に応じ折畳み可能又は−部を船体に引き入れて
固定できる伸縮自在の形式%式% 〔発明の効果〕 本発明は、以上の構成に基づき、空中翼の揚力を利用す
ることにより浮上用機関の馬力を小さくすることができ
るとともに、水中翼における重大な欠点であるキャビテ
ィションの発生等の問題がなくなって翼の交換頻度が著
しく減少し、しかも。
船体運動の制御機能が同等に維持され、特に高速のSE
Sにあって上記の効果が一層顕著であり、極めて有用な
発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図(1) 、 CI+)、 (Ii)は夫々本発明
に係るSESの側面図、正面図、平面図、第2図(+1
 、 [1、(jilt 、 O’Jは。 夫々従来のSESの側面図、正面図、前後シール説明図
、オンオフクツション時の喫水線説明図である。 1.2・・・サイドハル、3・・・前部シール、4・・
・後部シー/l/、5・・・空洞、6a・・・オフクツ
ション時の喫水線、6b・・・オンクツション時の喫水
線、7・・・水中翼、10,11,12.13・・・空
中翼。 t ζ A 第 1 図(i) 第 図(ii) 第 図(ii) 第 図(iii) 第2 図(1v)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、船体の所定個所に空中翼を取付けて構成されること
    を特徴とするSES。 2、空中翼が船体両側面に取付けられる請求項1に記載
    の空中翼を有するSES。 3、空中翼が折り畳み又は伸縮自在に取付けられる請求
    項1に記載の空中翼を有するSES。
JP642190A 1990-01-17 1990-01-17 空中翼を有するses Pending JPH03213487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642190A JPH03213487A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 空中翼を有するses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642190A JPH03213487A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 空中翼を有するses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213487A true JPH03213487A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11637909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP642190A Pending JPH03213487A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 空中翼を有するses

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620183U (ja) * 1992-05-14 1994-03-15 川崎重工業株式会社 空中翼を備えた船舶
CN102803060A (zh) * 2009-06-16 2012-11-28 安全艇国际有限责任公司 具有分级船体和舷外翼部的水运工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620183U (ja) * 1992-05-14 1994-03-15 川崎重工業株式会社 空中翼を備えた船舶
CN102803060A (zh) * 2009-06-16 2012-11-28 安全艇国际有限责任公司 具有分级船体和舷外翼部的水运工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380514B2 (en) Hull with improved trim control
US6732672B2 (en) Trimaran type wing effect ship with small waterplane area
US4165703A (en) Air ride boat hull
US10875606B2 (en) Powerboat
US7207285B2 (en) Variable hybrid catamaran air cushion ship
EP0545878B1 (en) Multi-hull vessel
US5934215A (en) Stabilized air cushioned marine vehicle
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
AU640570B2 (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
US5626669A (en) High efficiency marine vehicle
JPH04314684A (ja) 複胴船の船体構造
AU684098B2 (en) A ship's hull
JPH03213487A (ja) 空中翼を有するses
US7255056B2 (en) Stable, high-speed marine vessel
JPS61178284A (ja) 船首部翼体付き高速艇
KR101511559B1 (ko) 세일요트 직진 및 태킹시 횡류력을 전진력으로 전환하기 위한 선미구조
US20010035117A1 (en) Air assisted ship
GB2464768A (en) Boat with a pivoting hydrofoil arrangement
JPH09286390A (ja) 水中翼船におけるテイクオフ強化方法およびその装置
US20030070602A1 (en) Ship supported by submerged structure
JPH0130316Y2 (ja)
JPS628893A (ja) 魚雷型没水体付き高速艇
KR950011592B1 (ko) 전천후 중대형 초고속 수중익쌍동선
JPH1120785A (ja) 船舶の水中翼構造
JPS5943193Y2 (ja) 半没水双胴船