JPH03212807A - 回転ヘッドドラム - Google Patents

回転ヘッドドラム

Info

Publication number
JPH03212807A
JPH03212807A JP617290A JP617290A JPH03212807A JP H03212807 A JPH03212807 A JP H03212807A JP 617290 A JP617290 A JP 617290A JP 617290 A JP617290 A JP 617290A JP H03212807 A JPH03212807 A JP H03212807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
drum
magnetic
rotary
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP617290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kamiyama
神山 孝光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP617290A priority Critical patent/JPH03212807A/ja
Publication of JPH03212807A publication Critical patent/JPH03212807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッドドラムに係シ、特に、ハイビジ四
ン用ディジタルビデオテープレコーダ等の多チャンネル
回転ヘッドを用いて記録、再生を行うビデオテープレコ
ーダに用いて好適な回転ヘッドドラムに関する。 〔従来の技術〕 ハイビジ冒ン用ディジタルビデオテーグレコーダのよう
K、映像信号を多チャンネルのディジタル信号に反逆し
て記録、再生するビデオテープレコーダ(VTR)では
、−個のヘッド基板に複数個の磁気ヘッドを取付ける。 いわゆる、多チャンネル回転ヘッドをもった上ドラム回
転式の回転ヘッドドラムが用いられている。1M4図は
回転ヘッドドラムの従来例を示したものであって5回転
ドラム1の周面1aに窓孔2を設け、との窓孔内に多チ
ャンネル回転ヘッド4を配設したものを上ドラムとし、
チーグリ−ドロをも0九回定ドラム5を下ドラムとして
構成する。そして、テープガイド7.8に案内されチー
グリ−ドロに沿って両ドラム1,5に巻付られた磁気チ
ー19を矢印す方向に定速走性させ1回転ドラム1を矢
印a方向に高速回転させて、多チャンネル回転ヘッド4
に取付けられた複数個の磁気ヘッドにより、磁気テープ
9をヘリカル走査して多トラツクの記録、再生を行う。 多チャンネル回転ヘッド4は、いわゆる。 ハイビジ、ン用ディジタルV’l’Rへの適用例では。 第2図に示すように、ヘッド基板4aに四個の磁気ヘッ
ド41〜44を取付けたものが用いられている。 ところで、第4図に示した上ドラム回転式の回転ヘッド
ドラムでは、第5図に示すように、矢印奥方向に高速回
転するr!!、回転ドラム1の周面1aによりて1周面
1aと磁気テープ9との間に空気が巻込まれて空気膜1
0が形成される。そして、この空気膜10によって磁気
チー19は高速回転する周面1aから浮上するため、磁
気テープ9の磁性膜や周面1aが損傷を受けない利点が
ある。 −方、空気膜10の厚さは、ヘッド入口A付近で最も厚
く、ヘッド出口B方向に進むにつれて次第に薄くなるよ
うに変化するため、多チャンネル回転ヘッド4に取付け
られた複数個の磁気ヘッドと磁気テープ9との接触状態
が全周に亘って均一にならない欠点がある。 特に、ハイビジ曹ン用ディジタルVTRへノ適用例は2
回転ドラムの回転方向(矢印a)の先頭の磁気ヘッド4
1と磁気テープとの当りがヘッド入口A付近で著しく阻
害され、信号出方が低下する問題が生じている。 〔発明が解決しようとする課題〕 ハイビジ冒ン用ディジタルVTRへの適用例では、第5
図に示した空気膜10の厚さは約70μm〜40μmの
範囲で変化する。そして、@2図に示した多チャンネル
回転ヘッド4は磁気ヘッド41〜44を回転ドラム1の
周面1aから約60Jra突出させてヘッド突出し窓孔
2内に取付けられる。 その結果、磁気ヘッド41〜44と磁気テープ9との接
触状態は、ヘッド入口側A付近ではに6a図に示したよ
うになる。即ち、ヘッド突出し窓孔2の上で空気[10
が途切れることによる磁気テープ9の浮上量の低下が、
先頭の磁気へラド41の直前ではヘッド突出し量(約6
0μm)を越える空気膜10および後方に隣接する磁気
ヘッド42によって妨げられるため、磁気ヘッド41と
磁気テープ?との当りが著しく阻害される。 一方、ヘッド出口側B付近における磁気ヘッド41〜4
4と磁気テープ9との接触状態は第4図(bJに示した
ようにな夛、先頭の磁気ヘッド41の直前で磁気テープ
9の浮上量は十分に低下するため、磁気ヘッド41と磁
気テープ9との当シは阻害されない。 なお、磁気ヘッド42〜44と磁気テープ9との接触状
態に対する空気Jl!1110の厚さの影響は顕著でな
く、全周に亘りて、はy、均一な当りが得られる。 ヘッド入口側A付近での磁気ヘッド41と磁気テープ9
との接触状態は、ヘッド突出し量を増すことKよりて改
善されるが、ヘッド出口@B付近で拡磁気ヘッド41〜
44と磁気テープ9との当υが強くなシ過ぎ、磁気ヘッ
ドや磁気テープが損傷を受けたシ、磁気ヘッドが急速に
摩耗されるなどの問題を生じる。 本発明の目的は、回転ドラムと磁気テープとの間に不均
一な厚さの空気膜が形成されても、多チャンネル回転ヘ
ッドに取付けられ九複数個の磁気ヘッドと磁気テープと
の当りが阻害されない回転ヘッドドラムを提供すること
Kある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために1本発明は、前述した上ドラ
ム回転式の回転ヘッドドラムにおいて。 回転ドラムの周面に設けられたヘッド突出し窓孔の回転
ドラムの回転方向に隣接して通気用の窓孔を設けたもの
である。 〔作用〕 上記の手段により1回転ドラムの周面と磁気テープとの
間にヘッド突出し量よシ厚い空気膜が形成されても、多
チャンネル回転ヘッドに取付けられ九先頭の磁気ヘッド
の前方でテープ浮上量を低減、且つ、安定化することが
でき、磁気ヘッドと磁気テープとの当夛を全周に亘りて
適切、且つ、均一にすることができる。
【実施例】
以下1本発明の一実施例を第1図ないし第3図によって
説明する。なお、第4図ないし第6図に示し九従来例と
同一の部分には同一の符号を付して説明を省略する。 本発明の回転ヘッドドラムは、第1図に示すように1回
転ドラム10周面1aにヘッド突出し窓孔2とその前方
(回転ドラム1の回転方向)に隣接して通気窓孔5を設
け、ヘッド突出し窓孔2内に多チャンネル回転ヘッド4
を配設したものを上ドラムとし、チーグリ−ドロをもっ
た固定ドラム5を下ドラムとして構成される上ドラム回
転式のものである。 本発明の回転ヘッドドラムをハイビジ璽ン用ディジタル
VTRに適用した例では、第2図に示し九多チャンネル
回転ヘッド4を磁気ヘッド41〜440周面1aからの
突出し量60μmでヘッド突出し窓孔2内に取付け、従
来例と同様に、磁気テープ9をチーグリ−ドロに沿って
両ドラム1゜5に巻付けて矢印す方向に定速走行させ1
回転ドラム1を矢印a方向に高速走行させて、磁気ヘッ
ド41〜44によってM号を配録、再生する。 この場合、磁気テープ9と周面1aとの間には。 前述の適用例と同様に、約70μoI〜40μmの範囲
で厚さが変化する第5図に示したような空気WI410
が形成される。 ところが1本発明によれば、空気膜10の厚さがヘッド
突出し量より厚いヘッド入口側A付近でも、第6図(a
)に示すように1通気窓孔3の上で空気膜10が途切れ
るためテープ浮上量が十分に低下し、且つ1通気窓孔3
とヘッド突出し窓孔2との間にある周面1aによって低
下したテープ浮上量が安定に保たれるため、磁気ヘッド
41〜44と磁気テープ9との接触状態が著しく改善さ
れ。 特に、先頭の磁気ヘッド41と磁気テープ9との当りが
阻害される欠点は生じない。 また、ヘッド出口側B付近では1通気窓孔3とヘッド突
出し窓孔2との間にある周面1aによって通気窓孔5の
上でのテープ浮上量の過剰な低下が抑制されるため、第
6図(b)に示すように、磁気ヘッド41〜44と磁気
テープ9との接触は良好に保九れる。 本実施例によれば、ヘッド突出し窓孔2の前方(回転ド
ラム10回転方向)に隣接して通気窓孔5を設けること
によF)、60JIrnのヘッド突出し量に対して、空
気膜10の厚さが、ヘッド入口側Aからヘッド出口側B
にかけて、約70μm〜40μmの範囲で変化しても、
全周に亘って磁気テープ9と磁気ヘッド41〜44との
良好な接触が得られ。 各磁気ヘッドとも全周に亘ってはソ均一な信号出力が得
られる。 また、本発明は、ハイビジ璽ン用ディジタルVTRだけ
でなく、多チャンネル化された信号を扱う種々の磁気E
3録装置に適用することができる。 さらに1本発明の回転へッドド2ムは、−個の磁気ヘッ
ドをもつ回転ヘッドを搭載した場合も。 磁気テープと磁気ヘッドとの接触は不均一な厚さの空気
膜の影響を受けず、記録再生の場合は全周に亘って均一
な信号出力が得られ、消去の場合は全周に亘りて均一な
消去率が得られる。 〔発明の効果〕 本発明によれば1回転ドラムの高速回転によって磁気テ
ープと回転ドラムの周面との間に不均一な厚さの空gC
Mが形成され、且つ、ヘッド入口側付近でヘッド突出し
量よシ厚くても、ヘッド突出し窓孔の前方に54接して
通気窓孔を設けたことにより、回転ヘッドの前方でテー
プ浮上量を十分、且つ、安定に低下させることができる
。その結果。 多チャンネル回転ヘッドと磁気テープとの接触を全周に
亘ってはy均一に保つことができ、各チャンネルとも、
はソ、均一な記録、再生特性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転ヘッドドラムの側面図
、第2図は本発明の多チャンネル回転ヘッドの平面図、
第3図は本発明の磁気ヘッドと磁気テープとの接触状態
を示す断面図、第4図ないし第6B図は回転ヘッドドラ
ムの側面図1回転ドラムの平面図、および磁気ヘッドと
磁気テープとの接触状態を示す断面図である。 符号の説明 1・・・・・・回転ドラム、1a・・・・・・周面、2
・・・・・・ヘッド突出し窓孔、5・・・・・・通気窓
孔、4・・・・・・多チャンネル回転ヘッド、4a・・
曲ヘッド基板、41〜44・・・・・・磁気ヘッド、5
・・・・・・固定ドラム、6・・・・・・チーブリード
、7〜8・・・・・・テープガイド%9・・・・・・磁
気テープ、10・・・・・・空気膜、A・・・・・・ヘ
ッド入口側、B・・・・・・ヘッド出口側、a・・・・
・・回転ドラム回転方向、b・・・・・・磁気テープ走
行方向。 系 図 第40 第21E21 jl!150

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転ヘッドを備えた回転ドラムと、テープリードを
    備えた固定ドラムとを含む回転ヘッドドラムにおいて、 前記回転ドラムの周面に前記回転ヘッドを配設するため
    の第一の窓孔と前記第一の窓孔の前記回転ドラムの回転
    方向の前方に隣接して通気用の第二の窓孔を設けたこと
    を特徴とする回転ヘッドドラム。 2、多チャンネル回転ヘッドを設けた請求項1に記載の
    回転ヘッドドラム。
JP617290A 1990-01-17 1990-01-17 回転ヘッドドラム Pending JPH03212807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617290A JPH03212807A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 回転ヘッドドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617290A JPH03212807A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 回転ヘッドドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212807A true JPH03212807A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11631131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP617290A Pending JPH03212807A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 回転ヘッドドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212807A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658195B1 (en) Magnetic recording and playback method and apparatus
GB2098378A (en) Magnetic head
JPH03212807A (ja) 回転ヘッドドラム
JPH07153004A (ja) 磁気記録再生装置
US7457079B2 (en) Magnetic head with rectangular-shaped planar spiral coil and leading core width smaller than trailing core width
JPH0320900Y2 (ja)
US6751057B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and rotary head drum device
JP2656165B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH026482Y2 (ja)
JPH07334897A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JP2688079B2 (ja) オーディオコントロールヘッド
JPS59191108A (ja) 消去装置
JPH02121150A (ja) 回転ドラム装置
JPH0418098Y2 (ja)
JPS6117575Y2 (ja)
JPH03178024A (ja) 回転ドラム装置
JPH0786970B2 (ja) 回転ヘツドシリンダ装置
JPH06111256A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531226B2 (ja)
JP2002157717A (ja) 記録再生装置
JPH07182602A (ja) テープレコーダ
JP2006236485A (ja) 回転ドラム装置
JPH10340504A (ja) テープ案内ドラムならびに記録再生装置
JPH01260658A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03185656A (ja) 回転ヘッドシリンダ