JPH03212361A - シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー - Google Patents

シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー

Info

Publication number
JPH03212361A
JPH03212361A JP2006973A JP697390A JPH03212361A JP H03212361 A JPH03212361 A JP H03212361A JP 2006973 A JP2006973 A JP 2006973A JP 697390 A JP697390 A JP 697390A JP H03212361 A JPH03212361 A JP H03212361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
bottle cap
trigger
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006973A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tada
篤 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006973A priority Critical patent/JPH03212361A/ja
Publication of JPH03212361A publication Critical patent/JPH03212361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、容器口部に取付けられ、トリガの揺動によ
って、液体を容器からシリンダのポンプチャンバ内に吸
い上げ、加圧して流出させる手動式トリガータイプディ
スペンサーー、特に、トリガーの揺動に連動して、シリ
ンダがピストンに沿って昇降される、いわゆる、シリン
ダ可動型のトリガータイプディスペンサーーに関する。
〔従来の技術〕
トリガーの揺動によって、液体を吸上げ、加圧する手動
式トリガータイプディスペンサーーにおいては、一般に
、ピストンが、トリガーの揺動に連動して、シリンダの
内部を往復動するように構成されている。
これに対して、ピストンを固定し、トリガーの揺動に連
動してシリンダをピストンに沿って往復動させる構成が
、たとえば、米国特許第4,371,097号、第4.
691.8411号に開示されている。このシリンダ可
動型では、シリンダは上下方向に移動可能(昇降可能)
とされ、リターンばねの偏倚力によって、初期位置(非
作動位置、下限位置)に待機している。トリガーの後端
がシリンダに係止されているため、トリガーを牽引して
揺動させるとトリガーの揺動に連動して、シリンダが初
期位置から作動位置(上限位置)に上昇する。そしてシ
リンダの上昇に伴って、ポンプチャンバ内の液体が加圧
され、加圧液は、ピストン内の流出路を介して流出され
る。
通常、ディスペンサーー本体は、ポリエチレンのような
合成樹脂から射出成形され、ピストン、トリガー等より
も複雑な形状とならざるを得ない。
しかし、シリンダ可動型のトリガータイプディスペンサ
ーーでは、ピストンだけでなくシリンダも、ディスペン
サーー本体から分離されるため、ディスペンサーー本体
が、構成的に簡単化されて、比較的容易に成形され、量
産できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ディスペンサーーの基本構造として、リターンばねがピ
ストン、シリンダ間に配設されて、ピストン、シリンダ
を離反する方向に押圧している。
そのため、シリンダ可動型において、シリンダは、外方
に押されて、ピストンから離脱する傾向にあり、リター
ンばねを介在して、ピストン、シリンダを組込んだまま
放置すれば、ピストン、シリンダは分離される。
米国特許第4.371,097号、第4.Hl、849
号に開示する公知の構成では、リターンばねを介在した
まま、ピストン、シリンダを一体化したアッセンブリー
を半製品として保管し、供給することは考慮されていな
い。そのため、この種のディスペンサーーの組立て、生
産は、最初の工程から最後の工程まで、同一の工場で一
括して行なう必要があり、半製品を供給したノックダウ
ン方式での生産が難しい。
しかしながら、ピストンが支持筒部を持ち、係合片をシ
リンダの上端部外壁に、この係合片に係止される係合片
を支持筒部の下端部内壁に、それぞれ設けた構成が特開
昭1114−0433f15号に開示されている。この
構成では、支持筒部の係合片にシリンダの係合片が係止
されることにより、シリンダがピストンに支持され、リ
ターンばねを介在したまま、ピストンは、シリンダを初
期位置に支持できる。
特開昭84−043385号に開示する構成は、ピスト
ン、シリンダ、リターンばね等のインナーエレメントを
一体化したアッセンブリー(インナーアッセンブリー)
を半製品として保管し、供給することを可能としている
ところで、ディスペンサーー本体は、シリンダ、ピスト
ン等を覆うハウジグとして機能し、ディスペンサーーの
外観形状を決定する要因となる。そのため、最近では、
内部機構が同一であるにも拘らず、ディスペンサーー本
体のデザインを変えたディスペンサーーが望まれている
しかしながら、上記の構成では、ボトルキャップは、イ
ンナーアッセンブリーに組込まれておらず、インナーア
ッセンブリーにディスペンサーー本体を被着させると同
時にディスペンサーー本体の下半部にボトルキャップを
係止させねばならない。
そのため、ボトルキャップ、インナーアッセンブリーを
個別に用意する必要があり、デザインの異なるディスペ
ンサーー本体に対して迅速に対処できない。
〔発明の目的〕
この発明は、デザインの異なるディスペンサーー本体に
対して迅速に対処できるシリンダ可動型トリガータイプ
ディスペンサーーの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明によればボトルキ
ャップは、インナーアッセンブリーに組込み可能に構成
されている。つまり、ピストンは、支持筒部を持ち、ト
リガーがピストンに枢支されている。ピストンの支持筒
部の前面は、十分な弾性を得るとともに、トリガーの通
過を許容するように、切欠かれている。そして、たとえ
ば、係合片が支持筒部の中央部内壁に形成され、この係
合片をシリンダ上端部外壁の係合片に係止させることに
より、シリンダを初期位置に支持しているまた、支持筒
部はボトルキャップの基部に係合可能なフランジを下端
部に持ち、溝がボトルキャップの基部に設けられ、溝に
係止されて、ピストン、ボトルキャップの一体的な回動
を確保する回り止めが支持筒部に形成されている。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、この発明の実施例について
、詳細に説明する。
第1図に示すように、この発明に係るシリンダ可動型ト
リガータイプディスペンサーーlOは、ポリエチレンの
ような合成樹脂から成るディスペンサー本体(ハウジン
グ) 12を具備している。ディスペンサーー本体12
は、」二半部14と、上半部からほぼ垂直下方に延出し
た下半部16とから構成されている。
さラニ、ディスペンサーーlOは、シリンダ18、ピス
トン20、トリガー22を具備して構成され、シリンダ
、ピストン、トリガーも、ディスペンサーー本体と同様
に、合成樹脂から成形される。ピストン20ば、後述す
るように、この発明によれば、流出される液体の収納さ
れた容器24の口部25に、ホトルキャップ2Bによっ
て着脱可能に取付けられる。
第1図に加えて、第2図に見るとよくわかるように、デ
ィスペンサーー本体の上半部14は、上縁14aから垂
下した一対の側壁14bを一体的に備え、後述するよう
に、ピストン20がこれらの側壁間に挟持される。また
、トリガー22がピストン20に枢支される。他方、下
半部16は、トリガー22の通過可能な切欠きを前面に
有して形成されている。
第1図を見るとよくわかるように、シリンダ18は、内
部にポンプチャンバ30を規定し、下端部に小径部32
を一体的に備えて成形され、流入路34が小径部に形成
されている。そして、弁座36がシリンダの小径部32
に形成され、鋼球より成る一次弁38がシリンダの小径
部に収納されている。また、サクションチューブ40が
、シリンダの小径部32に嵌合されて容器24内にのび
ている。このサクションチューブ40はシリンダ18と
一体成形してもよい一対の係合片42が、シリンダの段
部44に係合、抱持されるように、トリガー22の背面
から延出し0 ている(第3図、第4図参照)。そのため、第1図にお
いて、トリガー22が牽引されて矢視方向に揺動すると
、シリンダ18は、トリガーに連動して図示の初期位置
からピストン20に沿ってほぼ垂直上方に動かされる。
そして、トリガー22の牽弓力を除去すると、後述する
一リターンばねの偏倚力によって、トリガー、シリンダ
18は初期位置にいずれも復帰する。
第1図に示すように、シリンダ18は開口した上端を持
ち、開口端から、ピストンの本体(ピストン本体)48
がシリンダ内にのびている。そして、シリンダ18の内
壁に摺接するスカート状のりツブシール48が、ピスト
ン本体48の下端に一体成形されている。また、リター
ンばね50、たとえば、圧縮コイルばねがシリンダ18
、ピストン本体4Bの間に配設されている。
逆フック状に形成された、環状の係合片52が、シリン
ダの上端に形成されて外方に延出している。
そして、この係合片がピストン本体46の対応するフッ
ク状の支持片と係合することにより、シリン1 ダ18はその初期位置でピストンに支持される。
第1図、第2図に示すように、ピストン2oは、シリン
ダ18の往復動をガイドするピストン本体4Bに加えて
、はぼ水平に延出するコアシャフト54を持つ略り形影
状に形成されている。そして、後述するノズルキャップ
のオリフィスに連通ずる流出路56が、コアシャフト5
4に形成され、この流出路をポンプチャンバ30に連結
する連結流路58が、ピストン本体46に形成されてい
る。
第1図から明らかなように、ピストン本体46はコアシ
ャフト54と別体に成形されている。そしてコアシャフ
ト54の後端に一体成形された嵌合筒部60に嵌合され
て、ピストン本体46はコアシャフトに組込まれる。弁
座62がピストン本体46の上端に一体成形され、3枚
のブレードを一体的に持つ二次弁64がピストン本体の
上端に配設されて、流出路58、ポンプチャンバ30間
の連通を遮断している。
第1図、第2図に示すように、コアシャフト54の後部
上縁から、嵌合筒部60と同軸な嵌合筒部682 が上方に延出している。また、支持筒部68が、ピスト
ン本体46と同軸にコアシャフト54の後端部から下方
にのびている。支持筒部68の前面は大きく切欠かれ、
係合片68が支持筒部の中央部で内方に延出している。
この係合片88は、シリンダ上端の係合片52に係合し
て、シリンダ1日をその初期位置に支持する。
第2図に加えて第5図を見るとよくわかるように、一対
の垂下片70がヒンジ71を介してコアシャフト54と
一体成形され、一方の垂下片の内面から係合ピン72が
、他方の垂下片から係合筒部73がそれぞれ延出し、係
合ピン、係合筒部の係合によって、一対の垂下片は連結
され、一体化される。また、スロープ付の保合四部74
が垂下片70の下縁にそれぞれ形成され、この係合凹部
に、トリガー内壁の係合ピン78(第3図、第4図参照
)が係合することにより、トリガー22はピストン20
に枢支される。
ピストンの支持筒部68は、フランジ82を下端に有し
て成形され、回り止め84.たとえば、リブが3 フランジに連結して支持筒部の背面に成形されている。
リブ(回り止め)84の係止可能な溝86がボトルキャ
ップの基部87に設けられている。また、フランジ82
の下面にガイド面が形成されている。
上記のように、支持筒部68の前面に大きな切欠きが設
けられているため、十分な弾性が支持筒部88の下縁に
生じる。そのため、リブ84を溝86に整列させて、支
持筒部68にボトルキャップ2Bを押圧させると、ボト
ルキャップはフランジのガイド面を押して、支持筒部を
半径方向内方に変形させる。
そして、フランジ82は、ボトルキャップ2B内に押込
まれてボトルキャップの基部87に係合され、リブ84
が溝88に係止されて、ピストン20、ボトルキャップ
26は、一体的に回動可能に連結される。
垂下片70の下端部にフック76が形成されておりピス
トンのフランジ82がボトルキャップの基部87に係合
されるとき、このフックも基部に係合されて、垂下片が
ボトルキャップに固定的に支持される(第1図参照)。
フック7Bの下面にも、ガイド面が形成されている。
 4 さらに、一対のスロープ付係合ビン88がコアシャフト
55から左右に延出している。そして、コアシャフトの
係合ピン88の係合可能な係合溝80が、ディスペンサ
ーー本体側壁14bの上部に形成され、係合溝の直下に
スロープ91が形成されている(第7図参照)。また、
コアシャフト後端部の嵌合筒部86の嵌合可能な嵌合筒
部82がディスペンサーー本体の上縁14aから垂下し
、嵌合筒部82の前面は、コアシャフトのリブ94の通
過を許容するように、切欠かれている。
このような構成において、嵌合筒部81(,92を整列
させて、下方からピストン20をディスペンサーー本体
12に押込めば、嵌合筒部66が嵌合筒部82に嵌合さ
れ、同時に、保合ピン88がディスペンサーー本体の係
合溝80に係合される。そのため、第1図に示すように
ピストン20はディスペンサーー本体12に組込まれる
。特に、このように前半部、後半部がそれぞれ支持され
る構成では、ピストン20はディスペンサーー本体12
にガタなく確実に組込まれる。
係合ビン88の前方に大径のおねじ部94が形成さ5 れ、このおねじ部に有底筒形のノズルキャップ96が螺
着される(第5図参照)。また、流出路5Bを流れる加
圧液を渦流化して、噴霧流とするスピンナ88が、コア
シャフト54の前端とノズルキャップ86との間に配設
されている。オリフィス100がノズルキャップ96の
基部中央に穿設されている。そして、ノズルキャップ8
6を螺進、螺退させて、ノズルキャップ基部にスピンナ
前面を当接または離反させることによって、加圧液は噴
霧流または噴流として流出される。
第1図かられかるように、シーリングカラー102が、
ボトルキャップの突起104に支持されてボトルキャッ
プ2B内に収納される。ボトルキャップ26は、たとえ
ば、めねじ部を備えて形成され、シーリングカラー10
2 、ワッシャー108をボトルキャップ26に収納し
たまま、ねめし部が容器口部25のおねじ部に螺着され
ることによって、ボトルキャップは、ピストン20を容
器口部に着脱自在に取付ける。
ボトルキャップ26が容器口部25に螺着されると6 き、シーリングカラー102の上面は、シリンダ18に
密着する。しかし、シリンダ18が初期位置から上昇す
ると、シーリングカラー」二面からシリンダ18が離反
し、シリンダ小径部32の外面に設けられた換気溝を介
して、容器24の内部は外気に連通し、外気が容器内に
流入して、リキッドロックの発生が防止される。
上記構成のトリガータイプディスペンサーー10は、以
下のように垂直方向、水平方向の各1回の組込み工程に
よって組立てられる。
(1)まず、ディスペンサーー本体12に内蔵されるイ
ンナーエレメント、つまり、ピストン2G、トリガー2
2、シリンダ18、ボトルキャップ26等が予め一体化
されて、インナーアッセンブリーが構成される。
一体化のために、ピストン20を基準にして、シーリン
グカラー102、ボトルキャップ26、シリンダ18、
−次弁38、リターンばね50、ピストン本体46、二
次弁64が、ピストンの垂直軸線(コアシャフト後端の
嵌合筒部66の軸線に一致する)に沿っ7 て、この順序で下方から同軸に配列される。そして、ボ
トルキャップ26をピストン20に押込めば、ボトルキ
ャップ、シリンダ18をはじめ一次弁38、リターンば
ね50、ピストン本体46、二次弁84はピストンのコ
アシャフト54に同時に組込まれる。
具体的には、たとえば、二次弁64をピストン本体4B
の上端に収納し、シリンダ内に一次弁38、リターンば
ね50、ピストン本体を収納した状態で、シリンダがピ
ストン20に押込まれ、組込まれる。
また、支持筒部のリブ84にボトルキャップの溝86を
整列させて、支持筒部のフランジ82にボトルキャップ
26を押し付けると、支持筒部が弾性で半径方向内方に
変形し、フランジ82はボトルキャップの基部87内に
押込まれ、リブ84を溝86に係止させた状態で、フラ
ンジ82、基部87が係合される。フランジ82が基部
87に係合されると同時に、垂下片下端のフック78も
基部に係合される。
このように、支持筒部のフランジ82だけでなく垂下片
下端のフック76も基部87に係合され、前後で支持さ
れることにより、ボトルキャップ26は8 、傾斜することなく、ピストン20に支持される。
さらに、リプ84が溝88に係止されているため、ボト
ルキャップ26、ピストン20は、一体的に回動可能に
連結される。
ここで、シリンダ18がピストン20に押込まれるとき
、ピストンの支持筒部の係合片69はシリンダの係合片
52に押圧されて半径方向外方に逃げ、係合片52の通
過後、弾性によって原形に復帰して、係合片52,81
11が係合される。そして、係合片52.C9の係合に
よって、シリンダ18はピストン20に支持され、リタ
ーンばね50の偏倚力に抗してその初期位置に保持され
る。
なお、係合片52.89は、実施例において、逆フック
形状、フック形状に形成されているが、このような形状
に限定されず、シリンダ18を離脱することなく初期位
置に支持しうる形状であればよいシーリングカラー10
2は、たとえば、ボトルキャップ26、ピストン20の
連結の直後に、ボトルキャップ内に押込まれる。そして
、支持筒部のフラ9 ンジ82、垂下片のフック70をボトルキャップの基部
87との間で軽く挟持した状態で、シーリングカラー1
02はボトルキャップの突起104に支持されて、ポ)
・ルキャップ内に収納される。また、この位置で、シー
リングカラー102は、その上端でピストン18に軽く
接触する。
また、ピストン20にトリガー22を下方から押込み、
ピストンの係合凹部74に、トリガーの係合ビン78を
係合させることにより、トリガーはピストンに枢支され
る。
さらに、ピストンの水平方向の軸線(コアシャフト54
の軸線に一致する)に、スピンナ98を介在させて、ノ
ズルキャップ96を同軸に配列する。そして、ノズルキ
ャップをおねじ部94に螺着し、螺進させれば、スピン
ナはピストン先端に嵌合されノズルキャップ、スピンナ
がピストンに組込まれる。
垂直方向におけるピストン20を基準としたシリンダ1
8、ボトルキャップ26等の組込み、シーリングカラー
102の組込みおよびトリガー22の組込み0 は、僅かな時間をおいて、連続的に行なわれ、垂直方向
の一度の組込み工程によって、垂直方向での全ての組込
み工程が遂行される。また、Iト直方向、水平方向での
上記の組込み工程は、−例であり、他の順序で組込みを
行なってもよい。
(2)それから、ディスペンサーー本体の下半部16を
インナーアッセンブリーと同軸にして、ディスペンサー
ー本体をインナーアッセンブリーに被せる。
すると、ピストンの嵌合筒部66がディスペンサー本体
の嵌合筒部82に嵌合され、同時に、係合ビン88がデ
ィスペンサーー本体の保合溝90に係合されてインナー
アッセンブリーは、ディスペンサーー本体12に組込ま
れ、完成品としてのディスペンサー10が得られる。
」二記のように、この発明の構成では、同軸に配列して
単に押込めば、シリンダ18、ピストン20゜トリガー
22、ボトルキャップ26等が一体化され、インナーア
ッセンブリーの組立てが容易、迅速に行なえる。また、
インナーエレメントをインナアッセンブリーとして予め
一体化しているため、1 ディスペンサーー本体12、インナーアッセンブリーを
同軸に配列して単に押込むことによって、ディスペンサ
ーー10が完成する。そのため、ディスペンサーー10
の組立て工程が大幅に簡素化され、迅速、容易な組立て
が可能となる。
そして、シリンダ18、ピストン20はディスペンサー
ー本体12と別体に形成され、シリンダに流入路34が
、ピストンに流出路56がそれぞれ設けられている。つ
まり、ディスペンサーー本体12は、シリンダ18、ピ
ストン20、流入路34、流出路56をいずれも有して
いないため、構成的に簡単化され、成形が容易で量産に
適したディスペンサーー本体12が得られる。そして、
成形加工上の制約から解放されるため、種々のデザイン
のディスペンサーー本体12が成形できる。
また、ボトルキャップ28が、ディスペンサーー本体I
2でなく、ピストン20に係合、保持されて、ピストン
、ボトルキャップを一体化し、ボトルキャップも、ピス
トン、トリガー22等とともに、インナーアッセンブリ
ーを構成する。そのため、デイ2 スペンサー本体12をインナーアッセンブリーに被着さ
せることにより、内部機構が同一で、外観の異なるディ
スペンサーーが得られる。つまり、デザインの異なるデ
ィスペンサーー本体に対して迅速に対応できる。
また、インナーアッセンブリーを半製品として保管、供
給でき、ノックダウン方式での生産が広範囲に行なえる
さらに、ボトルキャップ26、ピストン20を一体的に
回動可能とすれば、ピストンを固定的に保持することな
く、ディスペンサーー本体12をインナアッセンブリー
に被着させたまま、ボトルキャップを回動させれば、容
器口部25に装着できる。
そのため、ボトルキャップ26の迅速、容易な装着が可
能となる。従って、ディスペンサーーlOを購入したユ
ーザーによる充填工程において、ボトルキャップ26の
装着工程が簡単化され、充填サイクルが短縮されるとと
もに、充填機が小型化される。
実施例では、ボトルキャップ26、ピストン20を一体
的に回動させるために、ボトルキャップに溝3 88を設け、ピストンの支持筒部68のリブ84をこの
溝に係止される回り止めとして利用している。しかし、
ボトルキャップ26、ピストン2oを一体的に回動させ
る構成は、リブ84、溝86の組合せに限定されない。
図示のように、リブ84を回り止めに利用すれば、独立
した回り止めを設ける必要がなく、構成的に簡単化され
る。無論、リブ84、溝8Bの数は1つでなく、複数と
してもよい。
上記の実施例は、この発明を説明するものであり、この
発明をなんら限定するものでなく、この発明の技術範囲
内で変形、改造等の施されたものも、全てこの発明に包
含されることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
−1−記のように、この発明によれば、ボトルキャップ
が、ディスペンサーー本体でなく、ピストンに係合、保
持されて、ピストン、ボトルキャップを一体化し、ボト
ルキャップもインナーアッセンブリーに組込まれる。そ
のため、ディスペンサーー本体をインナーアッセンブリ
ーに被着させることに4 より、内部機構が同一で、外観の異なるディスペンサー
ーが得られ、デザインの異なるディスペンサーー本体に
対して迅速に対応できる。
そして、同軸に配列して単に押込めば、ピストン、シリ
ンダ、トリガー、ボトルキャップ等が一体化され、イン
ナーアッセンブリーの組立てが容易、迅速に行なえる。
また、インナーエレメントをインナーアッセンブリーと
して予め一体化しているため、ディスペンサーー本体、
インナーアッセンブリーを同軸に配列し単に押込むこと
によってディスペンサーーが得られ、ディスペンサーー
の組立て工程が大幅に簡素化され、迅速、容易な組立て
が可能となる。
また、ディスペンサーー本体は、シリンダ、ピストン、
流入路、流出路をいずれも有することなく構成されるた
め、構成的に簡単化され、成形が容易で量産に適したデ
ィスペンサーー本体が得られる。そして、成形加工上の
制約から解放されるため、種々のデザインのディスペン
サーー本体が成形でき、この点からも、デザインの異な
るディスペン5 サー本体に対して迅速に対応できる。
また、インナーアッセンブリーを半製品として保管、供
給でき、ノックダウン方式での生産が広範囲に行なえる
さらに、ボトルキャップ7、ピストンを一体的に回動可
能とすれば、ピストンを固定的に保持することなく、デ
ィスペンサーー本体をインナーアッセンブリーに被せた
まま、ボトルキャップを回動させれば、容器口部に装着
できる。そのため、ボトルキャップの迅速、容易な装着
が可能となり、ユザーの充填工程において、ボトルキャ
ップの装着工程が簡単化され、充填サイクルが短縮され
るとともに、充填機が小型化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るシリンダ可動型トリガータイ
プディスペンサーーの概略縦断面図、第2図は、ディス
ペンサーー本体、ピストン、ボトルキャップの斜視図、 第3図、第4図は、トリガーの側面図および背面図、 6 第5図、第6図は、ピストンの側面図および背10ニジ
リンダ可動型トリガータイプディスペンサー12:ティ
スペンサー本体、14.18:ディスペンサーー本体の
上半部、下半部、18ニジリンダ、20:ピストン、2
2ニドリガー、24:容器、25:容器口部、28:ボ
トルキャップ、34:流入路、38ニ一次弁、46:ピ
ストン本体、50:リターンばね(圧縮コイルばね)、
54:コアシャフト、56:流出路、64:二次弁、6
6:嵌合筒部、68:支持筒部、84:リブ(回り止め
)、88:溝、102ニジ−リングカラ106:ワッシ
ャー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器口部にボトルキャップを利用して取付けられ
    、トリガーの揺動によって、シリンダがリターンばねの
    偏倚力に抗してピストンに沿って昇降することにより、
    液体が容器からシリンダのポンプチャンバ内に吸い上げ
    られ、加圧されてピストン内の流出路を介して流出され
    るシリンダ可動型トリガータイプディスペンサーにおい
    て、 ピストンは、前面の切欠かれた支持筒部を持ち、トリガ
    ーを枢支可能に構成され、 ピストンの支持筒部が、シリンダを初期位置に支持する
    とともに、ボトルキャップの基部に係合されて、ピスト
    ン、トリガー、シリンダ、ボトルキャップが一体化され
    、ディスペンサー本体がピストンに被着されることによ
    り、ピストン、シリンダ、ボトルキャップを覆って、デ
    ィスペンサー本体が配設可能に構成されたことを特徴と
    するシリンダ可動型トリガータイプディスペンサー。
  2. (2)容器口部にボトルキャップを利用して取付けられ
    、トリガーの揺動によって、シリンダがリターンばねの
    偏倚力に抗してピストンに沿って昇降することにより、
    液体が容器からシリンダのポンプチャンバ内に吸い上げ
    られ、加圧されてピストン内の流出路を介して流出され
    るシリンダ可動型トリガータイプディスペンサーにおい
    て、 ピストンは、前面の切欠かれた支持筒部を持ち、トリガ
    ーを枢支可能に構成され、 ピストンの支持筒部が、シリンダを初期位置に支持する
    とともに、ボトルキャップの基部に係合され、ボトルキ
    ャップの自由な回動を制限して、ピストン、ボトルキャ
    ップが一体的に回動可能に構成されたことを特徴とする
    シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー。
  3. (3)容器口部にボトルキャップを利用して取付けられ
    、トリガーの揺動によって、シリンダがリターンばねの
    偏倚力に抗してピストンに沿って昇降することにより、
    液体が容器からシリンダのポンプチャンバ内に吸い上げ
    られ、加圧されてピストン内の流出路を介して流出され
    るシリンダ可動型トリガータイプディスペンサーにおい
    て、 ピストンは、前面の切欠かれた支持筒部を持ち、トリガ
    ーを枢支可能に構成され、 係合片がシリンダの上端部外壁に形成され、この係合片
    に係止されてシリンダを初期位置に支持する係合片が支
    持筒部の中央部内壁に形成され、ボトルキャップの基部
    に溝を設け、 支持筒部が、ボトルキャップの基部に係合して、保持可
    能なフランジを下端部に有するとともに、ボトルキャッ
    プの溝に係止される回り止めを有して構成されたことを
    特徴とするシリンダ可動型トリガータイプディスペンサ
    ー。
  4. (4)回り止めが、支持筒部の外壁に形成されたリブで
    ある請求項3記載のシリンダ可動型トリガータイプディ
    スペンサー。
JP2006973A 1990-01-16 1990-01-16 シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー Pending JPH03212361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006973A JPH03212361A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006973A JPH03212361A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212361A true JPH03212361A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11653146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006973A Pending JPH03212361A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706984A (en) * 1994-12-24 1998-01-13 Canyon Corporation Pump dispenser and a method of assembling the pump dispenser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186348U (ja) * 1981-05-19 1982-11-26
JPS57186347U (ja) * 1981-05-19 1982-11-26
JPS6443365A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Atsushi Tada Manual trigger type dispenser and its manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186348U (ja) * 1981-05-19 1982-11-26
JPS57186347U (ja) * 1981-05-19 1982-11-26
JPS6443365A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Atsushi Tada Manual trigger type dispenser and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706984A (en) * 1994-12-24 1998-01-13 Canyon Corporation Pump dispenser and a method of assembling the pump dispenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593093A (en) Low cost trigger sprayer having elastomeric pump and inlet valve
KR100220265B1 (ko) 펌프 디스펜서 및 그의 조립 방법
US4911361A (en) Manually operated trigger type dispenser, method of assembling the same, and a spinner for use in the dispenser
US5845820A (en) Bayonet-type container and cap closure
CA2504989C (en) Stepped pump foam dispenser
US4953791A (en) Manually operated trigger type dispenser, method of assembling the same, and a spinner for use in the dispenser
EP0224610B1 (en) A manually operated trigger type dispenser
KR930000399B1 (ko) 수동식 트리거 타입 디스펜서, 그 조립방법 및 디스펜서용 스피너
US20070290005A1 (en) Trigger sprayer venting apparatus
KR101862497B1 (ko) 트리거식 액체 분출기
US4940186A (en) Manually operated trigger type dispenser, a spinner for use in the dispenser, and a flow-pattern switching mechanism for use in the dispenser
US20040251316A1 (en) Child resistant indexing nozzle for a trigger sprayer
US5575407A (en) Low cost trigger sprayer having container with integral saddle
JPH08224509A (ja) ポンプディスペンサ−およびその組立方法
JPH07101480A (ja) ポンプディスペンサ−装着方法およびポンプディスペ ンサ−
JPH03212361A (ja) シリンダ可動型トリガータイプディスペンサー
JPH02980B2 (ja)
CN219069655U (zh) 喷雾乳液双功能化妆瓶
JPH01153478A (ja) 手動式トリガータイプディスペンサー
JPS63272675A (ja) 手動式トリガ−タイプデイスペンサ−
JPH0298554A (ja) 手動式トリガータイプディスペンサー
JPH04267757A (ja) プッシュタイプディスペンサ−
PL199211B1 (pl) Pompa uruchamiana ręczną dźwignią
JPH0531412A (ja) 手動式トリガ−タイプデイスペンサ−および二次弁