JPH03212202A - 自転車用の靴 - Google Patents

自転車用の靴

Info

Publication number
JPH03212202A
JPH03212202A JP752390A JP752390A JPH03212202A JP H03212202 A JPH03212202 A JP H03212202A JP 752390 A JP752390 A JP 752390A JP 752390 A JP752390 A JP 752390A JP H03212202 A JPH03212202 A JP H03212202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
pedal
bicycle
line
arch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP752390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nagano
正士 長野
Shinpei Okajima
伸平 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Industrial Co Ltd filed Critical Shimano Industrial Co Ltd
Priority to JP752390A priority Critical patent/JPH03212202A/ja
Publication of JPH03212202A publication Critical patent/JPH03212202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、土踏まずより踵の突出した底部を有する自転
車用の靴に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の自転車用の靴は、第6図に示すように、
踵(15)のうち、土踏まず(14)側の前端部を、踵
(15)の幅の中央と甲の幅の中央とを結ぶ直線(11
)にほぼ直角な線(12Z)よりも足の外側に向いた線
(l13)上に配置してあった。
つまり、踵(15)の両側部をなす直線(N4)。
(x 4’)に対して直角の線(Il+)上に配置する
ことで、歩行動作を容易にするものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術による自転車用の靴を履いて自転
車に乗りペダルを踏み込む場合には、踵のうち、土踏ま
ず側の前端部が、ペダル軸に平行姿勢にあるペダル側板
に接当し、その結果化の先端部がペダルの回転面より内
側に位置するように姿勢変更されることになる。
このため、ペダリング時に靴の先端部がチェンケース等
、ペダルの回転領域近傍にある自転車の各種機構に接触
することがあり、自転車が極めて漕ぎづらいものとなる
という欠点があった。
そこで、靴の先端部を故意にペダルの回転面の外側に向
けるという不自然な姿勢で自転車を漕がざるを得す、安
全性が低下するという欠点もあった。
本発明の目的は、上述した従来欠点を解消する点にある
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明による自転車用の靴の
特徴構成は、踵のうち、前記土踏まず側の前端部を、前
記踵の幅の中央と甲の幅の中央とを結ぶ直線に対してほ
ぼ直角な線上に配置してあることにある。
さらに、前記前端部の左右両側部分をつなぐ前記線より
後方又は線上に前記踵の突出部を形成してあることが好
ましい。
〔作 用〕
つまり、本発明による自転車用の靴を履いて自転車のペ
ダルを踏み込む場合には、踵のうち、土踏まず側の前端
部とペダル軸に平行姿勢にあるペダル側板とが接当して
も、前端部を踵の幅の中央と甲の幅の中央とを結ぶ直線
(ff+)に対してほぼ直角な線上に配置してあるので
、靴の姿勢は常にペダルの回転面と平行な面に在り、靴
の先端部がペダルの回転面より内側に位置するように姿
勢変更されることがない。
〔発明の効果〕
従って、本発明による自転車用の靴を用いれば、ペダリ
ング時に靴の先端部がチェンケース等ペダルの回転領域
近傍にある自転車に各種機構に接触することがないので
、自転車を極めて滑らかに漕ぐことができ、しかも、そ
の際に無理な姿勢を採ることが不要となるので、安全性
も高まった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図に示すように、周部(3)と底部(2)とで自転
車用の靴(1)を構成してある。
前記周部(3)は、足を靴(1)に挿入する挿入口(8
)と、足の靴(1)への挿入状態で足の甲に対応する位
置にあり前記挿入口(8)を拡張する切欠き部(9)と
、その切欠き部(9)を上方から覆い砂利等の侵入を防
ぐ舌革(10)と、さらにその舌革(10)を上方から
押えて足の甲を締め付けるマジックファスナ一方式の2
本の締付はベル) (11)とで構成してある。
前記底部(2)は、第1図乃至第4図に示すように、弾
性体でなる底板(4)の上側のクリート(7)を取り付
けるための硬質の中板(5)を接着し、さらに前記中板
(5)の上側に中敷(6)を敷いて構成してある。
前記中板(5)のうち、土踏まずに対応する部分から爪
先側の領域には、前記クリート(7)を前記中板(5)
に対して位置調節自在にボルト係止する2つの平行な長
孔(5a) 、 (5a)を、踵から爪先への方向にほ
ぼ平行に形成してクリート取付部を構成してある。
すなわち、前記クリート取付部及びその周辺であって、
前記クリート(7)の取付は位置調節範囲がクリート取
付領域(12)である。
第3図に示すように、前記底板(4)のうち、前記中板
(5)のクリート取付領域(12)に重なる部分と他の
部分(12”)とは、その境界(l2)を下方に凹とな
る薄肉に形成してある。
その境界(l2)の凹部を切断のためのガイド溝として
切断し、そのガイド溝に沿って前記クリート取付領域(
12)に重なる部分を剥すことで、前記中板(5)のク
リート取付領域(12)に重なる部分を開口し、もって
クリート(7)を取り付けることができる。
つまり、前記化(1)は、前記底部(2)に取付けたク
リート(7)をペダル(P)に係止して漕ぐクリート固
定ペダル方式の自転車と、他の方式、例えばトウクリッ
プ取付ペダル方式の自転車等のごとくクリート(7)を
必要としない自転車の双方に用いることができる。
前記クリート(7)は、第4図に示すように、係止突起
(7a) 、 (7b)が靴の前後方向姿勢となるよう
に、前記中板(5)に形成の長孔(5a) 、 (5a
)にボルト係止してあり、前記ペダル(P)には、前記
係止突起(7a) 、 (7b)を各別に係合し、離脱
を防止する係止爪(13a) 、 (13b)を有する
係止体(13)を設けである。
もって前記ペダル(P)に対する踏込み操作に伴って、
前記係止体(13)と前記クリート(7)が保合連結し
、且つ、前記ペダノ喧P)の踏面がらの前記クリート(
7)の離脱を防止する。
前記底板(4)には、靴(1)の先端側の第1領域(A
)と、土踏まず(14)及びその近傍の第2領域(B)
と、踵(15)の第3領域(C)の3つの領域に夫々個
別の形状をもつ滑止めの突起(16)を設けである。
前記第1領域(A)には、正面視カギ型の形状に形成し
てある第1突起(16a)を、−片が靴(1)の前後方
向に平行な姿勢で他片がその前後方向に直交する姿勢と
なるように、靴(1)の前後方向及び幅方向にわたり千
鳥状に配置することで、靴(1)の側面視において連続
した線を形成してあり、もって、トウクリップ取付ペダ
ル方式の自転車に対して、トウクリップに足を挿入する
際に、ペダル軸(P、)と平行姿勢にあるペダル側板(
P2)のエツジに前記第1突起(16a)が引っかかる
ことのないように構成してある。
さらに、前記第1突起(16a)の前記底板(4)の表
面からの突出長さは、靴(1)の先端側はど小に形成し
てある。
前記第2領域(B)には、前記ペダル側板(P2)のエ
ツジに係合する第2突起(16b)を、前記靴(1)の
前後方向に対してほぼ直角な方向に配置してあり、もっ
てペダル(P)の踏込み操作に伴って、前記第2突起(
16b)が前記ペダル側板(P2)のエツジに係合する
ことで、靴(1)がペダル(P)からずれることのない
ように構成してある。
前記第3領域(C)、すなわち踵(15)には、前記第
1突起(16a)及び第2突起(16b)よりも、前記
底板(4)表面からの突出長さを大に形成する複数の第
3突起(16c)を設けである。
前記第3突起(16c)のうち、前記土踏まず(14)
側の前端部を、前記踵(15)の幅の中央と甲の幅の中
央とを結ぶ直線(11)に対してほぼ直角な線(12)
上に配置してあり、もってペダル(P)の踏込み操作に
伴って、前記第3突起(16c)のうち、前記土踏まず
(14)側の前端部が、前記ペダル側板(P2)に係合
する場合に、クランクの回転面とほぼ平行な面に前記直
線(i!、+)が位置することで、爪先がクランクの回
転面より内側に入ることを回避するために、爪先を外側
に向けるといった不自然な運転姿勢を採る必要がないよ
うに構成してある。
つまり、前記突起(16)は、サイクリング途中で山道
を歩行する必要の生じた場合の地面に対する滑止めとし
て、さらには、クリート固定ペダル方式以外の自転車を
運転する際のペダル(P)と靴(1)との位置決め等に
用いられる。
〔別実施例〕
以下に本発明の別の実施例を説明する。
先の実施例では、踵の前端部の左右両側部分をつなぐ線
の後方に踵の突出部つまり、第3突起を形成しているが
、第3突起としては、その線上及びその線の後方に複数
設けてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自転車用の靴の実施例を示し、第1
図は靴底の正面図、第2図は靴の断面図、第3図は要部
の一部切欠き側面図、第4図はペダルとクリートの保合
関係の断面図、第5図は靴の斜視図、第6図は従来例を
示す靴底の正面図である。 (2)・・・・・・底部、(14)・・・・・・土踏ま
ず、(15)・・・・・・踵。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、土踏まず(14)より踵(15)の突出した底部(
    2)を有する自転車用の靴であって、前記踵(15)の
    うち、前記土踏まず(14)側の前端部を、前記踵(1
    5)の幅の中央と甲の幅の中央とを結ぶ直線(l_1)
    に対してほぼ直角な線(l_2)上に配置してある自転
    車用の靴。 2、前記前端部の左右両側部分をつなぐ前記線(l_2
    )より後方又は線(l_2)上に前記踵(15)の突出
    部を形成してある請求項1記載の自転車用の靴。
JP752390A 1990-01-16 1990-01-16 自転車用の靴 Pending JPH03212202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP752390A JPH03212202A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 自転車用の靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP752390A JPH03212202A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 自転車用の靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212202A true JPH03212202A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11668135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP752390A Pending JPH03212202A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 自転車用の靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092512A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Crank Brothers, Inc. Mountain bike shoe sole
CN112205709A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 株式会社岛野 鞋底以及具备鞋底的鞋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019092512A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Crank Brothers, Inc. Mountain bike shoe sole
CN112205709A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 株式会社岛野 鞋底以及具备鞋底的鞋
CN112205709B (zh) * 2019-07-10 2022-02-18 株式会社岛野 鞋底以及具备鞋底的鞋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446977A (en) Cycling shoe having a sole with a removable portion
US5125173A (en) Cycling shoe
US6244136B1 (en) Foot cleat for securing a cyclist's shoe to a bicycle pedal
US4055005A (en) Cover for bicycling shoe to provide a walking surface
ES2121582T3 (es) Suela de calzado para ciclismo destinada a estar equipada con una cuña.
TW368399B (en) Bicycle shoe used with a clipless pedal
US7343702B2 (en) Bicycle shoe having protective device
US10625816B2 (en) Complex cleat for clipless pedal
US11142282B2 (en) Bicycle shoe cleat for clipless pedals
TW201531827A (zh) 一種包含鞋子及一將鞋子保持在自動化自行車踩踏板上的板子的組件,用於此組件的保持板,及用於此組件的鞋子
US5185944A (en) Shoe having an upper formed with an inward projection in a foot arch region
JPH03212202A (ja) 自転車用の靴
US3952428A (en) Bicycle shoe
KR102440873B1 (ko) 자력을 이용한 자전거 페달 및 신발 결합장치
KR950015014B1 (ko) 사이클링 슈우
US20210007438A1 (en) Sole and shoe with sole
JPH03244401A (ja) 自転車用靴
JPH03254702A (ja) 自転車用靴
JPH03212201A (ja) 自転車用の靴
JP3035447U (ja) 履 物
EP3932239A1 (en) Running and cycling shoe
JPH0633846Y2 (ja) 自転車用靴
JPH083284Y2 (ja) 自転車用の靴
KR200257608Y1 (ko) 싸이클용 신발 보조구
CN2819855Y (zh) 自行车专用鞋的鞋底扣片块结构