JPH03211891A - 銅張積層板の製造方法 - Google Patents

銅張積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH03211891A
JPH03211891A JP629390A JP629390A JPH03211891A JP H03211891 A JPH03211891 A JP H03211891A JP 629390 A JP629390 A JP 629390A JP 629390 A JP629390 A JP 629390A JP H03211891 A JPH03211891 A JP H03211891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
polyethylene resin
adhesive properties
modified polyethylene
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP629390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP629390A priority Critical patent/JPH03211891A/ja
Publication of JPH03211891A publication Critical patent/JPH03211891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高周波用ポリエチレン系銅張積層板における
めっき付着性及び耐熱性の改良に関するものである。
[従来の技術] 銅張積層板は、エポキシ樹脂等をガラスクロス、紙、合
成繊維布などの基材に含浸、被着せしめてなるプリプレ
グ複数枚に銅箔を重ねて加熱加圧により成形したもので
あることはよく知られている。
しかしこれら積層板は電気機器のプリント配線基板とし
て使用する際、誘電率、誘電正接などの高周波特性が充
分でなく、更に湿度により高周波特性が変化することが
大きな欠点となっている。高周波特性のすぐれた銅張積
層板としては、素材としてポリオレフィンや弗素樹脂を
使用したものがいくつか実用化されている。
ポリエチレン系樹脂は熱可塑性であるため、耐熱性に劣
りプリント配線基板に必要なハンダ耐熱性を満足するこ
とができない、ポリエチレンを架橋することにより耐熱
性が向上することは公知であるが、ざらに銅張積層板で
は基材と、含浸被着させる樹脂との密着性が重要である
。一般にポリエチレン系樹脂、特にエチレン単独重合体
はガラスとの密着性が悪い。しかし、ポリエチレン系樹
脂にシラン化合物をグラフト化したシラン変性ポリエチ
レン系樹脂を用いることにより、この耐熱性とガラスへ
の密着性を満足することが可能となった。
しかしこの7ラン変性ポリ工チレン系樹脂銅張積層板の
欠点はめっき金属の付着性が悪いことである。特にスル
ホールめっきの困難さが大きな問題となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はシラン変性ポリエチレン系樹脂銅張積層(反の
めっき金属付着性及び耐熱性を向上させることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、シラン変性ポリエチレン系樹脂フィルム、シ
ラノール縮合触媒を含むエポキシ樹脂プリプレグ及び銅
箔を重ね合わせて加熱加圧成形する銅張積層板の製造方
法において、前記シラン変性ポリエチレン系樹脂フィル
ム中に充填材として、シリカ、炭酸カルシウム、アルミ
ナ及び酸化チタンから選ばれた充填材を10〜60重量
%含有することを特徴とする銅張積層板の製造方法を要
旨とするものである。
本発明に使用するシラン変性ポリエチレン系樹脂につい
て述べる。ポリエチレン系樹脂を一般式RR’ S i
 Y!  (式中Rはケイ素〜炭素結合によりケイ素原
子に結合し、そして炭素、水素及び所望によって酸素に
より構成される一価のオレフィン性の不飽和基であり、
各Yは加水分解可能な有機基であり、またR′は脂肪性
不飽和を含まない一価の炭化水素基又は基Yである。)
のシランk、140°C以上の温度で、その反応温度に
おける半減期が6分収〒噛離ラジカル生成化合物の存在
下で反応させることによりシラン変性ポリエチレン系樹
脂を得る。
ポリエチレン系樹脂としては、ポリエチレン単独重合体
をはじめエチレンを50重量%以上含有するエチレンと
これと共重合可能な他の単量体との共重合体、例えばエ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・プロピレン共
重合体、エチレンアクリル酸共重合体などがある。又こ
れら2種以上の混合体も利用できる。このうち高周波特
性からみてボリエナし・ン単独重合体が最も好ましい。
本発明に使用されるシランの一般式において、Rは炭素
、水素及び所望によっては酸素により構成される一価の
オレフィン性の不飽和基であり、各Yは加水分解可能な
有機基、例えばメトキシ、エトキシ、アセトキシ、  
0N−C<CHs )tまたは−NHCH3などである
。R’Mは脂肪性不飽和を含まない一価の炭化水素基又
は基Yである。このうち好ましくは3個の加水分解基を
有するもので、特にビニルトリエトキシシラン及びビニ
ルトリメトキシシランが最も好ましい。
次に、シラノール縮合触媒を含むエポキシ樹脂プリプレ
グについて述べる。シラノール縮合触媒としての機能を
有する物質は広範囲に知られているが、本発明において
はこのような物質の任意のものを使用することができる
。このような物質には、例えばジブチル錫ジラウレート
、酢酸第一錫、カプリル酸第−錫、ナフテン酸鉛、カプ
リル酸亜鉛、2−エチルカプロン酸鉄、及びナフテン酸
コバルトのようなカルボン酸の金属塩があり、チタンの
エステル及びキレータのような有機金属化合物、例えば
チタン酸テトラブチル、チタン酸テトラノニル及びビス
(アセチルアセトニル)−ジイソプロピルチタネートが
あり、エチルアミン、ヘキシルアミン、ジブチルアミン
及びピリジンのような有機塩基があり、並びに鉱酸及び
脂肪酸のような酸がある。そのうち有機錫化合物、例え
ばシ“ 艶ブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテートなど
が好ましい。
基材として、ガラスクロス、合成繊維布又は紙などが使
用できる。また基材にシラノール縮合触媒を含むエポキ
シ樹脂フェスを含浸させる方法は通常行われているプリ
プレグ作成方法でよく、樹脂含浸後適度な半硬化状態の
プリプレグを作る。
ここで使用するエポキシ樹脂は通常使用されるエポキシ
樹脂でよ(、硬化剤、促進側等も任意のものが使用でき
る。
シラノール縮合触媒の含有量は、エポキシ樹脂フェス固
形分中1〜10%が適当である。1%以下ではシラン変
性ポリエチレン系樹脂の架橋が遅<10%以上では速す
ぎるので好ましくない。
プリプレグ中のエボキン樹脂フェス不揮発分の割合は2
0〜35%が適当で、通常のエポキシ樹脂積層板の場合
よりかなり低い量である。20%以下では積層板の強度
向上効果が小さく、35%以上では誘電特性が劣るよう
になり、成形性にも問題がでてくる。
エポキシ樹脂きシラン変性ポリエチし・ン系樹脂の割合
は制限はないが、シラン変性ポリエチレン系樹脂の割合
が多い程高周波特性が良く、高周波の必要特性によって
割合を選ぶことができる。このシラノール縮合触媒を含
むエポキソ樹脂プリプレグとンラン変性ポリエチレン系
フィルムを所望の厚みの積層板になるように重ね合わせ
最外層にようにして得られる銅張積層板は従来のエポキ
シ樹脂等を用いたものに比べて高周波特性にすぐれ、さ
らに吸湿しても高周波特性の変化が小さい。その上使用
したンラン変性ポリエチレン系樹脂フィルムは加熱加圧
成形時にエボキソ樹脂プリプレグと充分に密着し、エボ
キン樹脂プリプレグ中のシラノール縮合触媒により、架
橋反応が進み耐坊性も充分に備えた積層板となっている
(作  用〕 本発明の特徴は、シラン変性ポリエチレン系樹脂にシリ
カ、炭酸カルシウム、アルミナ及び酸化チタンから選ば
れた充填材を配合する点にある。
ポリエチレン系樹脂は、プラスチックの中でも特に極性
が小さいので、めっき金属の付着性がよくないものであ
る。そこで、無機質の充填材としてシリカ、炭酸カルシ
ウム、アルミナ、又は酸化チタンを配合することにより
めっき金属の付着性を改良できることを見出し、た。こ
れらの充填材のうち、シリカ、アルミナが好ましい。配
合割合は10〜60%が適当である。10%以下では効
果が小さく、60%以上では高周波特性が低下し、シー
トへの成形も困難となる。粒径は、平均粒径1〜10μ
mのものが通常使用される。これらに加えて超微粒子状
シリカを1〜3%配合すると、めっき金属の付着性が更
に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 低密度ポリエチレン(住友化学製スミ力セン、M1=1
.5g/10分)  100重量部を、ビニルトリメト
キシシラン2重量部、ジクミルパーオキシド0.2重量
部及び充填材としてシリカ(平均粒径5μm)30重量
部と超微粒子状シリカ3重量部を混合し、押出し造粒し
た。次に押出機とインフレーションダイにより200μ
mのフィルムとした。一方、シラノール縮合触媒含有エ
ポキシ樹脂プリプレグは次のようにして調製した。
(1)  エビュート1001(シェル化学製) 10
0(重量部)(2)  ジシアンジアミド      
4(3)ヘンシルジメチルアミン   0.2(4) 
 ジブチル錫ジラウレー12 (5)  メチルセロソルブ     50(6)  
メチルエチルケトン     50上記(11〜(6)
の材料を混合溶解して樹脂フェスを調製した。
次にシラン処理した厚み0.1hllI+のガラス繊維
織布に樹脂付着量が25重量%になるように前記樹脂フ
ェスを塗布乾燥し、プリプレグを得た。
次に、前記フィルム、プリプレグ及び35μm銅箔を第
1図のように重ね合わせ、加熱温度170“C1圧力5
0kg/cd、加熱時間60分でプレス成形及び架橋処
理を行ない鋼張積層板を得た。
実施例2 充填材として、アルミナ(平均粒径5μm)30重量部
と超微粒子状シリカ(実施例1と同じもの)3重量部を
配合することを除いて、実施例1と同様にして銅張積層
板を得た。
比較例 充填材を配合しないことを除いて、実施例1及び2と同
様にして銅張積層板を得た。
これらの例により得られた銅張積層板について、高周波
特性及びスルホールめっき性、耐熱性を測定した。
その結果を第1表に示す。
第 表 に スルボールめ、−1文 O二 1−k)t ビ・ンL−*し^灸ト主が”Eチあ
ソノΔ: べ?)4!巧り良 (め4−一ごシラン)つ
イ三F七%+=1−ら炉”jへり〔発明の効果〕 本発明の製造方法により得られた銅張積層板は、従来の
ものに比較して、高周波特性を高水準に維持しつつ、耐
熱性、スルホールめっきなどのめっき金属の付着性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による銅張積層板の構成断面図である。 1は無機充填材含有シラン変性ポリエチレン系樹脂フィ
ルム、 2はシラノール縮合触媒を含むエポキシ樹脂プリプレグ
、 3は銅箔を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シラン変性ポリエチレン系樹脂フィルム、シラノ
    ール縮合触媒を含むエポキシ樹脂プリプレグ及び銅箔を
    重ね合わせて加熱加圧成形する銅張積層板の製造方法に
    おいて、前記シラン変性ポリエチレン系樹脂フィルム中
    に充填材として、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、
    及び酸化チタンから選ばれた充填材を10〜60重量%
    含有することを特徴とする銅張積層板の製造方法。
JP629390A 1990-01-17 1990-01-17 銅張積層板の製造方法 Pending JPH03211891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629390A JPH03211891A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 銅張積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP629390A JPH03211891A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 銅張積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211891A true JPH03211891A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11634333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP629390A Pending JPH03211891A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 銅張積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111115A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板、両面金属箔張り積層板、その製造法及びプリント配線板
TWI393517B (zh) * 2010-05-04 2013-04-11 Elite Material Co Ltd Method for manufacturing metal substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111115A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板、両面金属箔張り積層板、その製造法及びプリント配線板
TWI393517B (zh) * 2010-05-04 2013-04-11 Elite Material Co Ltd Method for manufacturing metal substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325337B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
EP0434013B1 (en) Epoxy resin-impregnated glass cloth sheet having adhesive layer
EP0217311A2 (en) Glass fiber-reinforced electrical laminates and a continuous production method therefor
TWI410187B (zh) 用於高速及高頻印刷電路板之層壓板
JPH05162237A (ja) 複合積層板の製造方法
JP4300905B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、積層板
DE3313579A1 (de) Metallkaschiertes laminat und verfahren zur herstellung desselben
JPH03211891A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPS63159443A (ja) 積層板
US3527665A (en) Copper-clad laminates of unsaturated thermosetting resins with copper layer coated with polyphenylene oxide resin
JP5339318B2 (ja) 多層配線基板用低誘電損失樹脂、樹脂組成物、プリプレグ及び多層配線基板
JP2003138127A (ja) 熱硬化性ポリフェニレンエーテル系樹脂用充填剤およびそれを用いた樹脂組成物
JPS6049422B2 (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH01245053A (ja) ポリフェニレンオキサイド系樹脂基板
JPS61154940A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH11186677A (ja) プリント配線板用積層板
JPS6122629B2 (ja)
JP2002105308A (ja) 硬化性のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0771843B2 (ja) 積層板
JPS58181640A (ja) 金属張板及びその製造方法
JPS59221324A (ja) 複合積層板の製造方法
JPS6122628B2 (ja)
JPS6122625B2 (ja)
JPS6011354A (ja) 複合積層板
JPS6129869B2 (ja)