JPH0321059A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0321059A
JPH0321059A JP1154556A JP15455689A JPH0321059A JP H0321059 A JPH0321059 A JP H0321059A JP 1154556 A JP1154556 A JP 1154556A JP 15455689 A JP15455689 A JP 15455689A JP H0321059 A JPH0321059 A JP H0321059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
well
integrated circuit
mos transistor
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154556A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sakuta
俊之 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1154556A priority Critical patent/JPH0321059A/ja
Publication of JPH0321059A publication Critical patent/JPH0321059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置技術に関し、特に、ダブ
ルウェルC M O S (Complementar
y MOS)構造を備える半導体集積回路装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、CMOS構造を備える半導体集積回路装置におい
ては、ラッチアップ耐性を向上させたり、トランジスタ
耐圧を向上させたりする観点からpチャネルMOSトラ
ンジスタ(以下、pMOsという)をnウェル領域内に
形成し、かつnチャネルMOSトランジスタ (以下、
nMOsという)をpウェル領域内に形成する、いわゆ
るダブルウェル構造が採用されている。
ダブルウェル構造については、例えば株式会社日刊工業
新聞社、昭和62年9月29日発行、「CMOSデバイ
スハンドブックjP356に記載があり、ダブルウェル
構造がラッチアップ耐性を向上させることについて説明
されている。
ところで、例えば4M(メガビット)・CMOS・ダイ
ナミック形RAM (以下、DRAMという)のように
ダブルウェル構造を備える半導体集積回路装置において
は、全てのpMOsがnウェル領域内に形成され、かつ
全てのnMOsがpウェル領域内に形成されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、全てのnMOsをpウェル領域内に形戊する
上記従来の技術においては、以下の問題があることを本
発明者は見出した。
すなわち、例えば4M・CMOS − DRAMの最終
段に形成された出力ハッファ回路を構成する出力ドライ
バ回路部は、スペック上の電気的な制約から“H”およ
び” L ”出力用のnMOsを高電源電圧(VCC)
  と低電源電圧(GND)との間に直列2段に接続し
た構成になっているが、このうち、” H ”出力用の
nMOsのしきい値電圧(VTI+)が、不純物濃度の
高いウェルによる基板効果の増加に起因して上昇してし
まい、結果として出力ドライバ回路部の“H″出力電圧
(VoH=V。。−VTI+)  レベルを充分に確保
することができず、電源動作マージン(V, min)
が少なくなってしまう問題があった。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、その
目的は、ダブルウェル構造を備える半導体集積回路装置
において、ラッチアップ耐性を低下させることなく、出
力ドライバ回路部の“H″出力電圧レベルを充分に確保
することのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、明
細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、同一半導体基板にpチャネルMOS3 4 トランジスタとnチャネルMOS}ランジスクとを備え
、かつnチャネルMOS}ランジスクによって構成され
た出力ドライバ回路部を備える半導体集積回路装置であ
って、前記pチャネルMOSトランジスタを半導体基板
に形成されたnウェル領域内に形成し、前記出力ドライ
バ回路部の゛L″出力用のnチャネルMOSトランジス
タおよび出力ドライバ回路部以外のnチャネルMOSト
ランジスタを半導体基板に形成されたpウェル領域内に
形成し、前記出力ドライバ回路部の“H″出力用のnチ
ャネルMOSトランジスタをpウェルのない半導体基板
上に形成した半導体集積回路装置構造とするものである
〔作用〕
一般に、MOSトランジスタのしきい値電圧(VTR)
は、半導体基板に導入された不純物濃度の平方根に比例
することが知られている。
上記した手段によれば、” H ”出力用のnM○Sは
、ウェルのない半導体基板上に形戊したため、ウエ、ノ
ヒ領域内に形成されたn M O Sに比較して不純物
濃度が低く、そのしきい値電圧(VTH)の上昇が抑制
される。
また、pMOsおよび出力ドライバ回路部を構成する“
H′″出力用のnMOs以外のnMOSをウェル領域内
に形成したため、ラッチアップ耐性が低下することもな
い。
したがって、半導体集積回路装置全体のラッチアップ耐
性を低下させることなく、出力ドライバ回路部の”H”
出力電圧( VoH= Vcc− VTI1 )を充分
に確保することが可能となる。
〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
構成する半導体基板の要部断面図、第2図はこの半導体
集積回路装置の最終段に構成された出力バッファ回路を
示す回路図、第3図はこの半導体集積回路装置の平面構
成を示す半導体チップの平面図、第4図(a)〜(f)
はこの半導体集積回路装置の製造方法を示す半導体基板
の要部断面図である。
第3図に示す本実施例の半導体集積回路装置は、例えば
4M×1ビット構成のCMOS・DRAMを備える半導
体チップ1である。
半導体チップ1は、その中央に、その短辺と平行に配置
された周辺回路部と、半導体チツプ1の長辺と平行に配
置された周辺回路部とによって、IMビットの4個のメ
モリマットに分割されており、さらに各メモリマットは
256Kビ・ソトの4個のメモリセルブロソクに分割さ
れている。
各メモリセルブロックには、後述する複数のメモリセル
C(第1図)がマ} IJクス状に配置されており、こ
れらメモリセルCから出力される微小電気信号は、各メ
モリセルブロックに配置されたセンスアンプSAによっ
て検出され増幅される構成となっている。
半導体チップ1の長手方向両端には、ボンデインク′パ
ッド2が、半導体チップ1の短辺に沿って複数配置され
ており、そのうち所定のボンデイングパッド2の近傍に
は、第2図に示す出力バツファ回路3が配置されている
出力バッファ回路3を構成ずるCMOSインノくーク回
路部4aの出力は、抵抗R1 を介して“H″出力用の
nMOs5aのゲート電極に接続されており、このゲー
ト電極には、CMOSインバーク回路部4aから出力さ
れたV。。レベルの信号が入力される構成となっている
また、CMOSインバーク4bの出力は、抵抗R2 を
介して゛L″出力用のnMOs5bのゲート電極に接続
されており、このゲート電極には、CMOSインバータ
回路部4bから出力されたV。。レベルの信号が人力さ
れる構成となっている。
抵抗R, ,  R2 は、” H ”出力用のnMO
s5a,”L”出力nMOs5bの各々のゲート電位変
動を緩和するための抵抗であり、これらによって出力バ
ッファ回路3の出力波形にリンギングが生じるのを抑制
する構成となっている。
” H ”出力用のnMOs5aおよび゛L”出力用の
nMOs5bは、電源電圧V。0と電源電圧Vss(G
ND)との間に直列2段に接続されており、方が○N状
態の時、他方がOFF状態となるようになっている。そ
して、本実施例においては、” H ”出力用のnMO
s5aおよび゛L”出力用のnMOs5bと、” H 
”出力用のnMOs5aのゲート、ソース間に接続され
た負荷nMOs5Cとによって出力ドライバ回路部5が
構成されている。
出力ドライバ回路部5の出力には、ボンディングパッド
2が接続されており、例えば“H″′出力用のnMOs
5aが○N状態の時、ボンディングパッド2に゛′H″
信号が出力されるようになっている。
負荷nMO35cは、例えばボンディングパッド2側か
らGND電位以下の電圧が印加された際、” H ”出
力用のnMOs5aのゲート、ソース間電位差(Vcs
)  を常に零(0)Vに保つことによって” H ”
出力用のnMOs5aのソース、ドレイン間にリーク電
流が流れてしまうのを防止し、このリーク電流に起因す
るホットキャリャの発生や基板電流の増加を抑制する素
子である。
本実施例の半導体集積回路装置においては、Cをpウェ
ルのない半導体基板上に形成した構造となっている。
ここで、本実施例の半導体集積回路装置の断面構造を第
1図により説明する。
半導体チップ1を構成する半導体基板(以下、基板とい
う)6は、例えばp一形シリコン(Si)単結晶からな
る。
基板6上のフィールド酸化膜7に囲まれる素子形戊領域
には、CMOSを構成するためのpM○S8と、” H
 ”出力用のnMOs5aおよび゛L″出力用のnMO
s5bと、メモリセルCとが形成されている。
pMOs3は、基板6の上部にn形不純物であるリン(
P)等が導入されてなるnウェル9の領域内に形成され
ている。pMOs8は、nウェル9の上部にp形不純物
であるホウ素(B)等が導入されてなる拡散層10a,
ioaと、S102等からなるゲート酸化膜11aと、
ゲート酸化膜11aの上層に形成された低抵抗ポIJ 
S i等からなるゲート電極12aとから構成されてい
る。
?L”出力用のnMOs5bは、基板6の上部にp形不
純物であるホウ素等が導入されてなるpウェル13の領
域内に形戊されている。nMOs5bは、pウェル13
の上部にn形不純物であるリンまたはヒ素(As)等が
導入されてなる拡散層10b,10bと、ゲート酸化膜
11bと、ゲート電極12bとから構成されている。
“H′”出力用のnMOs5aは、基板6の上部にn形
不純物であるリンまたはヒ素等が導入されてなる拡散層
10c,10cと、ゲート酸化膜11Cと、ゲート電極
12cとから構成されている。
そして、本実施例の半導体集積回路装置においては、”
H”出力用のnMOs5aは、pウェルのない基板6上
に形成されており、pウェル13の領域内に形成された
nMOsに比較して不純物濃度が低くなっている。
すなわち、“H”出力用のnMOs5aは、不純物濃度
の増加に起因する基板効果が低減され、そのしきい値電
圧(VT■)の上昇が抑制される構造となっている。
したがって、本実施例においては、出力ドライバ回路部
5の”H”出力電圧(VoII=Vcc  VTI1)
レベルを充分に確保することが可能な構造となっている
また、図示はしないが負荷nMOs5cもpウェルのな
い基板6上に形成されている。これは、出力側にGND
電位以下の電圧が印加された際、” H ”出力用のn
MOs5aのリーク電流を防止するためには、” H 
”出力用のnMOs5aのしきい値電圧(VTI1)と
、負荷nMOs5c(第2図参照)のしきい値電圧(V
TI!)とを同一にする必要があるためである。
メモリセルCは、スインチングnMOs14と、例えば
積層形のキャパシタ15とによって構成されている。
スイッチングnMOs14は、基板6の上部にp形不純
物であるホウ素等が導入されてなるpウェル13の領域
内に形成されており、pウェル13の上部にn形不純物
であるリンあるいはヒ素等ト酸化膜lidと、ゲート電
極12dとから構成されている。
キャパシタ15は、拡散層10eに接続された第1の低
抵抗ポリS1膜16aと、第2の低抵抗ポリSi膜16
bと、それらの間に形戊された窒化シリコン(3 13
N4 )等からなる絶縁膜とから構成されている。
このようなメモリセルCは、その下層に“H″′出力用
のnMOs5a以外のnMOsと同様、pウェル13が
形戊されており、α線に起因するソフトエラーの発生し
難い構造となっている。
基板6上には、pMOs8、nMOs5a,5b,14
およびフィールド酸化膜7を被覆するように、BPSG
等からなる絶縁膜17が堆積されており、さらにその上
層には、3102等からなる絶縁膜18が堆積されてい
る。そして、これら絶縁膜17.18の所定の一部に各
拡散層10a〜10dに達するコンタクトホール19が
開孔されており、このコンタクトホール19を介してア
らなる配線20が各拡敗層10a〜10dに接続されて
いる。
このような半導体集積回路装置の製造方法を第4図(a
)〜(f)により説明する。
まず、p一形Siウエハを基板6として、その上面に薄
いパッド酸化膜21を熱酸化法等により形成し、さらに
その上面に窒化シリコン(313N4)等からなる窒化
膜22aをCVD法等により堆積する。
続いて、pMOs形戊領域となる部分の窒化膜22aを
エッチング除去した後、基板6上に残された窒化膜22
aをマスクとして、基板6にnウェル9用のn形不純物
としてリン等をイオン注入する(第4図(a))。
その後、窒化膜22aをマスクとして、熱酸化法等によ
りフィールド酸化膜23を基板6上に選択的に形成する
(第4図(b))。
次に、窒化膜22aを除去した後、パッド酸化膜21お
よびフィールド酸化膜23の上面に、フォトレジスト2
4を塗布する。
続いて、”H″′出力用の1MOS5aの形戊領域部分
以外のフォトレジスト14を現像除去し、残されたフォ
トレジスト24をマスクとして、基板6にpウェル13
用のp形不純物としてホウ素等をイオン注入する(第4
図(C))。
その後、フォトレジスト24を除去し、熱拡散処理を施
して基板6の上部にnウェル9およびpウェル13を形
戊する。
そして、パッド酸化膜21およびフィールド酸化膜23
の上面に窒化膜22bを再び堆積し、さらにこの窒化膜
22bのうち、素子分離領域の部分をエッチング除去す
る(第4図(d))。
次に、窒化膜22bをマスクとして、熱酸化法等により
基板6上の素子分離領域にフィールド酸化膜7を選択的
に形成する(第4図(e))。
続いて、窒化膜22bを除去した後、その下層のパッド
酸化膜21およびフィールド酸化膜23を除去して基板
6面を露出させ、その露出面にゲート酸化膜112〜l
idを熱酸化法により形戊する。
その後、フィールド酸化膜7およびゲート酸化膜118
〜lldの上面に、低抵抗ポリS1を堆積し、さらにこ
れをパターニングして、ゲート電極12a−12dを形
戒する(第4図(f))。
そして、拡散層10a〜10eを形成した後、絶縁膜1
7を堆積し、続いてメモリセルCを形戊する。次いで、
絶縁膜18を堆積し、コンタクトホール19を開孔し、
さらにAj!−Si−Pd合金等からなる導電膜を堆積
、パターンニングして配線20を形成し、第l図に示し
た半導体集積回路装置を製造する。
このように本実施例によれば、“H”出力用のnMOs
5aおよび負荷nMOs 5 Cのみpウェル13のな
い基板6上に形成したことにより、他のCMOS構造部
分のラッチアップ耐性やMOSトランジスタのトランジ
スタ耐圧を低下させることなく、かつメモリセルCのソ
フトエラー耐性を低下させることなく、“H″′出力用
のnMOs5aのしきい値(VTI{)の上昇を抑え、
出力バッファ回路3の“H ”出力電圧(VoH一VC
C  VTII)を充分に確保することが可能となる。
この結果、CMOS − DRAMの電源動作マージン
(Vcc min) が、0.6V程向上し、現状の4
.OVから3.4V程度以下に下げることが可能となる
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施例においては、本発明を出力バッファ
回路の出力ドライバ回路部に適用した場合について説明
したが、これに限定されるものではなく種々適用可能で
あり、電圧リミッタ回路を構成する基準電圧発生回路部
に適用することも可能である。この場合、不純物濃度の
増加に起因する基準電圧発生回路部用のnMOsのしき
い値電圧(VTI+)  の変動を抑え、電圧リミッタ
回路の出力電圧(Vt)  を安定化させることが可能
となる。
ためのキャパシタとして、積層形のキャパシタを基板に
形成した場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく種々変更可能であり、例えば溝形キャパシタ
を形成しても良い。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である4MDRAMに適用
した場合について説明したが、これに限定されず種々適
用可能であり、例えばダブルウェル構造を必要とする4
M以上のDRAMやゲートアレイ等の他の半導体集積回
路装置にも適用することが可能である。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりて
ある。
すなわち、同一半導体基板にpチャネルMOSトランジ
スタとnチャネルMOSトランジスタとを備え、かつn
チャネルMOSトランジスタによって構成された出力ド
ライバ回路部を備える半導体集積回路装置であって、前
記pチセネルMOSトランジスタを半導体基板に形成さ
れたnウェル領域内に形成し、前記出力ドライバ回路部
の” L″′出力用のnチャネルMOS}ランジスクお
よび出力ドライバ回路部以外のnチャネルMOSトラン
ジスタを半導体基板に形成されたpウェル領域内に形戊
し、前記出力ドライバ回路部の゛′H″出力用のnチャ
ネルMOS}ランジスクをpウェルのない半導体基板上
に形成したことにより、半導体集積回路装置全体のラッ
チアップ耐性を低下させることなく、”H″”出力用の
nMOsのしきい値電圧(VTI1)の上昇が抑制され
、出力ドライバ回路部の“H”出力電圧( Vo,l−
VC−  VTH )を充分に確保することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体集積回路装置を
構戒する半導体基板の要部断面図、第2図はこの半導体
集積回路装置の最終段に構成された出力バッファ回路を
示す回路図、第3図はこの半導体集積回路装置の平面構
成を示す半導体チップの平面図、 第4図(a)〜(f)はこの半導体集積回路装置の製造
例を示す半導体基板の要部断面図である1・・・半導体
チップ、2・・・ボンディングパッド、3・・・出力バ
ッファ回!JL4a,4b・・・CMOSインバーク回
路部、5・・・出力ドライバ回路部、5a・・・ ” 
H ”出力用のnM○S,5b・・・ ”L”出力用の
nMOs,5c・・・負荷nMOs、6・・・半導体基
板、7・・・フィールド酸化膜、8・・・pMOs,9
・・・nウェル、lOa〜10e・・・拡散層、11a
〜lid・・・ゲート酸化膜、12a〜12d・・・ゲ
ート電極、13・・・pウェル、14・・・スイッチン
グnM’Os,15・・・キャパシタ、16a・・・第
1の低抵抗ボリS1膜、16b・・・第2の低抵抗ポリ
S1膜、17.18・・・絶縁膜、19・・・コンタク
トホール、20・・・配線、21・・・パッド酸化膜、
22a,22b・・・窒化膜、23・・・フィールド酸
化膜、24・・・フォトレジスト、C・・・メモリセル
、Rl,R2  ・・・抵抗、SA・・・センスア1 
9一 一20 ンプ、V.o,  V..・・・電源電圧。 9 特開平3 21059 (9) q) 特開平3 21059 (10) ぐq q) 符開平 3 21059(11)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一半導体基板にpチャネルMOSトランジスタと
    nチャネルMOSトランジスタとを備え、かつnチャネ
    ルMOSトランジスタによって構成された出力ドライバ
    回路部を備える半導体集積回路装置であって、前記pチ
    ャネルMOSトランジスタを半導体基板に形成されたn
    ウェル領域内に形成し、前記出力ドライバ回路部の“L
    ”出力用のnチャネルMOSトランジスタおよび出力ド
    ライバ回路部以外のnチャネルMOSトランジスタを半
    導体基板に形成されたpウェル領域内に形成し、前記出
    力ドライバ回路部の“H”出力用のnチャネルMOSト
    ランジスタをpウェルのない半導体基板上に形成したこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記半導体集積回路装置がダイナミック形RAMで
    あり、前記出力ドライバ回路部が前記ダイナミック形R
    AMの最終段に構成された出力バッファ回路の一部を構
    成することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路
    装置。
JP1154556A 1989-06-19 1989-06-19 半導体集積回路装置 Pending JPH0321059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154556A JPH0321059A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154556A JPH0321059A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321059A true JPH0321059A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15586835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154556A Pending JPH0321059A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6753231B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for manufacturing the same
KR100456526B1 (ko) 식각저지막을 갖는 에스오아이 기판, 그 제조방법, 그위에 제작된 에스오아이 집적회로 및 그것을 사용하여에스오아이 집적회로를 제조하는 방법
US6063686A (en) Method of manufacturing an improved SOI (silicon-on-insulator) semiconductor integrated circuit device
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
JPH1140811A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020031882A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit of triple well structure
JPH08204029A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5945715A (en) Semiconductor memory device having a memory cell region and a peripheral circuit region and method of manufacturing the same
JPH11145468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0716454A2 (en) MOSFET device formed in epitaxial layer
JPH05102432A (ja) スタテイツク半導体記憶装置及びその製造方法
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020190323A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH0321059A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62136867A (ja) 半導体装置
JP2813570B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2780896B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3076248B2 (ja) 半導体記憶回路
JP3216302B2 (ja) 薄膜トランジスタを有する半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
TW586215B (en) Structure of static random access memory and method of making the same
JP3067678B2 (ja) 半導体装置
JPH09321135A (ja) 半導体装置
JP2003273249A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61174762A (ja) 半導体装置およびその製造方法