JPH0320962A - 電池の製造法 - Google Patents

電池の製造法

Info

Publication number
JPH0320962A
JPH0320962A JP1104905A JP10490589A JPH0320962A JP H0320962 A JPH0320962 A JP H0320962A JP 1104905 A JP1104905 A JP 1104905A JP 10490589 A JP10490589 A JP 10490589A JP H0320962 A JPH0320962 A JP H0320962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
battery
nozzle
bubbles
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104905A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
浩一 伊藤
Fumio Oo
大尾 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1104905A priority Critical patent/JPH0320962A/ja
Publication of JPH0320962A publication Critical patent/JPH0320962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池の端子露出面に紫外線硬化型の樹脂を充
填して構成される電池に関するものである。
従来の技術 従来より、電池の正極端子、及び、負極端子の同一面に
露出する端子間部分には、絶縁性部材を介在させて外部
からの金属部片の接触による短絡、あるいは結露などに
よる液絡現象の防止が図られていた。特にリチウム電池
、アルカリ電池のような高出力電池である場合、短絡し
た時には大電流が流れ、電池自身が発熱して、電池封口
部分が変形したり、内蔵電解液が漏出し使用機器を損傷
させたり、あるいは水分などが両極端子間に介在して液
絡状態になった時、リチウム電池のような3v級の電位
を示す電池にあっては水の電気分解が起こり、端子金属
を腐食させるなどの問題があった。これらの問題を解決
する絶縁部材としては、従来より金属との密着性、接着
性に優れる高分子材料が用いられてきた。これらの接着
剤は溶剤可溶型、あるいは二液混合型の接着組成物が主
なものであるが、硬化するまでに時間を要したり、溶剤
可溶型のものにあっては生産ラインの中で溶剤を飛散さ
せる工程が必要となり電池製造コストが高くなるもので
あった。
反面紫外線硬化型の接着組成物は主成分として、分子中
に二重結合などの反応基を有した光重合性ブレボリマー
、希釈剤としての光重合性モノマー、ならびに光反応開
始剤からなる無溶剤型接着組成物であり紫外線を照射す
ることにより瞬時に接着硬化するため多用されつつある
発明が解決しようとする課題 紫外線硬化樹脂としては、通常その粘度が30〜200
0CPのものを使用しており、その塗布方法としては、
通常l本のノズルから吐出して、樹脂を電池の正極端子
及び負極端子の同一面に露出する端子間部分に電池を回
転させながら塗布されるのが一般的な方法であり、この
際に樹脂中に空気(気泡)を抱きこむことが多くこのよ
うな状態で、紫外線が照射されて樹脂が硬化した場合、
気泡部はそのままの状態で硬化される為、結果として樹
脂が塗布されない部分が残存することになり不都合であ
った。
課題を解決するための手段 本発明は前述した問題点を樹脂の塗布方式について鋭意
検討を行なったものであり、ノズルの先端形状を前記電
池の端子くぼみ部と同一形状とすること、ならびにノズ
ルの吐出部の断面積が前記くぼみ部の面積の60〜80
%とすることによって電池を回転させることなく、塗布
時に空気(気泡)を抱きこむことを解消するものである
。また吐出部の断面積を60〜80%としたのは60%
以下であれば、前述のような粘度の樹脂を1回の吐出で
は全周部を塗布できない為電池を回転さす必要があり、
この回転時にノズル先端が樹脂にあたり乱流状態を惹起
しこの際空気を抱くためである。80%以上ではノズル
から吐出される量が多大である為、吐出量にバラッキが
生じある時は樹脂がくぼみ部からあふれくぼみ以外と接
触するためである。
作用 前述のような塗布方式は、従来方式に比べ気泡を抱くこ
とのない、かつ塗布量の均一化が図られるものである。
実施例 第1図は本発明の実施例を示す電池の要部断面図であり
、図中1は紫外線硬化型樹脂よりなる絶縁性部材であり
、正極の端子を兼ねる端子2と、発電要素Aを内蔵し負
極の端子を兼ねる金属容器3と、双方の端子間を電池内
部で絶縁、ならびに内蔵発電要素Aが外部に漏出するの
を防止する絶縁パッキング4によって形成されるくぼみ
部Bに充填接着硬化されている。5は発電要素の正極の
活物質から導出されたリード線で、正極の端子2の内面
に電気的に接続されている。紫外線硬化型樹脂としては
ブレボリマーとしてウレタンアクリレート樹脂、エボキ
シアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂、
シリコンアクリレート樹脂等であり、モノマーとしてア
クリル樹脂、光重合開始剤として通常用いられるペンゾ
フェノン、ペンゾインイソブチルエーテルなどのカルポ
ニル化合物から構戒される。
次に第2図はくぼみ部に樹脂を塗布する時の状態を示す
図であり、図においてCは本発明のノズルであり、その
吐出部Cl,C2の断面積は、電池のくぼみNBの塗布
面積に対し60〜80%としている。第3図は従来のノ
ズルで塗布する時の状態の図であり電池を回転させなが
ら、1本のノズルCから樹脂を吐出しているものである
。次に、本発明と従来との比較を行なった結果を表−1
に示す。表−1に示す数字は紫外線硬化型樹脂を円筒形
リチウム電池の端子くぼみ部Bに塗布した状態での気泡
(空気)の発生数である。
表−1 発明の効果 以上の表−1の実験結果から明らかなように本発明のよ
うな電池のくぼみ部と同一形状とした吐出ノズルを用い
て塗布された紫外線硬化型樹脂は、気泡(空気)の発生
はなく、長期信頼性に優れる電池を提供するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紫外線硬化型樹脂を絶縁性部材として
用いた電池の要部断面図、第2図は本発明のノズルの断
面図、第3図は従来式のノズルの断面図である。 1・・・・・・紫外線硬化型樹脂、2,3・・・・・・
端子、4・・・・・・絶縁パッキング、A・・・・・・
発電要素、B・・・・・・くぼみ、C・・・・・・ノズ
ル、CI.C2・・・・・・吐出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池の正極端子、および負極端子の同一面に露出
    する端部の間に形成されたくぼみ部分に紫外線硬化型の
    樹脂を絶縁部材として充填した電池の製造法であって、
    樹脂の吐出ノズルの形状を、前記くぼみ部と同形状とし
    たことを特徴とする電池の製造法。
  2. (2)吐出部の断面積を、前記くぼみ部の面積の60〜
    80%とした特許請求の範囲第1項記載の電池の製造法
JP1104905A 1989-04-25 1989-04-25 電池の製造法 Pending JPH0320962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104905A JPH0320962A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104905A JPH0320962A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320962A true JPH0320962A (ja) 1991-01-29

Family

ID=14393141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104905A Pending JPH0320962A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228478A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228478A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7723162B2 (en) Method for producing shock and tamper resistant microelectronic devices
JPH0450705B2 (ja)
JP7304527B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0878287A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2870152B2 (ja) 絶縁端子付き封口板の製法とそれを用いた密閉形アルカリ電池
JPH0320962A (ja) 電池の製造法
JPWO2011045971A1 (ja) 電解コンデンサ用タブ端子
JP4601024B2 (ja) カードにおける支持部を形成する空胴にマイクロ回路を搭載し、結果としてカードを生じる方法
US20060214186A1 (en) Insulated power semiconductor module with reduced partial discharge and manufacturing method
JP2006173100A (ja) 電極の接続方法
JPH0322347A (ja) 電池の製造法
US4221033A (en) Method of making a tubular capacitor
JP2804532B2 (ja) 高圧用貫通形コンデンサおよびその製造方法
US2873304A (en) Sealing means for capacitors
CN113363650A (zh) 一种电芯及动力电池
JPS59204259A (ja) 半導体装置の封止方法
JP2009049339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02236951A (ja) 電池
CN116598147A (zh) 超级电容器
JP3405288B2 (ja) 異方性導電接続体、製造方法およびペースト状接続材料
JP3050224B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びそのリ―ド端子部分被覆法
JPH061690B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP3435327B2 (ja) 円筒形カットアウト
JP3438456B2 (ja) 半導体装置
CN216850131U (zh) 一种电芯及动力电池