JPH061690B2 - 鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPH061690B2
JPH061690B2 JP62217170A JP21717087A JPH061690B2 JP H061690 B2 JPH061690 B2 JP H061690B2 JP 62217170 A JP62217170 A JP 62217170A JP 21717087 A JP21717087 A JP 21717087A JP H061690 B2 JPH061690 B2 JP H061690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
polyolefin
lead
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62217170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6460954A (en
Inventor
容尚 和田
匠 山名
雅敏 高巣
喜己 ▲藪▼井
健介 弘中
敏 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP62217170A priority Critical patent/JPH061690B2/ja
Publication of JPS6460954A publication Critical patent/JPS6460954A/ja
Publication of JPH061690B2 publication Critical patent/JPH061690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池の製造法に関するものであり、特に耐
漏液性が良好で、生産性の優れた鉛蓄電池を提供するも
のである。
従来の技術 従来鉛もしくは鉛合金よりなる極柱の周囲をポリオレフ
ィン系樹脂を射出成形することにより極柱封口部を成形
する鉛蓄電池においては、射出成形時のポリオレフィン
系樹脂の粘度が高いため、またポリオレフィン系樹脂は
極性が小さく接着性を有しないため、極柱と接する部分
のシール性が不十分であり、使用期間中に漏液が発生す
るという問題があった。
このため、極柱表面の凹凸部にポリオレフィン系樹脂が
流入するような射出成形条件の検討や、極性を有した変
性ポリオレフィン系樹脂による成形、極柱にエポキシ樹
脂を塗付・硬化した後にポリオレフィン系樹脂を射出成
形するといった手段によりシール性の改善が図られてき
た。
特に極柱の周囲にエポキシ樹脂を塗付・硬化した後にポ
リオレフィン系樹脂を射出成形する方法は、エポキシ樹
脂と鉛もしくは鉛合金との接着力が強く、またエポキシ
樹脂自体の耐酸性が良好なこと、エポキシ樹脂塗膜は凹
凸が少なく平坦なためポリオレフィン系樹脂との界面の
密着性が向上することより、シール性は飛躍的に向上し
た。
これらに用いるエポキシ樹脂は、ポリアミン類等を主成
分とした硬化剤を用いる二液性エポキシ樹脂や酸無水物
・ジシアンジアミド等を主成分とした硬化剤を用いる一
液性エポキシ樹脂が主なものであった。
発明が解決しようとする問題点 上述の二液性エポキシ樹脂・一液性エポキシ樹脂は、加
熱により硬化する。即ち、極柱周囲にエポキシ樹脂を塗
付し、加熱炉にて硬化させるとエポキシ樹脂塗付部分は
すべて硬化してしまう。
このため、エポキシ樹脂塗付部は、ポリオレフィン系樹
脂と接する極柱表面部分に限る必要があり,未塗付部分
は外部端子および極板群接続部となる。未塗付部分を確
保するためには、エポキシ樹脂を塗付する前に、該部分
をテープ等で 被覆し、その後エポキシ樹脂を被覆して
いない表面にのみ塗付・硬化する必要がある。そして硬
化後に被覆を解除する。
以上の方法に関する問題点として、被覆操作の煩雑さお
よび硬化時間が挙げられる。
被覆テープを例に説明すると、エポキシ樹脂塗付以前の
操作として、被覆テープの貼りつけ操作、エポキシ樹脂
硬化後の操作として被覆テープのとりはずし操作が必要
となってくる。また硬化時間に関しても二液性エポキシ
樹脂・一液性エポキシ樹脂ともに、最適な硬化温度で硬
化させた場合には、最低20分間程度必要である。これら
のことより、極柱封口部の生産性は非常に低く、鉛蓄電
池の需要の拡大、多様化する用途への迅速な対応の面で
問題となっている。
問題点を解決するための手段 本発明は鉛もしくは鉛合金よりなる極柱の表面部に紫外
線硬化性エポキシ樹脂を塗付し、後にポリオレフィン系
樹脂が射出成形される場合にポリオレフィン系樹脂が極
柱と接する部分の紫外線硬化性エポキシ樹脂にのみ紫外
線を照射して硬化させ、その他の部分の未硬化の紫外線
硬化性エポキシ樹脂をとり除いた後にポリオレフィン系
樹脂を射出成形して、極柱封口部を形成する手段を採用
したものである。
作用 エポキシ樹脂を極柱に塗付する場合の被覆の必要性がな
くなる。
実施例 鉛もしくは鉛合金よりなる極柱1表面全体に未硬化の紫
外線硬化エポキシ樹脂を塗布し、後にポリオレフィン系
樹脂射出成形される場合にポリオレフィン系樹脂3が極
柱と接する部分の未硬化の紫外線硬化性エポキシ樹脂2
のみ紫外線を照射(4KW高圧水銀灯にて主波長365
nmで、離間距離15cm、5分間照射)して硬化せし
め、その他の部分の未硬化の紫外線硬化エポキシ樹脂2
を除去(20秒間の超音波洗浄にて除去)後にポリオレ
フィン系樹脂を射出成形して極柱封口部を得る。
次に従来の極柱封口部製造法と本発明における極柱封口
部製造について生産性の面について比較した。
第1表にその製造順序・所要時間について示した。従来
の熱硬化性エポキシ樹脂は、酸無水物を主体とする硬化
剤を用いた一液性エポキシ樹脂(E−8501、ソマール
(株))であり、本発明に用いたエポキシ樹脂は、紫外
線硬化性のカチオン重合形エポキシ樹脂(XA-401、日
立化成ポリマー(株))である。第1表に示す合計時間
の比較により、本発明では、生産性が約10倍になること
がわかった。量産の場合、従来の硬化時間は、バッチ式
硬化炉の導入等により大幅に短縮できるが、被覆工数、
時間の影響が大きいため、実際には、本発明の方が、約
2〜3倍の生産性を有することになった。
なお、従来の被覆は、被覆テープを用いた例を示し、本
発明の未硬化部除去は、超音波洗浄に代えてTHF(テ
トラヒドロフラン)による溶剤洗浄にて行うこともでき
る。
本発明製造法により得られた電池の耐漏液性について述
べる。
第1表に示した従来の電池即ち極柱表面に熱硬化性エポ
キシ樹脂を塗布する従来法により得られた鉛蓄電池100
個、本発明による鉛蓄電池100個について評価(生産性
比較)を行なった。電池は電圧2V、公称容量2Ahであ
る。
これらの電池を温度45℃、湿度90%RHの雰囲気中に3ケ
月間放置して、漏液が発生した個数について調査した。
漏液個数は、従来の電池が4個、本発明により製造され
た電池が3個となり、耐漏液性に関してはほとんど差が
認められなかった。
なお4は硬化したエポキシ樹脂、5は被覆テープであ
る。
発明の効果 上述のように本発明は従来鉛蓄電池の良好な耐漏液性を
損うことなしに極柱封口部の生産効率を大幅に向上する
ことが可能となり、また鉛蓄電池の需要拡大、多様化す
る用途への迅速な対応として非常に有益である等工業的
価値甚だ大なるものでかある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による極柱封口部の製造過程を示し、A
は極柱表面全体に未硬化の紫外線硬化性エポキシ樹脂が
塗付された状態の断面図、Bは必要部分が紫外線照射に
より硬化し、残りの部分は未硬化の状態の断面図、Cは
未硬化分が取り除かれた状態の断面図、Dはポリオレフ
ィン系樹脂が射出成形されて極柱封口部が形成された状
態の断面図第2図は従来の極柱封口部の製造過程を示
し、Aは必要部分に熱硬化性エポキシ樹脂が塗付され、
他の部分は被覆テープが施されている状態の断面図、B
は塗付した熱硬化性エポキシ樹脂が硬化した状態の断面
図、Cは被覆テープをとり除いた状態の断面図、Dはポ
リオレフィン系樹脂が射出成形されて極柱封口部が形成
された状態の断面図である。 1は極柱、2は未硬化の紫外線硬化性エポキシ樹脂、3
はポリオレフィン系樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弘中 健介 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 (72)発明者 松林 敏 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内 審査官 板橋 一隆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極柱の周囲をポリオレフィン系樹脂を射出
    成形することにより極柱封口部を形成する鉛蓄電池にお
    いて、予め極柱の表面部に紫外線硬化性エポキシ樹脂を
    塗布後ポリオレフィン系樹脂が射出成形される場合に、
    ポリオレフィン系樹脂が極柱と接する部分の紫外線硬化
    性エポキシ樹脂にのみ紫外線を照射して硬化させその他
    の部分の未硬化の紫外線硬化性エポキシ樹脂を除去後に
    ポリオレフィン系樹脂を射出成形することを特徴とする
    鉛蓄電池の製造法
JP62217170A 1987-08-31 1987-08-31 鉛蓄電池の製造法 Expired - Lifetime JPH061690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62217170A JPH061690B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62217170A JPH061690B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 鉛蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6460954A JPS6460954A (en) 1989-03-08
JPH061690B2 true JPH061690B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16699956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62217170A Expired - Lifetime JPH061690B2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31 鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061690B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487256A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法
CN117199730A (zh) * 2018-03-05 2023-12-08 Cps科技控股有限公司 电池端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6460954A (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683647A (en) Post seal and method of manufacture for lead-acid batteries
JPH061690B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
CN105742696B (zh) 一种卷绕式叠片电池的隔膜与极片复合方法
US2575076A (en) Method of manufacturing batteries
JPH0322347A (ja) 電池の製造法
JPS60230353A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH0266848A (ja) 有機電解質電池の製造法
JPH1125934A (ja) 絶縁樹脂皮膜で被覆しているコイン型電池とその製造方法
JPH0915614A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US4091189A (en) Liquid-tight seal for storage batteries
JPH034568B2 (ja)
JPH11109384A (ja) 液晶セル用シール材及び封孔材
JPS61113242A (ja) 電子部品の封止方法
JPH0487256A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPH062207Y2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05251066A (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の製造方法
JPS61113240A (ja) 電子部品の封止方法
JPS61235133A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPS6045139B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6045138B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS61113241A (ja) 電子部品の封止方法
SU447932A1 (ru) Способ соединени термопластов с другими материалами
JPS5945490B2 (ja) 光重合樹脂の成形方法
JPH09129198A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPH0547368A (ja) 密閉形二次電池及びその製造方法