JPH03208499A - 動電型トランスデューサ - Google Patents

動電型トランスデューサ

Info

Publication number
JPH03208499A
JPH03208499A JP2272077A JP27207790A JPH03208499A JP H03208499 A JPH03208499 A JP H03208499A JP 2272077 A JP2272077 A JP 2272077A JP 27207790 A JP27207790 A JP 27207790A JP H03208499 A JPH03208499 A JP H03208499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
front cover
insert
hole
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaj B Hansen
カイ・ベルゲ・ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Kirk AS
Original Assignee
Alcatel Kirk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Kirk AS filed Critical Alcatel Kirk AS
Publication of JPH03208499A publication Critical patent/JPH03208499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/10Telephone receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は可動コイル型の電磁トランスデューサに関す
る。
〔従来技術〕
そのようなトランスデューサは電話機に使用され、その
要求知れる重要な特徴は次のようなものである。
*良好な音響感度 車外部磁界に対する非常に低い感度 *前面カバーと端子の間の電界に対する高い電気絶縁性 *低い価格 しかしながら、可動コイル型の既知のトランスデューサ
およびマイクロホンにおける主要な問題はそれらが外部
交流磁界に対して敏感過ぎることである。
この形式のトランスデューサは米国特許4.418.2
47号明細書に記載されており、lV/PAに対してS
−−53dBの音響的SFERT重み付けされた感度を
有する。このトランスデューサは市販の平均的可動コイ
ルトランスデューサよりも優れた外部交流磁界に対する
不感応性を有する。
外部交流磁界Pに対する感度は10−’T程度であり、
5 0 H z乃至4kHzK周波数領域において次の
ようなものである。
P < S − 35dB−−5:11− 35dB−
 − 88dB[発明の解決しようとする課題] この発明の主要な目的は、この減衰特性を改善すること
である。
従来の電話機の別の問題は、電話機中に組込まれたマイ
クロホンが静電気に対して敏感過ぎることである。電話
機のマイクロホン端部に充分な空間が存在しないため、
および所望の音響感度により電話機のマイクロホン端部
の外側から電話機の前面間での距離は通常非常に小さい
。国によっては電話機は電話機のマイクロホン端部の外
側と電話機の端子との間で15kVの試験電圧に耐えら
れなければならない。これはトランスデューサがその前
面とその端子との間で12kVの絶縁電圧を示さなけれ
ばならないことを意味する。
[課題を解決するための手段] この発明は、動電型トランスデューサにおいて磁石装置
と容器の前面カバーとの間に配置された挿入体を具備し
ていることを特徴とする。このトランスデ二−サは上述
のS値に等しい音響感度で基本的に設計されるが、その
外部交流磁異に対する感度Pは−108dBであり、そ
れは従来のトランスデューサに比較して20dB低い。
従来のトランスデューサに比較してこの発明のトランス
デューサのさらに次のような特徴を有している。
*磁気遮蔽が改善される。
*音響入口インピーダンスを与える。
本鋭敏なダイアフラムを機械的に保護する。
本組立てられた磁石装置を維持する。
本前面カバーから端子までの電気絶縁破壊電圧を増加さ
せる。
上述の、およびその他のこの発明の目的および特徴は添
付図面を参照にした以下の実施例の詳細な説明により明
白になるであろう。
C実施例] 第1図にはこの発明の1実施例の動電型トランスデュー
サが示されており、それは磁石装置1. 23、可動コ
イル4およびダイアフラム5を具備し、それらは前面カ
バー7と背部カバー8とで構成される保護容器内に収容
されている。磁石装置は磁石lと、外側磁極シュー2と
、内側磁極シュー3とで構成されている。挿入体6は磁
石装置と前面カバー7との間に配置され、トランスデュ
ーサの特性を改善している。ダイアフラム5は支持リン
グ9を備え、この支持リング9には2個の端子lOが支
持されている。
外側磁極シュー2は所定の簡単な幾何学的形状であり、
庫価にするために小型である。コイルの磁気遮蔽を改善
するために、外側磁極シュー2の外側縁部11は挿入体
6とダイアフラム5との設計で許容される範囲で上方に
延び出ている。これは挿入体Bの中間部分を前面カバー
の方向に向かって開いた漏斗状に形成し、ダイアフラム
4の中間部分および外側磁極シュー2の外側部分すなわ
ち縁部11を対応して形状にすることによって可能とな
る。外側磁極シュー2の縁部11はまたコイルが鉄部材
により遮蔽されることを確実にする他の形状にすること
もできる。
前面カバー7は背部カバー8を外側磁極シュー2の下側
に対して押付けるので図示のように挿入体6は前面カバ
ー7およびダイアフラム5に対して磁石装置の軸方向位
置を固定する。これはこの挿入体6の特徴の一つである
。従来外側磁極シューにはしばしば棒体または突出部が
設けられており、トランスデューサ内で正確な位置に組
立てられた磁石装置を保持する。そのような棒体または
突出部は以下明らかにされるようにもはや必要無く、前
面カバー7の直径は可能な限り小さく維持され、それに
より遮蔽効果が最大にされる。
外部磁界に対する保護を行うために、前面カバー7は鉄
等の金属で作られる。前面カバー7は鉄の導電性により
生じる逆起磁力および鉄の磁気特性により生じる可動コ
イル4をバイパスする磁気分路によって磁界を減衰させ
る。
充分な減衰を得るために前面カバー7の材料は多少厚く
なければならず、0.5乃至1.0園園の厚さである。
したがってもはやこの前面カバー7にスロットを形成し
て所望の音響入口インピーダンスを得ることはできない
。しかしながら挿入体6の上面に溝l3を形或し、前面
カバー7の内面によってその溝の上部開口を閉じること
によって所望のスロットが得られる。溝l3は直径0.
1乃至0.3 all、長さ0.1乃至0.4−の円形
孔に対応する断面を有することが好ましい。それ故この
神人体6の第2の特徴は前面カバー7自体に所望のスロ
ットを設ける必要がなく、その代りに簡単な大きなスロ
ットまたは穴1Bを設けることができることである。
スロットまたは穴l8の数および方向は溝13の数と対
応し、挿入体6中の穴l7の数(通常3乃至8個・が好
ましい)に対応させることができるが、必ずしもその必
要はない。
挿入体6は多数の穴l7を設けられ、それらは前面カバ
ー7中のスロットまたは穴l8とは変位している。これ
はこの発明の挿入体6の第3の特徴である。前面カバー
7が大きな穴18を設けられたとき、もしも挿入体6の
穴l7が前面カバー7の穴から変位していないならばペ
ン先やヘアピンのような鋭い物体によって敏感なダイア
フラム5が破損される危険がある。挿入体Bの穴!7と
前面カバー7の穴l8は満13によって連結され、音響
波に対する迷路を与えている。
この発明の挿入体6の第4の特徴は、電話機に衝撃によ
って大きな加速度が加えられたとき、磁石lに磁極シュ
ー2,3が接着されていなくてもそれらが分解すること
が阻止されることである。従来の他のトランスデューサ
にはリベットまたはモールドを使用したものもあるが、
これらの方法は磁石に孔を必要としそのため大型となり
価格が増加し、そのためトランスデューサの他の部品も
大型になるため高価になる。
電話用のトランスデューサは800Hzより低い周波数
に対して敏感でないことが一般に要求される。
例えばヨーロッパ特許81780号明細書( K.B.
Hansen)ではダイアフラムに穴またはスロットの
よそな開口を形成することによって音響感度を減少させ
ている。しかしながら、そのような開口はそC開口を通
って前面カバーの前方から鉄部品、シt;がって端子ま
での距離が短くなり、結果的に絶細破壊電圧が低くなる
欠点がある。挿入体6は軸力向の円筒部分20を設けら
れており、それはダイアフラム5の軸方向の孔l4を貫
通して内側磁極シュー3と接触している。それ故この発
明の第5の伯徴は前面カバーと鉄部品との間の絶縁破壊
に対する距離が増加されることである。絶縁破壊はこの
場合には前面カバーから挿入体6の穴l7を通ってダイ
アフラム5に沿い、ダイアフラム5の孔14を通って鉄
部品に達する経路で生じる。神入体6の軸方向円筒部分
20とダイアフラム5の孔l4との間のギャップは0.
1乃至0.3麿一の広さで3.0乃至90層aの長さで
ある。
トランスデューサの大きさが制限され(価格のため)、
磁気遮蔽により前面カバー7が可動コイル4にできるだ
け近くその円筒部分をしなければならないので、ダイア
フラムの下の容積部分と背面の容積部分との間の音響イ
ンピーダンスを形成するために利用できる空間は非常に
限定される。
この音響結合は種々のトランスデューサ構造で知られて
おり、大抵は1以上の孔を覆う繊維部材の形態であり、
或イハ米国特許4.41L247号明mf!fに記載さ
れているように多数の方形の孔に対応する数の多数の円
形ビンを挿入して形成される。それらはいずれも理想的
なものではなく、この発明のトランスデ二−サの構成に
よって置換されるべきものである。ダイアフラムリング
9の内部部分l9は外側磁極シュー2によく適合するよ
うに弾性的に作られ、多数の小さな満12を設けられて
2つの容積部分15. 16間に所望の音響インピーダ
ンスを形成する。所望の数および断面積の満12はリン
グ9をモールドするとき容易に形成することができる。
挿入体6はボリアミド或いはABSのような非磁性で電
気絶縁性を有する材料で作られ、半径方向で前面カバー
7の内側と機械的に接触する。
このトランスデューサの端子配置はまた特徴があり、0
.5 X2.8 X  7.0麿一の標準端子を使用し
、背部カバー8の下縁により制限され、保護された非常
に小さな空間内の標やプッシュ接続を使用している。ダ
イアフラムリング9に固定された端子lOは背部カバー
8を通り抜けて延び出ている。図示のように端子IOが
可動コイル4と接続され、前面カバー7が背部カバー8
と結合されると、端子lOの端部は曲げられ、背部カバ
ー8の下縁で保護される。
上記のこの発明の実施例の詳細な説明は単なる例示に過
ぎないものであって、この発明の技術的範囲を限定する
ものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例のトランスデューサの断面
図である。 第2図は第1図のトランスデューサに使用されている挿
入体の上面図である。 l・・・磁石、2.3・・・磁極シュー、4・・・可動
コイル、 5 ・・・ダイアフラム、 6 ・・・挿入体、 7 ・・・前面力 バー、8・・・背部カバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)保護容器中に収容された可動コイルと、ダイアフ
    ラムと、磁石装置とを具備している動電型トランスデュ
    ーサにおいて、 磁石装置と容器の前面カバーとの間に配置された挿入体
    を具備していることを特徴とする動電型トランスデュー
    サ。 (2)挿入体が前面カバーの内側と内側磁極シューとの
    間において軸方向に対してクランプされていることを特
    徴とする請求項1記載のトランスデューサ。 (3)挿入体が、ダイアフラム中の孔を通って磁石装置
    と接触する同軸に配置された円筒部分を具備しているこ
    とを特徴とする請求項1記載のトランスデューサ。 (4)挿入体の同軸部分とダイアフラムの孔との間の円
    筒状ギャップが幅が0.1乃至0.3mmで長さが3.
    0乃至9.0mm程度であることを特徴とする請求項3
    記載のトランスデューサ。 (5)挿入体は前面カバーの内側と半径方向で機械的に
    接触していることを特徴とする請求項1または2記載の
    トランスデューサ。 (6)挿入体が多数の穴を具備し、それらの穴は前面カ
    バーのスロットまたは穴に対して変位されていることを
    特徴とする請求項1記載のトランスデューサ。 (7)挿入体中の穴および前面カバー中のスロットまた
    は穴が実質上放射方向に配置された孔によって相互に接
    続されていることを特徴とする請求項6記載のトランス
    デューサ。(8)孔が挿入体の上面の溝によって形成さ
    れ、その溝の上部開口が前面カバーの内面によって閉じ
    られていることを特徴とする請求項7記載のトランスデ
    ューサ。 (9)孔は、直径が0.1乃至0.3mmで長さが0.
    1乃至0.4mmの円形孔に対応する断面を有し、孔の
    数は3乃至8であることを特徴とする請求項7または8
    記載のトランスデューサ。 (10)前面カバー中におけるスロットまたは穴は挿入
    体中の穴よりも小さい直径で配置されていることを特徴
    とする請求項6記載のトランスデューサ。 (11)挿入体の中間部分は前面カバーの方向に向かっ
    て開いた漏斗状であり、ダイアフラムの中間部分および
    外側磁極シューの対応した外側部分または縁部が対応し
    た形状を有していることを特徴とする請求項1記載のト
    ランスデューサ。 (12)挿入体はポリアミドまたはABSのような非磁
    性で電気絶縁性を有する材料で構成されていることを特
    徴とする請求項1記載のトランスデューサ。 (13)前面カバーと磁石装置との間に挿入体により予
    め定められた組み立て圧力を規定するために、前面カバ
    ーは鉄等の金属で形成され、0.5乃至1.0mm程度
    の厚さを有していることを特徴とする請求項1記載のト
    ランスデューサ。
JP2272077A 1989-10-09 1990-10-09 動電型トランスデューサ Pending JPH03208499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK4983/89 1989-10-09
DK498389A DK164621C (da) 1989-10-09 1989-10-09 Elektrodynamisk transducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208499A true JPH03208499A (ja) 1991-09-11

Family

ID=8138403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272077A Pending JPH03208499A (ja) 1989-10-09 1990-10-09 動電型トランスデューサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5155773A (ja)
EP (1) EP0422424B1 (ja)
JP (1) JPH03208499A (ja)
AT (1) ATE130157T1 (ja)
AU (1) AU6365190A (ja)
CA (1) CA2027106A1 (ja)
DE (1) DE59009854D1 (ja)
DK (1) DK164621C (ja)
ES (1) ES2078280T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231659A (en) * 1989-05-16 1993-07-27 Alcatel Business Systems Telephone handset with transducer assembly
JPH0733519Y2 (ja) * 1990-02-08 1995-07-31 フォスター電機株式会社 受話器
US5764784A (en) * 1994-09-12 1998-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroacoustic transducer
DE19747562C2 (de) 1997-10-28 2000-09-28 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Steuern der Ausbreitung von Magnetfeldern durch elektrodynamische/-magnetische Wandler, insbesondere in Telekommunikationsgeräten
AT412696B (de) * 1999-06-30 2005-05-25 Akg Acoustics Gmbh Elektroakustischer wandler
US6738483B1 (en) * 1999-10-12 2004-05-18 Sonic Systems, Inc. Overhead loudspeaker systems
US6636612B1 (en) * 2000-11-03 2003-10-21 Algo Sound, Inc. Speaker for use in confined spaces
US6633379B2 (en) 2001-06-08 2003-10-14 Semiconductor 300 Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for measuring the degradation of a tool
US7058366B2 (en) * 2002-12-09 2006-06-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless terminal providing sound pressure level dissipation through channeled porting of sound
US7505602B2 (en) * 2003-02-28 2009-03-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device with improved acoustic porting

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404877A (en) * 1941-07-09 1946-07-30 Automatic Elect Lab Sound translating device
US2423014A (en) * 1943-05-10 1947-06-24 Permoflux Corp Pressure-equalizing housing for transducers
GB983997A (en) * 1962-07-31 1965-02-24 Gustav Krone Moving coil transducer for telecommunication purposes
US3539735A (en) * 1967-04-28 1970-11-10 Roanwell Corp Sintered transducer housing providing acoustical resistance and waterproofing
JPS5836879B2 (ja) * 1978-11-27 1983-08-12 健之 蜂須賀 雑音防止用マイクロフオン装置
DE2854560C2 (de) * 1978-12-18 1983-07-07 Hagenuk GmbH, 2300 Kiel Elektrodynamisches Mikrophon
JPS6042558Y2 (ja) * 1980-04-17 1985-12-27 ソニー株式会社 スピ−カ
EP0040948B1 (en) * 1980-05-23 1984-10-31 International Standard Electric Corporation Method of making an electro dynamic transducer
JPS5850789U (ja) * 1981-09-22 1983-04-06 パイオニア株式会社 車載用複合型スピ−カ
DK148550C (da) * 1981-12-10 1986-04-21 Standard Electric Kirk Elektrodynamisk transducer med bevaegelig spole
JPS594400A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Toshiba Electric Equip Corp スピ−カ取付装置
US4529846A (en) * 1984-08-22 1985-07-16 Northern Telecom Limited Dynamic telephone receiver with magnetic shunt
US4796288A (en) * 1986-06-23 1989-01-03 Northern Telecom Limited Telephone handset with static discharge prevention
US4843628A (en) * 1986-07-10 1989-06-27 Stanton Magnetics, Inc. Inertial microphone/receiver with extended frequency response
DE3634620A1 (de) * 1986-10-10 1988-04-14 Siemens Ag Anordnung zum schutz vor spannungsueberschlaegen bei handapparaten der fernsprechtechnik
DE3634658A1 (de) * 1986-10-10 1988-04-14 Siemens Ag Anordnung zum schutz vor spannungsueberschlaegen bei handapparaten der fernsprechtechnik
DE3634619A1 (de) * 1986-10-10 1988-04-14 Siemens Ag Anordnung zum schutz vor spannungsueberschlaegen bei handapparaten der fernsprechtechnik
DK161288C (da) * 1988-10-21 1991-12-02 Alcatel Kirk As Telefonapparat-haandsaet
US4984268A (en) * 1988-11-21 1991-01-08 At&T Bell Laboratories Telephone handset construction
JPH0346292U (ja) * 1989-09-14 1991-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
DE59009854D1 (de) 1995-12-14
EP0422424A2 (de) 1991-04-17
US5155773A (en) 1992-10-13
EP0422424B1 (de) 1995-11-08
DK164621C (da) 1992-12-07
CA2027106A1 (en) 1991-04-10
DK498389D0 (da) 1989-10-09
ES2078280T3 (es) 1995-12-16
EP0422424A3 (en) 1992-04-08
DK164621B (da) 1992-07-20
DK498389A (da) 1991-04-10
ATE130157T1 (de) 1995-11-15
AU6365190A (en) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100350838B1 (ko) 원격 통신 장치에서 전기 역학적/전자기 트랜스듀서에의해 자기장의 전파를 제어하기 위한 방법 및 시스템
US7062063B2 (en) Electroacoustic transducer
JPH03208499A (ja) 動電型トランスデューサ
EP2278828A2 (en) Method and apparatus for an insulated electromagnetic shield for use in hearing assistance devices
EP1186352A4 (en) DEVICE FOR GENERATING VIBRATIONS AND POWER MECHANISM THEREFOR
US4529846A (en) Dynamic telephone receiver with magnetic shunt
JP2020098957A (ja) 電気音響変換器及び電気音響変換装置
JP2002271900A (ja) 電気音響変換器
CN211209921U (zh) 用于声接收器的线圈轴、声接收器电机以及声接收器
CN211152205U (zh) 用于声接收器的线圈轴、声接收器电机以及声接收器
CA2034898C (en) Receiver
WO2001024573A1 (fr) Microphone et camera video
US3258543A (en) Dynamic microphone
US20020168080A1 (en) Inner insulation for electroacoustic capsules
JP4603124B2 (ja) 多機能型発音体
KR20050080117A (ko) 피로 감소를 위한 소형 스피커 유닛
US6072886A (en) Electroacoustic transducer comprising spring contacts formed with at least one bend
JP4697534B2 (ja) 仕込みマイクロホン
US2239837A (en) Telephone receiver
KR102092046B1 (ko) 리드 스위치를 위한 힌지를 가진 리드
JPS5969978A (ja) 磁気検出器の製造方法
JP2600363B2 (ja) 電磁型発音体
EP1044548A1 (en) Mobile telephone with a loudspeaker
JP3662190B2 (ja) 電気音響変換器
US11223906B2 (en) Acoustic receiver housing with integrated electrical components