JPH03207845A - 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法 - Google Patents

溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH03207845A
JPH03207845A JP18590A JP18590A JPH03207845A JP H03207845 A JPH03207845 A JP H03207845A JP 18590 A JP18590 A JP 18590A JP 18590 A JP18590 A JP 18590A JP H03207845 A JPH03207845 A JP H03207845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet
oxide film
plating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Umetsu
梅津 祐司
Michinori Suhara
須原 道憲
Masato Yamada
正人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18590A priority Critical patent/JPH03207845A/ja
Publication of JPH03207845A publication Critical patent/JPH03207845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法としては、一般に
溶融亜鉛メッキ後のメッキ鋼板を加熱してメッキ層中へ
熱拡散によりメッキ原板の鉄を拡散してFe−Zn合金
メッキ鋼板とするものである。
このような製造方法においては、合金層の生威を均一に
することが最も重要なことであるが、特に高炭素、高マ
ンガン鋼板等のごとき、一般にいわれているハイテン鋼
板(高張力鋼板)は、合金層の生戒が不均一になり品質
を著しく劣化させる等の欠点をともなうものである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的とするところは、前記の如き欠点のない溶
融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、C : 0.002〜0
.2%. Mn: o. 1 〜1.4%,必要に応じ
てSi:0.8%以下,P:0.1%以下.残部Feお
よび不可避的不純物からなるメッキ原板表層部の不純物
を除去し、次いで非酸化性雰囲気で熱処理を施し、溶融
亜鉛メッキ後、加熱し合金化処理することを特徴とする
溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法にある。
本発明者等が、溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造に際し
、合金層の生成が不均一になる原因について、種々調査
した結果、メッキ原板に起因する合金層の不均一が大き
な原因であることが明らかになり、更に調査したところ
、メッキ原板の組威に影響することが明らかになった。
すなわち、C: 0.002 〜0. 2%,Mn:0
.1〜14%,必要に応じてSi:0.8%以下,p:
o.1%以下.残部Feおよび不可避的不純物からなる
メッキ原板を用いて溶融亜鉛メッキを施し、次いで加熱
して合金化処理すると、表面の合金層が不均一に生威す
ることが明らかになった.したがって、上記のごとき合
金層の不均一生戒について、更に調査した結果、上記の
ごとく普通鋼に比ぺFe以外の元素が多く含有されてい
る高張力鋼板は、連続熱間圧延工程の仕上圧延温度が約
800℃超と高く、したがって表面に生成する酸化膜が
厚く、またメッキ鋼板中のFe以外の元素が多いことか
ら鋼板表層部にFe以外の上記のごとき元素が濃化する
このようなことから酸洗処理によっても酸化膜は十分に
除去できず、またメッキ前処理においても十分に還元す
ることができず、更にメッキ鋼板表層部に生或したFe
以外の元素の濃化層の除去は全くできない。したがって
、メッキ後、加熱による合金化処理に際して熱拡散によ
るFeのメッキ層中への移行を妨げることになり、均一
なFe−Zn合金メッキ層が得られない。
そこで本発明においては、メッキ原板(鋼板)表面に生
威した酸化膜と、メッキ原板表層部に濃化したFe以外
の元素(以下併せて「不純物」という)を除去した後、
例えば通常用いられている非酸化雰囲気での熱処理を施
すものである。
このような不純物の除去方法としては、例えば、トリム
径0. 6〜3.0mm,}リムに含有される砥粒が3
0〜500番で砥粒含有率IO〜60%のブラシロール
によりアルカリ性水溶液(苛性ソーダ等3〜200g/
fl.温度5〜90℃)を吹き付けつつ、研削除去する
ものである.しかして不純物中のメッキ原板表層部の濃
化層の量は、0.5〜3.0g/rrlであるから、除
去量としては、0.5〜5。Og/ポで十分である。
このようにして、不純物を除去した後、例えば、通常用
いられている連続溶融亜鉛メッキ設備へ通板する。即ち
、設備の加熱帯、還元帯及び冷却帯等からなる前処理炉
へ通板し、焼鈍等の熱処理を施し、次いで該前処理炉に
連設した溶融亜鉛浴槽へ導き、溶融亜鉛メッキを施し、
メッキ付着量制#(付着量25〜1 0 0 g/ポ)
後、メッ牛飼板(帯)の板温400〜600℃で3〜1
5秒加熱後、保熱することにより、熱拡散により、Fe
量7〜13%.残部亜鉛からなるFe − Zn合金メ
ッキ鋼板とするものである。したがって、上記前処理炉
の加熱帯が直火加熱帯の場合は、空燃比を0.75以下
にすることが好ましい。つまり、空燃比が0.75超に
なると、メッキ後の合金化処理に際し、Feのメッキ層
中への拡散が妨げられるおそれのある多量の酸化膜が生
威することがあり、空燃比は0. 7 5以下にすることが好ましい。
次に本発明の実施例を比較例と共に下記第1表に挙げる
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明によれば添加元素を多く含む高
張力鋼板等の溶融亜鉛メッキの合金化処理が均一にしか
も確実にでき、高張力鋼板等の溶融合金化亜鉛メッキ鋼
板が安定して製造でき、工業的に大きな効果を発揮する
ことができる等の優れた効果が得られる.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) C:0.002〜0.2%、Mn:0.1〜1
    .4%、残部Feおよび不可避的不純物からなるメッキ
    原板表層部の不純物を除去し、次いで非酸化性雰囲気で
    熱処理を施し、溶融亜鉛メッキ後、加熱し合金化処理す
    ることを特徴とする溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方
    法。
  2. (2) C:0.002〜0.2%、Mn:0.1〜1
    .4%、Si:0.8%以下、P:0.1%以下、残部
    Feおよび不可避的不純物からなるメッキ原板を用いる
    ことを特徴とする請求項1)に記載の溶融合金化亜鉛メ
    ッキ鋼板の製造方法。
JP18590A 1990-01-04 1990-01-04 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法 Pending JPH03207845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18590A JPH03207845A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18590A JPH03207845A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207845A true JPH03207845A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11466938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18590A Pending JPH03207845A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256920A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
WO1995000675A1 (fr) * 1993-06-25 1995-01-05 Kawasaki Steel Corporation Procede de zingage a chaud par trempe d'une tole grosse d'acier a resistance elevee reduite dans les parties non revetues
JP2007291472A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Steel Corp 合金化溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256920A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
WO1995000675A1 (fr) * 1993-06-25 1995-01-05 Kawasaki Steel Corporation Procede de zingage a chaud par trempe d'une tole grosse d'acier a resistance elevee reduite dans les parties non revetues
US5677005A (en) * 1993-06-25 1997-10-14 Kawasaki Steel Corporation Method for hot dip galvanizing high tensile steel strip with minimal bare spots
KR100260225B1 (ko) * 1993-06-25 2000-07-01 에모토 간지 도금 결함이 적은 고장력강판의 용융아연도금방법
CN1055510C (zh) * 1993-06-25 2000-08-16 川崎制铁株式会社 高张力钢板的热浸镀锌方法
JP2007291472A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Nippon Steel Corp 合金化溶融亜鉛メッキ鋼帯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2111826A (en) Galvanizing process
US2592282A (en) Continuous process of preparing and metal coating rolled steel
JPH03207845A (ja) 溶融合金化亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH02285057A (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板の連続焼鈍方法
JPH0559969B2 (ja)
JPH0543982A (ja) 深絞り用冷延鋼板およびその製造方法
US1989884A (en) Method of annealing and cleaning ferrous articles
JPS62130268A (ja) 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法
JPH0559489A (ja) 深絞り用冷延鋼板とその亜鉛めつき製品およびそれらの製造方法
JPS6348925B2 (ja)
KR100286667B1 (ko) 아연도금강판의 제조방법
JPH0559968B2 (ja)
JP2674429B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JPH0459984B2 (ja)
JPS63171871A (ja) 高強度蒸着亜鉛めつき鋼板の製造方法
KR20030053834A (ko) 도금 부착성이 우수한 고강도 용융아연 도금강판의 제조방법
JPH01246348A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS6367551B2 (ja)
JPH04276055A (ja) 差厚合金化溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
JP2512147B2 (ja) 耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR900004853B1 (ko) 밀착성이 우수한 아연도금강판의 제조방법
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JP2001504161A (ja) 溶融亜鉛めっき法によりZnALで被覆した薄板を熱処理する方法
JPS5834168A (ja) 溶融亜鉛メツキ鋼板のFe−Zn合金化処理方法