JPH0320625Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320625Y2
JPH0320625Y2 JP1982142449U JP14244982U JPH0320625Y2 JP H0320625 Y2 JPH0320625 Y2 JP H0320625Y2 JP 1982142449 U JP1982142449 U JP 1982142449U JP 14244982 U JP14244982 U JP 14244982U JP H0320625 Y2 JPH0320625 Y2 JP H0320625Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
packing
core
connection
cap nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982142449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945389U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14244982U priority Critical patent/JPS5945389U/ja
Publication of JPS5945389U publication Critical patent/JPS5945389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320625Y2 publication Critical patent/JPH0320625Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水道配管等における鋼管の接続構造に
関するものである。
一般にこの種の鋼管の接続にあつては、接続さ
れるべき鋼管の端部外周面にねじ山を刻設し、該
ねじ山部分を継手本体又はバルブ本体のねじ部に
螺合させることによつて接続していた。しかしな
がら、この種の鋼管は防錆のために内外両周面全
体に亘つて樹脂塗装が施されており、前記のねじ
山刻設作業においては、所定の長さに亘つて樹脂
塗装を剥した上でねじ山の刻設を行い、ねじ山刻
設後においては何等の防錆加工を施すことなくパ
ツキング等を挾んで接続させている。従つて、鋼
管の接続部分は金属の地肌が露出したままであり
その地肌の部分がどんどん錆びることになり、そ
れによつて接続部のパツキングが外に押し出され
て漏水が起るばかりでなく、錆の著しい発生によ
つて鋼管が肉薄となり、接続部分で抜け出したり
或は折損したりする欠点がある。
本考案はこれらの欠点を除去するためになされ
たものであつて、その目的は接続部分に錆が発生
せず且つ接続状態が安定する鋼管の接続構造を提
供しようとするものである。
この目的を達成するためになされた本考案は、
接続されるべき鋼管の端部が挿着される継手本体
又は止水栓の接続端部に螺合させて袋ナツトを設
けると共に、該接続端部の内周面にテーパー面を
形成し、該テーパー面と前記鋼管の外周面とに当
接するパツキンと該パツキンを押圧し且つ前記袋
ナツトの締付けにより縮径して鋼管を握持する切
離し部と外周面にテーパー状部とを有するロツク
リングとを配設し、前記鋼管の端部にフランジ付
きのコアを挿着し、該コアのフランジと鋼管の端
面との間にパツキンを介在させたことを特徴とす
る鋼管の接続構造であつて、鋼管の接続端部には
フランジ付のコアを挿着させると共に外周面には
パツキングとロツクリングとを挿通状態に被着さ
せるだけであつて、ロツクリングを袋ナツトで締
付けるだけで強固な取付又は接続がなされ、鋼管
の外周面にはねじ部を設けないので樹脂被膜がそ
のまま被着しており、ねじ部形成による地肌が露
出しないので錆の発生が全くなく長期に亘つて使
用し得るのである。
次に本考案を図示の実施例により更に詳しく説
明すると、まず第1図に示した第1実施例におい
て、1は筒状を呈する継手本体であり、該継手本
体は両端が接続端部1aとなつており、該接続端
部には外周面に夫々ねじ部2,3が設けられ、該
ねじ部に袋ナツト4,5が螺合してある。継手本
体の内部には略々中間付近に突き当り部となるス
トツパー片6を起立させて一体に形成し、更に接
続端部の内側端縁、即ち内周面にテーパー面1b
を形成してある。
この継手本体1には両側から鋼管7,8が接続
されるが、この接続構造はいづれも同一であるの
で一方についてのみ説明する。接続されるべき鋼
管7の端部には、該端部を補強するためのフラン
ジ付のコア9が内側に挿着される。このコアは鋼
管7の内周面に略一致する外周面を有し、一方の
端部にフランジ部10が設けられ、他方の端部側
から複数本のスリツト11が設けられている。
挿着されたコア9のフランジ部10と鋼管7の
端部との間にリング状を呈する巾の広いパツキン
グ12を介在させ、更に鋼管の外周面には前記テ
ーパー面1bに嵌るパツキング13と該パツキン
グ13を押圧すると共に鋼管を握持するロツクリ
ング14とを挿通状態に被着させる。尚15はパ
ツキング13とロツクリング14との間に介在さ
せたワツシヤーである。
挿着されたロツクリングは、第3図に示したよ
うに、外周面をテーパー状部14aとし、一部に
切離し部14bを有する割リングであり、外部か
らの押圧力により縮径が可能なものであり、テー
パー状部14aに袋ナツト4が当接して押圧力が
付与されるのである。
鋼管の接続に際しては、まず鋼管7の端部から
袋ナツト4、ロツクリング14、ワツシヤー15
及びパツキング13を外周面に挿通状態に被着さ
せ、コア9にパツキング12を被着させてからコ
ア9のスリツト11部分を少し押し縮めて鋼管の
端部内側に押し込み、パツキング12がフランジ
部10と鋼管の端縁との間で挾持されるようにな
るまで押し込む。
この状態で、鋼管7の端部を継手本体1の接続
端部1a側から内部に挿通し、コア9のフランジ
部10がストツパー片6に突当るようになる。そ
してパツキング13をテーパー面1bに当接する
ように位置させると共にこのパツキングを押える
ようにしてワツシヤー15及びロツクリング14
を位置させ、袋ナツト4をねじ部2に螺合させて
締め込んでくるとロツクリング14がテーパー状
部14aを介して外部から押圧されることにな
り、ロツクリング14自体が縮径し鋼管7の外周
面に圧着して握持する状態になる。この状態で更
に袋ナツト4を締めると鋼管7が継手本体1の内
部に押し込まれるようになり、両パツキング1
2,13が押し潰されて継手本体1と鋼管7との
間を二重にシールすることになり接続部分から漏
水が生じなくなる。
第4図に示した第2実施例は、第1実施例の継
手本体の代りに止水栓21を用いたものである。
この止水栓にあつても両側に鋼管7,8が接続さ
れるものであり、その接続の仕方は前記第1実施
例とほとんど同じである。従つて同一部分には同
一符号を付してその説明を省略する。
この止水栓21はボール式であつて、その両端
が接続端部21aとなつており、これら接続端部
の外周面にねじ部22,23が形成されると共
に、内周面にはテーパー面21bが形成されてい
る。そして、止水栓のハンドル24によつて開閉
されるボール弁25が中央部に位置し、このボー
ル弁との両側の境にストツパー片26が一体に形
成されている。
又、フランジ部10と鋼管8の端縁との間に位
置するパツキングは複数個のOリング27,28
を使用しても良く、要はコア9と鋼管8との間で
シールがなされるものであれば良い。この実施例
においても、もう一つの側の鋼管7の接続構造
は、実質的に鋼管8の接続と同じである。尚、図
中29はボールシートである。
第1実施例の継手本体1を使用しても、第2実
施例の止水栓を使用しても、接続端部における接
続構造には何等変るところがない。いづれにして
も、両端に接続される鋼管7,8は袋ナツト4,
5を締め込むことによりロツクリング14が縮径
して鋼管を握持し、更に締め込むことによつて鋼
管を内部に押し込み、パツキング12,13又は
Oリング27,28を押し潰してシールさせ、特
にパツキング12及びOリング27,28はコア
9のフランジ部10により水流に直接さらされな
い位置にあつて、長期に使用しても水流で流され
ることなく、完全なシール状態が保持されるので
ある。
以上説明したように本考案に係る鋼管の接続構
造は、接続されるべき鋼管の端部が挿着される継
手本体又は止水栓の接続端部に螺合させて袋ナツ
トを設けると共に、該接続端部の内周面にテーパ
ー面を形成し、該テーパー面と前記鋼管の外周面
とに当接するパツキンと該パツキンを押圧し且つ
前記袋ナツトの締付けにより縮径して鋼管を握持
する切離し部と外周面にテーパー状部とを有する
ロツクリングとを配設し、前記鋼管の端部にフラ
ンジ付きのコアを挿着し、該コアのフランジと鋼
管の端面との間にパツキンを介在させた構成、特
に接続されるべき鋼管の端部にフランジ付きのコ
アを挿着し、該コアのフランジと鋼管の端面との
間にパツキンを介在させたことによつて、該パツ
キンが一次的なシールをすると共に、切りつぱな
しで鋼管の地肌が露出している端面を被覆し、そ
れによつて鋼管端面の錆の発生を防止し、水道配
管を長期に使用できると云う優れた効果を奏す
る。
又、鋼管の外周面に挿通状態に被着したパツキ
ングとこれを押圧すると共に縮径によつて鋼管を
握持するロツクリングとを設け、袋ナツトにより
接続端部に接続固定する構造であるため、鋼管の
外周面にねじ部を設ける必要がなく、樹脂塗装さ
れたままで使用できるので錆の発生が皆無となり
地下に埋設されても接続部分が錆びて漏水する等
の不都合がなくなるばかりでなく、ロツクリング
の締め付けにより前記パツキンが圧縮されて二次
的な止水を行うと共に、ロツクリングの過剰の締
め付け力を緩衝し、それによつて鋼管のクラツク
発生を防止する等の優れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る鋼管の接続構造を採用し
た継手本体の一部を切欠いて示す第1実施例の側
面図、第2図は同接続構造の一部を構成するコア
の斜視図、第3図は同じくロツクリングの斜視
図、第4図は第2実施例に係る止水栓の要部を断
面で示した側面図である。 1……継手本体、1a,21a……接続端部、
1b,21b……テーパー面、2,3,22,2
3……ねじ部、4,5……袋ナツト、6,26…
…ストツパー片、7,8……鋼管、9……コア、
10……フランジ部、11……スリツト、12,
13……パツキング、14……ロツクリング、1
4a……テーパー状部、14b……切離し部、1
5……ワツシヤー、21……止水栓、24……ハ
ンドル、25……ボール弁、27,28……Oリ
ング、29……ボールシート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続されるべき鋼管の端部が挿着される継手本
    体又は止水栓の接続端部に螺合させて袋ナツトを
    設けると共に、該接続端部の内周面にテーパー面
    を形成し、該テーパー面と前記鋼管の外周面とに
    当接し二次的シールするパツキンと該パツキンを
    押圧し且つ前記袋ナツトの締付けにより縮径して
    鋼管を握持する切離し部と外周面にテーパー状部
    とを有するロツクリングとを配設し、前記鋼管の
    端部にフランジ付きのコアを挿着し、該コアのフ
    ランジと鋼管の端面との間に一次的シールするパ
    ツキンを介在させることを特徴とする鋼管の接続
    構造。
JP14244982U 1982-09-20 1982-09-20 鋼管の接続構造 Granted JPS5945389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244982U JPS5945389U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 鋼管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244982U JPS5945389U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 鋼管の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945389U JPS5945389U (ja) 1984-03-26
JPH0320625Y2 true JPH0320625Y2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=30318289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14244982U Granted JPS5945389U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 鋼管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945389U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161891A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Bridgestone Corp 金属管の接合構造及びこれに用いる樹脂スリ−ブ
KR101507972B1 (ko) * 2013-02-04 2015-04-07 (주)무한 배관 연결장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441252A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Kobe Steel Ltd Manufacture of steel fiber reinforcing material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47715U (ja) * 1971-01-19 1972-08-05
JPS525296Y2 (ja) * 1971-06-04 1977-02-03
JPS5739978Y2 (ja) * 1977-01-19 1982-09-02
JPS53157430U (ja) * 1977-05-18 1978-12-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441252A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Kobe Steel Ltd Manufacture of steel fiber reinforcing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945389U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501171A (en) Connector assembly for fluid conduits
US4162802A (en) Permanent flareless tube connector
JPH0320625Y2 (ja)
US3401959A (en) Threadless pipe fitting with compression seal
JPH024310Y2 (ja)
KR970028028A (ko) 관 죠인트
JPH0426775Y2 (ja)
JPH0144878Y2 (ja)
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0426776Y2 (ja)
JPH0213830Y2 (ja)
JPS6329987Y2 (ja)
JPH0330827Y2 (ja)
JPS6344639Y2 (ja)
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JPH06346994A (ja) 管継手
ES287808U (es) Racor monobloque
JPS5923917Y2 (ja) 管継手
JPS6350546Y2 (ja)
JPH0624632Y2 (ja) 薄肉鋼管と継手部との接続構造
JPH0247835Y2 (ja)
KR890001694Y1 (ko) 합성수지 파이프 연결장치
JPH0514072Y2 (ja)
JPH0410466Y2 (ja)
JPH0140395Y2 (ja)