JPH03205416A - ポリマー固体電解質 - Google Patents

ポリマー固体電解質

Info

Publication number
JPH03205416A
JPH03205416A JP2000825A JP82590A JPH03205416A JP H03205416 A JPH03205416 A JP H03205416A JP 2000825 A JP2000825 A JP 2000825A JP 82590 A JP82590 A JP 82590A JP H03205416 A JPH03205416 A JP H03205416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ester
solid electrolyte
propylene oxide
polymer solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832754B2 (ja
Inventor
Shuichi Ido
秀一 井土
Tomohiko Noda
智彦 野田
Hiroshi Imachi
宏 井町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP2000825A priority Critical patent/JPH0832754B2/ja
Publication of JPH03205416A publication Critical patent/JPH03205416A/ja
Publication of JPH0832754B2 publication Critical patent/JPH0832754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一次電池、二次電池、エレクトロクロミフクデ
ィスプレイ、電気化学センサー、イオントフォレーVス
、コンデンサーその他の電気化学的デバイスに用いるポ
リマー固体電解質に関するものである。
従来技術とその問題点 従来のポリマー固体電解質は分子量が2000より低い
ボリエーテμの架橋ネットワークが主一2一 ”iQアった。特にジアクリル酸エステル又はジメタク
リμ酸エステル違変性したポリエーテルを架橋したもの
は柔軟性が低いという欠点があった0このため電池等に
使用した場合、外部からの力によって破壊しやすくシ口
一ト等の原因となっていた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
機械的強度に優れた、イオン伝導度の高い、ポリマー固
体電解質を提供することを目的とするものである。
発明の構戊 本発明は上記目的を達戒するべく、 エチレンオキVドとプpビレンオキVドの共重合体のジ
メタクリ〃酸エステル又は/及びジアクリル酸エステル
とポリエーテルの七ノメタクリ〜酸エステル又は/及び
モノアクリ〃酸エステルの混合物を反応させた架橋ネ7
}ワーク高分子がイオン性塊を含み、該共重合体の分子
量が2. 000乃至30.000であることを特徴と
するポリマー固体電解質である。
又、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体
がランダム共重合体又は/及びブロック共重合体である
前記のポリマー固体電解質である。
又、共重合体のプロピレンオキンドのモ〃含有率が30
−’e/I’%以下である前記のポリマー固体電解質で
ある。
又、ポリエーテルがボリエチレングリコール、ポリデロ
ビV冫グリコー〃、エチレンオキS/Fとデロビレ/オ
キVドの共重合体の中より選んだ1m又は混合物てある
前記のポリマー固体電解質である。
又、イオン性塩を相溶することができる化合物を該イオ
ン性塩と共に含有する前記のポリマー固体電解質である
又、架橋ネットワークの形戒は、熱的、活性光線、又は
電離性放射線の照射による前妃のポリマー固体電解質で
ある● 突施例 以下、本発明の詳細について実施例により説明する。
実施例1 エチレンオキVドとプロピレンオキVドの共重合体(デ
pピレンオキシド20モル%含有、分子量4200 )
のジメタクリp酸エステiv70重量部にメトキシ化ポ
リエチレングリコーρのモノメタクリル酸エステ/l/
(分子量250 ’) 3 0重量部を加えて均一な液
とした。この液と過塩素酸リチウム9.5重量部をジメ
トキシエタン100重量部に混合した液を加えて、さら
に光重合開始剤として2重量部のべ冫ゾフェノンと2重
量部のトリエチ〃アミンを加えて混合した後、ガラス板
上にキャストしてジメトキVエタンを蒸発した◎その後
ア〃ゴン気流中1KWの紫外線ランプで15CIの距離
から50秒間照射し、100μmのフイルムを得た。こ
の膜のイオン伝導度は複素インピーダンス法で測定した
結果、25℃て8 X 1 0−6 S C1n−1で
あった。
柔軟性テストとして180°折り曲げをおこな−5= った結果、割れは生じなかった● 別にエチレンオキシドとプロピレンオキVドの共重合体
(デロビVンオキシド20モ,1%/%含有)のジメタ
クリ〃酸エステルの分子量が450,1100.210
0と10.000のものを用いて、同様の組或比て厚み
100μmのフィ〃ムを得た。
その結果を表1に示した。
表    1 実施例2 実施例11Cおいてペンゾフエノンに替えて15重量部
のアゾビヌイソグチロニトリμを加えた均一な混合液を
キャストし、゛ジメトキVエタンを蒸発した。その後、
80℃で1時間加熱しー6一 た。分子量が4, 2 0 0のものについて、厚みが
100μmであり、その特性はイオン伝導度が7 X 
10−68 cm−1( 25℃)で180°折り曲げ
試験においても割れなかった。
実施例6 実施例1においてメトキシ化ポリエチレングリコーρに
替えて、エチレンオキシドとプロピレンオキVドのブロ
ック共重合体(プロヒレンオキシド254A/%含有、
分子量400)のメトキシ化物のモノメタクリル酸エス
テルを用いる以外はすべて同じとした。このうち分子量
4200のものについて、その厚みが100pmであり
、イオン伝導度1x1o−!’s備−1(25℃)で、
180°折り曲げ試験において割れは生じなかった。
実施例4 寮施例1において、ジメトキシエタンに替えてデロビレ
ンカーボネートを用いた。又、プロピレンカーボネート
は蒸発させずに膜中に残した。それ以外は実施例1と同
様一とした。その結果を表2に示した。
表 2 実施例5 実施例4icおいて、光開始剤のペンゾフェノンを用い
ずにこれに替えて1 0 Mradの電子線を照射する
ことによって、100μmの膜を得た。
分子量が4200のものについてイオン伝導度は3Xt
O−48備−1(25℃)であり、180°折り曲げ試
験においても、割れは生じなかった。
実施例6 実施例5において、エチレンオキシドとグロピV冫オキ
シドの共重合体(プロピレンオキシド20−eA/%含
有、分子量4200)のジメタクリμ酸エステpに替え
て、ジアクリル酸エステルを用いた。
5 Mraciの電子線を照射する以外はすべて同じ条
件とした。膜の厚みが100μmを得た。イオン伝導度
は2 X 1Q−’ Sen−1であり、1800折り
曲げ試験においても、割れは生じなかった。
共重合体の分子量を上げることによって柔軟性と強度を
上げることができる。しかし分子量を上げすぎると反応
速度が低下し、生産性が悪くなる。又、結晶化し易くな
るために、伝導度の低下を招き問題である。そのために
、分子量は2,000乃至30,000好ましくは、2
.000乃至5,000が最適である。
エチレンオキシドとプロピレンオキVドの共重合体はラ
ンダム又は/及びブロック共重合体であることが結晶性
を低下させるため好ましく、さらにプロピレンオキシド
のモ〜含有率が5〇七/I/%以下であることが最も良
い。
尚、イオン性塩としてはLiOl04 , LiBF4
,LiA8F6 , LiOF3SO3 , LiPF
6 , LiI , LiBrLiSON, NaI 
 Li2B1oOl1o, LiOF3002,一9一 NaBr  NaSON , KSON , MpOl
z , Mg(OIO4)z ,(OHs)4MB?4
, (OH4)4NBr, (OzlHs)4NO.g
○4,(02H5)4NI, (03H7)4NBr,
 (n−OaHp)4NOA’04.(n−04H9)
4NI, (n−05H11)4NIが好ましいが限定
しない。
又、イオン性塩を溶解することができる化合物とは、テ
トフヒドロフフン、2−メチ〃テトフヒドロフラン、1
,3−ジオキソラン、4.4−ジメチρ−1,6−ジオ
キソラン、γ−プチロラクトン、エチレンカーボネー1
・、プロピレンカーボネート、プチレンカーポネート、
ス〜ホラン、3−メチρスルホラン、tart.−プチ
〜エーテμ、iao−プチ〜エーテ〜、1,2ジメトキ
シエタン、1.2−エトキシメトキVエタン、メチ〜ジ
グフイム、メチルトリグフイム、メチμテトフグライム
、エチルグライム、エチ〃ジグライム等があるが限定は
しない。
発明の効果 上述した如く、機械的強度に優れた、イオン伝導度の高
いポリマー固体電解質を提供できる−10一 ので、 その工業的価値は極めて大である〇

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合
    体のジメタクリル酸エステル又は/及びジアクリル酸エ
    ステルとポリエーテルのモノメタクリル酸エステル又は
    /及びモノアクリル酸エステルの混合物を反応させた架
    橋ネットワーク高分子がイオン性塩を含み、該共重合体
    の分子量が2,000乃至30,000であることを特
    徴とするポリマー固体電解質。
  2. (2)エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合
    体がランダム共重合体又は/及びブロック共重合体であ
    る請求項1記載のポリマー固体電解質。
  3. (3)共重合体のプロピレンオキシドのモル含有率が3
    0モル%以下である請求項1又は2項記載のポリマー固
    体電解質。
  4. (4)ポリエーテルがポリエチレングリコール、ポリプ
    ロピレングリコール、エチレンオキシドとプロピレンオ
    キシドの共重合体の中より選んだ1種又は混合物である
    請求項1記載のポリマー固体電解質。
  5. (5)イオン性塩を相溶することができる化合物を該イ
    オン性塩と共に含有する請求項1記載のポリマー固体電
    解質。
  6. (6)架橋ネットワークの形成は熱的、活性光線、又は
    電離性放射線の照射による請求項1又は2記載のポリマ
    ー固体電解質。
JP2000825A 1990-01-06 1990-01-06 ポリマー固体電解質 Expired - Lifetime JPH0832754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000825A JPH0832754B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 ポリマー固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000825A JPH0832754B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 ポリマー固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205416A true JPH03205416A (ja) 1991-09-06
JPH0832754B2 JPH0832754B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11484428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000825A Expired - Lifetime JPH0832754B2 (ja) 1990-01-06 1990-01-06 ポリマー固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832754B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615297A1 (en) * 1993-02-10 1994-09-14 ENIRICERCHE S.p.A. Solid, polyether-based polymeric electrolyte
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
EP0825619A2 (en) * 1996-07-23 1998-02-25 Rohm And Haas Company Solid polymeric electrolyte
GB2292945B (en) * 1994-09-06 1998-07-01 Hydro Quebec LPB Electrolyte compositions based on mixtures of copolymers and interpenetrated networks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
EP0615297A1 (en) * 1993-02-10 1994-09-14 ENIRICERCHE S.p.A. Solid, polyether-based polymeric electrolyte
GB2292945B (en) * 1994-09-06 1998-07-01 Hydro Quebec LPB Electrolyte compositions based on mixtures of copolymers and interpenetrated networks
EP0825619A2 (en) * 1996-07-23 1998-02-25 Rohm And Haas Company Solid polymeric electrolyte
EP0825619A3 (en) * 1996-07-23 1998-08-12 Rohm And Haas Company Solid polymeric electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832754B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068826B2 (ja) ゲル型ポリマー電解質及びその用途
JPH03296556A (ja) 高分子固体電解質
EP0825662A2 (en) Flame-retardant solid electrolytes
KR100412092B1 (ko) 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
US5240791A (en) Solid polymer electrolyte
JPH03205416A (ja) ポリマー固体電解質
WO1990007198A1 (en) Totally solid secondary cell
JPH02142063A (ja) 固体電気化学的電池用電解質組成物
JPH11130821A (ja) ゲル状固体電解質形成用フッ化ビニリデン系共重合体、固体電解質および電池
JPH03210313A (ja) ポリマー固体電解質
JP2000100246A (ja) 固体電解質及びその製造方法
JPH03207752A (ja) ポリマー固体電解質
JPH03212415A (ja) ポリマー固体電解質
JPH0324162A (ja) 高分子固体電解質
JPH10223044A (ja) ゲル状高分子固体電解質
JPH117980A (ja) リチウムポリマー電池
JPH03212416A (ja) ポリマー固体電解質
JP2813828B2 (ja) イオン導伝性ポリマー電解質
JP2682098B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH03196409A (ja) ポリマー固体電解質
JPH03207711A (ja) ポリマー固体電解質
JPH03297006A (ja) 高分子固体電解質
JPH03188115A (ja) ポリマー固体電解質
JP2007188889A (ja) 高分子固体電解質
JP2002352857A (ja) 二次電池電解質用ホウ酸エステル化合物、二次電池電解質および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14