JPH03205198A - バインダーの挾持方法とそのバインダー - Google Patents

バインダーの挾持方法とそのバインダー

Info

Publication number
JPH03205198A
JPH03205198A JP17190A JP17190A JPH03205198A JP H03205198 A JPH03205198 A JP H03205198A JP 17190 A JP17190 A JP 17190A JP 17190 A JP17190 A JP 17190A JP H03205198 A JPH03205198 A JP H03205198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface material
binder
paper
force
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuko Ishioka
石岡 いく子
Fumino Nakamura
中村 二美乃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATSU KOOPU KK
Original Assignee
NATSU KOOPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATSU KOOPU KK filed Critical NATSU KOOPU KK
Priority to JP17190A priority Critical patent/JPH03205198A/ja
Publication of JPH03205198A publication Critical patent/JPH03205198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,楕造簡易で容易に挟圧力を発生させ得る.か
つその幅員が広狭任意に選択可能の横断面を有ずる,特
に長方形の場合には長子方向が叶撓性かつ紙挟み可能で
あるバインダーの挟持方法とそのバインダーに関する。
し従来の技術] 従来のバインダーおよび紙挟みクリップは 2つの構成
材を支点で係合し.その2材の間に紙を挟み,その挟圧
力は別設するバネ材により得るようにしていた。紙幅一
杯に紙を挟み込む従来形バインダーは.固い戒型した金
属製丸棒にコイルバネを絡ませた構造のもので,汎用の
日用品のクリップは,2枚の小形のプラスティック製挟
持板の間に紙の一点を挟持できるように楕戒し,予め該
平版の一つに固定されている磁石その他によって壁面に
取付けて使用される。
[発明が解決しようとする課題] 従来技術にあっては.その問題点として,使用するバネ
が紛失したり.壊れたりすれば,その他の部品が使用で
きても.全体的な使用価値が失われる.さらに.汎用の
大きさの製品にあっても,上面になる部品の表面積が小
さいので.他の目的のために意匠の表現や掲示のために
使用することが出来ない.なお,従来は曲壁面に使用す
るためのバインダーはなかった。
そこで本発明の主たる目的は.バネ部品のない.上面部
の別利用が可能な,また曲壁面に使用できる楕造のバイ
ンダーの挟持方法とそのバインダを提供することにある
[jl題を解決するための手段コ 上記課題は,紙を挟持する2面を構成する材どうしを直
接係合してそこを支点とし.その支点部分のいずれか一
方の材が復元容易な弾性材を使用し,その弾性材の内部
応力によって,紙の挟持力を得る方法により解決できる
. 上記課題を解決するための本発明装置の一つは,上面材
と下面材からなる挟持部と,該上面材と該下面材のそれ
ぞれの中央部のいずれか一方を他方が直接握持する鞍部
とを形成して,該鞍部を形成する少なくともいずれか一
方の部材を弾性材で構成することを特徴とするものであ
る.その2は,前記した本発明装置の任意の主横断面形
状がいずれもはぼ同形とする.軸方向に長く形成するこ
とを特徴とするものである.その3は,上面材と下面材
の垂直方向部材の要部に,適宜欠落部分を配設するとと
もに.該上面材と該下面材の素材料を共に長手方向に可
撓可能なゴム様弾性材で横戒してなることを特徴とする
ものである.前記した本発明装置の実施態様として.そ
の1は上面材の.少なくとも前部が透明性部材で形成す
ることを特徴とし,その2は該上面材の上面に掲示部ま
たは掲示格納部を構成することを特徴とするものである
. [作用] 本発明方法における紙の挟持が,使用する素材の弾性を
利用するものであるから,バネ部品を別設する必要はな
く,その挟持力の大小はその素材の物性と材の厚みによ
り決定できる.本発明装置は.上面材と下面材とを直接
係合し,それら材の一方の材の弾性によって挟持力を作
用させる,すなわちその画材の横断面形状のみが前記作
用原理を実現するものなので.本発明装置の軸方向断面
に可撓性を生じさせても挟持力に大きな影響を与えない
という作用が得られる。従って前記軸方向の長短は.そ
の単位長当り挟持力に関係しない。
また上面材の,少なくとも前面を透明にすることによっ
て.挟持面で隠される紙の一部は読取ることができる。
さらに前記軸方向に長くした長方形型にあっては,上面
材の上面に広い面が生れる,という作用がある。これら
の本発明の作用は.本発明装置を曲面に沿って配設して
7新規な有効性を現わす. [発明の具体的構成] 以下に本発明の構成を図によって詳述する。
第1図および第2l2Iは,本発明方法を説明するもの
で,かつこれらの図によって本発明装置をも説明する.
ともに特許請求の範囲(以下,請求項という)第1項(
以下,第1発明という。以下これに準ずる.)ないし第
4項に関する.第1図は本発明の好適な実施例の断面図
,その(1)は基本形.(2)は変型形を示し,第2図
は本発明の他の実施例の断面図.その(1〉は応用形,
(2)[1応用形の要部断面図を示す。第3図は本発明
長置の,上面材加王断而図を示し.請求項第5項is,
lひ第(》項に関する。その(1)は掲示格納部1所而
同.(2)は掲示部断面図および(3〉は掲;ノミ部十
面[4を示す。第4図は本発明装置の軸方向に伸びた長
方形の実施例の前面図を示し,請求項第3 Jl’iお
よび第4項に関する。そのく1)は平担而配置全体FA
および(2)は曲面配置全体図を示す。
本発明ブノー法は1第IUAに示す上面材1の鞍部2が
下面材3の中央部の係合部4に嵌合して前記上面材1と
下面材3とが位置決めされてなり,押圧力aが上面材後
部13に加わってゴム様素材からなる弾性のある頚部2
1が支点となって変形し,詐−F而材1が回転方向bへ
回転し,垂直方向部材である−1二而挟圧部11と下面
材前部31とが開閉し,紙Aがその間に挿入され,該押
圧力aを除くことにより挟まれ,その紙Aを保持する挟
持力が該頚部21の物性とその厚みにより決まる復元力
により生するようにした方法である. 本発明装置を図によってその構成を説明する。
実施例の基本形にあっては,上面材1の鞍部2は底部が
広い三角状で.それに対応する下面材3の中央の係合部
4に着脱自在に固定され.該丁而材3の下面には接着剤
や磁性剤の塗布などが処理さhた,壁面7などへ取付け
るための固着部5が施こさt′Lる。該頚部21て生じ
る挟持力を補助するため,上面扶圧部11を閉止時に内
部圧縮力が生ずるように予め長めに設定するのもよい,
変型形では頚部2,係合部4および紙挟み部分を変形さ
せたものである。上面材上の頚部2で利用する弾性を.
下而N3の係合部4の舌端に前可撓頚部41と後町撓頚
部42を設けて,それらが変形作用を示すように楕或す
る。。まr,:..f7−面材1の前部11と扶圧t5
12の下面と,そこに当接する千面材二の前部31の上
面をともにほぼ平坦にして形成する.さらに下面材旦の
該前部31の空間34は変形可能にし,!5圧部33を
可撓性にしその閉鎖空間内部を空気バネなどに楕或する
応用形にあっては,下面材旦の係合部』に,上lhI材
上の鞍部2の^部22の押圧に対応した陵町撓部44を
′!j接させ,詐後可撓部44の先端の押IT部45を
変位可能に構成したものである。該上向材1と:I.1
;面材3との後部の開口代Cは,紙挟みの開きを決める
とともに.弾性利用する素材の過度の変形を抑制する。
長方形のバインダーの上面材上の上面は第3図に[A示
のように.ものの掲示に利用する。掲示格納部8は帯状
の掲示ものを,収納部82に挿入可能とな−}ている.
鐙81は透明製素材からなり,E而材嵌合受部1.5.
16に対応する嵌合部83によって.着脱自在に固定さ
れる。上面材上の上而の凹部17は.掲示用紙を上面材
後部13と縁部18の内側にはめこむように着脱自在に
固定可能てある。(以下,8と17を掲示部等という)
第1図ないし第3図に図示の横断面を有して,軸方向に
長く形成する長方形のバインダーは,直な平面上に配設
する場合には特に問題はないが取付け而が曲面や凹凸面
に本発明を適用する場合には,部材高のある垂直方向部
材に加工して.すなわち−}−1ftl侠圧M11,鞍
部2,品合部1およひ感圧部33に欠落部分.例えば上
面扶圧部】1に閉口欠落部dを適宜間隔で設けて,縮み
の部分が作られる。なお.d゛は閉目欠落部である。
[実施例] 本発明装置の請求項第2項に記載の基本形を示す第2発
明は,少なくとも11面材上のみに.頚部2]が弾性状
を現す素材を使用する.変型形は下面材3の係合部4の
舌端に前可撓頚部4lと後可撓頚部42を設け、それら
の弾性も上面材上の頚部21の弾性変形に加わって挟持
力として作用するように,単位当り作用力を強化したも
のである。この変型形の荊面のtlI戒は,前記のよう
に楕或することにより,紙挟みの接触面部分を密着形に
して紙の縁を保護するようにしたものである。
なお間隙6は紙を挟んだときに出来る紙の脹らみを吸収
するためのものである.感圧部33を可撓性にしたり閉
鎖空間内部を空気バネなどにill戒して,そこに生ず
る弾力性によって紙の厚みに対応した紙挟み可能の把握
力を付与している。
」二面材上の上面の平坦面は軸方向に所要の長さが↑′
}ちれるとき,その掲示部等に恒常的なメッセジを掲示
可能である。
軸方向が長い.請求項第4項記載の第4発明は第4図に
その実旌例を図示,その(1)は曲面用の本発明装置を
直な平面に固定したものを,その(2)は曲面に固定し
たものを示す。どの場合にあっても,掲示部等は保持さ
れる。本発明装置は軸方向を極端に短く構成しても.基
本性能を損なうことなく実施できる。
[発明の効果] 本発明は.挟持面を構成する2面が直接係合し,その係
合する素材自身の弾性力を従来品のバネ材に変えるもの
であり.このように構成してなるので,部品数が極少で
ある,紛失する部品がない,椙成要素が2次元的に形成
してなるので,軸方向の長さを自由に設定して,本発明
装置を構成できる,使用する素材を容易に切断可能なも
ので構成するか.十分に切断能力のある工具があれば,
本発明装置の完成品を任意の長さに使用者が選定するこ
とができる,任意の長さに使用者が選定したものを複数
個組合わせて.一つのバインダーに楕威して使用可能で
ある.紙挟みの挟持面の部材が透明であるので.挟むこ
とにより挟まれる紙面に隠されて読めないことがない,
上面に広い掲示部等を得られるので.新しい掲示機能を
付加するという諸々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例の断面図で,その(1)
は基本形,その(2〉は変型形を示す。 第2図は他の実施例の断面図で,その(1〉は応用形,
その(2〉はその(1)の要部断面図,第3図は上面材
加工断面図で,その(1)は掲示格納部断面図,その(
2〉は掲示部断面図そしてその(3)は掲示部平面図を
示す。第4図は長方形前面図で,その(1)は平坦面配
置全体図,その(2)は曲面配置全体図を示す. 1・・・上面材,11・・上面挟圧部,12・・・上面
材前部17・・・凹部,2・・・鞍部,21・・・頚部
,22・・・凸部,二・・・下面材,34・・・空間,
4・・・係合部,45・・・押圧部5・・・固着部 6・・・間隙, 7 ・・壁面, 8・・・掲示 格納部 82・・・収納部, 9・・・側部, A・・・紙, a・・・押 圧力, ぐ・・・開口代. d・・・欠落部,

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上面材と下面材とによってその両材に挟持して紙片
    等を固定するようにした、その下面材の下方に壁面との
    固着部を設けてなるバインダーにおいて、上面材と下面
    材との一部を直接に係合してその係合部の少なくとも一
    方の材の弾性を挟持力に構成することを特徴とするバイ
    ンダーの挟持方法。 2)上面材と下面材とによってその両材に挟持して紙片
    等を固定するようにした、その下面材の下方に壁面との
    固着部を設けてなるバインダーにおいて、上面材と下面
    材のそれぞれの前部をそれぞれの挟持部に、該上面材と
    該下面材のそれぞれの中央部のいずれか一方を他方が直
    接握持する鞍部に形成して、該鞍部を形成する少なくと
    もいずれか一方の部材を弾性材で構成することを特徴と
    するバインダー。 3)特許請求の範囲第2項記載のバインダーにおいて、
    バインダーの任意の主横断面形状がいずれもほぼ同形の
    、軸方向に長く形成してなることを特徴とするバインダ
    ー。 4)特許請求の範囲第2項記載のバインダーにおいて、
    上面材および下面材の垂直方向部材の要部に適宜欠落部
    分を配設するとともに、該上面材と該下面材の素材料を
    共に長手方向に可撓可能なゴム様弾性材で構成してなる
    ことを特徴とするバインダー。 5)バインダーの上面材の、少なくとも前面が透明性部
    材で形成することを特徴とする特許請求の範囲第2項な
    いし第4項記載のバインダー。 6)バインダーの上面材の上面に掲示部または掲示格納
    部を構成することを特徴とする特許請求の範囲第2項な
    いし第5項記載のバインダー。
JP17190A 1990-01-04 1990-01-04 バインダーの挾持方法とそのバインダー Pending JPH03205198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17190A JPH03205198A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 バインダーの挾持方法とそのバインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17190A JPH03205198A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 バインダーの挾持方法とそのバインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205198A true JPH03205198A (ja) 1991-09-06

Family

ID=11466574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17190A Pending JPH03205198A (ja) 1990-01-04 1990-01-04 バインダーの挾持方法とそのバインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000876A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Tae-Wan Kim ボールクリップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000876A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Tae-Wan Kim ボールクリップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575832Y2 (ja) クリップ
JPH074062U (ja) クリップ
JPH03205198A (ja) バインダーの挾持方法とそのバインダー
JP3838343B2 (ja) 掲示用クリップ
JP3094234U (ja) 磁性箋
JP2000280667A (ja) 合成樹脂製事務用クリップ
US7146687B2 (en) Device for securing sheets of paper, material, cloth, etc.
JPH05270188A (ja) クリップ
JP2837372B2 (ja) 髪止め具
JPH0623784U (ja) シート材用のホルダー
JPH1023906A (ja) 物品ホルダ
WO2006107722A1 (en) Magnetic hanging system and methods of use
JPH07770U (ja) 書類見出しクリップ
JP3044155U (ja) 携帯手ぶら開本具
JP2019135414A (ja) クッション付き挟み具
US6848150B1 (en) Device for securing papers, sheets of material, cloth, etc
JP2005335358A (ja) クリップおよびクリップファイル
JP2023024199A (ja) クリップ
JP3035768U (ja) メモ保持具
JPH0839979A (ja) クリツプ
JPH0516389U (ja) 下敷き
JPS62207699A (ja) 挾持具
JPH082160A (ja) ワンタツチカード挟み
JPH1044644A (ja) クリップ
JPH0426764U (ja)