JPH03205112A - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JPH03205112A
JPH03205112A JP2094197A JP9419790A JPH03205112A JP H03205112 A JPH03205112 A JP H03205112A JP 2094197 A JP2094197 A JP 2094197A JP 9419790 A JP9419790 A JP 9419790A JP H03205112 A JPH03205112 A JP H03205112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
cutting
neck
hole
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2094197A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Lins
リンス ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPH03205112A publication Critical patent/JPH03205112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0018Drills for enlarging a hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • Y10T408/558Opening coaxial with Tool
    • Y10T408/5583Engaging sides of opening being enlarged by Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/665Universal or flexible drive connection to rotate Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/86Tool-support with means to permit positioning of the Tool relative to support
    • Y10T408/865Pivotable Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切削工具に関するものである。この切削工具
は、煉瓦、コンクリート及び同等の材料製の建築材料部
分に穿設した中ぐり孔の一部の円周上に拡大部を設ける
切削工具であって、駆動シャフトと孔の軸方向に駆動シ
ャフトに連結している切削体とを備え、切削体は、駆動
シャフトのネック部に旋回自在に支持された、刃体を備
える頭部を有する、切削工具である。
ドイツ国特許公開公報第24 15 240に開示され
ている工具は、徐々に推進させることにより円筒形中ぐ
り孔を穿孔し、続いて半径方向の拡大部を設ける二とか
できる。その工具は、回して着脱できる駆動ノヤフトを
有し、駆動シャフトには孔の方向に切削体か回動自在に
支持されている。切削体の回動自在支持部は、カルダン
継ぎ手の機能を果たしている。
拡大部を形成するために、駆動シャフトとの同時的回転
駆動をさせなから、孔方向に切削体を移動しなけれはな
らない。尚、その場合、駆動シャフトの軸線に対し切削
体は回動ずる。カルダン継ぎ手により駆動シャフトの回
転運動は切削体に伝達される。自軸周りの切削体の回転
は、例えば石英粒子又は補強鉄筋に衝突して押圧し食い
込むために高い磨耗を引き起こす。更に、拡大部は、中
ぐり孔の中で駆動シャフトの位置の移動により種々の深
さに設けられ、かつ種々の形状に形成されることになる
。これは、拡開アンカーの設置の際に都合か悪い。
本発明の目的は、中ぐり孔の一部分の円周上に拡大部を
設けるための次のような切削工具を提供することてある
。その切削工具は、石英粒子又は補強鉄筋との衝突の際
に生しる食い込みか非常に少なく、かつ明確な形状を有
する拡大部を設定された深さに設ける二とのできる切削
工具である。
上記の課題は、本発明に係る次の構或により解決される
。即ち、切削体を回動自在に支持するために球体継ぎ手
部が、駆動シャフトとネック部との間に設けてあり、並
びに駆動シャフトが、駆動シャフトと同軸のネック部の
軸方向投影面の外側に、ほぼ半径方向に延びる、ネック
部用の止め面を有する、構成である。
駆動シャフトにおいて球体継ぎ手部により切削体を回動
自在に支持することにより、切削体の回動可能性並びに
回転する駆動シャフトに対する回転可能性を達成する二
とができる。
切削体を有する駆動シャフトを既に穿設した中ぐり孔に
導入した後、駆動シャフトを回転させると、ネック部の
僅かな偏心した移動により切削体は駆動ンヤフトと共に
回転する。切削体は、下方・\の動作方向の際は球体継
ぎ手部での摩擦力により、かつ頭部への動作方向の際は
切削体と駆動シャフトとの間の摩擦力により共に回転す
るので、この偏心性か生しる。切削体は、製作に付随す
る不均一性により半径方向に振り出される。重心腺のタ
トの動作方向の場合には、切削体の自重により偏心する
遠心力が、切削体に働いて、刃体は中ぐり孔壁に衝突す
る。それにより、切削体は、駆動シャフトとの同期的回
転運動に加えて駆動シャフトとは反対方向で切削体の軸
腺の周りの転かり運動を行う。それにより、刃体のいず
れかが、繰り返し交替して係合し、切削体に蓄積された
回転エネルギーは衝突による中ぐり孔の壁の破砕に利用
される。
この衝突による粉砕機構に、同期的回転運動による削り
取り粉砕過程か加わる。
切削体の頭部か石英粒子又は補強鉄筋に衝突してとき、
小さな裂開か半径方向にも自軸の周りにも起こり、切削
体の押し込みを防止する。
切削体は頭部の凸状輪郭に一致する形状の拡大部を形成
する。拡大部の形成の際、駆動シャフトは軸方向に移動
されないので、拡大部は駆動シャフトに対する切削体の
位置により設定された中ぐり孔の場所に設けられる。
好適には、球体継ぎ手部は、ネック部の自由端に球頭部
を、並びに駆動シャフトに球面座を有する。このような
球体継ぎ手部の採用は、切削工具の製作を簡単にすると
共に切削工具の半径方向の構成をコンパクトにすること
かできる。これは、中ぐり孔の小さな直径領域に設置す
る工具にとI特に大きな利点てある。
好適には、止め面は、ネック部と係合する、嬉動シャフ
トの案内領域に配置されている。止めdはネック部に取
り付けてある頭部の近くに必要i力を作用する。
好適には、止め面は、円形軸方向投影面と異t,る、案
内領域の輪郭面に配置されている。軸方百投影而で偏心
して延びていて、案内領域の円形與方向投影面の直径と
同じ幅を有する楕円孔に、■め面を有するこれらの輪郭
は配置されている。杆円孔は駆動シャフトの軸腺の一方
の側に中央孔苓起端として設けてある。楕円孔の径は、
少なくともネック部の径に等しい。中ぐり孔に切削工具
を導入する際、切削体は、中央孔の中で駆動シャフトの
軸腺に同軸で整列され、かつネック部は、中央孔を軸方
向に貫通している。駆動シャフトの回転により、楕円孔
の中に位置するネック部と共に回転する切削体は旋回す
る。止め面として機能する、楕円孔の壁は、ネック部と
の保合により駆動シャフトの回転方向に駆動して切削体
を旋回させる。これにより中ぐり孔の壁に対する切削体
の衝突運動と頭部の回転転かりが生しる。
楕円孔の偏心して延びる度合は、好適には孔の方向の側
に案内領域の自由端に向かって増大する。
駆動シャフトの軸方向投影面において、楕円孔の底壁が
、切削体の旋回の大きさを明確に限定する肩部を形成す
る。そこにネック部か半径方向に当接する。楕円孔の底
壁は、駆動シャフトの軸線に対し回転中心から孔方向に
向いて開いたlO°から30° 好適には15°の角度
で均一に傾斜して延びている。
添付図面を参照して、実施例により本発明をより詳細に
説明する。
切削工具は、駆動シャフト1を備えていて、駆動シャフ
ト1は、中空シャフト2と、この前部にネジ込んだ支持
スリーブ3とから構威されている。
支持スリーブ3には、切削体4か回動自在に支持されて
いる。
切削体4は、ネック部5を備えている。球頭部6は、こ
のネック部の後方の端部に、並びに刃体7aを備える頭
部7はネック部の前方の端部に存在している。頭部7は
支持スリーブ3から前方に突出している。ネック部5は
、支持スリーブ3の案内領域を貫通して、可動である。
案内領域は、円形軸方向投影面を有する中央孔3aと、
軸方向投影面において中央孔3aから偏心して延びてい
る楕円孔3bを有している。楕円孔3bの幅は、中央孔
3aの直径と一致し、第2図に示すようにネック部5の
直径より僅かに大きい。
楕円孔3bの相互に対向した壁は、ネック部5のための
止め面3cを構成している。楕円孔3bの底壁3dは、
駆動シャフト1の軸線に対し約15°の角度aて前方に
鋭角に開いて下方に延びる。球頭部6は、支持スリーブ
3の球筋座3eて支持され、それにより切削体4は、駆
動シャフト1に対し回転自在で、かつ限られた範囲で旋
回できる。
中空シャフト2は、管状ケーシング8により半径方向の
間隙を有して取り囲まれていて、かつスリットの切って
あるスリップリング9により回転自在に支持されている
。管状ケーシング8は、前方に長手方向のスリッHaを
有して、端部セクションにおいて外径か拡大している。
切削工具は、例えばコンクリート製建築材料部分L1に
、周縁拡大部13を中ぐり孔12に設けることを目的と
している。
切削工具の挿入のため、切削工具を中ぐり孔12の設定
した深さに導入する。管状ケーシング8を中ぐり孔12
の壁に付けて据え付け位置決めする。
長手方向スリット8は、管状ケーシング8に半径方向の
弾性を与え、中ぐり孔12に切削工具を導入することを
容易にする。導入の際、切削体4の軸線は、駆動シャフ
ト1の軸線と一致し、それによりネック部5は、中央孔
3aを同心状に貫通する。
それに続いて第1図に示す矢印八の方向に駆動シャフト
lを駆動して回転させると、球頭部6と球面座3eとに
より形成された球面案内部において生じている摩擦力に
より、切削体4も同じく一緒に回転する。切削体4は遠
心力により振り出されて、ネック部5は楕円孔3bに達
する。尚、遠心力は特に刃体7aの非対称な重量分布に
より生しる。
ネック部5か楕円孔3bに達すると、切削体4は、回転
駆動方向に応じて両止め面3cのーにより駆動シャフト
lの回転方向に駆動される。頭部7は、中ぐり孔12の
壁に沿って周囲方向に旋回し、中ぐり孔12の壁を遠心
力により押圧する。刃体7aは、衝突しかつ削って建築
材料部分11を除去し、頭部7の形状に相当する形状の
拡大部13を形戒する。
切削体4の旋回中、頭部7は、例えば建築材料部分l1
の材料中の不均一性により遠心力に抗して押し返される
。次いて、頭部7は遠心力により再び壁に衝突する。切
削体4は、駆動シャフト1の回転運動に対する反作用的
回転衝撃を受ける。第1図に示すように、ネック部5か
楕円孔3bの底壁3dに到達すると、拡大部13の生戒
か終了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、動作状態にある切削工具の縦断面図:第2図
は、第1図の切削工具の面!I−11の断面図である。 l・・・駆動シャフト 3a・・・中央孔 3c・・・止め面 3・・・支持スリーブ 5・・・ネック部 7・・・頭部 8・・・管状ケーシング 9・・・スリップリング 11・・・建築材料部分 13・・・拡大部 2・・・中空シャフト 3b・・・楕円孔 3d・・・底壁 4・・切削体 6・・・球頭部 7a・・・刃体 12・・・中ぐり孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、煉瓦、コンクリート及び同等の材料製の建築材料部
    分(11)に穿設した中ぐり孔(12)の一部の円周上
    に拡大部(13)を設ける切削工具であって、駆動シャ
    フト(1)と、孔の軸方向に前記駆動シャフト(1)に
    連結している切削体(4)とを備え、前記切削体(4)
    は、前記駆動シャフト(1)のネック部(5)に回動自
    在に支持された、刃体(7a)を備える頭部(7)を有
    する、切削工具において、前記切削体(4)を回動自在
    に支持するために球体継ぎ手部(3e、6)が、前記駆
    動シャフト(1)と前記ネック部(5)との間に設けて
    あり、並びに前記駆動シャフト(1)が、前記駆動シャ
    フト(1)と同軸の前記ネック部(5)の軸方向投影面
    の外側に、ほぼ半径方向に延びる、前記ネック部(5)
    用の止め面(3c)を有する、ことを特徴とする切削工
    具。 2、前記球体継ぎ手部は、前記ネック部(5)の自由端
    に球頭部(6)を、並びに前記駆動シャフト(1)に球
    面座(3e)を有する、ことを特徴とする請求項1に記
    載の切削工具。 3、前記止め面(3c)は、前記ネック部(5)と係合
    する、前記駆動シャフト(1)の案内領域に配置されて
    いる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の切削工
    具。 4、前記止め面(3c)は、円形軸方向投影面とは異な
    る、前記案内領域の輪郭面に配置されている、ことを特
    徴とする請求項3に記載の切削工具。 5、前記止め面(3c)を有する輪郭面は、軸方向投影
    面で偏心して延びる楕円孔(3b)に配置されていて、
    前記楕円孔(3b)は、前記案内領域の円形軸方向投影
    面の直径と一致する幅を有している、ことを特徴とする
    請求項4に記載の切削工具。 6、前記楕円孔(3b)の偏心して延びている度合は、
    前記案内領域の孔の方向の自由端に向かって増大してい
    る、ことを特徴とする請求項5に記載の切削工具。
JP2094197A 1989-04-14 1990-04-11 切削工具 Pending JPH03205112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3912248A DE3912248A1 (de) 1989-04-14 1989-04-14 Fraeswerkzeug
DE3912248.4 1989-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205112A true JPH03205112A (ja) 1991-09-06

Family

ID=6378658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094197A Pending JPH03205112A (ja) 1989-04-14 1990-04-11 切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4978258A (ja)
EP (1) EP0394188B1 (ja)
JP (1) JPH03205112A (ja)
DE (2) DE3912248A1 (ja)
ES (1) ES2038510T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129989A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tanaka Daiya Kogyo Co Ltd 切削装置、及びアンカー定着工法
JP2014213555A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 Fsテクニカル株式会社 拡径用ドリルビット

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103921A (en) * 1991-03-08 1992-04-14 Sidetrack Coring Systems Inc. Coring assembly for mounting on the end of a drill string
US5957630A (en) * 1997-11-12 1999-09-28 Caterpillar Inc. Boring tool assembly
NO992514D0 (no) * 1999-05-26 1999-05-26 Faanes Per & Ge Boreanordning for utboring av koniske hull
US8177841B2 (en) * 2000-05-01 2012-05-15 Arthrosurface Inc. System and method for joint resurface repair
US7896883B2 (en) 2000-05-01 2011-03-01 Arthrosurface, Inc. Bone resurfacing system and method
US7163541B2 (en) 2002-12-03 2007-01-16 Arthrosurface Incorporated Tibial resurfacing system
US7713305B2 (en) * 2000-05-01 2010-05-11 Arthrosurface, Inc. Articular surface implant
US6610067B2 (en) 2000-05-01 2003-08-26 Arthrosurface, Incorporated System and method for joint resurface repair
US7678151B2 (en) 2000-05-01 2010-03-16 Ek Steven W System and method for joint resurface repair
EP2314257B9 (en) 2000-05-01 2013-02-27 ArthroSurface, Inc. System for joint resurface repair
US7901408B2 (en) 2002-12-03 2011-03-08 Arthrosurface, Inc. System and method for retrograde procedure
US8388624B2 (en) 2003-02-24 2013-03-05 Arthrosurface Incorporated Trochlear resurfacing system and method
DE10334150A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-17 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Werkzeug zum Aufrauen von Bohrlöchern
WO2006074321A2 (en) 2003-11-20 2006-07-13 Arthrosurface, Inc. System and method for retrograde procedure
US7951163B2 (en) * 2003-11-20 2011-05-31 Arthrosurface, Inc. Retrograde excision system and apparatus
WO2005051231A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Arthrosurface, Inc. Retrograde delivery of resurfacing devices
DE102004029581B4 (de) * 2004-06-18 2014-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Zentralgelenk für einen Dreieckslenker von Kraftfahrzeugen
WO2006004885A2 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Arthrosurface, Inc. System for articular surface replacement
US7828853B2 (en) * 2004-11-22 2010-11-09 Arthrosurface, Inc. Articular surface implant and delivery system
US20070179608A1 (en) * 2005-07-29 2007-08-02 Arthrosurface, Inc. System and method for articular surface repair
EP2040624A2 (en) * 2006-07-17 2009-04-01 ArthroSurface, Inc. System and method for tissue resection
US9358029B2 (en) * 2006-12-11 2016-06-07 Arthrosurface Incorporated Retrograde resection apparatus and method
US9662126B2 (en) * 2009-04-17 2017-05-30 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
WO2010121246A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Arthrosurface Incorporated Glenoid resurfacing system and method
US10945743B2 (en) 2009-04-17 2021-03-16 Arthrosurface Incorporated Glenoid repair system and methods of use thereof
US8887838B2 (en) * 2010-02-05 2014-11-18 Baker Hughes Incorporated Cutting element and method of orienting
US8997899B2 (en) 2010-02-05 2015-04-07 Baker Hughes Incorporated Cutting element, cutter tool and method of cutting within a borehole
WO2011109836A1 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Arthrosurface Incorporated Tibial resurfacing system and method
US9066716B2 (en) 2011-03-30 2015-06-30 Arthrosurface Incorporated Suture coil and suture sheath for tissue repair
WO2013096746A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Arthrosurface Incorporated System and method for bone fixation
US9468448B2 (en) 2012-07-03 2016-10-18 Arthrosurface Incorporated System and method for joint resurfacing and repair
US9708809B2 (en) * 2013-03-14 2017-07-18 Darren Bruce Bennett Anchor and method of using the same
US9492200B2 (en) 2013-04-16 2016-11-15 Arthrosurface Incorporated Suture system and method
US20150250472A1 (en) 2014-03-07 2015-09-10 Arthrosurface Incorporated Delivery System for Articular Surface Implant
US10624748B2 (en) 2014-03-07 2020-04-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US11607319B2 (en) 2014-03-07 2023-03-21 Arthrosurface Incorporated System and method for repairing articular surfaces
US9936971B2 (en) 2016-02-08 2018-04-10 Arthrex, Inc. Cartilage trimmers and associated methods
CA3108761A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Arthrosurface Incorporated Multicomponent articular surface implant
US11478358B2 (en) 2019-03-12 2022-10-25 Arthrosurface Incorporated Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods
CN114434662A (zh) * 2021-12-22 2022-05-06 中铁四局集团第二工程有限公司 离心摆臂式铁路箱梁锚穴凿毛器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US959585A (en) * 1908-05-27 1910-05-31 Entpr Machine Mfg Company Tool for cleaning tubes.
US1162441A (en) * 1914-09-14 1915-11-30 William D Hamer Drill.
US1578623A (en) * 1922-12-01 1926-03-30 John A Zublin Rotary well drill
US1899727A (en) * 1930-08-08 1933-02-28 Sandstone Harvey David Combination cutting drill and reaming bit
DE1285845B (de) * 1961-07-19 1968-12-19 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum beidseitigen Anfasen von Durchgangsbohrungen
DE2415240A1 (de) * 1974-03-29 1975-10-16 Horst Hahn Verfahren zum herstellen von abschnittsweise radial erweiterten bohrloechern und bohrwerkzeug
FR2416780A1 (fr) * 1978-02-10 1979-09-07 Roy Bernard Outil de chambrage
FR2521903B1 (fr) * 1982-02-23 1986-03-21 Simat Procede et dispositif permettant de realiser une fixation ou un scellement de securite absolue par forage de trou du type cylindrique/conique
GB8418964D0 (en) * 1984-07-25 1984-08-30 Errut Prod Ltd Hole texturing attachment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129989A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Tanaka Daiya Kogyo Co Ltd 切削装置、及びアンカー定着工法
JP2014213555A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 Fsテクニカル株式会社 拡径用ドリルビット

Also Published As

Publication number Publication date
DE59000738D1 (de) 1993-02-25
EP0394188A1 (de) 1990-10-24
US4978258A (en) 1990-12-18
DE3912248A1 (de) 1990-10-18
ES2038510T3 (es) 1993-07-16
EP0394188B1 (de) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205112A (ja) 切削工具
US4962822A (en) Downhole drill bit and bit coupling
US4437526A (en) Milling tool for forming recesses in masonry, concrete and similar material structures
US4594033A (en) Boring tool for producing undercuts in holes
JPS598532B2 (ja) アンダカツト部を有する穿孔を製作するための穿孔装置
KR20000069148A (ko) 인벌루우트 프로필 해머를 갖는 회전식 충격 공구
TWI632287B (zh) 鑽孔裝置及其製造方法,以及提供具有用在管棚中之支撐管之鑽孔之方法
GB2293995A (en) Cutter shell
JPS63214410A (ja) アンダーカットされる穴をコンクリート等の固定基盤に形成させる方法及び装置
US4497383A (en) Undercutting device for anchor holes
GB2297052A (en) Expansible drill
JPH04217441A (ja) アンダカットを備えたドリル孔を製作するための装置
US3456856A (en) Cutting tool
JPH06330686A (ja) 掘削装置
JPH1034405A (ja) マーカー素子を有する仕上げ工具
JP2000120365A (ja) 拡孔用工具
US2548724A (en) Oil well reamer
CN210530747U (zh) 一种脚仔式旋块同心扩孔跟管钻具
JPH01280195A (ja) 穿孔用ビット
NO302587B1 (no) Boreredskap for utvidelse av borehull
KR20010053572A (ko) 리머와 파일럿 바이트 및 방사상 변위가능 리머를 구비한드릴링 장치
US5076374A (en) Drilling device with an impact-rotation tool
SU963702A1 (ru) Борштанга
US2419067A (en) Expansible honing tool
US2404201A (en) Bit sharpening mechanism