JPH032050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032050B2
JPH032050B2 JP10864685A JP10864685A JPH032050B2 JP H032050 B2 JPH032050 B2 JP H032050B2 JP 10864685 A JP10864685 A JP 10864685A JP 10864685 A JP10864685 A JP 10864685A JP H032050 B2 JPH032050 B2 JP H032050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
valve
needle valve
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10864685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61266215A (ja
Inventor
Tsukasa Shiroganeya
Tadaki Sakai
Shinji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP10864685A priority Critical patent/JPS61266215A/ja
Publication of JPS61266215A publication Critical patent/JPS61266215A/ja
Publication of JPH032050B2 publication Critical patent/JPH032050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/23Feed stopping equipment
    • B29C45/231Needle valve systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は射出成形機に使用されているシヤツト
オフノズル弁の耐摩耗性の向上を目的とした射出
成形機の射出制御方法に関するものである。
「従来の技術」 最近の射出成形機においては成形材料に複合材
が多く使用されるようになり、その結果射出成形
機のノズルの摩耗が著しく増大している。
特に、第1図で示されるような、ノズル口1を
ニードル弁2で開閉するような機構を持つたシヤ
ツトオフノズル弁16の場合では、ニード弁2の
先端付近の摩耗が著しく、時には数十シヨツトで
その機能を果たせなくなる場合もある。
このように著しく摩耗が起きる理由には、次の
ことが考えられる。
1 ノズル3とニードル弁2の製作材料が適当で
なかつたことによる耐摩耗性の不足、 2 ノズル3及びニードル弁2に対してなされた
耐摩耗表面処理層のはくりによる耐摩耗性の不
足、 3 シヤツトオフノズル弁の機構上の欠点による
耐摩耗性の不足、例えば、ニードル弁方式のた
め、シール面が少ないことにより耐摩耗性が弱
くなる。また樹脂の通過流路が狭いため、射出
時、樹脂の流速が早くなり、それだけ摩耗が進
行しやすい。
4 シヤツトオフノズル弁16の作動上、必然的
に起きる耐摩耗性の不足、例えば、通常、ニー
ドル弁2の作動が射出開始と同時になされる。
しかしノズル口1が完全に開放し切つていない
状態が0.5秒程度存在するので、その間の樹脂
の通過流路が狭い状態の間に、発生する高速の
溶融樹脂流速により、摩耗が促進されやすくな
る。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前記のように、従来のものは、ノズ
ルとニードル弁の摩耗が極めて激しく、時によつ
ては、数十シヨツトでその機能を果たすことがで
きなくなる、というような状況にかんがみて、特
に、ニードル弁の作動を合理的に制御して、その
摩耗を減少せんとするものである。
「問題点を解決するための手段」 射出成形機のシヤツトオフノズル弁の操作に当
たつて、射出開始の指令を発すると同時に、シヤ
ツトオフノズル作動用シリンダーを直ちに作動せ
しめ、これによつてシヤツトオフノズル弁のニー
ドル弁の拘束を解き、そのニードル弁を可塑化行
程時に発生した溶融樹脂の残圧によつてノズル口
を開放する方向に移行せしめ、そして溶融樹脂の
射出を射出用作動タイマーで、あらかじめ設定さ
れたタイムすなわち0.5〜1.0秒程、前記シヤツト
オフノズル作動用シリンダーの作動より遅れて開
始せしめるように射出用電磁弁の作動を制御せし
めたものである。
「作用」 溶融樹脂の射出に当たつて、射出用のスイツチ
をオンにすると、シヤツトオフノズル作動用シリ
ンダーは直ちに作動し、これで今まで拘束されて
いたシヤツトオフノズル弁のニードル弁を開放
し、その開放によつて、ノズル内部の溶融樹脂の
残圧で、ニードル弁はノズルを開放する方向に移
行する。
しかし射出は、射出用作動タイマーが設けられ
ているので、その設定タイムの0.5〜1.0秒程これ
より遅れてなされる。
そして、前記、溶融樹脂の残圧で、ニードル弁
は、ノズル口を開放する方向に移行することによ
つて、射出開始時には、ノズル口はやや開放さ
れ、さらに射出開始後の一定時間内には、溶融樹
脂の射出圧力により、ニードル弁はノズル口を完
全に開放する。
したがつて、溶融樹脂の通過流路が十分に確保
されたことになり、ニードル弁の先端付近の摩耗
は著しく減少することになる。
従来のシヤツトオフノズル弁では、射出開始と
同時にニードル弁は若干移行し始めるだけであ
り、射出開始後一定時間内でも、未だ、開放状態
に達せず半開状態であつて、これは、本発明の、
前記射出開始時におけるノズル口がやや開放され
た状態と同じである。したがつて射出開始後の一
定時間内ではノズル口は完全に開放されていな
い。したがつて、高速の樹脂流速により、ニード
ル弁の先端付近の摩耗が著しい。
「実施例」 今、これを、図面にて、詳細に説明する。
4はシヤツトオフノズル弁16の射出シリンダ
ーであつて、その先端のバルブハウジング5には
ニードル弁2が組み込まれている。3はノズル、
1はそのノズル口である。
6はシヤツトオフノズル作動用シリンダーで、
そのロツド7と作動杆8とは枢着され、作動杆8
の先端はニードル弁2と接触している。
ロツド7が方向aへ移行すると作動杆8は第1
図において実線で示すようにニードル弁2と接触
してノズル口1を閉鎖し、ロツド7方向bへ移行
すると、作動杆8は1点鎖線のようにニードル弁
2より離れてその拘束を解除する。そしてニード
ル弁2はノズル3内部の溶融樹脂の残圧でバルブ
ハウジング5側へ押し戻され、ノズル口1は開放
される。
9はシヤツトオフノズル作動用シリンダー6の
切換えのための電磁弁である。
第2図は、従来方による電気回路図であつて、
射出用スイツチ10をオンにするとリレー11が
励磁し、射出用電磁弁12がリレー11のa接点
13で作動する。これと同時にa接点13′でシ
ヤツトオフノズル作動用シリンダー6の切換えの
ための電磁弁9を作動する。
本発明による電気回路図を示す第3図におい
て、射出用スイツチ10をオンにすると、リレー
11が励磁し、これと同時に射出用作動タイマー
14が作動する。
またこれと同時期に、電磁弁9が作動すること
は、従来法と同じであるが、射出用作動タイマー
14のタイマーa接点15が、タイマー設定値で
ある0.5〜1.0秒だけ遅れて作動するため、射出用
電磁弁12は、それだけ遅れて作動する。
換言すれば、射出用電磁弁12による射出開始
をする前に、電磁弁9が作動し、これによつてシ
ヤツトオフノズル作動用シリンダー6が作動し
て、ニードル弁2がノズル口1を開放する方向へ
移行する。
第4図において、 射出開始0.5〜1.0秒前の作動過程A(従来法)、
E(本発明法)において、従来法の作動過程Aで
は、ノズル口1はニードル2で閉鎖されている
が、本発明法Eでは、電磁弁9の作動でノズル口
1は開放し始める。
この時、ニードル弁2をバブルハウジング5側
へ押し戻す力は、ノズル3内部の溶融樹脂の残
圧、すなわち可塑化行程時に発生した樹脂圧力に
よるものである。
作動過程B、すなわち射出開始をなしても、ノ
ズル口1はほとんど閉鎖状態であるが、本発明法
による作動過程Fでは、前記の残圧で、すでに、
若干開放状態となつている。
作動過程C、すなわち射出開始0.5〜1.0秒後で
は、まだ完全な開放状態ではないが、本発明法の
作動過程Gでは、射出圧力で、ノズル3の内部に
発生する樹脂圧力は、ニードル弁2をバルブハウ
ジング5側へ押し戻す方向に十分働き、ノズル口
1は完全開放状態となる。したがつて、ここで、
溶融樹脂の通過流路が十分確保され、ニードル弁
2先端付近の摩耗が減少する。
これに反し、従来法の作動経過Cでは、前記の
ようにノズル口1は、まだ、完全に開放されず、
本発明法の作動過程Fの状態である。したがつ
て、この時点においては、溶融樹脂の通過流路は
狭く、それによつて発生しやすくなる高速の溶融
樹脂の流速で、ニードル弁2の先端付近、すなわ
ち溶融樹脂の流れをシールする部分の摩耗が大き
く促進される。
すなわち本発明法では作動過程Gの段階で、ノ
ズル口1の開放状態は、従来法の作動過程Cに比
べて大きくなり、この時点でのニードル弁の先端
付近の摩耗が減少する。
作動過程D、H以降は、本発明と従来法とは変
わりがない。
なお射出用作動タイマー14による設定値につ
いては、0.5秒未満では、ノズル口1が完全に開
放しないので、ノズル口1とニードル弁2の摩耗
が急増する。
1秒を超えると、ノズル口1より樹脂が漏れて
成形品の品質が低下する。
また実験によれば今まで100シヨツト位でノズ
ル口とニードル弁を取り替えていたのが、本発明
法によると、1500〜2000シヨツトまで使用可能と
なつた。
「発明の効果」 本発明方法によれば、ノズル口は溶融樹脂の射
出開始以前に開放され、あらかじめ溶融樹脂の通
過する流路が十分に設定されることになり、その
結果、従来のもののように、流路が狭いことによ
り発生する高速の樹脂流速で、ニードル弁の先端
付近の溶融樹脂の流れをシールする部分の摩耗が
大きく促進されるものと比べ、溶融樹脂の射出時
の樹脂流速が、十分に緩和され、摩耗は大巾に減
少する。
そしてこの作動方法を設備に適用するには、従
来の電気回路の一部を改造するだけですみ、設備
コストは安価である。また従来のシヤツトオフノ
ズル弁を耐摩耗仕様とすることも容易に安価です
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシヤツトオフノズル弁の縦断側面図、
第2図は従来法による電気回路図、第3図は本発
明法による電気回路図、第4図A,B,C,Dは
従来法による作動過程図、同図E,F,G,Hは
本発明法による作動過程図である。 1……ノズル口、2……ニードル弁、6……シ
ヤツトオフノズル作動用シリンダー、14……射
出用作動タイマー、16……シヤツトオフノズル
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 射出成形機のシヤツトオフノズル弁の操作に
    当たつて、射出開始の指令を発すると同時に、シ
    ヤツトオフノズル作動用シリンダーを直ちに作動
    せしめ、これによつてシヤツトオフノズル弁のニ
    ードル弁の拘束を解き、そのニードル弁を可塑化
    行程時に発生した溶融樹脂の残圧によつてノズル
    口を開放する方向に移行せしめ、そして溶融樹脂
    の射出を射出用作動タイマーで、あらかじめ設定
    されたタイムすなわち0.5〜1.0秒程、前記シヤツ
    トオフノズル作動用シリンダーの作動より遅れて
    開始せしめるように射出用電磁弁の作動を制御せ
    しめた射出成形機の射出制御方法。
JP10864685A 1985-05-21 1985-05-21 射出成形機の射出制御方法 Granted JPS61266215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864685A JPS61266215A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 射出成形機の射出制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864685A JPS61266215A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 射出成形機の射出制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266215A JPS61266215A (ja) 1986-11-25
JPH032050B2 true JPH032050B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=14490080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10864685A Granted JPS61266215A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 射出成形機の射出制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600471B2 (ja) * 2006-12-22 2010-12-15 ユーハ味覚糖株式会社 液状油脂をセンターとして有するソフトキャンディ
WO2022195678A1 (ja) 2021-03-15 2022-09-22 株式会社 東芝 正極、電極群、二次電池及び電池パック

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012082B3 (de) * 2009-03-06 2010-10-28 Incoe International, Inc. Verfahren zum Spritzgießen, insbesondere zum Kaskadenspritzgießen, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP6918841B2 (ja) * 2017-01-31 2021-08-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600471B2 (ja) * 2006-12-22 2010-12-15 ユーハ味覚糖株式会社 液状油脂をセンターとして有するソフトキャンディ
WO2022195678A1 (ja) 2021-03-15 2022-09-22 株式会社 東芝 正極、電極群、二次電池及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61266215A (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184152B2 (ja) ダイカスト装置および鋳造方法
JPH032050B2 (ja)
CA2087152C (en) Vacuum die casting process
KR100870596B1 (ko) 다이캐스트 장치 및 주조 방법
US4366110A (en) Screw in-line type injection molding method and apparatus for low-pressure injection molding
US4076475A (en) Pressure injection machine and method
JPH0639961Y2 (ja) 射出成形機の射出圧力制御装置
JP2004114482A (ja) 射出成形機における二材成形方法
JP2004034681A (ja) 閉止ノズル
JPS61237614A (ja) 射出成形機の金型保護装置
JPH02171226A (ja) 射出成形機の樹脂熱分解防止装置
JPH0146224B2 (ja)
JPS6394807A (ja) 射出圧縮成形方法
JP2548624B2 (ja) シ−ケンス弁
JPS62253425A (ja) 射出成形機
JP2770116B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH02171227A (ja) 射出成形機の樹脂熱分解防止装置
JPH0679747A (ja) ガスアシスト射出成形用射出ノッズル
JPH1134135A (ja) 射出成形機における射出駆動装置の圧抜き方法及び制御方法
JPH056090Y2 (ja)
JPH0820043A (ja) 射出ノズル装置
JPH079506A (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
RU2038384C1 (ru) Способ регулирования расхода дутья, поступающего в доменную печь
JPH0768606A (ja) 射出成形機用スクリュ式可塑化装置における逆流防止方法およびその装置
JPH0530901Y2 (ja)