JPH0320484A - ドライエッチング装置およびその方法 - Google Patents

ドライエッチング装置およびその方法

Info

Publication number
JPH0320484A
JPH0320484A JP15471189A JP15471189A JPH0320484A JP H0320484 A JPH0320484 A JP H0320484A JP 15471189 A JP15471189 A JP 15471189A JP 15471189 A JP15471189 A JP 15471189A JP H0320484 A JPH0320484 A JP H0320484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
electrode
substrate
counter electrode
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15471189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ono
大野 一英
Masaaki Sato
政明 佐藤
Mutsunobu Arita
有田 睦信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15471189A priority Critical patent/JPH0320484A/ja
Publication of JPH0320484A publication Critical patent/JPH0320484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲンまたはハロゲン化合物と反応しかつ
常温減圧下では揮発困難なノ・ロゲン化物を形成する薄
膜のエッチングに係シ、特に半導体装置の製造工程の中
で電極配線として用いる銅薄膜々どの薄膜をプ2ズマに
よシエッチング処理するのに好適なドライエッチング装
置およびその方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は銅薄膜のドライエッチングを行う装置の代表例
としてカソード結合型反応性イオンエッチング装置を示
した概略図である。同図において、1はエッチング電極
、2は被エッチング基板、3は対向電極、5はエッチン
グ電極加熱用ヒータ、Tはエクチングチャンバ、8はガ
ス導入系、9はマッチングボックス、10は高周波電源
、11は真空排気口である。また、同図には示さないが
、対向電極を特別に設けずエツチングチャンバ自体を対
向電極とする構成の装置も用いられる。
かかる構成の装置にかいては、鋼薄膜を形成した被エッ
チング基板2はエッチング電極1上に載置されてヒータ
5によう加熱される。その後ガス導入系8からエッチン
グガスである塩素系ガスを導入し、エッチング電極1に
高周波電力を印加することによってこのガスをプラズマ
化する。従って、このプラズマ励起によシ発生した塩素
ラジカルは銅と反応して塩化鋼を形成する。このとき塩
化鋼は蒸気圧が低いため常温では揮発しないが、ヒータ
5によう被エッチング基板2が前記塩化鋼の揮発を可能
とする温度まで加熱されているため、塩化鋼の揮発が進
みエッチングが進行することになる。
なお、従来このような装置構戒によシ塩素系ガスを用い
た銅薄膜のドライエッチングに関しては、例えばG. 
C. SchwartzとP. M. Schaibl
eによる論文(「リアクティブイオン エッチングオプ
 カッパー フイルムズ」、ジャーナル オプ エレク
トロケミカル ソサイエテイ、130巻、l777頁、
1983年。(″Reactive  IonItch
ing  of  Copper  Films”,J
ournalof  Eiectrochemical
  Soc1ety,130.1777 (1983)
))かよび大野他による特願平1−79688があシ、
エッチング基板を230℃程度に加熱することで銅薄膜
のエッチングが可能であることが示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし危がら、上述した従来の反応性イオンエッチング
装置では、対向電極3は反応生成物が揮発するのに必要
な温度に加熱されないため、塩素系ガスを用いて銅薄膜
のエッチングを行う際、被エッチング基板2から揮発し
た反応生成物である塩化鋼が対向電極3に付着堆積し、
この付着物がプラズマによシスパツタされ再びプラズマ
中に浮遊して基板を汚染する。このため繰シ返しエッチ
ング処理を行うとエッチングの再現性が低下すること、
會た再現性を維持するためには対向電極3のクリーニン
グの頻度を上げる必要がアシ、このため装置の稼動率が
低下して生産性が悪くなる等の問題点があった。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであ
シ、被エッチング基板の汚染原因と々る対向電極への反
応生成物の付着を防止して、銅薄膜などのエッチングを
再現性良くかつ効率的に行うことを可能とするドライエ
ッチング装置および方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明においては、被エッチン
グ基板を載置する電極の加熱と同時に骸電極に対向する
他方の電極、つtυ対向電極にもヒータ等の加熱手段を
設けて、該電極を積極的に加熱することを特徴とするも
のである。この時,対向電極は、エッチング電極と同様
にエッチング反応生成物の揮発に必要々温度に加熱する
。例えば、エッチングガスとして塩素系ガスを用いる場
合、対向電極の加熱温度はエッチング電極と同様にエッ
チング反応生成物である塩化鋼の揮発を可能とする23
0℃以上とする。
〔作 用〕
本発明によれば、被エッチング基板の汚染原因となる対
向電極への反応生成物の付着を効果的に防止できる。
これについて銅薄膜のエッチングの場合を例にとって詳
述すると、エッチングガスである塩素系ガスはプラズマ
によう活性化して塩素ラジカルを形成し、この塩素ラジ
カルが被エッチング基板上の銅と反応して塩化銅を形成
する。ここで第2図は銅ハロゲン化物( ( CuCt
)3,CuF)$’よびアルミニウム塩化物( Atz
Cta . AtCt3)の固相一気相反応における平
衡定数の温度変化を示したものでらシ、平衡定数は蒸気
圧に相当し、常温減圧下で揮発するアルミニウムの塩化
物と同程度の蒸気圧をもたせて減圧下で塩化銅を揮発さ
せるためには230℃程度の温度が必要であることがわ
かる。被エッチング基板はこの塩化鋼の揮発を可能とす
る230℃以上に加熱とれているため、塩化鋼の揮発が
進んでエッチングが進行する。この時、対向電極も1た
塩化銅が掘発するのに十分な温度に加熱されているため
、被エッチング基板から揮発した塩化銅は該電極に付着
すること危く排気、あるいは付着しても再揮発して排気
される。
従って、対向電極の加熱によう塩化鋼の当該電極への付
着が防止され、被エッチング基板はプラズマによる付着
物のスパツタを原因とする汚染を受けることなくエッチ
ング処理される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る銅薄膜のエッチングを行うドライ
エッチング装置の一実施例を示す概略図であシ、ここで
は反応性イオンエッチング装置の場合を示す。第1図に
おいて、1はエッチング電極、2はこめ電極1上に載置
される被エッチング基板、3はエッチング電極1に対向
して配置される対向電極、4は被エッチング基板2を固
定するための静電チャック用基板台、5はエッチング電
極加熱用ヒータ、6は対向電極加熱用ヒータである。ま
た、7はエッチング室としてのチャンバ、8はこのチャ
ンパTに所定のガスを導入するガス4人L  9はマッ
チングボックス、10は高周波電源、11はエッチング
チャンバT内を所定のエッチングガス圧に減圧する真空
排気口である。なか、図中同一符号は同一または相当部
分を示している。
このような実施例装置を用いて銅薄膜のドライエッチン
グを行う場合、銅薄膜を形成した被エッチング基板2は
、静電チャック用基板台4を介してエッチング電極1上
に載置され静電吸着機構により固定される。そしてエツ
テ/グ電極1及び対向電極3はそれそれ予めヒータ5,
6により加熱し230℃よシ高い温度に保持する。これ
によυ、被エッチング基板2はその電極1からの熱伝導
によって所定の温度に加熱される。その後、ガス導入系
8よう流量制御されたエッチングガスである塩素系ガス
を導入して真空排気口11を通した排気によシエツテン
グチャンバT内を所定のガス圧に保持し、エッチング電
極1に高周波電源10によシ高周波電力を印加する。す
るとエッチング電極1と対向電極3の間にグロー放電を
生じ、エッチングガスはプラズマ化され活性化し、塩素
ラジカルが生或される。この塩素ラジカルは基板2上の
銅と反応して塩化鋼を形成する。この際、エッチング電
極1及びこれに固定された被エッチング基板2は塩化鋼
の揮発に十分な温度に加熱されているため、揮発が進ん
でエッチングが進行する。
″I!た、対向電極3も塩化鋼の揮発に十分な温度に加
熱されてお砂塩化鋼の付着を生じることがなく、従って
汚染のないエッチング処理が達成される。
次に、本発明者らの行った実験結果について述べる。上
記第1図に示す装置構成にkいて、エッチング電極1を
230℃以上、主に250℃に昇温して銅薄膜を形成し
た基板2を加熱し、例えば四塩化珪素:窒素=1=1の
混合ガスをエッチングガスに用い、エッチングチャ/バ
T内の圧力を2Paに保った状態で高周波電力100W
をエッチング電極1に印加して、エッチング処理を行っ
た。この時、対向電極3を加熱しない場合には、壇化銅
の該電極への付着が観察され、エッチングを繰υ返すう
ちにエッチングレートが大きくばらつき、筐た残渣が発
生するなどして再現性が失われ、良好々エッチングを行
うためには付着した塩化銅を除去する電極のクリーニン
グの必要があった。一方、対向電極3を塩化鋼が揮発可
能な230℃以上例えば250℃に加熱した場合、銅薄
膜は約200オングストローム毎分のエッチングレート
でエッチングされ、繰b返しエッチングを行った場合に
も対向電極3への反応生戒物の付着は見られず再現性の
良いエッチング処理が可能であった。
筐タ、このように塩化銅の付着によるエツテング特性の
劣化を防止するためにはエツチングチャンバ7全体を塩
化鋼の揮発可能な230℃以上に加熱するとよシ効果的
である。
なお、上記実施例では塩素系ガスを用いたが、エッチン
グガスとして弗素系ガスを用いる場合には第2図に示し
たように弗化銅が揮発可能々360℃以上に、対向電極
を加熱することによυ上記実施例と同様の効果が得られ
る。
また、上記実施例では鋼薄膜のエッチングについて述べ
たが、本発明に示す装置では銅薄膜だけでな<ht−C
u膜等の銅を構成成分として含む合金膜.あるいは常温
では揮発しにくいハロゲン化物を形成する例えば金およ
び銀薄膜等のエッチングにおいても同様の効果が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ノ・ロゲン壕たは
ハロゲン化合物と反応しかつ常温減圧下では揮発困難な
ハロゲン化物を形成する銅薄膜などの薄膜のドライエッ
チングを行う際、エッチング電極の加熱と同時に対向電
極を加熱することによシエッチング反応生成物の対向電
極への付着を防止することができるので、付着物からの
汚染のない再現性に優れる′薄膜のエッチングが可能と
なる。
壕た、付着物の除去を目的とした電極のクリ一二ングを
行う必要がないので、薄膜のエッチング処理を効率良く
行うことができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドライエッチング装置の一実施例
を示す概略図、第2図は銅ハロゲン化物,アルミニウム
塩化物の固相一気相反応における平衡定数の温度変化を
示す図、第3図は従来のドラィエッチング装置の一例を
示す概略図である。 1●・●・エッチング電極、2●●●●被エッチング基
板、3・・・・対向電極、4・・・・静電チャック用基
板台、5・・・・エッチング電極加熱用ヒータ、6・・
・・対向電極加熱用ヒータ、7−●●●エツチングチャ
ンバ、8◆●●●ガス導入系、9●●●●マッチングボ
ックス、10・・・・高周波電源、11・・・・真空排
気口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲンまたはハロゲン化合物と反応し、かつ常
    温減圧下では揮発困難なハロゲン化物を形成する薄膜を
    形成した被エッチング基板をエッチング室内の一方の電
    極上に載置し、この被エッチング基板を加熱してプラズ
    マで励起されたエッチングガスの活性種によつて該基板
    をエッチングするドライエッチング装置において、前記
    被エッチング基板が載置された電極の加熱と同時に該電
    極に対向する他方の電極をエッチング反応生成物の揮発
    に必要な温度に加熱する加熱手段を有することを特徴と
    するドライエッチング装置。
  2. (2)請求項1のドライエッチング装置において、基板
    加熱状態で該基板を載置した電極に対向する他方の電極
    を銅塩化物が揮発可能な温度に加熱して、塩素系ガスに
    より銅薄膜のエッチングを行うことを特徴とするドライ
    エッチング方法。
JP15471189A 1989-06-19 1989-06-19 ドライエッチング装置およびその方法 Pending JPH0320484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471189A JPH0320484A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ドライエッチング装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471189A JPH0320484A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ドライエッチング装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320484A true JPH0320484A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15590289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15471189A Pending JPH0320484A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ドライエッチング装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048973B2 (en) 2001-08-08 2006-05-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Metal film vapor phase deposition method and vapor phase deposition apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048973B2 (en) 2001-08-08 2006-05-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Metal film vapor phase deposition method and vapor phase deposition apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795399A (en) Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
US4576698A (en) Plasma etch cleaning in low pressure chemical vapor deposition systems
JP2674488B2 (ja) ドライエッチング室のクリーニング方法
JP6630649B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH07169752A (ja) 磁場スパイキングによる粒子状汚染物の除去方法
JP2012023385A (ja) 残存フォトレジスト及び残留側壁パッシベーションを除去する、その場でのポストエッチング工程
JPH05315098A (ja) プロセス装置
JPH08274072A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JPH0878392A (ja) プラズマ処理装置及び半導体ウエハの成膜加工方法
JPH0320484A (ja) ドライエッチング装置およびその方法
JP2650178B2 (ja) ドライエッチング方法及び装置
JPH07201792A (ja) フォトレジストの除去方法
JP2628795B2 (ja) 物理蒸着室中のシールドの清浄方法
JP3180438B2 (ja) プラズマ処理装置被処理基板固定方法
JPS62130524A (ja) プラズマ処理装置
EP0980092A1 (en) Vacuum processing method and apparatus
JP3265047B2 (ja) ドライエッチング装置
JP3727312B2 (ja) プラズマ処理装置のプラズマ処理方法
JPH0487329A (ja) ドライエッチング方法
JPS61280620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5821333A (ja) イオン・ビ−ム・エツチング装置の試料保持装置
JPH07106301A (ja) プラズマ処理装置
KR100217324B1 (ko) 반도체 건식식각장치의 공정챔버 세정방법
JPH07192895A (ja) プラズマ処理装置及び該装置を用いたプラズマ処理方法
JPH07135197A (ja) 基板処理装置