JPH0320350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320350Y2
JPH0320350Y2 JP1985184791U JP18479185U JPH0320350Y2 JP H0320350 Y2 JPH0320350 Y2 JP H0320350Y2 JP 1985184791 U JP1985184791 U JP 1985184791U JP 18479185 U JP18479185 U JP 18479185U JP H0320350 Y2 JPH0320350 Y2 JP H0320350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
protection
net
mesh
slope protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985184791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985184791U priority Critical patent/JPH0320350Y2/ja
Publication of JPS6294122U publication Critical patent/JPS6294122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320350Y2 publication Critical patent/JPH0320350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、法面保護植生工として使用される法
面保護材に関する。
なお、この明細書で「法面保護材」とは、宅地
造成や道路開発などの際に形成される法(のり)
面上に敷設するとともに、壁面などによつて覆わ
れた法枠の中に客土を行なつて、法面客土の安定
化と植物の種子を撒いたり苗植して植生をする、
いわゆる法面保護植生工として用いるものをい
う。
《従来の技術》 この種の法面保護材しては、第7図に示すよう
に、端部が接続金具1aにより接続されたリング
状部材1と、2個のL形部材2a,2bをその角
隅部で組合せて形成される十字状部材2とを備
え、リング状部材1の法枠を十字状部材2により
略4等分に仕切つて、各法枠5aに客土して植生
を行なうようにしたものがある。
前記L形部材2a,2bは、その両端部が接続
部材3によりリング状部材1の内壁に固定される
とともに、各L形部材2a,2bの交叉部をアン
カー4などで接続される。またリング状部材1お
よび十字状部材2は、所要幅の金属メツシユ、通
常JIS−G3553に規定する鉄線性クリツプ金網で
形成されている(このように法枠をメツシユ面に
より形成することから、この種の法面保護材を用
いる施工法は一般にメツシユリング工法と称され
ている)。
第8図および第9図は前記法面保護材5の使用
例を示したもので、第8図は法面保護材5を法面
に敷設した状態を法面に垂直な方向から見た平面
図、第9図はその法面の側断面図である。
法面保護材5は、法面6上に多数個連続して配
置されるとともに、アンカー4とサブアンカー7
により法面6に固定されている。アンカー4はL
形部材2a,2b同志の接続を兼ねて交叉部に打
込まれ、またサブアンカー7はリング状部材1同
志の連続部に打込まれている。かくして、法面保
護材5がほぼ隠れる程度に客土を施し植生を行な
う。
このような法面保護材5では、コンクリート材
などで法枠を形成する場合に比して、地形に即応
した施工が可能となるばかりでなく客土の通水
性、通気性が良好となり、また客土を分割するこ
となくメツシユを通じて植物の根が拡がつて安定
化するという利点などがある。
《考案が解決しようとする問題点》 ところで、前記法面保護材5は、多数個を同時
に使用する場合が多く、また大きさに大小あるも
のの例えばリング状部材1の外径が約1メートル
以上のものもある。このため、一搬には、リング
状部材1から十字状部材2を分離した状態で、そ
れぞれ多数個を重ねて現地へ運ぶようにしてい
る。
しかしながら、1回の運搬個数には限界があ
り、効率よく運搬できないという問題が生じてい
る。また、現地での組立作業は、通常、土手等の
傾斜地で足場が悪い場所で行なわなければならな
いため非常に煩らわしいものとなつている。
そこで、本考案は、前記法面保護材の利点に加
えて、1回の運搬量を大きくアツプでき、しかも
現地での組立作業工数を低減できる保面保護部材
を提供することを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 すなわち、本考案の法面保護材は、法面上に固
定され法枠内に客土を行うことにより法面保護植
生工として使用される法面保護材において、前記
法面保護材は、略く字形に形成された網状壁面か
らなる単位保護部材を複数連結して、該網状保護
部材同志の組合わせにより法枠を形成し、且つ前
記網状保護部材と法面を区画する仕切部材との当
接部を断面略L字形の接続金具で接合し、該接合
金具は、複数の開口窓が設けられ且つ折曲可能な
係止部を切起こし形成されており、該係止部に孔
を穿設すると共に縮小頚部を形成し、該縮小頚部
に前記網状保護部材および前記仕切部材の網孔を
通した後、前記係止部を折曲し前記縮小頚部内に
網状保護部材を係合して前記網状保護部材および
前記仕切部材を接合するようにしたことを特徴と
する。
《作用》 法面保護材は、嵩張ることなく多数個を重ねて
束ねることが可能となる。また、単位保護部材同
志を対向配置することにより、略菱状の法枠が形
成される。
《実施例》 以下、本考案の一実施例を図面により詳細に説
明する。
第1図は本考案を適用した法面保護材同志を対
向配置して法枠を形成した状態を示す概略斜視
図、第2図は前記法面保護材同志の交叉部を接合
した状態を示す部分斜視図である。これら図にお
いて、法面保護材10は、略く字形の壁面11か
らなる単位保護部材12を有し、この単位保護部
材12を複数連続形成するとともに、同様に形成
した他の法面保護材10を対向配置して法枠13
を形成できるようになつている。
前記単位保護部材12の壁面11は、金属線を
網状に形成したもので、例えばJIS−G3553に規
定する鉄線製クリンプ金網を用いる。またこの壁
面11としては金属線を連続S字状に形成すると
ともに、該S字状部材に合成樹脂製などのネツト
を被せて網状としても差支えない。
壁面11の下端は、網状を構成する縦方向に配
置された金属線14を突出した状態に形成されて
おり、法面状に敷設する際に係止し易くなつてい
る。
なお、壁面11の幅(敷設時の高さ)や長さな
どは、所要に応じて適宜に設定すればよく、一例
として前記幅を10〜15cmに設けるとともに、壁面
11のながさを35.4cmに設けて略く字状の両端間
が50cmになるように設定する。
このように形成された法面保護材10は、第2
図に示すように、他の法面保護材10と夫々単位
保護部材12のく字形折曲部同志を交叉して、こ
の交叉部にアンカー15などを挿通して接合され
る。アンカー15は、先端がU字状に折曲されて
おり、この折曲部15aで単位保護部材12同志
を接合できるようになつている。このアンカー1
5は単位保護部材12を法面上に固定するための
部材を兼用しており、このようなアンカー15を
用いることによつて接合作業効率をアツプでき
る。
第3図乃至第5図には、前記法面保護材の具体
的使用例が示されている。法面16は、法面保護
部材10を配置する部位が、第4図に示す如く網
状の仕切部材17により区画されており、この区
画部に前記法面保護材10を下部側から順次に敷
設する。この場合に予じめ所定の長さにカツトし
た法面保護材10a,10b,……10gを夫々
単位保護部材12同志により法枠13が形成され
るように位置調整する。そして、相隣接する単位
保護部材12同志の交叉部を前記アンカー15な
どにより接合し、かつ法面16に固定する。また
仕切部材17との当接部は、第5図に示すよう
に、断面略L字形の接続金具18を用いて強固に
接合する。この接続金具18は、通水性や通気性
を得るため複数の開口窓18aが設けられるとと
もに、折曲げ可能な係止部19が夫々切り起こし
形成されている。そして、該係止部19には、工
具挿入用の孔19aおよび縮小頚部19bが形成
されており、この縮小頚部19bに単位保護部材
12および仕切部材17の網孔を通し後、工具挿
入用の孔に工具を通して、係止部材を下方、上方
または捩り方向に折曲げることにより接合する構
造となつている。
以上のようにして形成される法枠13および単
位保護部材12と仕切部材17により形成される
法枠20には、従来と同様に法面保護材10a,
10b,……10gがほぼ隠れる程度に客土、土
羽打ちなどを施し殖生を行なう。また、単位保護
部材12のく字形折曲部に第4図に示す仕切部材
17を配置して法面保護材10a,10b,……
10gの補強を行なうようにしてもよい。
第6図は、本考案の第2実施例を示すもので、
前記法面保護材10同志の接合構造を変形した例
である。すなわち、この接合では、単位保護部材
12のく字形折曲部同志を交叉させることなく対
向配置して、アンカー15の折曲部15aにより
接合するようになつている。この接合構造によれ
ば、単位保護部材12同志を交又させないで、法
面16が凹凸状になつていてもスムーズに接合す
ることができる。
なお、本考案の法面保護材は、前記使用例に限
定されるものではなく、単位保護部材12の組合
せによつて法枠13を形成する限り、種々変形使
用できることは無論である。
《考案の効果》 以上、説明したように、本考案によれば、従来
のメツシユタイプからなる法面保護材の利点をす
べて備えており、しかも法面保護材は嵩張ること
なく順次に多数個重ねて現地に搬入できるので、
従来のリング状部材に比して1回の運搬量を大き
くアツプできる。
また、前記単位保護部材を組合せて、法枠を形
成する場合、単位保護部材同志を対向配置して、
例えば法面保護材を法面に固定するためのアンカ
ーにより接続するだけでよいので、法面に敷設す
る前段階で法枠を形成する必要がなくなり、従来
のような法枠を形成する独自の組立作業をなくす
ることができる。
本願考案は、網状保護部材と法面を区画する仕
切部材との当接部を断面略L字形の接続金具で接
合し、該接合金具は、複数の開口窓が設けられ且
つ折曲可能な係止部を切起こし形成されており、
該係止部に孔を穿設すると共に縮小頚部を形成
し、該縮小頚部に前記網状保護部材および前記仕
切部材の網孔に通した後、前記係止部を折曲し前
記縮小頚部内に網状保護部材を係合して前記網状
保護部材および前記仕切部材を接合する」という
構成を有するため、網状保護部材と法面を区画す
る仕切部材との当接部は確実に接合し、法面区画
部の保護が完璧となるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した法面保護材同志を対
向配置して法枠を形成した状態を示す概略斜視
図、第2図は前記法面保護材同志の交叉部を接合
した状態を示す部分斜視図、第3図は法面保護材
を法面に敷設した状態を示す平面図、第4図は第
3図の仕切部材を示す斜視図、第5図は第3図の
接続金具を示す斜視図、第6図は本考案の第2実
施例を示す要部斜視図、第7図は従来の法面保護
材を示す分解斜視図、第8図は前記法面保護材の
使用状態を示す平面図、第9図はその側面図であ
る。 10,10a,10b,10c,10d,10
e,10f,10g……法面保護材、12……単
位保護部材、13……法枠、17……仕切板、1
8……接続金具、19……係止部、19a……
孔、19b……縮小頚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 法面上に固定され法枠内に客土を行うことによ
    り法面保護植生工として使用される法面保護材に
    おいて、前記法面保護材は、略く字形に形成され
    た網状壁面からなる単位保護部材を複数連結し
    て、該網状保護部材同志の組合わせにより法枠を
    形成し、且つ前記網状保護部材と法面を区画する
    仕切部材との当接部を断面略L字形の接続金具で
    接合し、該接合金具は、複数の開口窓が設けられ
    且つ折曲可能な係止部を切起こし形成されてお
    り、該係止部に工具挿入用の孔を穿設すると共に
    縮小頚部を形成し、該縮小頚部に前記網状保護部
    材および前記仕切部材の網孔を通した後、前記係
    止部を折曲し前記縮小頚部内に網状保護部材を係
    合して前記網状保護部材および前記仕切部材を接
    合するようにしたことを特徴とする土木工事用法
    面保護材。
JP1985184791U 1985-11-29 1985-11-29 Expired JPH0320350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184791U JPH0320350Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184791U JPH0320350Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294122U JPS6294122U (ja) 1987-06-16
JPH0320350Y2 true JPH0320350Y2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=31132802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985184791U Expired JPH0320350Y2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793424B1 (ja) * 2020-03-18 2020-12-02 株式会社We 法面保護方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941257U (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 高橋 誠一 手圧ポンプを設置した携行罐

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941257U (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 高橋 誠一 手圧ポンプを設置した携行罐

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294122U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7223052B1 (en) Conduit retainer apparatus
JPH05272189A (ja) 建築用金属パネル
JPH0320350Y2 (ja)
JPH0513783Y2 (ja)
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
JP3248056B2 (ja) 植物生育基材用支持体および法面緑化方法
JPS6242986Y2 (ja)
JPS6151099B2 (ja)
JPH07158073A (ja) 法面用鋼性枠部材、及びこれを用いた法面緑化工法
JPS61130525A (ja) 地山補強工法
JPS639619Y2 (ja)
JP3009593U (ja) 法面保護用ブロックとこのブロックを用いた法面保護構造
JPS62253820A (ja) 斜面安定化工法
JP2569099Y2 (ja) 植栽用土留棚
JPS58106019A (ja) 法面保護工法および法面保護工用補強材
JPH04231512A (ja) シートおよびシートジョイントを用いる土木工法
JP2931777B2 (ja) 植生ポケット体及び法面緑化工法
JPH08165659A (ja) 擁壁工法
JP4077378B2 (ja) ブロック塀構築方法およびブロック塀のための補強金具
JPH0711617U (ja) 鉄筋係止固定金具
JPH0241202Y2 (ja)
KR19990008970U (ko) 비탈면 보강 프레임
JPH0513780Y2 (ja)
JP2769681B2 (ja) 覆土ブロック
JPH0598647A (ja) 植栽用テラスボツクスの施設工法