JPH0320315A - 三次元物体形成用光硬化性組成物および三次元物体の造形方法 - Google Patents
三次元物体形成用光硬化性組成物および三次元物体の造形方法Info
- Publication number
- JPH0320315A JPH0320315A JP2103205A JP10320590A JPH0320315A JP H0320315 A JPH0320315 A JP H0320315A JP 2103205 A JP2103205 A JP 2103205A JP 10320590 A JP10320590 A JP 10320590A JP H0320315 A JPH0320315 A JP H0320315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- additive
- photocurable
- volume
- photocuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 title claims description 49
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 17
- 230000008602 contraction Effects 0.000 title description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 abstract description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- LVGFPWDANALGOY-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C=C LVGFPWDANALGOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 46
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 8
- -1 p-hydroxyphenyl Chemical group 0.000 description 7
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 6
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILBBNQMSDGAAPF-UHFFFAOYSA-N 1-(6-hydroxy-6-methylcyclohexa-2,4-dien-1-yl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1C=CC=CC1(C)O ILBBNQMSDGAAPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 2-methylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3C(=O)C2=C1 NJWGQARXZDRHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MJVAVZPDRWSRRC-UHFFFAOYSA-N Menadione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(C)=CC(=O)C2=C1 MJVAVZPDRWSRRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Polymers C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UOGPKCHLHAWNIY-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-(2-hydroxy-3-prop-2-enoyloxypropoxy)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)COCC(O)COC(=O)C=C UOGPKCHLHAWNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- ZCZARILEUZFHJD-UHFFFAOYSA-N (2,2,4-trimethyl-3-prop-2-enoyloxypentyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C(C)C)C(C)(C)COC(=O)C=C ZCZARILEUZFHJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N (2,2-dimethyl-3-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C=C MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CO)COC(=O)C=C LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHXSXTIIDBZEKB-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5,6,7,8-octamethylanthracene-9,10-dione Chemical compound CC1=C(C)C(C)=C2C(=O)C3=C(C)C(C)=C(C)C(C)=C3C(=O)C2=C1C XHXSXTIIDBZEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZENYUPUKNXGVDY-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(prop-1-en-2-yl)benzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(C(C)=C)C=C1 ZENYUPUKNXGVDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFQPRNVTVMCYEH-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(4-methoxyphenoxy)propan-2-ol Chemical compound COC1=CC=C(OCC(O)CN)C=C1 KFQPRNVTVMCYEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVOVXOXRXQFTAS-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-7-propan-2-ylphenanthrene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=C(C(C)C)C=C3C(=O)C(=O)C2=C1C WVOVXOXRXQFTAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRZPQLZONWIQOJ-UHFFFAOYSA-N 10-(2-methylprop-2-enoyloxy)decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C LRZPQLZONWIQOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHNJVKIVSXGYBD-UHFFFAOYSA-N 10-prop-2-enoyloxydecyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCCOC(=O)C=C RHNJVKIVSXGYBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEBBLNDVSSWJLL-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(OC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C NEBBLNDVSSWJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWDBMKZHFCSOOL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propoxy]propoxy]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(C)COC(C)COC(=O)C(C)=C OWDBMKZHFCSOOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Polymers OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhex-1-en-3-yne Chemical compound CCC#CC(C)=C IXPWKHNDQICVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 2-phenylanthracene-9,10-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=CC=1C1=CC=CC=C1 NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)(C)C)=CC=C3C(=O)C2=C1 YTPSFXZMJKMUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFOKCFWGAKFYBQ-UHFFFAOYSA-N 3,4-di(prop-2-enoyloxy)butyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C DFOKCFWGAKFYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAMCLRBWHRRBCN-UHFFFAOYSA-N 5-prop-2-enoyloxypentyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCOC(=O)C=C XAMCLRBWHRRBCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPLZHVSHWLZOCP-UHFFFAOYSA-N [2-hydroxy-3-[2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propoxy]propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)COCC(O)COC(=O)C(C)=C OPLZHVSHWLZOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)OC(=O)C(C)=C UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDMKOESKPAVFJF-UHFFFAOYSA-N [4-(2-methylprop-2-enoyloxy)phenyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 MDMKOESKPAVFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N benzpyrimoxan Chemical compound O1C(OCCC1)C=1C(=NC=NC=1)OCC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F ZYXYTGQFPZEUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N bis(prop-2-enyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCOC(N)=O JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000006335 response to radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007573 shrinkage measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/124—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
- B29C64/129—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
- B29C64/135—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C9/00—Stereo-photographic or similar processes
- G03C9/08—Producing three-dimensional images
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0037—Production of three-dimensional images
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0833—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49013—Deposit layers, cured by scanning laser, stereo lithography SLA, prototyping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/1053—Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
- Y10S430/1055—Radiation sensitive composition or product or process of making
- Y10S430/106—Binder containing
- Y10S430/108—Polyolefin or halogen containing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は収縮が減少されそしてより弱い内部応力(この
応力は通常光硬化工程中に生ずる)を特徴とする三次元
物体を造形するための方法および組放物に関する。
応力は通常光硬化工程中に生ずる)を特徴とする三次元
物体を造形するための方法および組放物に関する。
光硬化による三次元模型製作用造形装置は種種提案され
ている。ヨーロツノソ特許出励第250,121号(
Sc1tex Corporat1on. Ltd..
1 987年6月6日付)にはこの技術分野に関する
Hull等による種々の方法を含む文献が要約されてい
る.さらにその前の背景としては、1988年6月21
日にFudimに与えられた米国特許第4.7 5 2
.4 9 8号に記載されているものがある。
ている。ヨーロツノソ特許出励第250,121号(
Sc1tex Corporat1on. Ltd..
1 987年6月6日付)にはこの技術分野に関する
Hull等による種々の方法を含む文献が要約されてい
る.さらにその前の背景としては、1988年6月21
日にFudimに与えられた米国特許第4.7 5 2
.4 9 8号に記載されているものがある。
これらの方法は固化させようとする領域あるいは体積を
聯次に照射することによって段階的に三次元物体の立体
領域を形或することに関する。種々のマスキング技術の
他に、直接レーザー描画法、すなわち、光硬化性ポリマ
ーを所望のパターンに従ってレーザービームで照射し、
三次元模型を一層ずつ重ねていく方法の使用も記載され
ている。
聯次に照射することによって段階的に三次元物体の立体
領域を形或することに関する。種々のマスキング技術の
他に、直接レーザー描画法、すなわち、光硬化性ポリマ
ーを所望のパターンに従ってレーザービームで照射し、
三次元模型を一層ずつ重ねていく方法の使用も記載され
ている。
しかしながら、これらの方法は、すべてベクトル走査の
利点を、蕗光状態を一定に保ち、剛性の三次元物体の本
体部を通じて各層毎のすべての硬化部分のjl#厚さを
ほぼ一定にする手段と組合わせて利用する実用的な方法
を認識していない。
利点を、蕗光状態を一定に保ち、剛性の三次元物体の本
体部を通じて各層毎のすべての硬化部分のjl#厚さを
ほぼ一定にする手段と組合わせて利用する実用的な方法
を認識していない。
さらに、上記従来方法は、方法、装置のII?ラメータ
を実用的かつ有用に利用するためにこれらを制御する特
殊な操作範囲内の非常に重要な相互関係もV識していな
い。このような操作範囲としては、材料の光硬化応答性
に依存する一定k党レベルの範囲、光硬化の解像度、深
さに依存する最大加速度でのビームの最短移動距離の範
囲ならびに光硬化性組成物の感光度に依存する最大ビー
ム強さの範囲がある。
を実用的かつ有用に利用するためにこれらを制御する特
殊な操作範囲内の非常に重要な相互関係もV識していな
い。このような操作範囲としては、材料の光硬化応答性
に依存する一定k党レベルの範囲、光硬化の解像度、深
さに依存する最大加速度でのビームの最短移動距離の範
囲ならびに光硬化性組成物の感光度に依存する最大ビー
ム強さの範囲がある。
たとえば、Sc i teχによる特許は均一な無党を
達成するためにホトマスクあるいはラスク走査を使用す
ることを示唆しているが、ベクトル走査の場合に露光を
一定に保つための解決法は示唆していZい。ホトマスク
を使用すると、時間、費用が過剰にかかるし、ラスク走
査も以下に示す多数の理由のためにベクトル走査に比し
て望1しいものではない。すなわち、ラスク走査でぱ、 造形しようとしている物体が全体積のほんの小さな部分
である場合でも全域を走査する必要がある; たいていの場合に記憶すべきデー夕量がかなり増加する
; 記憶したデータの取り扱いが全体として比較的難しい: CADベースのベクトル・データなラスク・データに変
換する必要がある。
達成するためにホトマスクあるいはラスク走査を使用す
ることを示唆しているが、ベクトル走査の場合に露光を
一定に保つための解決法は示唆していZい。ホトマスク
を使用すると、時間、費用が過剰にかかるし、ラスク走
査も以下に示す多数の理由のためにベクトル走査に比し
て望1しいものではない。すなわち、ラスク走査でぱ、 造形しようとしている物体が全体積のほんの小さな部分
である場合でも全域を走査する必要がある; たいていの場合に記憶すべきデー夕量がかなり増加する
; 記憶したデータの取り扱いが全体として比較的難しい: CADベースのベクトル・データなラスク・データに変
換する必要がある。
一方、ベクトル走査の場合には、剛性物体の形状に対応
する領域のみを走査すればよく、記憶すべきデータ量も
少ないし、データもより容易に取り扱うことができ、r
CADペース機の90優を超える機種がベクトル・デ
ータを発生、利用しているJ ( Lasers &
Optronicsの1989年1月第.8巻第1号5
6頁)。その利点にも拘らすレーザーベクトル走査がこ
れ1で広〈利用されてこなかった主たる理由は、レーザ
ーのような現在のたいていの活性線照射源に利用できる
偏向装置の光学部材、たとえば、鏡の慣性に関する問題
を有するということである。このような偏向装置は電気
機械であるから,いかなるビーム速度を達成する際にも
それに伴なう加速度には限界がある。この避けることの
できない速度の不均一性は紹成物を許容できない厚みに
変化させる。特に、高強度での露光が直前に行われてい
ない層部分の場合には、高いビーム速度を使用する必要
があり、したがって、長い加速時間が必要となり、これ
が1た不均一な厚さの原因となる。低強度のレーザーを
使用する場合には、立体物体の造形に時間がかかりすき
゛るので,良い結果が得られない。さらに、本発明につ
いての以゛下の説明で明らかにするように少なくとも前
述の深さ、露光レベルの関係が観察されないかぎりベク
トル走査の有用性はさらに低下する。
する領域のみを走査すればよく、記憶すべきデータ量も
少ないし、データもより容易に取り扱うことができ、r
CADペース機の90優を超える機種がベクトル・デ
ータを発生、利用しているJ ( Lasers &
Optronicsの1989年1月第.8巻第1号5
6頁)。その利点にも拘らすレーザーベクトル走査がこ
れ1で広〈利用されてこなかった主たる理由は、レーザ
ーのような現在のたいていの活性線照射源に利用できる
偏向装置の光学部材、たとえば、鏡の慣性に関する問題
を有するということである。このような偏向装置は電気
機械であるから,いかなるビーム速度を達成する際にも
それに伴なう加速度には限界がある。この避けることの
できない速度の不均一性は紹成物を許容できない厚みに
変化させる。特に、高強度での露光が直前に行われてい
ない層部分の場合には、高いビーム速度を使用する必要
があり、したがって、長い加速時間が必要となり、これ
が1た不均一な厚さの原因となる。低強度のレーザーを
使用する場合には、立体物体の造形に時間がかかりすき
゛るので,良い結果が得られない。さらに、本発明につ
いての以゛下の説明で明らかにするように少なくとも前
述の深さ、露光レベルの関係が観察されないかぎりベク
トル走査の有用性はさらに低下する。
立体像形成の分野における関連技術では胡戒物自体に関
する限り非常に一般的な用語を除いて、特に配慮はなさ
れていない。
する限り非常に一般的な用語を除いて、特に配慮はなさ
れていない。
すなわち、通常使用される組成物には多数の種々の問題
が存在する。そのうちの1つに特に光硬化工程中にかけ
る良好な寸法制御の不足がある。光硬化は通常収縮を伴
い、それにより次いで内部応力が生ずる。収縮それ自体
は目的とするものをより小さいものとし、そして内部応
力は強度の低下だけでなくそりおよび割れをもたらす。
が存在する。そのうちの1つに特に光硬化工程中にかけ
る良好な寸法制御の不足がある。光硬化は通常収縮を伴
い、それにより次いで内部応力が生ずる。収縮それ自体
は目的とするものをより小さいものとし、そして内部応
力は強度の低下だけでなくそりおよび割れをもたらす。
当訪技術の他の分野に訃いて、収縮の減少化が種々の目
的のために提案されている。
的のために提案されている。
米国特許第4.59へ242号(Horn他)にはラク
タムモノマーおよび光硬化中に分離す・るボリマーから
なる低収縮ナイロン成形組成物が記載されている。ポリ
マーはポリラクタムと相溶しうる1つ1たはそれ以上の
ブロックシよびそれと不相溶性の1つ會たはそれ以上の
ブロックから構成されている。
タムモノマーおよび光硬化中に分離す・るボリマーから
なる低収縮ナイロン成形組成物が記載されている。ポリ
マーはポリラクタムと相溶しうる1つ1たはそれ以上の
ブロックシよびそれと不相溶性の1つ會たはそれ以上の
ブロックから構成されている。
米国響許第4,2 4 5,0 6 8号( Brew
baker他)には不飽和ポリエステルかよび該ポリエ
ステルト架橋しうるピニルモノマーからなる熱硬化しう
る組成物が記載されており、ここでは収縮は熱硬化性組
或物中に溶解しうるがしかし硬化された熱硬化性組成物
中に実質的に不溶性であるアルキレンオキシドポリマー
を組成物に添加することにより硬化中減少される。
baker他)には不飽和ポリエステルかよび該ポリエ
ステルト架橋しうるピニルモノマーからなる熱硬化しう
る組成物が記載されており、ここでは収縮は熱硬化性組
或物中に溶解しうるがしかし硬化された熱硬化性組成物
中に実質的に不溶性であるアルキレンオキシドポリマー
を組成物に添加することにより硬化中減少される。
米国特許第4.1 5 1.2 1 9号( Brew
baker他)には米国特許第4,2 4 5.0 6
8号に記載のものと同様の組成物が記載されている。
baker他)には米国特許第4,2 4 5.0 6
8号に記載のものと同様の組成物が記載されている。
米国特許第3,701,748号( Kroekel
)には紹成物中に溶解しうる熱可塑性ボリマーを含有す
る成形用熱トよび圧力下で硬化し5る組成物が記載され
ているが、光学的に異種の硬化組成物を生或するもので
ある。
)には紹成物中に溶解しうる熱可塑性ボリマーを含有す
る成形用熱トよび圧力下で硬化し5る組成物が記載され
ているが、光学的に異種の硬化組成物を生或するもので
ある。
英国特許第1.2 7 6,1 9 8号には米国特許
第3,7 0 1,748号に記載のものと同様の紹成
物が記載されている。
第3,7 0 1,748号に記載のものと同様の紹成
物が記載されている。
米国特許第4.07&229号、同第4.2 8 8,
8 6 1号および同第4,446,080号( Sw
ainson他)にはビームの交点における物理的筐た
は荊折率不均一性を得るため多重プロトン吸収について
2つ1たはそれ以上のビームを利用するホログラフィー
技術が記載されている。
8 6 1号および同第4,446,080号( Sw
ainson他)にはビームの交点における物理的筐た
は荊折率不均一性を得るため多重プロトン吸収について
2つ1たはそれ以上のビームを利用するホログラフィー
技術が記載されている。
したがって本発明の目的は、寸法制御が改善され、そり
が減少されそして強度がより大きいことを特徴とする立
体像形成による部材を造形するための組放物および方法
を提供することにある。
が減少されそして強度がより大きいことを特徴とする立
体像形成による部材を造形するための組放物および方法
を提供することにある。
本発明は造形された立体物体が寸法制御の改善、そりの
減少およびより大きな強度を特徴とするものである、活
性線照射を好1し〈は直接描画用レーザーによって与え
られるようなビーム形態で用いて一層ずつ3次元に光硬
化した立体物体を直接造形するための組成物および方法
に関する。本発明は次のとおりに要約することができる
。
減少およびより大きな強度を特徴とするものである、活
性線照射を好1し〈は直接描画用レーザーによって与え
られるようなビーム形態で用いて一層ずつ3次元に光硬
化した立体物体を直接造形するための組成物および方法
に関する。本発明は次のとおりに要約することができる
。
エチレン系不飽和モノマー、光開始剤およびその中に混
合された添加剤からなる光硬化性組成物であり、前記添
加剤は前記組成物に司溶性であるが組成物の光硬化時に
分離して別個の相となり、そして前記添加剤ぱ組成物の
他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め、前
記光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が存在し
ない場合第2体積を占め、そして前記光硬化性組成物が
添加剤を含有する場合には第1体積および第2体積の合
計より小さい第3体積を占め、かつ光硬化時の収縮が低
いか筐たは全くないことを特徴とする立体像形成に使用
するための光硬化性組成物。
合された添加剤からなる光硬化性組成物であり、前記添
加剤は前記組成物に司溶性であるが組成物の光硬化時に
分離して別個の相となり、そして前記添加剤ぱ組成物の
他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め、前
記光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が存在し
ない場合第2体積を占め、そして前記光硬化性組成物が
添加剤を含有する場合には第1体積および第2体積の合
計より小さい第3体積を占め、かつ光硬化時の収縮が低
いか筐たは全くないことを特徴とする立体像形成に使用
するための光硬化性組成物。
本発明には、
(al 光硬化性液体の層を形威させ、(b) 活
性放射線に露光することにより光硬化性液体の層の少な
くとも一部を光硬化させ、(cl 活性放射細に予め
露光した層の上に光硬化性液体の新しい層を導入しそし
て (中 活性放射線に露光することにより前記新しい液体
の層の少なくとも一部を光硬化させる工程 からなる光硬化性液体組成物の連続層から一体となった
三次元物体を正確に造形する方法であり、前記光硬化性
組或物はエチレン系不飽和モノマー、光開始剤およびそ
の中に混合された添加剤からなることが必要であり、そ
して前記添加剤は組成物に可溶性であるが前記組成物の
光硬化時に分離して別個の相となり、そして前記添加剤
は組成物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積
を占め、前記光硬化性組成物はその中に混合された添加
剤が存在しない場合第2体積を占め、そして前記光硬化
性組或物が添加剤を含有する場合には第1体積および第
2体積の合計より小さい第3体積を占めることを響徴と
する、三次元物体を造形する方法も1た含1れる。
性放射線に露光することにより光硬化性液体の層の少な
くとも一部を光硬化させ、(cl 活性放射細に予め
露光した層の上に光硬化性液体の新しい層を導入しそし
て (中 活性放射線に露光することにより前記新しい液体
の層の少なくとも一部を光硬化させる工程 からなる光硬化性液体組成物の連続層から一体となった
三次元物体を正確に造形する方法であり、前記光硬化性
組或物はエチレン系不飽和モノマー、光開始剤およびそ
の中に混合された添加剤からなることが必要であり、そ
して前記添加剤は組成物に可溶性であるが前記組成物の
光硬化時に分離して別個の相となり、そして前記添加剤
は組成物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積
を占め、前記光硬化性組成物はその中に混合された添加
剤が存在しない場合第2体積を占め、そして前記光硬化
性組或物が添加剤を含有する場合には第1体積および第
2体積の合計より小さい第3体積を占めることを響徴と
する、三次元物体を造形する方法も1た含1れる。
本発明は造形された立体物体が寸法制御の改善、そりの
減少かよびより大きな強度を特徴とするものである活性
放射線を好1し〈は直接描画用レーザーによって与えら
れるようなビーム形態で用いて一層ずつ三次元に光硬化
した立体物体を直接造形するための組成物かよび方法に
関する。
減少かよびより大きな強度を特徴とするものである活性
放射線を好1し〈は直接描画用レーザーによって与えら
れるようなビーム形態で用いて一層ずつ三次元に光硬化
した立体物体を直接造形するための組成物かよび方法に
関する。
前述のように、光硬化による三次元模型製作用造形装置
が多く提案されている。ヨーロッ・ぞ特許出願第250
,121号( Scitex Corp. Lt,d.
, 1987年6月6日付)にはこの技術分野に関す
るHull他による種々の方法を含む文献が要約されて
いる。さらに従来技術が米国特許第4,7 5 2,4
9 8号に記載されている。
が多く提案されている。ヨーロッ・ぞ特許出願第250
,121号( Scitex Corp. Lt,d.
, 1987年6月6日付)にはこの技術分野に関す
るHull他による種々の方法を含む文献が要約されて
いる。さらに従来技術が米国特許第4,7 5 2,4
9 8号に記載されている。
好壕しい態様では本発明を実施するための装置をブロッ
ク図で第1図に図示した。木装置およびその操作を下記
に示す。
ク図で第1図に図示した。木装置およびその操作を下記
に示す。
第1図に示した活性放ha装置(10)好1し〈は高出
力レーザーを使用して一定の強度を有する活性放剤馳ピ
ーム(12)を供給する。この放射線ビーム(12)を
変調器(14)に通過させ、そこでその強度を変えるこ
とが出来る。変調ビーム(12’) は次いで2枚の
鏡(20)および(22)ヲ組立てたベクトルスキャナ
ーのような偏向装置(16)を通過し、各鏡はそれぞれ
異なったモータ(24):Thよび(26)により別々
に駆動される。
力レーザーを使用して一定の強度を有する活性放剤馳ピ
ーム(12)を供給する。この放射線ビーム(12)を
変調器(14)に通過させ、そこでその強度を変えるこ
とが出来る。変調ビーム(12’) は次いで2枚の
鏡(20)および(22)ヲ組立てたベクトルスキャナ
ーのような偏向装置(16)を通過し、各鏡はそれぞれ
異なったモータ(24):Thよび(26)により別々
に駆動される。
モータ(24)により駆動されて鏡(20)が回転する
ことによりビームはX方向に偏向され、一方鏡(22)
の回転によりビームはY方向に偏向され、そしてX方向
FiY方向に垂直である。即ち活性放射線ビーム(12
”)は容器(44)中の光硬化性組成物の表面(46)
に存在する所定の部分に向って制御可能に偏向される。
ことによりビームはX方向に偏向され、一方鏡(22)
の回転によりビームはY方向に偏向され、そしてX方向
FiY方向に垂直である。即ち活性放射線ビーム(12
”)は容器(44)中の光硬化性組成物の表面(46)
に存在する所定の部分に向って制御可能に偏向される。
それによって光硬化性組成物(40)の表面(46)に
最も近い薄層(48)が層(48)の最大犀さに等しい
深さ1で光硬化される。
最も近い薄層(48)が層(48)の最大犀さに等しい
深さ1で光硬化される。
ビームの複合運動はベクトル型運動であることが好1し
く、ビームはベクトル方式で運動するか1たは走査され
ると言われる。電気機械的な偏向装t(16)の慣性に
より、薄層(48)上でのビーム(12’)の速度も偏
向装置(16)の慣性および電気機械的特性により制限
される。
く、ビームはベクトル方式で運動するか1たは走査され
ると言われる。電気機械的な偏向装t(16)の慣性に
より、薄層(48)上でのビーム(12’)の速度も偏
向装置(16)の慣性および電気機械的特性により制限
される。
モータ(24)および(26)によるそれぞれ2枚の@
(20)および(22)の偏向は第2コンピュータ制
御装置(34)で制御され、一方造形中の立体物体の形
状に対応する画像データは第1コンピュータ制御装置(
30)中に記憶される。
(20)および(22)の偏向は第2コンピュータ制
御装置(34)で制御され、一方造形中の立体物体の形
状に対応する画像データは第1コンピュータ制御装置(
30)中に記憶される。
第2コンピュータ制御装置(34)は変調装置(14)
、偏向装置(16)Thよび第1コンピュータ制御装
置(30)と、それぞれ制御/フィードバックライン(
50)、(54)および(58)を経由して接続されて
いる。コンピュータ制御装置(30)中に記憶されてい
る画像データはコンピュータ制御装置(34)に供給さ
れ、処理後モータ(24)および(26)を回転させ、
それに応じて! (20)および(22)を動′かして
ビームが薄層(48)上の所定の位置に向うように偏向
させる。
、偏向装置(16)Thよび第1コンピュータ制御装
置(30)と、それぞれ制御/フィードバックライン(
50)、(54)および(58)を経由して接続されて
いる。コンピュータ制御装置(30)中に記憶されてい
る画像データはコンピュータ制御装置(34)に供給さ
れ、処理後モータ(24)および(26)を回転させ、
それに応じて! (20)および(22)を動′かして
ビームが薄層(48)上の所定の位置に向うように偏向
させる。
鏡(20)と(22)の相互の運動に関する電気的フィ
ードバックは偏向装置によりライン(54)を経由して
第2コンピュータ制御装置(34)に与えられる。
ードバックは偏向装置によりライン(54)を経由して
第2コンピュータ制御装置(34)に与えられる。
允硬化性液体の連続層を導入しレーザーのような活性放
haに島党する方法は一般に2つの方法による。第1の
方法では容器中に液体溜めが存在し光硬化性液体を追加
して導入する必要はない。このような場合可動テーブル
1たはフロアが液体を支える。まずテーブル1たはフロ
アはその上に存在する光硬化性液体の一部分かよびテー
ブル1たはフロアの端部の周辺および/tたはその下方
の容器中に存在する液体の一部分で上昇される。(例え
ばテーブルは液体が使用される時テーブルの下方に流れ
るように存在する..)テーブルより上方の液層部分が
島光かよび光硬化された後、テーブルは降下して光硬化
性液体の別の層が前の層の上面に流れ込み、続いて新し
く塗布された液層上の所定の領域が露光される。必要な
らば最終の三次元物品の形状により、2つ以上の液体層
の厚さを光硬化することができる。このテーブル筐たは
フロアを降下させてJI!光する操作は所望の三次元物
品が形成される1で継続する。
haに島党する方法は一般に2つの方法による。第1の
方法では容器中に液体溜めが存在し光硬化性液体を追加
して導入する必要はない。このような場合可動テーブル
1たはフロアが液体を支える。まずテーブル1たはフロ
アはその上に存在する光硬化性液体の一部分かよびテー
ブル1たはフロアの端部の周辺および/tたはその下方
の容器中に存在する液体の一部分で上昇される。(例え
ばテーブルは液体が使用される時テーブルの下方に流れ
るように存在する..)テーブルより上方の液層部分が
島光かよび光硬化された後、テーブルは降下して光硬化
性液体の別の層が前の層の上面に流れ込み、続いて新し
く塗布された液層上の所定の領域が露光される。必要な
らば最終の三次元物品の形状により、2つ以上の液体層
の厚さを光硬化することができる。このテーブル筐たは
フロアを降下させてJI!光する操作は所望の三次元物
品が形成される1で継続する。
第2の方法は可動テーブル1たはフロアを使用する必要
はないが、露光ステップの後光硬化性液体の新たな量が
容器中に導入され、前に露光された光硬化した液体と光
硬化性材料との両方を含む眉上に新たな液体層を形成さ
せるものである。液体を導入する方法では臨界は存在し
ないが、むしろ連続した液体層を光硬化する能力が存在
する。
はないが、露光ステップの後光硬化性液体の新たな量が
容器中に導入され、前に露光された光硬化した液体と光
硬化性材料との両方を含む眉上に新たな液体層を形成さ
せるものである。液体を導入する方法では臨界は存在し
ないが、むしろ連続した液体層を光硬化する能力が存在
する。
第1図では、最初に可動テーブル(41)は表面(46
)から一定の短い距離で光硬化性組或物(40)の中に
位置決めされ,そして薄層(48) Fi表面(46)
とテーブル(41)との間に卦かれる。テーブルの位置
決めは配置装置(42)によりなされるが,その位置は
次に第1コンピュータ制御装置(50)によりその中に
記憶されたデータに従って制御される。剛性物体の形状
の第1層に対応する画像データはコンピュータ制御装置
(30)からコンピュータ制御装置(34)に供給され
、そこで偏向装置(16)から得られたフィードバック
データとともに処理され、そしてそれを制御するため変
調装置(14)に供給され、その結果ビームが薄層(4
8)の所定の位置にベクトル方式で動く場合でも露光は
一定に保たれる。
)から一定の短い距離で光硬化性組或物(40)の中に
位置決めされ,そして薄層(48) Fi表面(46)
とテーブル(41)との間に卦かれる。テーブルの位置
決めは配置装置(42)によりなされるが,その位置は
次に第1コンピュータ制御装置(50)によりその中に
記憶されたデータに従って制御される。剛性物体の形状
の第1層に対応する画像データはコンピュータ制御装置
(30)からコンピュータ制御装置(34)に供給され
、そこで偏向装置(16)から得られたフィードバック
データとともに処理され、そしてそれを制御するため変
調装置(14)に供給され、その結果ビームが薄層(4
8)の所定の位置にベクトル方式で動く場合でも露光は
一定に保たれる。
剛性物体の第1層が完或されると可動テーブル(41)
ハ第1コンピュータ制御装置(30)からの指令によっ
て配置装置(42)により短い所定の距離だけ降下され
る。コンピュータ装置(30)からの同様の指令に従っ
て層形成装置例えばドクターナイフ(43)は表面(4
6)を平滑化の目的で掃引する。次に同様の操作で剛性
物体が完成される1で第2、第6およびその次の層を造
形する。
ハ第1コンピュータ制御装置(30)からの指令によっ
て配置装置(42)により短い所定の距離だけ降下され
る。コンピュータ装置(30)からの同様の指令に従っ
て層形成装置例えばドクターナイフ(43)は表面(4
6)を平滑化の目的で掃引する。次に同様の操作で剛性
物体が完成される1で第2、第6およびその次の層を造
形する。
上記および以下の説明にかいて、好筐し〈はビームの形
態、さらに好1しくはレーザービームの形態である活性
放射線はしばしば光と称されるが他のものをも意味する
。これはここに記載された特定の実施例にかんがみて説
明をより明確にするためになされたものであって本発明
の範囲を限定するものではない。しかしながら好1しい
活性放射線は紫外(UV)、可視かよび赤外(IR)光
を含む光である。これらの3つの波長域の光の中では紫
外線がさらに好1しい。
態、さらに好1しくはレーザービームの形態である活性
放射線はしばしば光と称されるが他のものをも意味する
。これはここに記載された特定の実施例にかんがみて説
明をより明確にするためになされたものであって本発明
の範囲を限定するものではない。しかしながら好1しい
活性放射線は紫外(UV)、可視かよび赤外(IR)光
を含む光である。これらの3つの波長域の光の中では紫
外線がさらに好1しい。
立体像形成のための光硬化性組成物の配合はその走査が
ベクトル型,ラスク型訃よび他のいかなる型であるかを
問わず所望とする効果と響徴を受け入れるために非常に
重要であり、以下の説明においては特に断らない限りど
の型の走査をも意味する。しかしながら、種々の型の走
査のうちベクトル型が好1しい型の走査である。
ベクトル型,ラスク型訃よび他のいかなる型であるかを
問わず所望とする効果と響徴を受け入れるために非常に
重要であり、以下の説明においては特に断らない限りど
の型の走査をも意味する。しかしながら、種々の型の走
査のうちベクトル型が好1しい型の走査である。
立体像形或のための光硬化性紹或物は少な〈とも1種の
光硬化性モノマー1たはオリゴマーかよび少なくとも1
種の光開始剤を含有すべきである。本発明の目的にとっ
てモノマーおよびオリゴマーと言う用梧は実質的に同じ
意味を有しそれらは相互に交換して使用されることがあ
る。
光硬化性モノマー1たはオリゴマーかよび少なくとも1
種の光開始剤を含有すべきである。本発明の目的にとっ
てモノマーおよびオリゴマーと言う用梧は実質的に同じ
意味を有しそれらは相互に交換して使用されることがあ
る。
単独で1たは他のモノマーと組み合わせて使用できる適
当なモノマーとしてはt−プチルアクリレートおよびメ
タクリレート、1.5−ペンタンジオールジアクリレー
トかよびジメタクリレー},N,N−ジエチルアミノエ
チルアクリレートおよびメタクリレート、エチレングリ
コールジアクリレートおよびジメタクリレート、1.4
−ブタンジオールジアクリレートおよびジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレートかよびジメタ
クリレート、ヘキサメチレングリコールゾアクリレート
かよびジメタクリレート、1,3−プロノぞンジオール
ジアクリレートおよびジメタクリレート、デカメチレン
グリコールジアクリレートおよびジメタクリレート、1
.4−シクロヘキサンジオール ジアクリレートおよび
ジメタクリレート、2.2−ジメチロールプロノぞンジ
アクリレートかよびジメタクリレート、グリセロールジ
アクリレー}&よびジメタクリレート、トリプロピレン
グリコールジアクリレートおよびジメタクリレート、グ
リセロールトリアクリレートおよびトリメタクリレート
、トリメチロールプロノぞントリアクリレートおよびト
リメタクリレート、ペンタエリ゜・スリトールトリアク
リレートかよびトリメタクリレート、ポリオキシエチル
化トリメチロールプロパントリアクリレートかよびトリ
メタクリレートかよび米国特許第3,380,831号
に開示されたような同様の化合物、2.2−ジ(p−ヒ
ドロキシ7工二ル)一プロノぞ冫ジアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレートおよびテトラメタ
クリレート、2.2一ジ(p−ヒドロキシフェニル)一
プロパンジメタクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、ポリオキシエチル−2.2−ジ(p−ヒ
ドロキシフエニル)フロノξ冫ジメタクリレート、ビス
フェノールーAのジー(3−メタクリルオキシ−2−ヒ
ドロキシグロビル)エーテル、ビスフェノール−Aのジ
ー(2−メタクリルオキシエチル)エーテル、ビスフェ
ノールーAのジー(3−アクリルオキシー2−ヒドロキ
シプロビル)エー匈テル、ピスフェノールーAのジー(
2−アクリルオキシェチル)エーテル、1.4−ブタン
ジオールのジー(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキ
シプロビル)エーテル、トリエチレンクリコールジメタ
クリレート、ポリオキシプロビルトリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ブチレングリコールジアクリレー
トかよびジメタクリレート、1,2.4−ブタントリオ
ールトリアクリレートトよびトリメタクリレート、2,
2.4−トリメチル−1.3−ペンタンジオールジアク
リレートかよびジメタクリレート、1−フエニルエチレ
ンー1.2−ジメタクリレート、ジアリルフマレート、
スチレン、1.4−ベンゼンジオールジメタクリL’−
ト,1.4−ジイソプロペニルベンゼンおよび1,3.
5 − }リイソゾロペニルベンゼンが挙ケられる。
当なモノマーとしてはt−プチルアクリレートおよびメ
タクリレート、1.5−ペンタンジオールジアクリレー
トかよびジメタクリレー},N,N−ジエチルアミノエ
チルアクリレートおよびメタクリレート、エチレングリ
コールジアクリレートおよびジメタクリレート、1.4
−ブタンジオールジアクリレートおよびジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレートかよびジメタ
クリレート、ヘキサメチレングリコールゾアクリレート
かよびジメタクリレート、1,3−プロノぞンジオール
ジアクリレートおよびジメタクリレート、デカメチレン
グリコールジアクリレートおよびジメタクリレート、1
.4−シクロヘキサンジオール ジアクリレートおよび
ジメタクリレート、2.2−ジメチロールプロノぞンジ
アクリレートかよびジメタクリレート、グリセロールジ
アクリレー}&よびジメタクリレート、トリプロピレン
グリコールジアクリレートおよびジメタクリレート、グ
リセロールトリアクリレートおよびトリメタクリレート
、トリメチロールプロノぞントリアクリレートおよびト
リメタクリレート、ペンタエリ゜・スリトールトリアク
リレートかよびトリメタクリレート、ポリオキシエチル
化トリメチロールプロパントリアクリレートかよびトリ
メタクリレートかよび米国特許第3,380,831号
に開示されたような同様の化合物、2.2−ジ(p−ヒ
ドロキシ7工二ル)一プロノぞ冫ジアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレートおよびテトラメタ
クリレート、2.2一ジ(p−ヒドロキシフェニル)一
プロパンジメタクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、ポリオキシエチル−2.2−ジ(p−ヒ
ドロキシフエニル)フロノξ冫ジメタクリレート、ビス
フェノールーAのジー(3−メタクリルオキシ−2−ヒ
ドロキシグロビル)エーテル、ビスフェノール−Aのジ
ー(2−メタクリルオキシエチル)エーテル、ビスフェ
ノールーAのジー(3−アクリルオキシー2−ヒドロキ
シプロビル)エー匈テル、ピスフェノールーAのジー(
2−アクリルオキシェチル)エーテル、1.4−ブタン
ジオールのジー(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキ
シプロビル)エーテル、トリエチレンクリコールジメタ
クリレート、ポリオキシプロビルトリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ブチレングリコールジアクリレー
トかよびジメタクリレート、1,2.4−ブタントリオ
ールトリアクリレートトよびトリメタクリレート、2,
2.4−トリメチル−1.3−ペンタンジオールジアク
リレートかよびジメタクリレート、1−フエニルエチレ
ンー1.2−ジメタクリレート、ジアリルフマレート、
スチレン、1.4−ベンゼンジオールジメタクリL’−
ト,1.4−ジイソプロペニルベンゼンおよび1,3.
5 − }リイソゾロペニルベンゼンが挙ケられる。
分子量が少なくとも300であkエチレン系不飽和化合
物例えばアルキレン1たは炭素数2〜15の7ルキレン
グリコールから製造されたポリアルキレングリコールア
クリレート1たは1〜10個のエーテル結合を有するポ
リアルキレンエーテルグリコールおよび米国特許第2,
927,022号に開示された化合物例えば特に端末結
合として存在する場合複数の付加重合しうるエチレン系
結合を有する化合物も壕た有用である。特に好1しいモ
ノマーとしてはエトキシル化トリメチロールプロノゼン
トリアクリレート、エチル化ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ジペンタエリスリトールモノとドロキシ
ペンタアクリレート、1.10−デカンジオールジメチ
ルアクリレート、ビスフェノールーAオリゴマーのジー
(3−アクリルオキシー2−ヒドロキシプロビル)エー
テル、ビスフェノールーAオリゴマーのジー(3−メタ
クリルオキシー2一ヒドロキシルアルキル)エーテル、
ウレタンジアクリレートおよびメタクリレート会よびそ
のオリゴマー コブロラクトンアクリレートおよびメタ
クリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ
アクリレートおよびメタクリレートおよびその混合物が
挙げられる。
物例えばアルキレン1たは炭素数2〜15の7ルキレン
グリコールから製造されたポリアルキレングリコールア
クリレート1たは1〜10個のエーテル結合を有するポ
リアルキレンエーテルグリコールおよび米国特許第2,
927,022号に開示された化合物例えば特に端末結
合として存在する場合複数の付加重合しうるエチレン系
結合を有する化合物も壕た有用である。特に好1しいモ
ノマーとしてはエトキシル化トリメチロールプロノゼン
トリアクリレート、エチル化ペンタエリスリトールトリ
アクリレート、ジペンタエリスリトールモノとドロキシ
ペンタアクリレート、1.10−デカンジオールジメチ
ルアクリレート、ビスフェノールーAオリゴマーのジー
(3−アクリルオキシー2−ヒドロキシプロビル)エー
テル、ビスフェノールーAオリゴマーのジー(3−メタ
クリルオキシー2一ヒドロキシルアルキル)エーテル、
ウレタンジアクリレートおよびメタクリレート会よびそ
のオリゴマー コブロラクトンアクリレートおよびメタ
クリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ
アクリレートおよびメタクリレートおよびその混合物が
挙げられる。
本発明において単独で1たは組み合わせて使用される有
用な光開始剤の例は米国特許第2,760.863号に
示されており、ビシナルケトアルドニルアルコール例エ
ハペンゾイン、ピパロインアクロインエーテル例えばペ
ンゾインメチルおよびエチルエーテル、ペンジルジメチ
ルケタール:α−メチルベンゾイン、α−アリルペンゾ
イン、α−7エニルペンゾインヲ含ムα−炭化水素一置
換一芳香族アシロイ.ン、1−ヒドロキシルシクロへキ
シルフエノールケトン、ジエトキシフエノールアセトフ
エノン、2−メチルー1−(4− (メチルチオ)フエ
ニル〕−2−モルホリノープロパノン−1が含1れる。
用な光開始剤の例は米国特許第2,760.863号に
示されており、ビシナルケトアルドニルアルコール例エ
ハペンゾイン、ピパロインアクロインエーテル例えばペ
ンゾインメチルおよびエチルエーテル、ペンジルジメチ
ルケタール:α−メチルベンゾイン、α−アリルペンゾ
イン、α−7エニルペンゾインヲ含ムα−炭化水素一置
換一芳香族アシロイ.ン、1−ヒドロキシルシクロへキ
シルフエノールケトン、ジエトキシフエノールアセトフ
エノン、2−メチルー1−(4− (メチルチオ)フエ
ニル〕−2−モルホリノープロパノン−1が含1れる。
開始剤としては米国特許第2.850,445号、同第
2.8 7 5,0 4 7号、同第へ0 9 7,
0 9 6号、同第3,074,974号、同第3,0
9 7, 0 9 7号かよび同第3,1 4 5.
1 0 4号に開示されている光還元性染料および還元
剤並びに7エナジン、オキサジン、キノン類の染料、ミ
ヒラーケトン、ペンゾフエノン、アクリルオキシペンゾ
フエノン、米国特許第3.427,161号、同第3,
479,185号および同第3,5 4 9, 3 6
7号に開示されているよ5なロイコ染料を含む水素供
与体を有する2.4.5 − } IJフエニルイミダ
ゾリルダイマーおよびその混合物を使用できる。
2.8 7 5,0 4 7号、同第へ0 9 7,
0 9 6号、同第3,074,974号、同第3,0
9 7, 0 9 7号かよび同第3,1 4 5.
1 0 4号に開示されている光還元性染料および還元
剤並びに7エナジン、オキサジン、キノン類の染料、ミ
ヒラーケトン、ペンゾフエノン、アクリルオキシペンゾ
フエノン、米国特許第3.427,161号、同第3,
479,185号および同第3,5 4 9, 3 6
7号に開示されているよ5なロイコ染料を含む水素供
与体を有する2.4.5 − } IJフエニルイミダ
ゾリルダイマーおよびその混合物を使用できる。
米国特許第4.1 62.1 62号に開示されている
ような増感剤も1た光開始剤とともに有用である。
ような増感剤も1た光開始剤とともに有用である。
前記の光開始剤筐たは光開始剤系は光硬化性組成物の全
重量に基づいて0.05〜10重量優で存在する。
重量に基づいて0.05〜10重量優で存在する。
熱的に不活性であるが185℃以下で活性線光に露光す
ると遊離基を生成する適当な他の光開始系としては共役
した炭素環式環系内に二つの環内炭素原子を有する化合
物である置換された1たは未置換の多核キノン類例えば
9.10−アントラキノン,2−メチルアントラキノン
、2−エチルアントラキノン、2−t−プチルアントラ
キノン、オクタメチルアントラキノン、1,4−ナフト
キノン、9.10−フエナントラキノン、ペンズアント
ラセン−7,12−ジオン、2,3−ナフタセン−5.
12−ジオン、2−メチル−1.4−ナフトキノン、1
.4−ジメチルーアントラキノン、2.3−ジメチルア
ントラキノン、2−フエニルアントラキノン、2.3−
ジフエニルアントラキノン、レテネキノン、7,8,9
.1{]一テトラヒドロナフタセン−5,12−ジオン
かよび1 .2.3.4−テトラヒドロペンズアントラ
セン−7.12−ジオンが挙げられる。
ると遊離基を生成する適当な他の光開始系としては共役
した炭素環式環系内に二つの環内炭素原子を有する化合
物である置換された1たは未置換の多核キノン類例えば
9.10−アントラキノン,2−メチルアントラキノン
、2−エチルアントラキノン、2−t−プチルアントラ
キノン、オクタメチルアントラキノン、1,4−ナフト
キノン、9.10−フエナントラキノン、ペンズアント
ラセン−7,12−ジオン、2,3−ナフタセン−5.
12−ジオン、2−メチル−1.4−ナフトキノン、1
.4−ジメチルーアントラキノン、2.3−ジメチルア
ントラキノン、2−フエニルアントラキノン、2.3−
ジフエニルアントラキノン、レテネキノン、7,8,9
.1{]一テトラヒドロナフタセン−5,12−ジオン
かよび1 .2.3.4−テトラヒドロペンズアントラ
セン−7.12−ジオンが挙げられる。
光硬化の好1しいメカニズムはフリーラジカル重合であ
るが光硬化の他のメカニズムの適用も本発明の範囲内に
ある。前記の仲のメカニズムとしてはカチオン重合、ア
ニオン重合、縮重合、付加重合などが挙げられるがこれ
に限定されるわけではない。
るが光硬化の他のメカニズムの適用も本発明の範囲内に
ある。前記の仲のメカニズムとしてはカチオン重合、ア
ニオン重合、縮重合、付加重合などが挙げられるがこれ
に限定されるわけではない。
他の成分例えば顔料、染料、エキステンダー熱抑制剤、
中間層一般には界面定着剤例えばオルガノシランカツプ
リング剤、分散剤、界面活性剤,可塑剤、被覆補助剤例
えばポリエチレンオキシドなども1た光硬化性組成物が
その本質的な特性を保持する限り該組成物中に存在させ
てもよい。
中間層一般には界面定着剤例えばオルガノシランカツプ
リング剤、分散剤、界面活性剤,可塑剤、被覆補助剤例
えばポリエチレンオキシドなども1た光硬化性組成物が
その本質的な特性を保持する限り該組成物中に存在させ
てもよい。
本発明は光硬化時に収縮する組成吻を用いる立体像形成
技術のために企画されたものでありそれは例外というよ
りむしろ常例である。収縮は剛性物体の予定された寸法
を変えるだけでなく、許容しえないレベルのそりをもた
らしうる高い内部応力を生ずる。そりは剛性物体の倒れ
かの熱サイクル1たは処理によっていっそう大きくなる
かもしれなく、特にそれが熱硬化を含む場合そうである
ため避けるべきである。
技術のために企画されたものでありそれは例外というよ
りむしろ常例である。収縮は剛性物体の予定された寸法
を変えるだけでなく、許容しえないレベルのそりをもた
らしうる高い内部応力を生ずる。そりは剛性物体の倒れ
かの熱サイクル1たは処理によっていっそう大きくなる
かもしれなく、特にそれが熱硬化を含む場合そうである
ため避けるべきである。
本発明によれば添加剤化合物は光硬化性組成物中に含1
れ、それは光硬化前の組成物中には溶解しうるがしかし
組成物が光硬化された後は少なくとも部分的に不溶性と
なる。その上、光硬化前その中に添加剤化合物が溶解さ
れた光硬化性組成物により占められる体積はその中に添
加剤化合物が混合されていない光硬化性i威物の体積お
よびフリーの添加剤化合物の体積の合計より小さい。こ
れらの体積はより好都合には重量および密度測定により
直接的K1たは間接的に測定しうる。これらの条件が満
たされる場合、光硬化による収mFi相分離による体積
増加によって減少される。
れ、それは光硬化前の組成物中には溶解しうるがしかし
組成物が光硬化された後は少なくとも部分的に不溶性と
なる。その上、光硬化前その中に添加剤化合物が溶解さ
れた光硬化性組成物により占められる体積はその中に添
加剤化合物が混合されていない光硬化性i威物の体積お
よびフリーの添加剤化合物の体積の合計より小さい。こ
れらの体積はより好都合には重量および密度測定により
直接的K1たは間接的に測定しうる。これらの条件が満
たされる場合、光硬化による収mFi相分離による体積
増加によって減少される。
換言すれば,本発明の組成物Fiエチレン系不飽和モノ
マー、光開始剤およびその中に混合された添加剤からな
り、該添加剤は組成物中に可溶性であるが組成物の光硬
化時に分離して別個の相となり、そして該添加剤は紹戒
物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め
、該光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が存在
しない場合第2体積を占めそして光硬化性組成物が添加
剤を含む場合は第3体積を占め、該第3体積は第1体積
かよび第2体積の合計より小さい。
マー、光開始剤およびその中に混合された添加剤からな
り、該添加剤は組成物中に可溶性であるが組成物の光硬
化時に分離して別個の相となり、そして該添加剤は紹戒
物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め
、該光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が存在
しない場合第2体積を占めそして光硬化性組成物が添加
剤を含む場合は第3体積を占め、該第3体積は第1体積
かよび第2体積の合計より小さい。
これらの場合において、添加剤を含有する組成物の比重
は添加剤それ自体の比重かよび添加剤を含有しない組成
物の比重に基づいた直接の計算により予想されるものよ
り大きい。
は添加剤それ自体の比重かよび添加剤を含有しない組成
物の比重に基づいた直接の計算により予想されるものよ
り大きい。
光硬化時にかける分離相の量#′i総体積の少なくとも
5優、好1し〈は少なくとも10係でありそして光硬化
の深さより小さい平均直径を有する領域に分布される。
5優、好1し〈は少なくとも10係でありそして光硬化
の深さより小さい平均直径を有する領域に分布される。
光硬化の深さは好壕し<li2 0ミル(5DOμm)
より小さい。より好1し〈ぱ領域の平均値径は光硬化の
深さの半分より小さいか1たは10ミル(250μm)
より小さい。
より小さい。より好1し〈ぱ領域の平均値径は光硬化の
深さの半分より小さいか1たは10ミル(250μm)
より小さい。
領域サイズおよび体積測定は当該技術分野においてよく
知られた表面分析技術を用いて光硬化された組成物の断
面図を調査することにより非常に容易に行なわれうる。
知られた表面分析技術を用いて光硬化された組成物の断
面図を調査することにより非常に容易に行なわれうる。
ポリマー以外に種々の化合物を用いることが可能である
が、本発明を利用する好1しい方法は以後第2ボリマー
と呼ぶ好1し〈は線状ポリマーを用いることである。本
発明の目的のために有用な第2ポリマーの幾つかの例は
ポリスチレン、ポリα−メチルスチレンそして一般には
ポリα−1たはβ−7ルキルスチレン、例えばアルキル
、アルコキシなどのような基で置換されたポリスチレン
筐たはその混合物である。数平均分子量は好t L <
#i1,000〜500,000、より好1し〈は1
0.000〜25(LOOO、さらに好捷しくは20
,000〜250.000である。分子量が高いほど光
硬化された組成物からの分離がより容易になるが、しか
し光硬化前の組或物の粘度も1た上がり望1しくない場
合もある。そのような場合、分子量の値は中間値に妥協
しなければならない。
が、本発明を利用する好1しい方法は以後第2ボリマー
と呼ぶ好1し〈は線状ポリマーを用いることである。本
発明の目的のために有用な第2ポリマーの幾つかの例は
ポリスチレン、ポリα−メチルスチレンそして一般には
ポリα−1たはβ−7ルキルスチレン、例えばアルキル
、アルコキシなどのような基で置換されたポリスチレン
筐たはその混合物である。数平均分子量は好t L <
#i1,000〜500,000、より好1し〈は1
0.000〜25(LOOO、さらに好捷しくは20
,000〜250.000である。分子量が高いほど光
硬化された組成物からの分離がより容易になるが、しか
し光硬化前の組或物の粘度も1た上がり望1しくない場
合もある。そのような場合、分子量の値は中間値に妥協
しなければならない。
もちろん、伺れの場合にかいても第2ボリマーは光硬化
工程前の組成物中に溶解しうるものでなければならない
。允硬化性組成物中における第2ボリマーの含有量は重
量で測定された1たは計算された5〜95係、より好”
tL<Fi1 0〜50係そしてさらにより好筐しくは
2o〜30係である。
工程前の組成物中に溶解しうるものでなければならない
。允硬化性組成物中における第2ボリマーの含有量は重
量で測定された1たは計算された5〜95係、より好”
tL<Fi1 0〜50係そしてさらにより好筐しくは
2o〜30係である。
モノマー1たはオリゴマーの光硬化前に第2ボリマーの
基とモノマー1たはオリゴマ一の基との結合がオリゴマ
ー分子を第2ポリマーと一致したそしてそれにできるだ
け接近した状態に維持するのに十分強くその結果溶液が
一定の体積を占めるという機構が可能である。しかしな
がら、モノマー筐たはオリゴマ一の光硬化時にこれらの
結合は大きな分子の2つのポリマーを一緒に維持するこ
とができなく、そして通常はそれ自体を測定しうる体積
増加として示すものである相分離が生ずる。上記したよ
うに含1れるボリマーの分子量が増加するにつれて不相
溶性および相分離が増加する。為、ちるん、第2ボリマ
ーの分子量は組或物中前もって選択され、一方組成物中
に含1れるモノマーおよびオリゴマーから生成したポリ
マーの分子量は照射露光に応じて変化しうる。すなわち
、より高い不相溶性は露光レベルの増加に伴い生じる。
基とモノマー1たはオリゴマ一の基との結合がオリゴマ
ー分子を第2ポリマーと一致したそしてそれにできるだ
け接近した状態に維持するのに十分強くその結果溶液が
一定の体積を占めるという機構が可能である。しかしな
がら、モノマー筐たはオリゴマ一の光硬化時にこれらの
結合は大きな分子の2つのポリマーを一緒に維持するこ
とができなく、そして通常はそれ自体を測定しうる体積
増加として示すものである相分離が生ずる。上記したよ
うに含1れるボリマーの分子量が増加するにつれて不相
溶性および相分離が増加する。為、ちるん、第2ボリマ
ーの分子量は組或物中前もって選択され、一方組成物中
に含1れるモノマーおよびオリゴマーから生成したポリ
マーの分子量は照射露光に応じて変化しうる。すなわち
、より高い不相溶性は露光レベルの増加に伴い生じる。
第2ボリマーと組成物の光硬化中に生成したものとの重
要な違いは前者が組成物のモノマーおよびオリゴマー中
に実質的に溶解しうるために線状であり、一方後者が通
常多官能性の結果として架橋されるということである。
要な違いは前者が組成物のモノマーおよびオリゴマー中
に実質的に溶解しうるために線状であり、一方後者が通
常多官能性の結果として架橋されるということである。
本明細書において光硬化性組或物と光硬化したIig或
物とは明確に区別されるべきである。前者Fitだ照射
されていないものを意味し、一方後者は照射されてすで
に光硬化したものを意味する。
物とは明確に区別されるべきである。前者Fitだ照射
されていないものを意味し、一方後者は照射されてすで
に光硬化したものを意味する。
第2ポリマーはボリスチレン、置換ポリスチレンなどの
ようなホモポリマー筐たぱコボリマーであってよい。数
多〈の技術を用いてコポリマーの形態の第2ポリマーを
製造しそして使用することができる。ホモポリマーが光
硬化性組成物中に不溶性であるZらば、別のモノマーを
そのポリマー構造中に導入して最終の第2ポリマーを溶
解性とすることによりそれを溶解性とすることができる
。例えば、モノマーC′から得られるホモポリマ一〇が
光硬化性組成物中に不溶性でありそしてモノマーD′か
ら得られるホモポリマーDが光硬化性組成物中に可溶性
であるならば、コポリマーを紹成物中に可溶性とするの
に十分な最小量のD/を含有するC′およびD′のコポ
リマーから第2ポリマーとして用いられるのに好適であ
る。この技術を用いて適当な第2ポリマーを製造しそし
て評価するためには例えば分子量、含有量などの種々の
変数を一定に保つよう試みるべきである。より明確な実
例をあげれば例えばポリスチレンは光硬化性組成物中に
不溶性であるが同様の分子量のポリメチルメタクリレー
トは可溶性であるというものである。
ようなホモポリマー筐たぱコボリマーであってよい。数
多〈の技術を用いてコポリマーの形態の第2ポリマーを
製造しそして使用することができる。ホモポリマーが光
硬化性組成物中に不溶性であるZらば、別のモノマーを
そのポリマー構造中に導入して最終の第2ポリマーを溶
解性とすることによりそれを溶解性とすることができる
。例えば、モノマーC′から得られるホモポリマ一〇が
光硬化性組成物中に不溶性でありそしてモノマーD′か
ら得られるホモポリマーDが光硬化性組成物中に可溶性
であるならば、コポリマーを紹成物中に可溶性とするの
に十分な最小量のD/を含有するC′およびD′のコポ
リマーから第2ポリマーとして用いられるのに好適であ
る。この技術を用いて適当な第2ポリマーを製造しそし
て評価するためには例えば分子量、含有量などの種々の
変数を一定に保つよう試みるべきである。より明確な実
例をあげれば例えばポリスチレンは光硬化性組成物中に
不溶性であるが同様の分子量のポリメチルメタクリレー
トは可溶性であるというものである。
従って、同様の分子量のコポリマーをコボリマーが光硬
化性紹成物中に可溶性となる1でメチルメタクリレート
の量を増加させて製造することができる。
化性紹成物中に可溶性となる1でメチルメタクリレート
の量を増加させて製造することができる。
分離相の第2ボリマーが光硬化した組或物の残りと相当
程度に不相溶性であるならば、存在するその相対量に応
じてこの工程により生成した剛性物体の構造の弱筐りが
生じうる。弱い領域Fi2つの相の界面である。これは
上記したように光硬化性組成物の残りと相溶しうる少量
の基を第2ボリマーに導入することにより補正しうる。
程度に不相溶性であるならば、存在するその相対量に応
じてこの工程により生成した剛性物体の構造の弱筐りが
生じうる。弱い領域Fi2つの相の界面である。これは
上記したように光硬化性組成物の残りと相溶しうる少量
の基を第2ボリマーに導入することにより補正しうる。
一定量を越えるこのような基の導入は最初、組成物の残
り中に粗く分離された相の分散性を改良しそして最後に
それを溶解さえするという傾向を有する。これは妥協す
べき2つの主要な効果があることになる。1つは体積増
加が少ないことでありそしてもう1つは各相の他方への
付着性がより良くなることである。これらの基の量が増
加するにつれて体積増加がより小さくなるがしかし界面
付着性がより良いものとなり完全i溶解が起こる。例え
ばモノマーA′から得られるホモボリマーAが光硬化性
紹或物中に溶解して光硬化後組成物の残りと不和溶性に
なり、1たモノマーB′から得られるホモポリマーBが
同組或物中に溶解して光重合後それが溶解した″1筐な
らば、AIおよびB′のコポリマーは好適な紹み合せと
なるであろう。A’&よびB′の相対量は、部分強度と
最終収縮との間の最高の妥協がもしあるとすれば達成さ
れるようなものである。これはB/の量を増加してA′
のコボリマーを製造し、それらを個々に光硬化性組成物
中に溶解し、得ら゛れた組成物を光硬化して試料としそ
して該試料を例えば引張強さ,弾性率、伸び率、耐衝撃
性などのような強度試験かよび例えば該試料の比重を測
定しそしてそれを光硬化前の液体光硬化性胡或物の比重
と比較することによる収縮測定に付すことによりなされ
5る。
り中に粗く分離された相の分散性を改良しそして最後に
それを溶解さえするという傾向を有する。これは妥協す
べき2つの主要な効果があることになる。1つは体積増
加が少ないことでありそしてもう1つは各相の他方への
付着性がより良くなることである。これらの基の量が増
加するにつれて体積増加がより小さくなるがしかし界面
付着性がより良いものとなり完全i溶解が起こる。例え
ばモノマーA′から得られるホモボリマーAが光硬化性
紹或物中に溶解して光硬化後組成物の残りと不和溶性に
なり、1たモノマーB′から得られるホモポリマーBが
同組或物中に溶解して光重合後それが溶解した″1筐な
らば、AIおよびB′のコポリマーは好適な紹み合せと
なるであろう。A’&よびB′の相対量は、部分強度と
最終収縮との間の最高の妥協がもしあるとすれば達成さ
れるようなものである。これはB/の量を増加してA′
のコボリマーを製造し、それらを個々に光硬化性組成物
中に溶解し、得ら゛れた組成物を光硬化して試料としそ
して該試料を例えば引張強さ,弾性率、伸び率、耐衝撃
性などのような強度試験かよび例えば該試料の比重を測
定しそしてそれを光硬化前の液体光硬化性胡或物の比重
と比較することによる収縮測定に付すことによりなされ
5る。
上記の特性を評価するこれらの技術は当該技術分野にお
いて良く知られかつ確立されているため、これ以上の欽
明を要しない。特定の試験技術の何れを選択するかは造
形される剛性物体の最終用途およびその所望の特性に依
存する。
いて良く知られかつ確立されているため、これ以上の欽
明を要しない。特定の試験技術の何れを選択するかは造
形される剛性物体の最終用途およびその所望の特性に依
存する。
上記の規則に従う限りは、2つより多いモノマーを第2
ポリマーの合成に使用してよい。−筐た、少量の光反応
性結合を好1しくはエチレン系不飽和の形態で第2ポリ
マーの構造中に導入して剛性物体の機械的性質を高める
ことができる。1つの例は第2ポリマー構造中にアリル
基例えばアリルアクリレート筐たはメタクリレートを導
入することである.この不飽和はアクリル1たはメタク
リル系不飽和より反応性が低く、例えばスチレンおよび
アリルアクリレート管たはメタクリレートからなる線状
第2ポリマーの生成を妨げないがしかし光硬化中紹成物
の残りのモノマーとコポリマー化されるアリル2重結合
を提供する。別の例では、例えばスチレンおよびヒドロ
キシアルキルアクリレート1たはメタクリレートのコポ
リマーのようなヒドロキシル基を含有する塩基性第2ポ
リマーはインシアナトアルキルアクリレート1たはメタ
クリレートなどと反応させてアクリル結合を含有する反
応性第2ボリマーを生成させることができる。
ポリマーの合成に使用してよい。−筐た、少量の光反応
性結合を好1しくはエチレン系不飽和の形態で第2ポリ
マーの構造中に導入して剛性物体の機械的性質を高める
ことができる。1つの例は第2ポリマー構造中にアリル
基例えばアリルアクリレート筐たはメタクリレートを導
入することである.この不飽和はアクリル1たはメタク
リル系不飽和より反応性が低く、例えばスチレンおよび
アリルアクリレート管たはメタクリレートからなる線状
第2ポリマーの生成を妨げないがしかし光硬化中紹成物
の残りのモノマーとコポリマー化されるアリル2重結合
を提供する。別の例では、例えばスチレンおよびヒドロ
キシアルキルアクリレート1たはメタクリレートのコポ
リマーのようなヒドロキシル基を含有する塩基性第2ポ
リマーはインシアナトアルキルアクリレート1たはメタ
クリレートなどと反応させてアクリル結合を含有する反
応性第2ボリマーを生成させることができる。
さらに別の例では、塩基性第2ポリマーはカルボキシル
基を含有してもよく、それはグリシジルアクリレート1
たはメタクリレートと反応して所璽のアクリル結合を提
供しうる。
基を含有してもよく、それはグリシジルアクリレート1
たはメタクリレートと反応して所璽のアクリル結合を提
供しうる。
もちろん、このような場合も1た過剰量の反応性結合に
より第2相の生威が妨げられそして上記の試験方法を用
いることにより体積増加と部分強度との間の妥協が考慮
される。筐た、過剰量の反応性結合を光硬化性紹或物の
残りにもうこれ以上溶解しえず、そしてそのため本発明
の目的に許容しえ欧いポリマーに導入する試みがなされ
るかもしれない。
より第2相の生威が妨げられそして上記の試験方法を用
いることにより体積増加と部分強度との間の妥協が考慮
される。筐た、過剰量の反応性結合を光硬化性紹或物の
残りにもうこれ以上溶解しえず、そしてそのため本発明
の目的に許容しえ欧いポリマーに導入する試みがなされ
るかもしれない。
ダラムでの2重結合1たは他のタイプのエチレン系不飽
和あたりの第2ポリマーの重量(当量)の好1しい範囲
は不飽和部位あたり200〜2o,ooo、より好1し
〈は500〜10,000そしてさらに好1し〈は1.
000〜5.000である。光硬化性組成物の例を以下
に示すが、これらは例示のためだけのものであり本発明
の範囲を眼定するものではない。
和あたりの第2ポリマーの重量(当量)の好1しい範囲
は不飽和部位あたり200〜2o,ooo、より好1し
〈は500〜10,000そしてさらに好1し〈は1.
000〜5.000である。光硬化性組成物の例を以下
に示すが、これらは例示のためだけのものであり本発明
の範囲を眼定するものではない。
実施例 1
以下の成分を混合した:
イソデシルアクリレート
CHs ( CH3 )CH(CH2 ) 70COC
H−CH2 8 0 tペンジルジメチルケタ
ール 1ポリスチレン(分子量250,000
) 20このようにして製造し九允硬化性組成物を
円筒容器中に入れそしてケイ光紫外ランゾを用いて56
0nmにおいて3 0 0 mJ /cIL2で露光す
ることにより固化した。密度を測定し、これにより実験
収縮値を決定した。比較のために、理論収縮値もまた溶
解したボリマーにより生じた稀釈効果を考慮に入れて計
算した。溶解したボリマーが存在しない場合、理論収縮
値は定義により実験収縮値と同じ値を有する。
H−CH2 8 0 tペンジルジメチルケタ
ール 1ポリスチレン(分子量250,000
) 20このようにして製造し九允硬化性組成物を
円筒容器中に入れそしてケイ光紫外ランゾを用いて56
0nmにおいて3 0 0 mJ /cIL2で露光す
ることにより固化した。密度を測定し、これにより実験
収縮値を決定した。比較のために、理論収縮値もまた溶
解したボリマーにより生じた稀釈効果を考慮に入れて計
算した。溶解したボリマーが存在しない場合、理論収縮
値は定義により実験収縮値と同じ値を有する。
本例の場合:
理論収細値:5嘔
実験収縮値:1.9891
実施例 2
以下の威分を混合した:
インデシルアクリレート
CHg (CH3)CH[C’H2 )70cOcH−
CH29 9 tペンジルジメチルケタール
1このようにして製造し九光硬化性組或物は実施例1と
同様にして処理した。
CH29 9 tペンジルジメチルケタール
1このようにして製造し九光硬化性組或物は実施例1と
同様にして処理した。
本例の場合:
理論収縮値:5.14’!
実験収縮値:5.141
実施例 3
以下の成分を混合した:
メチルメタクリレート 70CIBA GE
IGY CG 250369 1ボリスチ
レン(分子量250000 ) 3 0CIBA
GBIGY 250369 はモルホ、リノ置換基を
有するアセトフエノン誘導体である。
IGY CG 250369 1ボリスチ
レン(分子量250000 ) 3 0CIBA
GBIGY 250369 はモルホ、リノ置換基を
有するアセトフエノン誘導体である。
このようにして製造した光硬化性組成物は実施例1と同
様にして処理した。
様にして処理した。
本例の場合:
理論収縮値:13.3優
実験収縮値:9.0僑
実施例 4
以下の成分を混合した:
メチルメタクリレート 80
CIBA GEIGY CG 250369
4.1 7ポリスチレン(分子量250,000)
20このようにして製造した光硬化性組成物は
実施例1と同様にして処理した。
4.1 7ポリスチレン(分子量250,000)
20このようにして製造した光硬化性組成物は
実施例1と同様にして処理した。
本例の場合:
理論収縮値:15.5優
実験収縮値:14.1
実施例 5
以下の威分を混合した:
メチルメタクリレート 96CIBA GE
IGY CG 250369 4このよう
にして製造した光硬化性組成物は実施例1と同様にして
処理した。
IGY CG 250369 4このよう
にして製造した光硬化性組成物は実施例1と同様にして
処理した。
本例の場合:
理論収縮値:18.8鳴
実験収縮値:18.8係
以上本発明を詳細に説明したが、本発明はさらに次の実
施態様によってこれを要約して示すことができる。
施態様によってこれを要約して示すことができる。
1)エチレン系不飽和モノマー、光開始剤シよびその中
に混合された添加剤からなる光硬化性組成物であり、前
記添加剤は前記組成物に可溶性であるが組成物の光硬化
時に分離して別個の和となり、そして前記添加剤は組或
物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め
、′前記光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が
存在しない場合第2体積を占めそして前記光硬化性組成
物が添加剤を含有する場合には第1体積かよび第2体積
の合計より小さい第3体積を占め、かつ光硬化時の収縮
が低いかまたは全〈ないことを特徴とする、立体像形成
に使用するための光硬化性組成物。
に混合された添加剤からなる光硬化性組成物であり、前
記添加剤は前記組成物に可溶性であるが組成物の光硬化
時に分離して別個の和となり、そして前記添加剤は組或
物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め
、′前記光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が
存在しない場合第2体積を占めそして前記光硬化性組成
物が添加剤を含有する場合には第1体積かよび第2体積
の合計より小さい第3体積を占め、かつ光硬化時の収縮
が低いかまたは全〈ないことを特徴とする、立体像形成
に使用するための光硬化性組成物。
2)分離相が250μmより小さい平均直径な有する領
域の形態であり、かつ光硬化後組成物の総体積の少なく
とも10係を構成する体積を有する前項1記載の光硬化
性組成物。
域の形態であり、かつ光硬化後組成物の総体積の少なく
とも10係を構成する体積を有する前項1記載の光硬化
性組成物。
3)添加剤化合物が総組成物の10〜50重量係である
前項1記載の光硬化性組成物。
前項1記載の光硬化性組成物。
4)添加剤化合物がポリマーである前項1記載の光硬化
性紹成物。
性紹成物。
5)ポリ゜マーが1α000〜250,000の数平均
分子量を有する前項4記載の光硬化性組成物。
分子量を有する前項4記載の光硬化性組成物。
6)ポリマーがスチレン.t換スチレン,αーアルキル
スチレン、β−アルキルスチレン、置換α−アルキルス
チレン,置換β−アルキルスチレンまたはそれらの混合
物からなる群より選択されるモノマーからiる前項4記
載の光硬化性組成物。
スチレン、β−アルキルスチレン、置換α−アルキルス
チレン,置換β−アルキルスチレンまたはそれらの混合
物からなる群より選択されるモノマーからiる前項4記
載の光硬化性組成物。
7)ボリマーが第1モノマーかよび第2モノマーから生
成したコポリマーであり、ここで第1モノマーは単独重
合される場合、光硬化前は光硬化性IiA或物に溶解し
うるが、光硬化時に分離して第2相となるポリマーを生
成し、そして第2モノマーは単独重合される場合光硬化
の前後の両方において光硬化性薊成物に溶解しうるポリ
マーを生成する、前項4記載の光硬化性組成物。
成したコポリマーであり、ここで第1モノマーは単独重
合される場合、光硬化前は光硬化性IiA或物に溶解し
うるが、光硬化時に分離して第2相となるポリマーを生
成し、そして第2モノマーは単独重合される場合光硬化
の前後の両方において光硬化性薊成物に溶解しうるポリ
マーを生成する、前項4記載の光硬化性組成物。
8)ポリマーが不飽和部位あたり1.000〜s.oo
o2の1当量を有するエチレン系不飽和分を有する、前
項4記載の光硬化性組底物. 9) (at 光硬化性液体の層を形成させ、(b
l 活性放射紐にg党することにより光硬化性液体の
層の少なくとも一部を光硬化させ、(c) 活性放射
線に予め露光した層の上に光硬化性液体の新しい層を導
入しそして (dl 活性放射線に鱈光することにより前記新しい
液体の層の少なくとも一部を光硬化させる工程 からなる該光硬化性液体組成物の連続層から一体となっ
た三久元物体を正確に造形する方法であって、前記光硬
化性組或物はエチレン系不飽和モノマー、光開始剤およ
びその中に混合された添加剤からなることが必要であり
モして帥記添加剤ぱ紹成物中に可溶性であるが前記組成
物の光硬化時に分魅して別個の和となり、そして前記添
加剤は組成物の他のすべての成分が存在しない場合第1
体積を占め、前記光硬化性組或物はその中に混合された
添加剤が存在しない場合第2体積を占め、そして前記光
硬化性紹或物が添加剤を含有する場合には第1体積釦よ
び第2体積の合計より小さい第3体積を占めることを特
徴とする三次元物体を造形する方法。
o2の1当量を有するエチレン系不飽和分を有する、前
項4記載の光硬化性組底物. 9) (at 光硬化性液体の層を形成させ、(b
l 活性放射紐にg党することにより光硬化性液体の
層の少なくとも一部を光硬化させ、(c) 活性放射
線に予め露光した層の上に光硬化性液体の新しい層を導
入しそして (dl 活性放射線に鱈光することにより前記新しい
液体の層の少なくとも一部を光硬化させる工程 からなる該光硬化性液体組成物の連続層から一体となっ
た三久元物体を正確に造形する方法であって、前記光硬
化性組或物はエチレン系不飽和モノマー、光開始剤およ
びその中に混合された添加剤からなることが必要であり
モして帥記添加剤ぱ紹成物中に可溶性であるが前記組成
物の光硬化時に分魅して別個の和となり、そして前記添
加剤は組成物の他のすべての成分が存在しない場合第1
体積を占め、前記光硬化性組或物はその中に混合された
添加剤が存在しない場合第2体積を占め、そして前記光
硬化性紹或物が添加剤を含有する場合には第1体積釦よ
び第2体積の合計より小さい第3体積を占めることを特
徴とする三次元物体を造形する方法。
10)工程(clおよび(dlが連続的に繰り返される
前項9記載の方法。
前項9記載の方法。
11)分離相が250μmより小さい平均直径を有する
領域の形態でありかつ光硬化後組底物の総体積の少なく
とも10%を構威する体積を有するものである前項9記
載の方法。
領域の形態でありかつ光硬化後組底物の総体積の少なく
とも10%を構威する体積を有するものである前項9記
載の方法。
12)添加剤化合物が総紹成物の10〜50ji量優で
ある前項9記載の方法。
ある前項9記載の方法。
13)添加剤化合物がボリマーである前項9記載の方法
。
。
14)ポリマーが10,000〜250.000の数平
均分子量を有するものである前項13記載の方法。
均分子量を有するものである前項13記載の方法。
15),f?lJマーがスチレン、置換スチレン、α−
アルキルスチレン、β−アルキルスチレン、置換α−ア
ルキルスチレン、置換β−アルキルスチレン1たはその
混合物からなる群より選択されるモノマーからなるもの
である前項13記載の方法。
アルキルスチレン、β−アルキルスチレン、置換α−ア
ルキルスチレン、置換β−アルキルスチレン1たはその
混合物からなる群より選択されるモノマーからなるもの
である前項13記載の方法。
1(S),t?lJマーが第1モノマーおよび第2モノ
マーかもなるコポリマーであり、ここで第1モノマーは
光硬化前は光硬化性紹成物に溶解しうるが、光硬化時に
は分離して第2相となるホモポリマーに相当し、そして
第2モノマーは光硬化の前後の両方に釦いて光硬化性組
成物に溶解しうるホモポリマーに相当する、前項13記
載の方法。
マーかもなるコポリマーであり、ここで第1モノマーは
光硬化前は光硬化性紹成物に溶解しうるが、光硬化時に
は分離して第2相となるホモポリマーに相当し、そして
第2モノマーは光硬化の前後の両方に釦いて光硬化性組
成物に溶解しうるホモポリマーに相当する、前項13記
載の方法。
17)ポリマーが1不飽和部位あたり1.000〜s,
o o otの1当量を有するエチレン系不飽和分を有
する、 前項1 5記載の方法。
o o otの1当量を有するエチレン系不飽和分を有
する、 前項1 5記載の方法。
第1図は本発明の方法の好1
しい態様を実施
するために用いられる装置のプロ
ツク図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)エチレン系不飽和モノマー、光開始剤およびその中
に混合された添加剤からなる光硬化性組成物であり、前
記添加剤は前記組成物に可溶性であるが組成物の光硬化
時に分離して別個の相となり、そして前記添加剤は組成
物の他のすべての成分が存在しない場合第1体積を占め
、前記光硬化性組成物はその中に混合された添加剤が存
在しない場合第2体積を占め、そして前記光硬化性組成
物が添加剤を含有する場合には第1体積および第2体積
の合計より小さい第3体積を占め、かつ光硬化時の収縮
が低いかまたは全くないことを特徴とする立体像形成に
使用するための光硬化性組成物。 2)(a)光硬化性液体の層を形成させ、 (b)活性放射線に露光することにより光硬化性液体の
層の少なくとも一部を光硬化させ、(c)活性放射線に
予め露光した層の上に光硬化性液体の新しい層を導入し
そして (d)活性放射線に露光することにより前記新しい液体
の層の少なくとも一部を光硬化させる工程 からなる該光硬化性液体組成物の連続層から一体となつ
た三次元物体を正確に造形する方法であつて、前記光硬
化性組成物はエチレン系不飽和モノマー、光開始剤およ
びその中に混合された添加剤からなることが必要であり
そして前記添加剤は組成物中に可溶性であるが前記組成
物の光硬化時に分離して別個の相となり、そして前記添
加剤は組成物の他のすべての成分が存在しない場合第1
体積を占め、前記光硬化性組成物はその中に混合された
添加剤が存在しない場合第2体積を占め、そして光硬化
性組成物が添加剤を含有する場合には、第1体積および
第2体積の合計より小さい第3体積を占めることを特徴
とする三次元物体を造形する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/341,868 US5128235A (en) | 1989-04-21 | 1989-04-21 | Method of forming a three-dimensional object comprising additives imparting reduction of shrinkage to photohardenable compositions |
US341,868 | 1989-04-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0320315A true JPH0320315A (ja) | 1991-01-29 |
JP2610692B2 JP2610692B2 (ja) | 1997-05-14 |
Family
ID=23339356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2103205A Expired - Fee Related JP2610692B2 (ja) | 1989-04-21 | 1990-04-20 | 三次元物体形成用光硬化性組成物および三次元物体の造形方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5128235A (ja) |
EP (1) | EP0393672B1 (ja) |
JP (1) | JP2610692B2 (ja) |
KR (1) | KR900016810A (ja) |
CN (1) | CN1046614A (ja) |
AU (1) | AU636140B2 (ja) |
CA (1) | CA2014808A1 (ja) |
DE (1) | DE69021114T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849459A (en) * | 1994-11-29 | 1998-12-15 | Teijin Seiki Co., Ltd. | Resin composition for stereolithography |
JP2010167498A (ja) * | 1998-11-20 | 2010-08-05 | Rolls-Royce Corp | 鋳造部品を製造する方法及び装置 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5182715A (en) * | 1989-10-27 | 1993-01-26 | 3D Systems, Inc. | Rapid and accurate production of stereolighographic parts |
US5167882A (en) * | 1990-12-21 | 1992-12-01 | Loctite Corporation | Stereolithography method |
US5399624A (en) * | 1990-12-21 | 1995-03-21 | Loctite Corporation | High purity resins for thiol-ene polymerizations and method for producing same |
US5460758A (en) * | 1990-12-21 | 1995-10-24 | Eos Gmbh Electro Optical Systems | Method and apparatus for production of a three-dimensional object |
WO1992011577A1 (de) * | 1990-12-21 | 1992-07-09 | Eos Gmbh Electro Optical Systems | Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts |
US5512162A (en) * | 1992-08-13 | 1996-04-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for photo-forming small shaped metal containing articles from porous precursors |
DE4433118A1 (de) * | 1994-09-16 | 1996-03-21 | Eos Electro Optical Syst | Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes |
US5572431A (en) * | 1994-10-19 | 1996-11-05 | Bpm Technology, Inc. | Apparatus and method for thermal normalization in three-dimensional article manufacturing |
US5717599A (en) * | 1994-10-19 | 1998-02-10 | Bpm Technology, Inc. | Apparatus and method for dispensing build material to make a three-dimensional article |
US5633021A (en) * | 1994-10-19 | 1997-05-27 | Bpm Technology, Inc. | Apparatus for making a three-dimensional article |
US5555176A (en) * | 1994-10-19 | 1996-09-10 | Bpm Technology, Inc. | Apparatus and method for making three-dimensional articles using bursts of droplets |
US5763503A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-09 | Esschem, Inc. | Radiation-curable, moldable material, methods for curing it and molded articles obtained therefrom |
US5784279A (en) * | 1995-09-29 | 1998-07-21 | Bpm Technology, Inc. | Apparatus for making three-dimensional articles including moving build material reservoir and associated method |
US5700406A (en) * | 1996-04-26 | 1997-12-23 | Bpm Technology, Inc. | Process of and apparatus for making a three-dimensional article |
US7332537B2 (en) | 1996-09-04 | 2008-02-19 | Z Corporation | Three dimensional printing material system and method |
DE60008778T2 (de) | 1999-11-05 | 2005-02-10 | Z Corp., Burlington | Verfahren für dreidimensionales drucken |
US6569373B2 (en) * | 2000-03-13 | 2003-05-27 | Object Geometries Ltd. | Compositions and methods for use in three dimensional model printing |
US8481241B2 (en) | 2000-03-13 | 2013-07-09 | Stratasys Ltd. | Compositions and methods for use in three dimensional model printing |
EP1741545B1 (en) * | 2000-03-13 | 2013-07-17 | Stratasys Ltd. | Compositions for use in three dimensional model printing |
US7300619B2 (en) | 2000-03-13 | 2007-11-27 | Objet Geometries Ltd. | Compositions and methods for use in three dimensional model printing |
US20010050031A1 (en) | 2000-04-14 | 2001-12-13 | Z Corporation | Compositions for three-dimensional printing of solid objects |
KR101148770B1 (ko) | 2003-05-21 | 2012-05-24 | 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 | 3d 인쇄 시스템으로부터의 외관 모형용 열가소성 분말 물질 시스템 |
US7261542B2 (en) | 2004-03-18 | 2007-08-28 | Desktop Factory, Inc. | Apparatus for three dimensional printing using image layers |
EP2089215B1 (en) | 2006-12-08 | 2015-02-18 | 3D Systems Incorporated | Three dimensional printing material system |
WO2008086033A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Z Corporation | Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use |
US7968626B2 (en) | 2007-02-22 | 2011-06-28 | Z Corporation | Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering |
EP3216810A4 (en) * | 2014-11-04 | 2018-08-22 | Three Bond Co., Ltd. | Photocurable resin composition, cured product of same and method for producing cured product |
EP3758916A4 (en) * | 2018-03-02 | 2021-10-27 | Formlabs, Inc. | LATENT CURING RESINS AND RELATED PROCESSES |
CN108912287B (zh) * | 2018-07-17 | 2020-11-06 | 深圳摩方新材科技有限公司 | 一种改善打印层纹的双引发固化体系及其制备方法 |
US11155039B2 (en) | 2019-10-08 | 2021-10-26 | Thermwood Corporation | Warp compensation for additive manufacturing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62288667A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-15 | Nippon Kayaku Co Ltd | 塗料組成物 |
JPS63233905A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Kuraray Co Ltd | 矯正用光硬化型樹脂複合組成物 |
JPH0275618A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Asahi Denka Kogyo Kk | 光学的造形用樹脂組成物 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL218803A (ja) * | 1956-07-09 | |||
US3701748A (en) * | 1966-07-20 | 1972-10-31 | Rohm & Haas | Unsaturated polyester resinous compositions |
NL6813993A (ja) * | 1968-09-30 | 1970-04-01 | ||
US4005244A (en) * | 1974-09-30 | 1977-01-25 | Ppg Industries, Inc. | Ultraviolet light curable opacifying compositions |
US4078229A (en) * | 1975-01-27 | 1978-03-07 | Swanson Wyn K | Three dimensional systems |
US4151219A (en) * | 1977-05-11 | 1979-04-24 | The Dow Chemical Company | Vinyl ester resins containing polyoxyalkylene low profile additives |
US4288861A (en) * | 1977-12-01 | 1981-09-08 | Formigraphic Engine Corporation | Three-dimensional systems |
US4245068A (en) * | 1977-12-27 | 1981-01-13 | The Dow Chemical Company | Low profile additives for unsaturated polyester resins |
EP0099058B1 (de) * | 1982-07-06 | 1986-04-23 | BASF Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von schrumpfarmen Polyamid-Formkörpern |
US4575330A (en) * | 1984-08-08 | 1986-03-11 | Uvp, Inc. | Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography |
JPS61217036A (ja) * | 1985-03-22 | 1986-09-26 | Kuraray Co Ltd | 水溶性感光性組成物 |
DE3537380A1 (de) * | 1985-10-21 | 1987-04-23 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares gemisch und dieses enthaltendes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial |
DE3750709T2 (de) * | 1986-06-03 | 1995-03-16 | Cubital Ltd | Gerät zur Entwicklung dreidimensionaler Modelle. |
US4752498A (en) * | 1987-03-02 | 1988-06-21 | Fudim Efrem V | Method and apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification |
US4942112A (en) * | 1988-01-15 | 1990-07-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photopolymerizable compositions and elements for refractive index imaging |
US4945032A (en) * | 1988-03-31 | 1990-07-31 | Desoto, Inc. | Stereolithography using repeated exposures to increase strength and reduce distortion |
US4942060A (en) * | 1989-04-21 | 1990-07-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solid imaging method utilizing photohardenable compositions of self limiting thickness by phase separation |
-
1989
- 1989-04-21 US US07/341,868 patent/US5128235A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-18 CA CA002014808A patent/CA2014808A1/en not_active Abandoned
- 1990-04-19 EP EP90107446A patent/EP0393672B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-19 DE DE69021114T patent/DE69021114T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-20 JP JP2103205A patent/JP2610692B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-20 KR KR1019900005577A patent/KR900016810A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-04-20 AU AU53767/90A patent/AU636140B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-21 CN CN90102263A patent/CN1046614A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62288667A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-15 | Nippon Kayaku Co Ltd | 塗料組成物 |
JPS63233905A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Kuraray Co Ltd | 矯正用光硬化型樹脂複合組成物 |
JPH0275618A (ja) * | 1988-09-13 | 1990-03-15 | Asahi Denka Kogyo Kk | 光学的造形用樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849459A (en) * | 1994-11-29 | 1998-12-15 | Teijin Seiki Co., Ltd. | Resin composition for stereolithography |
US6162576A (en) * | 1994-11-29 | 2000-12-19 | Teijin Seiki Co., Ltd. | Resin composition for stereolithography |
JP2010167498A (ja) * | 1998-11-20 | 2010-08-05 | Rolls-Royce Corp | 鋳造部品を製造する方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0393672A3 (en) | 1992-05-27 |
EP0393672A2 (en) | 1990-10-24 |
CN1046614A (zh) | 1990-10-31 |
AU636140B2 (en) | 1993-04-22 |
CA2014808A1 (en) | 1990-10-21 |
AU5376790A (en) | 1990-10-25 |
KR900016810A (ko) | 1990-11-14 |
JP2610692B2 (ja) | 1997-05-14 |
DE69021114D1 (de) | 1995-08-31 |
US5128235A (en) | 1992-07-07 |
DE69021114T2 (de) | 1996-01-25 |
EP0393672B1 (en) | 1995-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0320315A (ja) | 三次元物体形成用光硬化性組成物および三次元物体の造形方法 | |
EP0393674B1 (en) | Solid imaging method utilizing photohardenable compositions of self limiting thickness by phase separation | |
JP2648222B2 (ja) | 中空球を含有する光硬化性組成物を用いる立体像形成法 | |
US5002854A (en) | Solid imaging method using compositions containing core-shell polymers | |
EP0393673B1 (en) | Solid imaging method using multiphasic photohardenable compositions | |
US4942066A (en) | Solid imaging method using photohardenable materials of self limiting thickness | |
US5236812A (en) | Solid imaging method and apparatus | |
US5094935A (en) | Method and apparatus for fabricating three dimensional objects from photoformed precursor sheets | |
JP3787788B2 (ja) | 組成物 | |
JP2941064B2 (ja) | 固体像形成システム | |
JPH0692125B2 (ja) | 熱的に凝集しうる材料からなる組成物を利用する立体像形成方法 | |
KR0175665B1 (ko) | 물체의 다수의 부분-부위들로부터 완전한 삼-차원 물체를 가공하는 방법 및 그 장치 | |
JP3724893B2 (ja) | 光学的立体造形用樹脂組成物 | |
KR0140863B1 (ko) | 개선된 고체 상형성 방법 및 장치 | |
Bernhard et al. | Taking lithography to the third dimension |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |