JPH03202302A - 集成合板 - Google Patents

集成合板

Info

Publication number
JPH03202302A
JPH03202302A JP1344050A JP34405089A JPH03202302A JP H03202302 A JPH03202302 A JP H03202302A JP 1344050 A JP1344050 A JP 1344050A JP 34405089 A JP34405089 A JP 34405089A JP H03202302 A JPH03202302 A JP H03202302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
layer
pieces
layers
gaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1344050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767476B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nakajima
力 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Woodtec Corp
Original Assignee
Asahi Woodtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Woodtec Corp filed Critical Asahi Woodtec Corp
Priority to JP34405089A priority Critical patent/JP2767476B2/ja
Priority to CA 2033292 priority patent/CA2033292C/en
Priority to EP19900125544 priority patent/EP0435273A3/en
Priority to US07/635,443 priority patent/US5098762A/en
Publication of JPH03202302A publication Critical patent/JPH03202302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767476B2 publication Critical patent/JP2767476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/13Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board all layers being exclusively wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24066Wood grain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、合板に関するものである。
この明細書において、「木」には竹も含まれるものとす
る。
従来の技術 従来より使用されている合板では、均一な広幅の単板が
必要であるため、通常大径水から製造されており、間伐
材のような小径木、短尺材、低級材等はほとんど使われ
ていないのが現状である。
発明が解決しようとする課題 上記小径木等が合板にあまり使用されないのは、生産効
率が著しく低下してコスト高になるのみならず、品質の
低下を招くからである。
また従来の合板では比重や強度の調整ができないという
問題もある。
本発明の目的は、従来はとんど使用されていなかった小
径木、短尺材、低級材等の有効利用を図るとともに、比
重や強度の調整も可能な集成合板を提供することにある
問題を解決するための手段 本発明の集成合板は、上記の目的を達成するために、合
板構成層のうち、相互に上下に隣り合う少なくとも2つ
の層が、ともに複数の分割木片よりなり、各層の全部ま
たは大多数の分割木片どうしの間に間隙が設けられてい
るものである。
最上層が複数の分割木片よりなるとともに、分割木片ど
うしの間に間隙が設けられており、少なくとも最上層の
分割木片どうしの間に設けられた間隙には、充填材が充
填せられていてもよい。
最上層および最下層のうち少なくとも最上層が、板状の
非分割層であってもよい。
最上層および最下層のうち少なくとも最上層が、非分割
層であって、非分割層のつぎの層が複数の分割木片より
なるとともに、分割木片どうしの間に間隙が設けられて
おり、少なくとも同層の分割木片どうしの間に設けられ
た間隙には、充填材が充填せられているのが好ましい。
上記充填材は発泡性を有する材料よりなることが望まし
い。
上記少なくとも2つの分割木片どうしの間には、木材以
外の材料よりなる異種片が介在せられていてもよい。
また少なくとも2つの層の間に介挿物が存在していても
よい。
さらに分割木片が、その長さ方向にも複数存在していて
もよい。
分割木片の樹種としては、スギ、マツ、カラマツ、ヒノ
キ、米マツのような針葉樹およびラワン、ンナ、カバ、
ゴムの木のような広葉樹のいずれでもよく、場合によっ
ては両者を混用してもよい。そして、分割木片には、用
途に応じて適当な薬品処理や樹脂処理が施されることも
ある。
分割木片には、小径木、短尺材、低級材等をロータリレ
ースとかスライサー等により切削し、得られた単板をク
リッパーで裁断して用いるのが、歩留り上有利である。
その厚さは、0.3〜5.01程度のものが用いられ、
1.0〜3゜0III11が好ましい。またその幅は5
.0〜300゜0層程度のものが用いられ、10〜60
mmが好ましい。複数の分割木片は相互に幅の異なった
ものを使用しうるし、さらには幅矧ぎしたものも使用可
能である。その長さは任意であるが、集成合板の大きさ
に合わせた長さとしてもよいし、長さ″方向に継いだも
のも用いうる。
分割木片どうしは通常平行に並べられるが、必ずしも正
確に平行でなくてよい。分割木片どうしの間隙は等間隔
にする方がよいが、これは絶対的なものではなく、不等
間隔、場合によっては一部の分割木片どうしの間には間
隙の存在しないものがあっても差支えない。ただ、集成
合板の比重や強度が問題にされるさいは、所期の比重や
強度が得られるように分割木片どうしの間隙幅が決めら
れる。
上下に隣り合う2層の分割木片は、原則的には直交状に
配されるが、これに限定せられるものではなく、任意の
角度で交差させることもできる。なお、場合によっては
、2層の分割木片が平行に配されてもよい。ただし、こ
のさいには2層の分割木片の縁部どうじが上下にオーバ
ラップするように位置せしめる必要がある。
分割木片を複数個長さ方向に存在させる場合は、作業性
のうえから予め継いでおく方がよいが、単に長さ方向に
並べるだけでもよい。このさい複数の分割木片間に隙間
があってもなくてもよく、さらに完全に一直線状でなく
て幅方向にずれていてもよい。
少なくとも2つの分割木片どうしの間に介在せられる異
種片は、集成合板に防火性、難燃性、強度向上、吸音・
遮音、寸法安定性、反り防止あるいは可撓性等の特定の
機能を付与するためのものであり、合板、中質繊維板、
パーティクルボード、その他の木質板、紙、不織布、ガ
ラス繊維等の繊維状物、金属板、無機質板、合成樹脂発
泡体、合成樹脂板、無機繊維板等のなかから用途に応じ
て適宜採択せられる。
少なくとも2つの層の間に存在させられる介挿物の場合
も上記異種片の場合と同様特定の機能を付与するための
ものであり、異種片に使用される材料の外に木質単板も
使用可能であって、これらのなかから、任意に選ばれる
最上層および最下層のうち少なくとも最上層に用いられ
る非分割層の場合も上記介挿物と同様であり、介挿物と
同様の材料のなかから適宜用いられる。とくに最上層の
場合は、化粧性、意匠性も考慮せられることがある。
充填材としては、発泡合成樹脂のような発泡性を有する
材料が好ましいが、木粉、パテ等の粉体をバインダで固
めたようなものでもよい。
作     用 本発明の集成合板によれば、合板構成層のうち、相互に
上下に隣り合う少なくとも2つの層が、ともに複数の分
割木片よりなるものであるから、小径木、短尺材、低級
材等の使用が可能であり、しかも、各層の全部または大
多数の分割木片どうしの間に間隙が設けられているから
、集成合板の比重を軽くすることができるし、間隙幅を
調整することにより、集成合板の用途に応じた比重や強
度となすこともてきる。
最上層が複数の分割木片よりなるとともに、分割木片ど
うしの間に間隙が設けられており、少なくとも最上層の
分割木片どうしの間に設けられた間隙に、充填材が充填
せられる場合は、集成合板の表面を平滑にすることもで
きる。
最上層および最下層のうち少なくとも最上層が非分割層
の場合は、外観上通常の合板またはボードとなすことが
できる。
上記非分割層のつぎの層が複数の分割木片よりなるとと
もに、分割木片どうしの間に間隙が設けられており、少
なくとも同層の分割木片どうしの間に設けられた間隙に
、充填材が充填せられる場合は、非分割層とつぎの層と
の接着が確実となる。
充填材が発泡性を有する材料よりなる場合は、間隙充填
後充填材が発泡して体積が増大し、間隙が完全に埋めら
れる。
用途に応じて、少なくとも2つの分割木片どうしの間に
、異種片が介在せられる場合、また少なくとも2つの層
の間に介挿物が存在せしめられる場合、集成合板に用途
に適合した機能を付与しうる。
分割木片が、その長さ方向にも複数存在せしめられる場
合は、短尺材の使用も可能となる。
実  施  例 本発明の実施例を、以下図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、3ブライ集成合板を示す。この
集成合板は、最上層(1)、6層(2)および最下層(
3)とよりなるものである。
3層(1) (2) (3)は、ともに複数の細幅の分
割木片(4)よりなり、各分割木片(4)どうしの間に
は、間隙(5)が設けられている。6層(2)を介した
最上層(1)と最下層(3)は、最上層(1)の分割木
片(4)の下方に最下層(3)の間隙〈5)が位置する
ように配置せられている。換言すれば、最上層(1)の
分割木片(4)と最下層(3)の分割木片(4)とは、
横方向に交互配置とせられている。そして、両者の分割
木片(4)の縁部どうしが強度上オーバラップするよう
に位置せしめられている。しかしながら、オーバーラツ
プさせない場合もありうる。
第3図は、第1図および第2図に示した集成合板の構成
の理解を容易にするため集成合板を分解して示したもの
である。
第4図および第5図に示されている集成合板は、最上層
(1)の分割木片(4)どうしの間隙(5) および最
下層(3)の分割木片(4)どうしの間隙<5)には、
それぞれ発泡合成樹脂製充填材(6)が充填せられ、間
隙(5)が完全に埋められているものである。なお、充
填材(6)は、最上層(1)の間隙(5)のみに充填せ
られてもよいし、すべてのWI(J)〜(3)に充填せ
られてもよい。
第6図および第7図に示されている集成合板は、第4図
および第5図の集成合板の表と裏とに非分割層(7)(
8)が形成せられて5ブライとなされたものである。こ
の集成合板では、両弁分割層(7)(8)の間に挾まれ
た3層(1)(2) (3)が6層となる。非分割層(
7) <8>には、木質単板が用いられている。
第8図に示されている集成合板は、第6図および第7図
に示されている集成合板において、充填材(6)の代わ
りに分割木片(4)どうしの間に異種片(9)が介在せ
られたものである。異種片(9)としては合成樹脂が用
いられている。この異種片(9)は、3つの層(1) 
(2) (3)のすべてに用いられてもよいし、任意の
層に用いられてもよく、さらには同じ層においてすべて
の間隙(5)にはめ入れられてもよいし、任意の間隙(
5)のみにはめ入れられてもよい。
第9図に示されている集成合板は、第6図および第7図
に示されている集成合板において、真中の層(2)と、
これの上下の層(1)(3)のそれぞれとの間に介挿物
(10)が存在せしめられたものである。介挿物(10
)としては、不織布が用いられている。
第10図に示されている集成合板は、長尺状のものであ
り、分割木片(4)がその長さ方向にも直線状に複数存
在させられたものである。その他の構造は第6図および
第7図の集成合板と同じである。
第10図に示されている集成合板は、長さ方向および幅
方向の複数の分割木片(4)がそれぞれ相互に密接せし
められているが、これらは第11図に示されているよう
に若干離れていてもよいし、また第12図に示されてい
るように、離れることにより生じた空隙を充填剤(6)
で埋めてもよい。さらに、−直線状でなく若干出入りが
あってもよく、場合によっては、分割木片(4)全体を
千鳥配置にすることもできる。
第13図は9プライ集成合板の分解斜視図を示す。この
集成合板は、最上層(11)、第2層((2)および第
3層(13)よりなる組と、第7層((7)、第8層(
18)および最下層(19)よりなる組の各層の分割木
片(4)がすべて同方向に並べられており、かつ第41
量(14)、第5層(15)および第6層(1G)より
なる組の各層の分割木片(4)と直交状に並べられてい
るものである。
上述の各集成合板には、必要に応じて表面に化粧層が設
けられる。
発明の効果 本発明の集成合板によれば、分割木片に小径木、短尺材
、低級材等を用いることができるので、大径木の使用を
それだけ少な(して合板をうろことができる。また、各
層の全部または大多数の分割木片どうしの間に間隙が設
けられていることにより、集成合板の比重を軽くするこ
とができるので、運搬に便利であるばかりでなく、軽量
であることが好ましい部分への適用が可能となるし、間
隙幅を調整することにより、集成合板の用途に応じた比
重や強度となすこともでき、非常に便利である。
最上層が複数の分割木片よりなるとともに、分割木片ど
うしの間に間隙が設けられており、少なくとも最上層の
分割木片どうしの間に設けられた間隙に、充填材が充填
せられている場合は、集成合板の表面を平滑にすること
ができるので、用途によっては好都合である。
最上層および最下層のうち少なくとも最上層が、非分割
層である場合は、外観上通常の合板またはボードとなす
ことができ、分割木片の使用されていることを分からな
くしたり、また化粧用基材として使用することもできる
利点がある。
上記非分割層のつぎの層が複数の分割木片よりなるとと
もに、分割木片どうしの間に間隙が設けられており、少
なくとも同層の分割木片どうしの間に設けられた間隙に
、充填材が充填せられている場合は、非分割層とつぎの
層との接着が確実となり、その接着も容易であるばかり
か、非分割層の表面が平滑に仕上がる。
充填材が発泡性を有する材料よりなる場合は、間隙充填
後充填材が発泡して体積が増大し、間隙が完全に埋めら
れるので、充填材の充填作業を簡単かつ能率的に行なう
ことができる。
用途に応じて、少なくとも2つの分割木片どうしの間に
、異種片が介在せられる場合、また少なくとも2つの層
の間に介挿物が存在せしめられる場合は、集成合板に用
途に適合した機能を付与しうるので、その用途を拡大す
ることができる。
分割木片が、その長さ方向にも複数存在せしめられる場
合は、短尺材の使用を可能とするので、短尺材を用いな
がらも合板の長尺化を図りうる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例の1つを示すもの
で、第1図は最上層の一部を取除いた平面図、第2図は
第1図の■−■線にそう断面図、第3図は第1図の集成
合板の分解斜視図である。 第4図および第5図は本発明の他の実施例を示すもので
、第4図は最上層の一部を取除いた平面図、第5図は第
4図のv−v線にそう断面図である。 第6図および第7図も本発明の他の実施例を示すもので
、最上層およびそのつぎ層の一部をそれぞれ取除いた平
面図、第7図は第6図の■■線にそう断面図である。 第8図および第9図も本発明のそれぞれ他の実施例を示
すもので、いずれも第7図の断面図に相当する断面図で
ある。 第10図ないし第12図はそれぞれ本発明のさらに他の
実施例を示すもので、最上層およびそのつぎの層の一部
をそれぞれ取除いた平面図、第13図は本発明のさらに
他の実施例を示すもので、9ブライの集成合板の分解斜
視図である。 (()〜(3)(11)〜(19)・・・層、(4)・
・・分割木片、(5)・・・間隙、(6)・・・充填材
、(7) (8)・・・非分割層、(9)・・・異種片
、(lO〉・・・介挿物。 以上

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合板構成層(1)〜(3)(11)〜(19)の
    うち、相互に上下に隣り合う少なくとも2つの層が、と
    もに複数の分割木片(4)よりなり、かつ全部または大
    多数の分割木片(4)どうしの間に間隙(5)が設けら
    れている集成合板。
  2. (2)最上層(1)(11)が複数の分割木片(4)よ
    りなるとともに、分割木片(4)どうしの間に間隙(5
    )が設けられており、少なくとも最上層(1)(11)
    の分割木片(4)どうしの間に設けられた間隙(5)に
    は、充填材(6)が充填せられている請求項1の集成合
    板。
  3. (3)最上層(1)(11)および最下層(3)(19
    )のうち少なくとも最上層(1)(11)が、板状の非
    分割層(7)で一ある請求項1の集成合板。
  4. (4)非分割層(7)のつぎの層が複数の分割木片(4
    )よりなるとともに、分割木片(4)どうしの間に間隙
    (5)が設けられており、少なくとも同層(7)の分割
    木片(4)どうしの間に設けられた間隙(5)には、充
    填材(6)が充填せられている請求項3の集成合板。
  5. (5)充填材(6)が発泡性を有する材料よりなる請求
    項2又は請求項4の集成合板。
  6. (6)少なくとも2つの分割木片(4)どうしの間に、
    異種片(9)が介在せられている請求項1から請求項5
    までのいずれかの集成合板。
  7. (7)少なくとも2つの層の間に介挿物(10)が存在
    する請求項1から請求項6までのいずれかの集成合板。
  8. (8)分割木片(4)が、その長さ方向にも複数存在し
    ている請求項1から請求項7までのいずれかの集成合板
JP34405089A 1989-12-28 1989-12-28 集成合板 Expired - Lifetime JP2767476B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34405089A JP2767476B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集成合板
CA 2033292 CA2033292C (en) 1989-12-28 1990-12-27 Plywood
EP19900125544 EP0435273A3 (en) 1989-12-28 1990-12-27 Plywood
US07/635,443 US5098762A (en) 1989-12-28 1990-12-28 Plywood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34405089A JP2767476B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集成合板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202302A true JPH03202302A (ja) 1991-09-04
JP2767476B2 JP2767476B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=18366270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34405089A Expired - Lifetime JP2767476B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 集成合板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5098762A (ja)
EP (1) EP0435273A3 (ja)
JP (1) JP2767476B2 (ja)
CA (1) CA2033292C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035341A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-01 Uniwood Corporation Materiau a base de bois composite lamelle et procede de fabrication de ce materiau

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009921A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 Shui Fong Chan Structural board
US5985398A (en) * 1994-12-27 1999-11-16 Manufacture De Lambton Ltee Stairtread made of a combination of higher quality wood and lower quality material
US5968625A (en) * 1997-12-15 1999-10-19 Hudson; Dewey V. Laminated wood products
SE525657C2 (sv) 2002-04-08 2005-03-29 Vaelinge Innovation Ab Golvskivor för flytande golv framställda av åtminstone två olika materialskikt samt halvfabrikat för tillverkning av golvskivor
BE1015059A3 (ja) * 2002-08-05 2004-09-07 Joris Ide Nv
DE10306118A1 (de) * 2003-02-14 2004-09-09 Kronotec Ag Bauplatte
US7021346B2 (en) * 2004-01-26 2006-04-04 Ao Yu Chang Bamboo mat board and method for producing the same
EP1849595A1 (de) * 2006-04-25 2007-10-31 Adolf Vietmeyer Aus Echtholz bestehendes Dekorblatt zur Beschichtung von Türen, Möbelteilen oder dergleichen
DE102006041305A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-20 Bernhard Müller Bauplatte und Verfahren zur Herstellung einer Bauplatte
FR2913631B1 (fr) * 2007-03-12 2009-05-22 Henrick Merle Bloc de bois usinable pour la constitution d'un outillage, son procede de fabrication et outillage obtenu.
US8166718B2 (en) * 2008-10-10 2012-05-01 Liu David C Horizontally engineered hardwood floor and method of installation
CA2656602C (en) * 2009-02-27 2017-06-06 Roarockit Skateboard Company Laminates and method of manufacturing laminates with layers of non-uniform thickness
US20090297780A1 (en) * 2009-06-03 2009-12-03 Nia Chiou Yiu Industrial Co., Ltd. Water-proof wood board
US8414996B2 (en) * 2009-11-06 2013-04-09 Green Rev LLC Sustainable simulated commodity tropical hardwood panel
US9050766B2 (en) 2013-03-01 2015-06-09 James Walker Variations and methods of producing ventilated structural panels
US8615945B2 (en) 2010-08-24 2013-12-31 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US9604428B2 (en) 2010-08-24 2017-03-28 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US9091049B2 (en) 2010-08-24 2015-07-28 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US8490355B2 (en) 2010-08-24 2013-07-23 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US8534018B2 (en) 2010-08-24 2013-09-17 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
FR2967088B1 (fr) * 2010-11-04 2013-06-21 Lineazen Procede de fabrication de systemes constructifs integres multifonction et systemes constructifs associes a partir de bandes de bambou, procede de fabrication de bandes de bambou.
EP2809489B1 (en) * 2012-02-02 2019-03-06 Välinge Innovation AB Building panel comprising a lamella core
US8935899B2 (en) * 2012-02-02 2015-01-20 Valinge Innovation Ab Lamella core and a method for producing it
US8875464B2 (en) 2012-04-26 2014-11-04 Valinge Innovation Ab Building panels of solid wood
US9140010B2 (en) 2012-07-02 2015-09-22 Valinge Flooring Technology Ab Panel forming
PL3038803T3 (pl) 2013-08-27 2019-04-30 Vaelinge Innovation Ab Sposób wytwarzania rdzenia warstwowego
AT14886U1 (de) * 2015-03-31 2016-08-15 Hasslacher Holding Gmbh Brettsperrholzelement
CA3028615A1 (en) * 2016-06-19 2017-12-28 Marcel Eric Morokutti Construction apparatus and method
CN108381725A (zh) * 2018-03-05 2018-08-10 湖州市南浔广达木业有限公司 一种仿古木地板的制作工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166181U (ja) * 1974-11-18 1976-05-25
JPS56154001A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of aggregate wood

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE930283C (de) * 1951-06-30 1955-07-14 C A Traxel K G Aus Furnierstuecken hergestellte Sperrplatte
US3864201A (en) * 1970-10-06 1975-02-04 Lion Fat Oil Co Ltd Thermoplastic resins loaded with filler bonded to cover layers
US3773604A (en) * 1971-02-10 1973-11-20 Balsa Ecuador Lumber Corp Structural light-weight panel of high strength,having theral insulation properties and enclosures formed thereby
US3969558A (en) * 1972-07-18 1976-07-13 Dantani Plywood Co., Ltd. Veneer sheet of a plurality of thin flat sections of wood
CA1014714A (en) * 1974-04-30 1977-08-02 John Kiefer Method of making a hardcore panel and panel made thereby
US4255477A (en) * 1978-10-24 1981-03-10 Holman John A Artificial board of lumber
JPS58131001A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 株式会社 名南製作所 合板
JPS63107505A (ja) * 1986-06-11 1988-05-12 Koyo Sangyo Kk 積層材及びその製造方法
US4937122A (en) * 1989-03-28 1990-06-26 Talbert William L Insulated construction element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166181U (ja) * 1974-11-18 1976-05-25
JPS56154001A (en) * 1980-04-30 1981-11-28 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of aggregate wood

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035341A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-01 Uniwood Corporation Materiau a base de bois composite lamelle et procede de fabrication de ce materiau
US7338701B2 (en) 2001-10-26 2008-03-04 Uniwood Corporation Laminated composite wooden material and method of manufacturing material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2033292A1 (en) 1991-06-29
EP0435273A2 (en) 1991-07-03
JP2767476B2 (ja) 1998-06-18
US5098762A (en) 1992-03-24
CA2033292C (en) 1996-08-06
EP0435273A3 (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03202302A (ja) 集成合板
US5074092A (en) Laminated wood product
US20040159066A1 (en) Floor covering, floor panel and set of floor panels for forming such floor covering, and methods for the packaging and manufacturing of such floor panels
CA2127864A1 (en) Wood Board and Flooring Material
WO2013164099A1 (en) Rod- shaped elements comprising a core layer and multiple layer composite containing the core layer
JPH0412202Y2 (ja)
CN201677377U (zh) 竹制板材
CN104105578B (zh) 薄板芯部和用于生产该芯部的方法
US2569831A (en) Method of making bevelled siding
US3041231A (en) Method of making laminated boards from rotten grade wood
RO121389B1 (ro) Miez compozit pentru panouri de clădiri şi procedeu de fabricare a acestuia
CN207032774U (zh) 一种复合地板
SE1551391A1 (en) Engineered wood products and methods of their manufacture
EP0194238A2 (en) A process for forming floor boards on a plywood base and a board thus realized
JPH0321395Y2 (ja)
US5779845A (en) Thick veneering process and product
US2396438A (en) Lumber core panel
JP3024107U (ja) 単板積層材集成材
JP3708137B2 (ja) 積層木質板
CN110005076A (zh) 木质建筑用改性速生杨木承重柱
JP3487531B2 (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
JP2002307409A (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
EP0014771A1 (en) A method of manufacturing wooden laminates by gluing together sawn wood
CN116390838A (zh) 含有不燃处理药剂的木材及其生产方法
RU2052008C1 (ru) Способ изготовления шпал