JPH03202001A - 携帯物の吊下げ帯収納装置 - Google Patents

携帯物の吊下げ帯収納装置

Info

Publication number
JPH03202001A
JPH03202001A JP7248090A JP7248090A JPH03202001A JP H03202001 A JPH03202001 A JP H03202001A JP 7248090 A JP7248090 A JP 7248090A JP 7248090 A JP7248090 A JP 7248090A JP H03202001 A JPH03202001 A JP H03202001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
bag
shoulder band
hanging
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7248090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729408B2 (ja
Inventor
Shinkichi Shimura
信吉 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEJIYAA KK
SUUPAA KOREKUSHIYON KK
Original Assignee
MEJIYAA KK
SUUPAA KOREKUSHIYON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEJIYAA KK, SUUPAA KOREKUSHIYON KK filed Critical MEJIYAA KK
Priority to JP2072480A priority Critical patent/JP2729408B2/ja
Publication of JPH03202001A publication Critical patent/JPH03202001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729408B2 publication Critical patent/JP2729408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バッグ、カメラ、ボックス等の携帯物に取付
けられたショルダーバンド、手提バンド等の吊下げ帯を
、その要、不要に応じて引出し、引込みの作動が可能な
携帯物の吊下げ帯収納装置に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]一般に
、この種携帯物、例えば、手提カバンやスポーツバッグ
などには、手提用の把手が設けられているが、これら携
帯物が重い場合や長く持ち運ぶ際に、把手だけで持って
いたのでは腕が疲れたり、あるいは両手を使いたい場合
などに不便であることから、ショルダーバンド等の吊下
げ帯を設ける必要がある。
一方、携帯物に設けられたショルダーバンド等の吊下げ
帯は、所謂コキ頌等の調整具を用いてバンド長さを調整
可能に構成して、バッグを使用する者の体形などに応じ
ていちいち長さの調整をして使用しなければならないば
か、りか、不必要時にあっては、吊下げ帯が長いため、
携帯物から垂れ下がって、持ち運びの際に突起物等に引
掛けて携帯物を落してしまったり、著しくは不測の事態
を引き起こす要因ともなっていた。しかも、携帯物を地
面等に降ろしたときに吊下げ帯が汚れたり、これに伴っ
て衣服をも汚したりする欠点があり、何等にしても不必
要時には邪魔なものであり、使い勝手が良いものではな
かった。
ところで従来、これらの不都合や欠点を解消するために
、所謂引掛は金具等によって吊下げ帯を要、不要に応じ
て着脱自在に構成したものが知られているが、吊下げ帯
の要、不要は、連続した使い勝手がなされるものである
ことから、要、不要に応じていちいち着脱して使用する
ことはなく、上記不都合や欠点を解消し得るものでもな
く、携帯物から垂れ下がった一部分を邪魔にならないよ
うに携帯物にしまったり、把手と一緒に持つなどの原始
的な方法で対処しているのが実状である。
[問題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる携帯物の吊下げ帯収納装置を提供する
ことを目的として創案されたものであって、ショルダー
バンド等の吊下げ帯が設けられたバッグ等の携帯物にお
いて、該携帯物に、前記吊下げ帯を引出しおよび引込み
作動可能とすべく、吊下げ帯の一側端を引込み収納する
引込み手段と、該引込み手段に設けられ吊下げ帯の収納
側と引出側への移動を無段階的に規制するロック手段と
、該ロック手段の解除操作を行なう解除手段とで構成し
てなる吊下げ帯の収納機構を設けたことを特徴とするも
のである。
そして本発明は、この構成によって、携帯物に吊下げ帯
が設けられたものでありながら、吊下げ帯は、バッグ等
を使用する者の体形などに応じて任意の長さに引出し、
あるいは引込み操作によって調整して使用することがで
きるから、従来の如く、バックルやコキ鎧等によってい
ちいちバンド長さを調整する必要もなく、またバッグ等
を小脇に抱え込んで使用するなど、使用の形態に応じた
大幅な調整操作を可能とし、mvx範囲を拡大できると
共に、吊下げ帯の要、不要が連続する使用の形態に対し
ても、迅速な操作が可能となって、不必要時には、引込
み手段によって、確実に引込み収納するすることもでき
るから、従来の如く吊下げ帯が長いために携帯物がら垂
れ下がって、持ち運びの際に突起物等に引掛けて携帯物
を落してしまったり、著しくは不測の事態を引き起こす
要因となることもなく、また、携帯物を地面等に降ろし
たときに吊下げ帯が汚れたり、これに伴って衣服をも汚
したりすることも確実に解消し得て、しかも、吊下げ帯
をいちいち着脱することなく行えるので、不必要時に邪
魔となることがなく、使い勝手を著しく向上させること
ができるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、lはバッグであって、該バッグ1の上面に
は把手体1aが設けられており、また−側面にはショル
ダーバンド2の先端に取付けられたリンク2aを着脱自
在に掛止する引掛金具(図示しない)が設けられ、他側
面にはショルダーバンド2が引込み収納される収納装置
3が取付けられている。そして収納装置3は、その外観
を構成するケースカバー4の内部に、ショルダーバンド
2を引込み収納する引込み手段5と、ショルダーバンド
2の巻取側と引出側への移動を規制するロック手段6と
解除操作を行なう解除手段7とが内装されている。41
はショルダーバンド2を引出し引込み案内する案内口で
ある。
51は引込み手段5を構成する巻取軸であって、該巻取
軸5工は、バッグ1に取付けられる底面部52aに一体
形成されたブラケット52.52間に軸架されて、その
両端部がブラケット52.52の外側に突出している。
そして巻取軸51の一端部に設けた割溝51aに巻始め
端を、ブラケット52に巻き終り端をそれぞれ固着せし
めたゼンマイバネS3が常時巻取側へ付勢させた状態で
装着されている。54は巻取軸51に一体回動すべく嵌
装された巻取ドラムであって、該巻取ドラム54は、前
記ショルダーバンド2の一側端が装着されていて、ショ
ルダーバンド2を巻装するようになっている。
一方、61は前記ロック手段6を構成する前記巻取軸5
1の他端部に一体回動するよう嵌着された歯車状の回転
体であって、該回転体61の歯頂部と歯底部とで円弧状
の凹凸状部が形成されている。この回転体61は巻取軸
51と一体化移動するものであればよく、例えば巻取ド
ラム54自体に兼用させても良い。62はラッチ体であ
って、該ラッチ体62は、中央のリンク状部62aと、
その内周面後方に突設された前記回転体61の凹凸上部
に係止するラッチ体62bと、リンク状部62aの外周
面前方に突設されたアーム62cによって一体形成され
ており、回転体6エの回転を規制しないようその外周に
配置されている。更に、アーム62cには、左右方向に
長孔62dが穿設されていて、ラッチ体62は、一端が
ラッチ体62に、他端がブラケット52に突設されて長
孔62dに遊嵌するピン63に、それぞれ装着された圧
縮バネ64によって、常時回転体61にラッチ体62b
が係止するよう付勢されていて、ブラケット52に設け
られたガイド65.65に案内されて、前後方向摺動自
在に構成されている。
71は解除手段7を構成する操作ボタンであって、該操
作ボタン71は、ケースカバー4に穿設した孔72に遊
嵌されて上面に外観露出しており、その基端部をラッチ
体62のアーム62c先端部に面接して対設させて、ラ
ッチ体62の前後方向の摺動操作を可能に構成し、回転
体61とラッチ体62bとの係止、係脱ができるように
なっている。
尚、操作ボタン7エの操作で、ラッチ体62の前後方向
の摺動が円滑になされるよう、本実施例では操作ボタン
71の基端部が接当する面域を大きくとるため、ラッチ
体62が設けられない他のブラケット52側にもアーム
62cを同様に圧縮バネ64によって構成し、アーム6
2c、62c間を架橋せしめて、操作ボタン71の基端
部が接当する面域を大きくとっている。
また、第5図に示す他の実施例の如く、ショルダーバン
ド2の巻装によって巻取ドラム54の径が大きくならな
いよう1巻取ドラム54の前方にショルダーバンド2が
蛇行状に収納させるべく、回転軸8.8・・・をジグザ
グ状に配置して、蛇行状収納域のショルダーバンド2の
長さに相当する余長部を極薄状のテープ体9で構成し、
ショルダーバンド2に連結せしめておいても良い。そし
てショルダーバンド2の引出し引込み操作が容易にでき
るよう、前記ロック手段6と解除手段7とを後方に位置
せしめて逆向きに構成しもよい。
[作  用] 叙述の如く構成された本発明の実施例におけるショルダ
ーバンド2の収納装置3をノくラグ1に取付けた場合の
作用について説明する。
ショルダーバンド2は、通常、荷物が大きし)場合や重
い場合、長く持ち運ぶ場合や両手を使いたい場合など、
種々の使い勝手の良さから種々の用途に採用されており
、例えば、これをバッグ1に取付けた場合に、把手体1
aと兼用して使用される場合が多く1把手体1aとショ
ルダーバンド2とがバッグエの使用状態において交互に
使い分けが威されるのであるが、ショルダーバンド2の
不必要時には、バンド2が長いためにバック1から垂れ
下がってしまい、持ち運びの際に突起物等に引掛けてバ
ッグ1を落してしまったり、著しくは乗り物等に引きづ
られたりして不測の事態を引き起こす要因ともなってい
た。しかも、ノベッグ1を地面等に降ろしたときに吊下
げ帯が汚れたり、これに伴って衣服をも汚してしまうな
どの問題を残していた。
ところが本発明におけるショルダーバンド2は、収納装
置3にバンド2の一側端をゼンマイバネ53によって常
時巻取側へ付勢された巻取ドラム54に巻装させた引込
み手段5によって引込み収納するようになっているため
、ショルダーバンド2の要・不要に応じた引出しおよび
引込み作動が可能となり、不必要時には確実に収納装置
3に格納することができ、従来の如く吊下げ帯が長いた
めに携帯物から垂れ下がって、持ち運びの際に突起物等
に引掛けて携帯物を落してしまったり、著しくは不測の
事態を引き起こす要因となることもなく、また、携帯物
を地面等に降ろしたときに吊下げ帯が汚れたり、これに
伴って衣服をも汚したりすることも確実に解消し得るも
のである。
しかも、ショルダーバンド2の収納側と引出側への移動
は、巻取ドラム54に連動して一体回動する歯車状の回
転体61に対して、前後方向の摺動可能に構成されたラ
ッチ体62のラッチ体62bが、圧縮バネ64の弾圧力
で常時噛合状態で係止する構成のロック手段6によって
、同時に、かつ無段階的にロックすることができ、その
上、このロック手段6によってロックされた状態を、そ
の基端部をラッチ体62のアーム62c先端部に面接さ
せて対設した操作ボタン71の操作で、ラッチ体62の
前後方向の摺動操作を行なう構成の解除操作が可能な解
除手段7によって、ショルダーバンド2を引込み収納し
たい場合には、操作ボタン71を押した状態でロック手
段6が解除されて、自動的に巻取ドラム54に巻装され
ることとなり、また、ショルダーバンド2を引出したい
場合には、同じく操作ボタン71を押してロック手段6
を解除して、巻取ドラム54の巻取畜勢力に抗して引き
だすことができるから、バッグ1にショルダーバンド2
を設けたものでありながら、バンド2の引出し及び引込
み操作が髄時にかつ瞬時に行なうことができ、バッグ等
を使用する者の体形などに応じて任意の長さの引出し、
あるいは引込み量を操作、調整して使用することができ
、従来の如く、バックルやコキ鎧等によっていちいちバ
ンド長さを調整する必要もないから、バンド2の折返し
折曲部分が不要となってバンド長さを短くでき、また、
バッグ等を小脇に抱え込んで使用するなど、使用の形態
に応じた大幅な調整操作が可能となり、調整範囲を拡大
できると共に、吊下げ帯の要、不要が連続する使用の形
態に対しても、迅速な操作を可能とすることができる。
更に、ショルダーバンド2の先端部は、バック1に対し
て係脱自在な構成としであることから、バンド2は収納
装W3に全て収納することができ、不必要時にバック1
の外観に露出することがなく、ショルダーバンド2を使
用したいがバッグの外観を損ねる等の理由で使用できな
かったものに対しても用いることができ、従って、バッ
グのみならず、クールボックス、ビデオカメラ、ギター
及びギターケース等、種々の携帯物に応用でき、使用範
囲を拡大し得るものである。
また、ショルダーバンド2の先端部を、バック1に対し
て固着したものであっても、バンド2はバックlの外周
面に密接する状態が確保できるので、垂れ下がることが
なく、上記効果が失われるものでなく、収納装置3をバ
ック1に回転可能に取付けするなどすれば、バッグの上
面のみならず、側面、底面に位置させることもでき、従
って、バンド2の垂れ下がる余分な部分の収納とするこ
とができ、収納装W3を更にコンパクトにすることがで
きる。
尚、本実施例におけるショルダーバンド2は、帯状のも
のに限定されるものでなく、紐状の所謂吊下帯であれば
良く、その材質を問わないことは言うまでもなく、収納
装置3の取付部位も本実施例に限定されるものでなく、
携帯物に応じてその裏面側等、任意の部位に取付できる
ものである。
[発明の効果コ これを要するに本発明は、ショルダーバンド等の吊下げ
帯が設けられたバッグ等の携帯物において、該携帯物に
、前記吊下げ帯を引出しおよび引込み作動可能とすへく
、吊下げ帯の一側端を引込み収納する引込み手段と、該
引込み手段に設けられ吊下げ帯の収納側と引出側への移
動を無段階的に規制するロック手段と、該ロック手段の
解除操作を行なう解除手段とで構成してなる吊下げ帯の
収納機構を設けたことを特徴とする述の如く構成したも
のであるから、携帯物に吊下げ帯が設けられたものであ
りながら、吊下げ帯は、バッグ等を使用する者の体形な
どに応じて任意の長さに引出し、あるいは引込み操作に
よって髄時に且つ瞬時に調整して使用することができる
から、従来の如く、バックルやコキ鑵等を不要にしてい
ちいちバンド長さを調整する必要もなく、またバッグ等
を小脇に抱え込んで使用するなど、使用の形態に応じた
大幅な調整操作が可能となり、調整範囲を拡大できると
共に、吊下げ帯の要、不要が連続する使用の形態に対し
ても、迅速な操作が可能となって、不必要時には、引込
み手段によって、確実に引込み収納するすることもでき
るから、従来の如く吊下げ帯が長いために携帯物から垂
れ下がって、持ち運びの際に突起物等に引掛けて携帯物
を落してしまったり、著しくは不測の事態を引き起こす
要因となることもなく、また、携帯物を地面等に降ろし
たときに吊下げ帯が汚れたり、これに伴って衣服をも汚
したりすることも確実に解消し得て、しかも、吊下げ帯
をいちいち着脱することなく行えるので、不必要時に邪
魔となることがなく、使い勝手を著しく向上させること
ができる全く新規な作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る携帯物の吊下げ帯収納装置の一実
施例を示したものであって、第1図は収納装置を携帯物
に取付した状態の斜視図、第2図は吊下げ帯の収納機構
を示す要部水平断面図、第3図は吊下げ帯の収納機構の
ロック機構とその解除機構を示す内観側面図、第4図は
吊下げ帯の収納機構を示す内観背面面図、第5図は収納
機構の他の実施例を示す断面図である。 図中、1はバッグ、1aは把手体、2はショルダーバン
ド、2aJJンク、3は収納装置、4はケースカバー、
4↓は案内口、5は引込み手段、51は巻取軸、51a
は割溝、52はブラケット、53はゼンマイバネ、54
は巻取ドラム、6はロック手段、61は回転体、62は
ラッチ体、62aはリンク部材、62bはラッチ体、6
2cはアーム、62dは長孔、63はピン、64は圧縮
バネ、65はガイド、7は解除手段、71は操作ボタン
、72は孔、8は回転軸、9はテープ体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ショルダーバンド等の吊下げ帯が設けられたバッグ等の
    携帯物において、該携帯物に、前記吊下げ帯を引出しお
    よび引込み作動可能とすべく、吊下げ帯の一側端を引込
    み収納する引込み手段と、該引込み手段に設けられ吊下
    げ帯の収納側と引出側への移動を無段階的に規制するロ
    ック手段と、該ロック手段の解除操作を行なう解除手段
    とで構成してなる吊下げ帯の収納機構を設けたことを特
    徴とする携帯物の吊下げ帯収納装置。
JP2072480A 1990-03-22 1990-03-22 携帯物の吊下げ帯収納装置 Expired - Lifetime JP2729408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072480A JP2729408B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 携帯物の吊下げ帯収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072480A JP2729408B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 携帯物の吊下げ帯収納装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP100990A Division JPH03207196A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202001A true JPH03202001A (ja) 1991-09-03
JP2729408B2 JP2729408B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13490526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072480A Expired - Lifetime JP2729408B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 携帯物の吊下げ帯収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729408B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928320U (ja) * 1982-08-13 1984-02-22 株式会社マリモエンジニアリング バツグ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928320U (ja) * 1982-08-13 1984-02-22 株式会社マリモエンジニアリング バツグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729408B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762169A (en) Retractable auxiliary luggage case attachment and security tether mechanism and method
US5829559A (en) Article for attaching an item to luggage
US7458488B2 (en) Portable carrying device with retractable strap
CA2030399C (en) Device for lodging a suspending strap for a portable object
US10618771B2 (en) Retractable strap
US5898472A (en) Automatic eyewear strap winding device
US9756919B2 (en) Method for attaching a carrier to a piece of rolling luggage
JP6275168B2 (ja) バックパック
US5845833A (en) Shoulder strap for a bag
US9730507B2 (en) Retractable shoulder strap for portable objects
JPH03202001A (ja) 携帯物の吊下げ帯収納装置
JPH03198805A (ja) 携帯物の吊下げ帯収納装置
JP2000116428A (ja) カバンの肩掛け兼用把手の構造
JPH046579Y2 (ja)
JP2002112825A (ja) 鞄類用の提紐
RU214637U1 (ru) Рюкзак с потайным отделением быстрого доступа
JPH0422301A (ja) 収納装置付きバンド
JP3054682U (ja) 携帯電話用リールストラップ
JP2001128724A (ja) 帯状体用収納袋
WO2008027460A2 (en) Theft deterrent device for bags
JP3070789U (ja) 巻き取り自在ネックストラップ
JP2001095625A (ja) 背負い袋
JP2001292819A (ja) 手提げ鞄
DK201870045A1 (en) A shoulder strap
JPH04115245A (ja) バンド収納装置の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11