JPH032018A - 被覆押出成形方法 - Google Patents

被覆押出成形方法

Info

Publication number
JPH032018A
JPH032018A JP1139430A JP13943089A JPH032018A JP H032018 A JPH032018 A JP H032018A JP 1139430 A JP1139430 A JP 1139430A JP 13943089 A JP13943089 A JP 13943089A JP H032018 A JPH032018 A JP H032018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temp
coating
resin
core
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637071B2 (ja
Inventor
Kenji Harada
憲治 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP1139430A priority Critical patent/JPH0637071B2/ja
Publication of JPH032018A publication Critical patent/JPH032018A/ja
Publication of JPH0637071B2 publication Critical patent/JPH0637071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱可塑性樹脂の押出成形方法に係り、特に長尺
線条体コアと被覆樹脂との密着を抑制するのに適した熱
可塑性樹脂の被覆押出成形方法に間する。
〈従来の技術〉 電線の様に断面形状の−様な長尺線条体コア上に熱可塑
性樹脂を被覆成形する場合には通常、ダイおよびニップ
ル等を備えた押出クロスヘツドと冷却水槽等が使用され
、特に必要な場合には予熱装置等の設備を付加して被覆
成形作業を行っている。
押出被覆は周知のとおり、押出方法の違いしこより圧力
押出法とバイブ押出法とに大別される。コアとの密着性
の点では、圧力押出法は密着性を強化したい場合に適し
ており、バイブ押出法は密着性を重視しない場合に用い
られている。
コアと押出被覆との密着性の変動する主要な要因はコア
の温度及び被覆樹脂温度並びに冷却条件であるため、密
着性を一定の範囲で調整したい場合には、コアの予熱温
度の調整もしくは冷却水槽と押出クロスヘツド間の間隙
の調整又は、冷却水温度の調整を行っている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来技術によるコアと被覆vA脂との密着力の調整の原
理は、第一はコアを予熱し被覆樹脂との温度差を変化さ
せることで密着性が変化すること及び第二は、押出被覆
後に冷却水槽中で急冷されることにより、被覆表面が急
速硬化し、樹脂内部の応力か被覆内部に封し込められる
ことによるもので、冷却の条件により密着性が変化する
という現象を利用している。
これらの方法の場合、より以上にコアと被覆樹脂との密
着性を低くするためには、予熱温度を下げろか、冷却条
件を緩和する必要があるが、予熱温度は室温以下には下
げられず、製造設備スペースや生産性の点から冷却条件
の緩和(徐冷)にも限度があるため密着性を一定範囲以
下に抑えろことは困難である。
しかしながら、製品使用時の被覆剥ぎ取り作業性を重視
して密着性を無くしたいという要求があると共に、フッ
素樹脂等の様に高融点の樹脂を使用する場合には冷却水
槽を使用した通常の冷却方式による製造方法ではコアと
被覆樹脂とが強く密着して全く剥ぎ取ることがてきない
という問題があり、離型薬剤をコア上に塗布するという
方法も試みられたが薬剤の均一塗布が困難であることや
押出被覆時の熱による気化等の欠点があるため有効な対
策となり得ていない。
本発明は上記の11な問題点を解消し、長尺線条体コア
と被覆樹脂との密着を抑制するのに適した熱可塑性樹脂
の被覆押出成形方法を提供しようとするものである。
く課8を解決するための手段〉 上記目的を達成するため本発明は、熱可塑性樹脂を線条
体のコア上に被覆するに際し、押出装置のクロスヘツド
入口近傍に設けた低温乾燥空気吹出具により前記コア表
面を急冷することを特徴としている。
く作 用〉 熱可塑性樹脂押出装置のクロスヘッド入口近傍に低温乾
燥空気吹出具を設けることにより、クロスヘツドに入る
直前の長尺線条体コアは低温乾燥空気を吹きつけられ、
コアが瞬間的に冷却される。
次にクロスヘツド内て熱可塑性樹脂がコア上に被覆され
るが、コア表面に接する部分の樹脂は熱を奪われるため
硬化を開始し、押出後に冷却水槽中で冷却され樹脂内部
に応力が封し込められてもコアと被覆樹脂との間の密着
は強くならない。
従って低温乾燥空電の吹きつけによる冷却条件を変えろ
ことにより、コアと被覆樹脂との密着度を制御すること
ができる。
〈実施例〉 本発明の実施例を第1図により説明する。第1図は本発
明に関わる低温乾燥空気吹出具を1)普えた熱可塑性樹
脂押出装置を用いて線条体コア上に樹脂を被覆する方法
を示す一部切欠断面図である。
銅線1は減圧ボックスS内の冷却管4を通って押出機7
に導かれ、押出機7てフッ素系樹脂2を被覆された後冷
却水槽8に導かれる。
冷却管4は断面形状が同心円状て、吹出口が導体1の周
囲に均一に冷却空気を吹きつけられる構造のものを使用
し低温乾燥空気供給装置3ミこ接続されている。減圧ボ
ックス5は冷却管4の円囲を覆うような形状とし真空ポ
ンプ6に接続され使用後の空気を外部に排出する。
高速で減圧ボックス5に導かれたgA線lは冷却管4を
通過中に低温乾燥空気に触れ表面温度が室温以下に低下
する。次いて減圧ボックス5に隣接した押出機7に導か
れ高融点t、を料であるフッ素系樹脂2を押出被覆され
た後に冷却水槽8内ζこ導かれる。冷却水槽8は通常数
メートル以上の長さを有し冷却水9は常時新しい水が供
給されるようになっているので、冷却水槽8中でフッ素
系樹脂2は常温近くまで冷却される。
本実施例では線条体コアとして鋼線lを用いたが必ずし
も銅線に限定されるものではなく、例えば電線を集合し
テープ巻を施したケーブルコア又は内部が中空の金属バ
イブ等であってもよく熱可塑性樹脂の押出被覆後に冷却
水等で急冷することにより被覆樹脂が線条体コアの中心
軸方向に収縮し線条体コアと被覆樹脂との密着効果を生
しるものであればよい。
熱可塑性樹脂の押出被覆後の冷却手段としては冷却水槽
8内の冷却水9に限定されるものではなく、例えば空気
冷却又は水辺外の液体であっても、被覆樹脂の温度を室
温にまで効率的に低下させうる手段であればよい。
減圧ボックス5および真空ポンプ6は必ず冷却管4と組
合せて使用させるものではなく、低温乾燥空気供給装置
3の能力が十分大きくて冷却管4から冷気拡散が十分で
ある場合には、減圧ボックス5および真空ポンプ6を必
要としない場合があることは言うまでもない。
冷却管4の内部形状は円筒形に限定されるものではなく
、例えは楕円形状であっても長尺線条体コアの断面形状
に対応して冷却を効率的に行なえる形状てあればよく、
低温乾燥空気供給装置は温度、乾燥度及び空気供給量を
制御可能であるのは言うまでもない。
〈発明の効果〉 本発明の押出成形方法は上記の様に押出装置のクロスヘ
ッド入口近傍に設けた低温乾燥空気吹出具によりコア表
面を急冷することができるため、長尺線条体コアと被覆
樹脂との過度の密着を容易にコントロールでき被覆剥ぎ
取り作業性に優れた樹脂複重線条を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関わる低温乾燥空気吹出具を備えた熱
可塑性樹脂押出装置を用いて線条体コア条に樹脂を被覆
する方法の一実施例を示す一部切欠断面図である。 なお、図中の符号の説明は下記の通りである。 1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 ニ ア : 8 : 9 : 鋼線 フッ素樹脂 低温乾燥空気供給装置 冷却管 減圧ボックス 真空ポンプ 押出機 冷却水槽 冷却水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂を線条体のコア上に被覆するに際し、押出
    装置のクロスヘッド入口近傍に設けた低温乾燥空気吹出
    具により前記コア表面を急冷することを特徴とする熱可
    塑性樹脂の被覆押出成形方法。
JP1139430A 1989-05-31 1989-05-31 被覆押出成形方法 Expired - Lifetime JPH0637071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139430A JPH0637071B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 被覆押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139430A JPH0637071B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 被覆押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032018A true JPH032018A (ja) 1991-01-08
JPH0637071B2 JPH0637071B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15245015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139430A Expired - Lifetime JPH0637071B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 被覆押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637071B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130956A (ja) * 1973-04-20 1974-12-16
JPS50141663A (ja) * 1974-05-04 1975-11-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130956A (ja) * 1973-04-20 1974-12-16
JPS50141663A (ja) * 1974-05-04 1975-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637071B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151147A (en) Coated article production system
US4663107A (en) Method for the production of thermoplastic tubes
US5096646A (en) Process for producing rubber tube and resin coating device used therein
JPH032018A (ja) 被覆押出成形方法
JPH0528168B2 (ja)
JPH1160287A (ja) 光ファイバ線引き方法及びそれに用いる線引き装置
US3413167A (en) Manufacture of plastic-insulated electrical cable
US2601699A (en) Apparatus for continuously making vulcanized articles
JP2002298673A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの製造方法
CN221379056U (zh) 一种生产线缆护套用的定形装置
JPH0787056B2 (ja) ゴム被覆電線の製造方法
JPS5928009B2 (ja) 通信用絶縁被覆線の製造方法
CN213410070U (zh) 一种模具水道均匀散热装置
JPH04358823A (ja) 熱収縮チューブの製造方法及び装置
CA1081423A (en) Extruding followed by cooling and lubricating of the extrudate
JPS5833620Y2 (ja) ゴム プラスチツクオシダシセイケイデンキケ−ブルノ セイゾウソウチ
JPS61127335A (ja) 高圧ホ−スの製造方法
KR910003868Y1 (ko) 가교폴리에틸렌 절연케이블의 접속부 몰드 성형장치
SU1030862A1 (ru) Способ нанесени ребристого покрыти на длинномерные издели
JPH1110716A (ja) 合成樹脂管の製造方法
JP2606262Y2 (ja) 薄肉チューブ成形装置
JPH1110715A (ja) 合成樹脂管の製造方法および装置
JPH0315296Y2 (ja)
KR0181364B1 (ko) 음극선관용 접지선의 압출방법 및 장치
JPH03152811A (ja) 耐熱性薄肉絶縁電線の製造方法