JPH03201405A - 抵抗体製造用組成物 - Google Patents

抵抗体製造用組成物

Info

Publication number
JPH03201405A
JPH03201405A JP1338535A JP33853589A JPH03201405A JP H03201405 A JPH03201405 A JP H03201405A JP 1338535 A JP1338535 A JP 1338535A JP 33853589 A JP33853589 A JP 33853589A JP H03201405 A JPH03201405 A JP H03201405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
vanadium
silicon
glass frit
vanadium compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338535A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Nishii
西井 重一
Naoki Ishiyama
直希 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1338535A priority Critical patent/JPH03201405A/ja
Publication of JPH03201405A publication Critical patent/JPH03201405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、エレクトロニクス分野の抵抗体を製造するた
めに用いる組成物に関し、特に銅伝導体と適合でき且つ
実質的に非酸化性の雰囲気中で焼成可能な抵抗体製造用
組成物に関する。
【従来の技術】
現在のマイクロエレクトロニクス部品の回路形成には、
アルミナ基板等の絶縁基板上に、AuやA g/P d
等の貴金属系(厚膜)導体と共にRuO2やBi2Ru
2O7等の酸化ルテニウム系(厚M)抵抗体が空気中で
焼き付けられて用いられている。 一方、最近では、マイクロエレクトロニクス部品の小型
化、高速化、高精度化、及びコストダウンの要求が強く
、貴金属系導体の代わりに卑金属のCuを導体として用
いるCuシステムの実用化が求められている。これは、
Cuが極めて導電性が高く、Ag系のようなマイグレー
ションを起こさす、ハンダ性にも潰れており、価格の低
減も期待できるためである。 しかし、Cu導体は、酸化を防ぐ意味から、不活性雰囲
気又は還元性雰囲気で焼成する必要がある。ところが、
Cu導体を前述のような酸化ルテニウム系抵抗体と共に
不活性又は還元性雰囲気で焼成する場合、酸化ルテニウ
ム系抵抗体が金属ルテニウムに還元されてしまい、所望
の抵抗体を得ることができない。 酸化ルテニウム系抵抗体を空気中焼成により形成した後
に、600℃程度の不活性雰囲気焼成でCu導体を形成
する二元焼成法によって、金属ルテニウムへの還元を抑
える方法も提案されている。 しかし、この方法にはCu導体と酸化ルテニウム系抵抗
体間の接触不良の問題がある。さらに、Cu導体の優れ
た導電性を生かすには、このような600℃程度の焼成
温度では低いのであって、Cu粉が最適な焼結状態にな
る900℃付近で焼成できる抵抗ペーストが要求されて
いる。 900℃付近の非酸化性雰囲気焼成が可能で、Cu導体
と共に使うことができる抵抗体としては、これまでに、
L a B 6系、T a / T a N系、SnO
2系等の抵抗ペーストが提案され、一部実用化の検討が
なされている。しかし、前記空気中焼成用の酸化ルテニ
ウム系抵抗体のような優れた特性のものは得られていな
い。 更に、これらの非酸化性雰囲気焼成用抵抗ペーストでは
、IOKΩ/口付近を口付化して、低抵抗用(L a 
B 6系やT a / T a N系)と高抵抗用(S
 n O2系)で異なった導電成分の抵抗ペーストを使
い分けなければならず、前記酸化ルテニウム系抵抗体の
ように101〜lO6Ω/口の広い抵抗範囲を同種の導
電成分の抵抗ペーストでカバーすることができない問題
点がある。更に、ハイブリッドICで最も使用頻度が高
いIOKΩ/口付近の口付化の特性が実用化レベルに達
していない問題点もある。 本発明者らは、先に特願平01−30960で、上記問
題点を解決するために、金属ホウ化物、バナジウム化合
物、カラスフリット及び有機ビヒクルを構成成分とする
抵抗体製造用組成物を開示した。この抵抗体製造用組成
物から得られる抵抗体は、広い抵抗範囲をカバーでき有
用であるが、ハイブリッドICで使用頻度が高いIKΩ
/口〜100にΩ/口の抵抗範囲での抵抗の温度係数(
TCR)や耐電圧特性の改良が望まれている。これは、
エレクトロニクス部品の軽薄短小化に伴う電気回路のフ
ァインパターン化、及び高信頼性化の要求に対応するた
めである。 なお、抵抗体の特性として、抵抗値の変動係数(CV)
、抵抗の温度係数(TCR) 、ノイズ、静電耐圧特性
(ESD)があり、これらの理想的な値は、CV=O%
、TCR=Oppm/”C、ノイズ−<−30dB、E
SD・ΔR=O%であり、できるたけ理想値に近い値か
好ましいか、実用的な許容値として第1表に示す値が望
まれている。 第1表
【発明か解決しようとする課題】
実質的に非酸化性雰囲気で焼成可能で、IKΩ/口〜1
00にΩ/口の抵抗範囲で抵抗の温度係数及び耐電圧特
性か優れた抵抗体で、鋼重導体と一緒に使えるものは従
来技術では得られていない。 特に、ハイブリッドIC回路にCuシステムを広く使用
するには、前記特性の改善か要求されている。
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明は、(a)希土類
ホウ化物、アルカリ土類ホウ化物、周期律表IVa族の
ホウ化物、及びVa族のホウ化物からなる群から選ばれ
た一種以上の金属ホウ化物、 (b)バナジウム酸化物及びバナジウムホウ化物から選
ばれた一種以上のバナジウム化合物、(c)シリコン又
は一酸化珪素、 (d)ガラスフリット、及び (e)有機ビヒクル、を構成成分とし、前記バナジウム
化合物の量は前記ガラスフリットの5モル%を超え且つ
40モル%を超えない量で、又前記バナジウム化合物の
前記金属ホウ化物に対するモル比が4〜0,4であり、
且つ前記シリコン又は一酸化珪素の量は、前記金属ホウ
化物、バナジウム化合物及びガラスフリットの合計量に
対して0.2〜3重量%とすることにより、銅導体と適
合でき且つ実質的に非酸化性の雰囲気中で焼成可能な抵
抗体製造用組成物が得られることを見出だした。
【作用】
厚膜技術で使われる抵抗ペーストは、一般に、導電粉、
ガラスフリット及び有機ビヒクルを構成成分として、三
本ロールミル等で前記構成成分を混練しペースト化した
後、スクリーン印刷法等でアルミナ基板上に回路パター
ンを形成し、乾燥、焼成して所望の抵抗体とされる。 本発明の抵抗体製造用組成物では、導電粉の構成成分が
、金属ホウ化物およびバナジウム化合物、さらにシリコ
ン又は一酸化珪素からなる。 金属ホウ化物としては、LaBa 、CeB6等の希土
類ホウ化物、B a B6 、S r Bb等のアルカ
リ上類ホウ化物、T i B 2 、Z r 82等の
周期律表IV a族のホウ化物、VB2 、Nb B2
 等ノVa族のホウ化物から選ばれた一種以上の金属ホ
ウ化物が使用できる。これらの金属ホウ化物は、通常ボ
ールミル等の粉砕機を使って微粉化される。 特に、微粉化後のLaB、は、平均径が5〜01μm、
好ましくは、2〜0.1μmの平均径のものが良い。平
均径を5μm以下にする理由は、本発明では、金属ホウ
化物と後述の微細なバナジウム化合物とから実質的に非
酸化性の雰囲気中での焼成により生成する導電性生成物
が重要であり、金属ホウ化物の平均径が5μmより大き
いと均一な導電性生成物を得ることか困難になることに
ある。逆に、平均径を0.1μm以上とする理由は、金
属ホウ化物は微細なほど好ましいが、0.1μmより小
さな平均径にするには、極めて長時間の粉砕時間を要す
る上、粉砕機がらの汚染も無視できなくなり、実用的で
ないことにある。 また、他の構成成分のバナジウム化合物としては、V2
0.、V2O,、V2O9、VB2等のバナジウム酸化
物やバナジウムホウ化物等がら選択されたものを使うこ
とができる。これらは、非酸化性雰囲気中800〜95
0℃の焼成により前記金属ホウ化物と反応して、バナジ
ウムホウ化物(V B 2等〉とバナジウムのいずれか
一種、又はこれらの混合物からなる導電物を抵抗体中に
生成する。 抵抗体中に導電性生成物を均一に析出させ、安定な導電
パスを形成するためには、バナジウム化合物がガラスフ
リットの5モル%を超え且つ40モル%を超えない量か
必要である。また、バナジウム化合物は、平均径が1μ
m以下が良く、特にV2O3の場合は0.5μm以下か
好ましい。バナジウム化合物の量がガラスフリットの5
モル%以下であったり、あるいはバナジウム化合物の平
均径が1μrnより大きい場合は、いずれも抵抗体中に
均一な導電パスが形成されず、所望の抵抗体特性を得る
ことかできない、この原因は未反応のバナジウム化合物
か残存したり、バナジウム化合物とカラスフリットの反
応生成物が生じるためである。又、バナジウム化合物が
ガラスフリットの40モル%を超える場合も、バナジウ
ム化合物と金属ホウ化物の反応か不均一になりやすく、
未反応のバナジウム化合物か残存したり、バナジウム化
合物とガラスフリットの反応生成物を生じる場合かあり
、所定の抵抗体特性を得ることができない。 又、本発明におけるバナジウム化合物と金属ホウ化物の
合計重量とガラスフリットの重量比は5/95〜60/
40、好ましくは10/90〜50150である。上記
重量比が60/40より大きいと膜強度及び基板との接
着強度が得られず、逆に5/95より小さいと適当な導
電ネットワークが形成されず所望の抵抗特性が得られな
い。 バナジウム化合物の金属ホウ化物に対するモル比は、4
〜0.4の範囲が良く、特に2〜0.45の範囲が好ま
しい、このモル比が4を超えると未反応のバナジウム化
合物が多く残ったり、ガラス成分との反応生成物が増え
、導電に寄与する導電物か少なくなったり、抵抗体の抵
抗特性が悪くなる。又上記モル比が0.4より少ないと
、バナジウム化合物と金属ホウ化物の反応によって生成
する導TL物が少なく、導電に寄与するのは専ら未反応
の金属ホウ化物であり、バナジウム化合物添加の効果か
認められず、高抵抗側での抵抗特性が悪くなる。 尚、本発明では、前述のように反応によりバナジウムホ
ウ化物やバナジウムが抵抗体中に導電物として生成され
るが、最初がらこれらのバナジウムボウ化物やバナジウ
ムを抵抗ペーストの構成成分とした場合は、導電粉とガ
ラスとのぬれ性が悪く、又′a集じやすいため、本発明
のような非酸化性雰囲気中焼成によって得られる均一な
導電パスを得ることは困難である。 さらに、本発明の抵抗体製造用組成物は、シリコン又は
一酸化珪素を構成成分として含むことを特徴としている
。シリコン又は一酸化珪素の添加効果は、特に、ハイブ
リッドIC″C″使用頻度が高いIKΩ/口〜100K
Ω/口の抵抗体の抵抗の温度係数(TCR)や静電耐圧
特性(ESC)等の耐電圧特性の向上にある。シリコン
又は一酸化珪素は、前記金属ホウ化物、バナジウム化合
物及び後述のカラスフリットの合計量に対して0.2〜
3重量%、好ましくは1〜2f!量%添加するのか良い
、なぜならば、このような添加量により、抵抗体のTC
Rと耐電圧特性か著しく向上することか見出だされたか
らである。この重量%が092重量%より少ないとシリ
コン又は一酸化珪素の添加効果は十分ではなく、逆に3
重量%より多くても、0.2〜3重量%添加の効果より
顕著な抵抗体特性の向上は見られず、がえって抵抗値の
バラツキ等が大きくなってしまう。 シリコンまたは一酸化珪素は、バナジウム化合物と反応
して、導電性バナジウムホウ化物、あるいはバナジウム
を生成し、金属ホウ化物とバナジウム化合物の反応によ
って形成される導電パスをより均一化して電気的特性向
上に寄与しているとm察される。 カラスフリットは、実質的に非酸化性雰囲気中の焼成に
おける軟化、流動、焼結の際に、抵抗体中に導電ネット
ワーク形成を助け、導電物とガラス量による抵抗値調整
の役割と、基板と抵抗体を接着させる役割と、膜強度の
向上の役割を果たしている。 カラスフリットとして、Bad、CaO1Sr0、Mg
O,S i 02 、B203、Zr 02 、S n
oz 、T f 02 、A I 203等の複数の酸
化物を構成成分とするものを使用することができる。 O2が20〜30重量%、Z r O2及びZrO□と
置換可能なSnO2、Ti0z等の4価の金属酸化物が
10重量%以下の金属酸化物を構成成分とするものなど
を使うことかできる。 又、前記バナジウム化合物としてバナジウム酸化物を用
いる場合は、そのバナジウム酸化物の一部もしくは全量
かカラスフリット中に含有されていても楕わない。 カラスフリットは通常の方法によって製造することかで
き、BacOxやMgO等のガラスフリット構成成分の
炭酸塩や酸化物を所望の割合で混合し、加熱溶融し、急
冷後ボールミル等による粉砕により、平均径を5μm程
度に調整したものを使うことができる。 本発明で使用する有機ビヒクルは特定のものである必要
はなく、抵抗ペーストを製造するのに一般に使用されて
いるもので良い、有機ビヒクルは、溶剤、樹脂及び微量
の添加剤を構成成分とし、上述の金属ホウ化物、バナジ
ウム化合物、シリコン又は一酸化珪素、及びガラスフリ
ットを均一に分散させてペースト状にして、このように
して得られた抵抗ペーストをスクリーン印刷により基板
上に所定の回路パターンを形成し乾燥することができる
。 溶剤は、その例として、アルコール類、エステル類、エ
ーテル類、ゲトン類等をあげることかでき、例えば、テ
ルピネオール、プロピオン酸エチル、ジエチルジブチル
エーテル、メチルエチルケトン等を使うことができる。 樹脂としては、例えば、エチルセルロース、ニトロセル
ロース等のセルロース系樹脂やブチルメタアクリレート
、メチルメタアクリレート等のアクリル系樹脂等を使う
ことができる。添加剤としては、例えばレシチンやステ
アリン酸等をペーストの粘度調整用等の目的で使うこと
ができる。ビヒクル中の樹脂成分は、通常1〜50重量
%とするのが良い。 有機ビヒクルは、抵抗体製造用組成物全体の約20〜4
0重量%であり、ビヒクルは多すぎても、少なすぎても
スクリーン印刷により適当な抵抗体パターンか得られな
い、ビヒクルは、乾燥及び焼成過程で揮発又は分解する
【実施例】
(実施例1) LaB6 (新日本金属(株)製、Fグレード)をエタ
ノール溶媒中で、ジルコニアボール(5IIIIφ)の
使用で、ボールミル粉砕し、BET平均径0.6μmの
L a B bを使用した。V2O3、シリコン及びS
iOは、(株)高純度化学研究新製の粉末を同様に粉砕
し、BET平均径がV 20 sは0.3μm、Stは
0.7μm、SiOは08μmの粉末を用いた。 ガラスフリットは、BaOか49.5重量%、B20.
か18.4重量%、5iOzか26.7重量%、Z r
 O2が5.4重量%の組成で、平均径が約5μmの粉
末の形で用いた。 ビヒクルは、溶剤としてテルピネオール、樹脂としてエ
チルセルロースからなるものを用いた。 ビヒクルを抵抗ペーストの33重量%とし、LaB6 
、V203 、S i又は5iO1及ヒビヒクルを第2
表に示した割合で秤量混合した。 具体的な調合例を示すと、V2O5/LaB6=2.2
(モル比)、及び(V203+LaB6)/カラス=1
5/85(重量比)て゛、そしてStか1.5%の場合
は、V2.03 : 1.242g、LaB6 :01
768g、fJガラスフリット11゜390g、Si 
:0.201g、ビヒクル=660gである。このよう
な混合物を三本ロールミルで混練しペーストとした。他
の調合の場合も、各構成成分の所定重量を秤量混合して
同様に混練しペーストとした。 これらのペーストを通常の厚膜法にしたがって、前もっ
てCu電極を形成しであるアルミナ基板上に膜厚的40
μmのパターンを形成し、30分間のレベリング後、1
20℃で10分間乾燥し、窒素雰囲気のベルトコンベア
炉で焼成して抵抗体を形成した。焼成は最高温度900
℃で10分間保持し、全体で1時間の焼成時間で行った
。 抵抗値の変動係数(CV)は、(1)式を用いて算出し
た。 また、抵抗の温度係数(TCR)は、−55℃、25℃
、125℃の各々の抵抗値を測定して、(2)および(
3)式を用いて冷時温度係数(CTCR)と熱闘温度係
数(HTCR)を算出した。 電流ノイズは、ノイズメータ(Quan−Tach社製
造)を使用して測定した。 抵抗体の耐電圧特性は、第1図に示したようにIMΩの
抵抗Rと200PFのキャパシタCを有する測定回路の
静電耐圧特性(ESD)測定装置を用いて、100OV
を時間間隔1秒で、スイッチSにより5回印加した前後
の抵抗値の変化を(4)式を用いて算出した。 実施例1の結果を第2表に示す。 (この頁以下余白) Ri=試料試料紙抗値(Ω/口) (2)〜(3)式中、 R−ss:  55℃における抵抗値(Ω/口)R25
:  25℃における抵抗値(Ω/口)R,、+125
℃における抵抗値(Ω/口)(4)式中、 RO:初期抵抗値(Ω/口) R×:印加後の抵抗値(Ω/口) (比較例1〜2) 第2表には、バナジウム化合物の金属ホウ化物に対する
モル比が4〜0.4の範囲にないという点では本発明の
特許請求範囲外であるが、実施例1と同様に作成された
比較例1、及びStまたはSiOの量が本発明の請求範
囲外であるが、実施例1と同様に作成された比較例2も
一緒に示されている。 第2表から明らかなように、比較例1は、CV値か大き
く、TCRの値がマイナスに大きすき゛て、実用に耐え
難い抵抗体である。また、比較例2は、ESD特性以外
の特性は、空気中焼成用酸化ルテニウム系抵抗体に匹敵
するものの、ESD特性がやや劣っている。一方、本発
明の抵抗ペーストから得られた抵抗体は、ESC特性も
良好な抵抗体特性を示している。 (実施例2) V2O,及びS r B bは(株)高純度化学研究新
製の粉末を原料とし、V2O,は0.3μm、S r 
B 6は0.4μmのBET平均径まで粉砕した以外は
、実施例1と同様に抵抗ペーストを製造し、アルミナ基
板に回路パターンをスクリーン印刷した後に、窒素雰囲
気焼成により得られた抵抗体を評価した。その結果を第
3表に示す。 (比較例3〜4) 第3表には、バナジウム化合物の金属ホウ化物に対する
モル比が4〜0.4の範囲にないという点では本発明の
請求範囲外であるが、実施例2と同様に作成された比較
例3と、SiまたはSiOの量が本発明の請求範囲外で
あるが、実施例2と同様に作成された比較例4も一緒に
示されている。 第3表から明らかなように、比較例3は、Cv値が太き
(、TCRの値がマイナスに大きすぎて、実用に耐え難
い抵抗体である。また、比較例4は、ESD特性以外の
特性は、空気中焼成用酸化ルテニウム系抵抗体に匹敵す
るものの、ESD特性がやや劣っている。一方、本発明
の抵抗ペーストから得られた抵抗体は、ESD特性も良
好な抵抗体特性を示している。 (実方也例3) Z r B 2 、N b B 2は新日本金属(株)
製の粉末を、スV203、V204 、VB2− Ce
Bb及びSrB、はく株)高純度化学研究潰裂の粉末を
原料とし、これらの粉末を0.3〜0.8μmのB E
 T平均径まで粉砕した以外は、実施例1と同様に調製
し測定した結果を第4表に示す。 (比較例5〜6) 第4表には、バナジウム化合物の金属ホウ化物に対する
モル比が4〜0.4の範囲にないという点では本発明の
特許請求範囲外であるか、実施例3と同様に作成された
比較例5と、St又はSiOの量が本発明の請求範囲外
であるか、実施例3と同様に作成された比較例6も一緒
に示されている。 第4表から明らかなように、比較例5は、CV値が大き
く、TCRの値がマイナスに大きすぎて、実用に耐え難
い抵抗体である。また、比較例6は、ESD特性以外の
特性は、空気中焼成用酸化ルテニウム系抵抗体に匹敵す
るものの、ESC特性がやや劣っている。一方、本発明
の抵抗ペーストから得られた抵抗体は、ESD特性も良
好な抵抗体特性を示している。
【発明の効果】
以上のように、本発明による、バナジウム化合物、金属
ホウ化物、シリコン又は一酸化珪素、ガラスフリット及
び有機ビヒクルを構成成分とする抵抗体製造用組成物を
、実質的に非酸化性雰囲気中で焼成して得られる抵抗体
は、抵抗の温度係数及び耐電圧特性が優れており、銅伝
導体と共に使うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の評価に使用した静電耐圧特性測定装
置の回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)希土類ホウ化物、アルカリ土類ホウ化物、周期律
    表IVa族のホウ化物、及びVa族のホウ化物からなる群
    から選ばれた一種以上の金属ホウ化物、 (b)バナジウム酸化物とバナジウムホウ化物から選ば
    れた一種以上のバナジウム化合物、 (c)シリコン又は一酸化珪素、 (d)ガラスフリット、及び (e)有機ビヒクル、を構成成分とし、 前記バナジウム化合物の量はガラスフリットの5モル%
    を超え且つ40モル%を超えない量で、又前記バナジウ
    ム化合物の前記金属ホウ化物に対するモル比が4〜0.
    4であり、且つ前記シリコン又は一酸化珪素の量は、前
    記金属ホウ化物、バナジウム化合物及びガラスフリット
    の合計量に対して0.2〜3重量%であることを特徴と
    する抵抗体製造用組成物。
JP1338535A 1989-12-28 1989-12-28 抵抗体製造用組成物 Pending JPH03201405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338535A JPH03201405A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 抵抗体製造用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338535A JPH03201405A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 抵抗体製造用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201405A true JPH03201405A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18319083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338535A Pending JPH03201405A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 抵抗体製造用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171811A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd ガラスフリット、シーリング材形成用の組成物及び発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171811A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Samsung Sdi Co Ltd ガラスフリット、シーリング材形成用の組成物及び発光装置
US8546281B2 (en) 2007-01-05 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Glass plate with glass frit structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201823380A (zh) 電阻膏以及由該電阻膏的煅燒而製作的電阻體
CN115461825A (zh) 厚膜电阻糊、厚膜电阻体和电子部件
EP0134037B1 (en) Hexaboride resistor composition
EP0206282B1 (en) Hexaboride resistor composition
US20040043885A1 (en) Thick film compositions containing pyrochlore-related compounds
JPH03201405A (ja) 抵抗体製造用組成物
JP7139691B2 (ja) 厚膜抵抗体用組成物、厚膜抵抗ペースト及び厚膜抵抗体
JPH03201402A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH03201401A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378205A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH03201406A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH03201404A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH03201403A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH03201407A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378202A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378207A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH02212333A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378204A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH02265209A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378206A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378201A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH113802A (ja) 低温焼成用抵抗ペースト
JPH02211602A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH0378203A (ja) 抵抗体製造用組成物
JPH02265212A (ja) 抵抗体製造用組成物