JPH03200524A - 包装材料の殺菌方法 - Google Patents

包装材料の殺菌方法

Info

Publication number
JPH03200524A
JPH03200524A JP1339448A JP33944889A JPH03200524A JP H03200524 A JPH03200524 A JP H03200524A JP 1339448 A JP1339448 A JP 1339448A JP 33944889 A JP33944889 A JP 33944889A JP H03200524 A JPH03200524 A JP H03200524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
hydrogen peroxide
sterilizing
vaporizing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339448A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayashi
亮 林
Akira Koyama
彰 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1339448A priority Critical patent/JPH03200524A/ja
Publication of JPH03200524A publication Critical patent/JPH03200524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は包装材料の殺菌方法に関するもので、更に詳
細には、例えば食品を対象とする容器等の包装材料の表
面に殺菌剤を均一に付着するようにした包装材料の殺菌
方法に関するものである。
[従来の技術〕 一般に、食品を対象とした紙やプラスチック製の容器等
の包装材料において、特に無菌充填システムでは、その
使用に先立って包装材料に殺菌処理を施す必要がある。
そのため、従来では、紙容器やプラスチック容器等の形
成容器の殺菌方法として、殺菌剤に過酸化水素(H2O
2)を使用することが一般的であった。この場合、容器
が深底容器や凹凸を有する容器であるときには、常温又
は加温した過酸化水素の水溶液を容器にスプレーする工
程が広く用いられ、また、容器がシート状若しくはそれ
に近い状態であるときは、常温又は加温した過酸化水素
水溶液に容器を浸漬した後、ホットエアーを吹き付けて
容器を嵌挿させるという工程が広く用いられている。こ
れらの方法は、主に無菌充填機における容器の殺菌方法
として利用されている(特開昭55−110555号公
報、特開昭62−4038号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] 上記スプレー法においては、通常、二流体ノズルと称す
る殺菌剤供給手段が使用されて、過酸化水素水溶液と圧
縮空気(通常2〜3kg/al)とを混合して過酸化水
素水溶液を微粒子化している。
しかし、この種のスプレー法では、スプレー混合空気圧
が高いために勢いが強(なり、容器内面にスプレーする
と、底に跳ね返ってしまい、過酸化水素の付着効率が悪
くなる上、底部にいわゆるエアークツションの状態が生
じて底部に付着しにくいという欠点があった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、この発明の
第1の目的は、殺菌剤ガスを生成し、この殺菌剤ガスを
包装材料に接触させて凝結させることにより、包装材料
の表面に殺菌剤を均一に付着させるようにした包装材料
の殺菌方法を提供するものであり、また、この発明の第
2の目的は、予め包装材料を冷却させて包装材料への殺
菌剤付着量の増大を図れるようにした包装材料の殺菌方
法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明の包装材料の殺菌
方法は、液状の殺菌剤を加熱手段によってその沸点以上
に加熱すると共に完全に気化した後、その殺菌剤ガスを
包装材料に接触させると共に凝結させて、上記包装材料
の表面に殺菌剤を均一に付着するようにしたものである
この発明において、上記殺菌剤は包装材料に付着した細
菌などの微生物を死滅させる作用を有するもので、例え
ば過酸化水素や過酢酸水溶液あるいは過酢酸・過酸化水
素混合水溶液等が使用される。
また、上記殺菌方法において、殺菌処理される包装材料
は常温状態であっても差し支えないが、好ましくは包装
材料を予め冷却した後、殺菌剤ガスを接触させるように
する方がよい。
この場合、上記包装材料において殺菌剤付着量を多くす
る部分を予め部分的に冷却して、包装材料への殺菌剤の
部分的付着量を増大させるようにすることもできる。
また、予め包装材料を冷却する場合には、上記のように
気化された殺菌剤ガスを吹き付けるものに限定されるも
のではなく、気化された殺菌剤を空気中で凝結させてミ
スト状とした後、殺菌剤ミストを包装材料に吹き付ける
ようにしてもよい。
[作用コ 上記のように構成することにより、液状の殺菌剤を気化
部内に供給し、気化部において加熱手段により殺菌剤を
その沸点以上に加熱して完全に気化することにより殺菌
剤ガスが生成される。
生成された殺菌剤ガスを噴射手段により包装材料の表面
に吹き付けて包装材料と接触させると共に凝結させるこ
とにより、殺菌剤が包装材料の表面に均一に付着されて
包装材料の殺菌処理が行われる。
また、包装材料を予め冷却させておき、この包装材料に
殺菌剤ガスあるいは殺菌剤ミストを吹き付けることによ
り、包装材料表面で殺菌剤ガスの凝結が促進され殺菌剤
の付着量の増大が図れる。
[実施例コ 以下にこの発明の実施例を添付図面に基いて詳細に説明
する。
◎第一実施例 第1図はこの発明に係る包装材料の殺菌装置の第一実施
例の概略断面図を示している。
殺菌装置は、液状の殺菌剤である過酸化水素(H2O2
)の水溶液を供給する殺菌剤供給部10と、加熱手段2
2を具備すると共に殺菌剤供給部10から供給される殺
菌剤をその沸点以上に加熱して気化させる気化部2oと
、気化部2oで生成される気体状の殺菌剤に加熱空気を
供給する加熱空気供給部30と、気化部20で生成され
た過酸化水素ガス26を包装材料50に噴射して接触せ
しめる噴射手段40とで主要部が構成されている。
殺菌剤供給部10は、過酸化水素水溶液12を収容する
タンク14からポンプ16によって過酸化水素水溶液1
2を移送し、殺菌剤供給ノズル18により気化部20の
室内に供給する方式のものが使用されている。
なお、殺菌剤供給部10は必ずしも上記のような方式で
ある必要はなく、例えば過酸化水素水溶液を供給する液
体入口と圧縮空気を供給する噴霧用空気入口とを有する
二流体スプレーを備えて構成するものであってもよい。
気化部20は、気化室24の底部に加熱手段である気化
用ヒーター22を設けた構造となっており、この気化部
20の気化室24の上部側方に設けられた加熱空気導入
口32から加熱空気が供給されて混合されるようになっ
ている。
なお、気化用ヒーター22は約300℃に加熱されるよ
うになっている。また、気化室24の外表面には結露防
止用の保温ヒーター28が囲繞されており、この保温ヒ
ーター28によって気化室24の温度が100℃以上に
加温されている。
加熱空気供給部30は、気化室24の加熱空気導入口3
2に接続する供給管路34に空気を圧送するブロワ−3
6と、供給管路34中に配設される加熱ヒーター38と
で構成されており、プロワ−36にて圧送される空気を
加熱ヒーター38で加熱した後、気化室24内に加熱空
気を供給して混合し得るようになっている。
噴射手段40は、気化部20の気化室24の上端部に設
けられた過酸化水素ガス吐出口42に接続される導入配
管44の先端部に設けられる噴射ノズル47を備えて形
成されており、この噴射ノズル47によって気化部20
で生成された過酸化水素ガス26が包装材料50の表面
に向けて吹き付けられるようになっている。この場合、
導入配管44の外表面には結露防止用の保温ヒーター4
6が囲繞されて、気化室24と同様に100℃以上に加
温されている。
上記のように構成されるこの発明の殺菌装置において、
気化部20の気化室24内を気化用ヒーター22及び保
温ヒーター28によって加温した状態で、殺菌剤供給部
10から過酸化水素を水滴状あるいはミスト状にして気
化室24内に供給すると、気化用ヒーター22に接触及
び又は気化室内の高温の空気によってその沸点以上に加
熱されて完全に気化される。その後、加熱空気供給部3
0から供給される加熱空気と加熱して過酸化水素ガス2
6が生成され、この過酸化水素ガス26が噴射ノズル4
7から包装材料50の表面に吹き付けられると共に凝結
されて、包装材料50の表面に均一に付着される。そし
て、付着された過酸化水素は乾燥空気を吹き付けること
によって、乾燥分解される。
なお、上記実施例では殺菌剤が過酸化水素水溶液12の
場合について説明したが、殺菌剤は必ずしも過酸化水素
水溶液12である必要はなく、例えば過酸化水素を含む
もの、過酢酸液、あるいは、過酢酸・過酸化水素加熱液
であってもよい。
次に、第一実施例と従来の殺菌方法との比較テストにつ
いて説明する。
テストに当って、 ☆包装材料50:1¥2用底部成形済の紙カートン ☆比較例(従来のスプレー) −スプレーエアー圧:3kg/c!! ・スプレー時間+0.5sec ・殺菌剤;35重量%の過酸化水素水溶液☆本発明(第
1図に示す殺菌装置) ・気化用ヒーター22の温度・300℃・殺菌剤供給速
度:1.5cc/sec・加熱空気温度:200℃ ・加熱空気量+ 200 c c / s e c・導
入配管44及び噴射ノズル47温度200℃ ・殺菌剤:35重量%の過酸化水素水溶液として比較テ
ストを行った。その結果、比較例では紙カートンの開口
部から過酸化水素水溶液をスプレーしたところ、カート
ン底部の折り込み部付近は付着状態が不均一であり、粒
径の大きな液滴も形成されていた。これに対し、過酸化
水素ガスをカートン底部付近まで挿入した噴射ノズル4
7からカートン内に0.5秒間供給したところ、カート
ン内側面に一様に過酸化水素が付着し、カートン底部の
折り込み部付近においても過酸化水素の付着状態は均一
であった。
◎第二実施例 第二実施例は包装材料を予め冷却して殺菌剤の付着量の
増大を図った場合である。すなわち、第2図に示すよう
に、低温空気発生器48から供給される低温空気49を
包装材料50の表面に吹き付けて、殺菌処理される包装
材料50を予め冷却した後、上記第1図に示した殺菌装
置によって生成された過酸化水素ガス26を噴射ノズル
47から吹き付けて過酸化水素を付着させるか、あるい
は、殺菌装置の気化部20で気化された後、空気中で凝
結されてミスト状に生成される過酸化水素ミストを吹き
付けて過酸化水素を付着させるようにした場合である。
この場合、過酸化水素を多めに付着させたい部分を集中
的に冷却することにより、その部分に過酸化水素を多く
付着させることができる。
次に、第二実施例の殺菌方法のテスト結果について説明
する。
☆第1実験例 1.5i!ZのPET (ポリエチレンテレフタレート
)ボトルの内面に低温空気発生器48を用いて内面を冷
却してポリエステルボトルの表面温度を10℃まで下げ
た後、噴射ノズル47から噴射されて空気中で凝結され
た過酸化水素ミストを吹き付けたところ、PETボトル
の内表面に0.25〜0.3gの過酸化水素が付着した
。これに対し、PETボトルを冷却しないもの(25℃
)について同様にテストしたところ、PETボトルの内
表面には0.15〜0.2gLか過酸化水素は付着しな
かった。
☆第2実験例 注出口付の1.8i!、m清酒用カートンについて上記
低温空気発生器48で注出口部内面を冷却して表面温度
を7℃に下げた後、上記と同様に過酸化水素ミストをカ
ートン内に吹き付けたところ、目視で明らかに冷却部に
過酸化水素が多く付着しているのが確認できた。
[発明の効果] 以上に説明したように、この発明の包装材料の殺菌方法
及び殺菌剤ガスの製造方法によれば、上記のように構成
されているので、以下のような効果が得られる。
1)請求項1記載の殺菌方法によれば、殺菌剤ガスを包
装材料に接触させると共に凝結させて、包装材料の表面
に殺菌剤を付着するため、凹部を有する包装材料におい
ても均一に殺菌剤を付着させることができ、しかも、乾
燥工程での殺菌剤の分解除去が容易となる。
2)請求項2ないし4記載の殺菌方法によれば、包装材
料を予め冷却した後、この冷却された包装材料の表面に
、殺菌剤ガスを接触、あるいは、殺菌剤ミストを吹き付
けるようにしたため、上記1)に加えて更に殺菌剤付着
量を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る殺菌装置の第一実施例の概略断
面図、第2図はこの発明の殺菌方法の第二実施例におけ
る要部概略斜視図である。 lO・・・殺菌剤供給部、 20・・・気化部、 22・・・加熱手段(気化用ヒーター)、30・・・加
熱空気供給部、 38・・・加熱ヒーター 40・・・噴射手段、 47・・・噴射ノズル、 48・・・低温空気発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液状の殺菌剤を加熱手段によってその沸点以上に加
    熱すると共に完全に気化した後、その殺菌剤ガスを包装
    材料に接触させると共に凝結させて、上記包装材料の表
    面に殺菌剤を均一に付着するようにしたことを特徴とす
    る包装材料の殺菌方法。 2、包装材料を予め冷却した後、この冷却された包装材
    料の表面に、上記殺菌剤ガスを接触させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の包装材料の殺菌方法。 3、包装材料を予め冷却した後、この冷却された包装材
    料の表面に、上記殺菌剤ガスを空気中で凝結させて生成
    した殺菌剤ミストを吹き付けるようにしたことを特徴と
    する包装材料の殺菌方法。 4、上記包装材料において殺菌剤付着量を多くしたい部
    分を予め部分的に冷却して、包装材料への殺菌剤の部分
    的付着量を増大させるようにしたことを特徴とする請求
    項2又は3記載の包装材料の殺菌方法。
JP1339448A 1989-12-28 1989-12-28 包装材料の殺菌方法 Pending JPH03200524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339448A JPH03200524A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 包装材料の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339448A JPH03200524A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 包装材料の殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200524A true JPH03200524A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18327560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339448A Pending JPH03200524A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 包装材料の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159563A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Miura Co Ltd 食品機器等の殺菌方法
JP2010116213A (ja) * 2010-03-04 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd Pet製ボトルの殺菌方法及び装置
JP2014131930A (ja) * 2001-09-05 2014-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 容器の殺菌方法及び殺菌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113530A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Method of sterilizing packing material
JPH01279025A (ja) * 1988-04-27 1989-11-09 Tetra Dev Co 包装機における滅菌方法及び滅菌装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113530A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Method of sterilizing packing material
JPH01279025A (ja) * 1988-04-27 1989-11-09 Tetra Dev Co 包装機における滅菌方法及び滅菌装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159563A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Miura Co Ltd 食品機器等の殺菌方法
JP4491831B2 (ja) * 2000-11-27 2010-06-30 三浦工業株式会社 食品機器等の殺菌方法
JP2014131930A (ja) * 2001-09-05 2014-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP2016185828A (ja) * 2001-09-05 2016-10-27 大日本印刷株式会社 容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP2010116213A (ja) * 2010-03-04 2010-05-27 Dainippon Printing Co Ltd Pet製ボトルの殺菌方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071446B2 (ja) 包装材料の殺菌方法及びその装置
JP4012653B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法及び装置
EP0243003B1 (en) Sterilization method and apparatus therefor
JP2016185828A (ja) 容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP2010264251A (ja) 容器の蒸気相除染
KR20010033071A (ko) 살균용 유체의 연속적인 과활성화 방법
WO2021143099A1 (zh) 一种预型件消毒方法及制瓶设备
JP6191462B2 (ja) 殺菌方法及び殺菌装置
JPH03226444A (ja) 包装材料殺菌用殺菌剤ガスの製造方法及びその製造方法の実施に使用する殺菌剤ガス製造装置
JPH03200524A (ja) 包装材料の殺菌方法
JP4493592B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法及び装置
JPH0356221A (ja) 包装材料の殺菌方法
JP5195538B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法及び装置
JPH0733123A (ja) 外面殺菌装置
JP4978706B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌装置
JP2006248617A (ja) 包装材料の殺菌方法
JP4901209B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法
JP2003175917A (ja) 物品の殺菌方法
JPH03212333A (ja) 包装容器の殺菌方法
JP4493642B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法及び装置
JP3528971B2 (ja) 無菌充填装置
JPS6040855B2 (ja) 物体の滅菌法
JPH09272515A (ja) 容器の殺菌装置及び容器の殺菌方法
JPH09328113A (ja) 無菌領域の滅菌方法及びこれに用いる装置
JP5104888B2 (ja) Pet製ボトルの殺菌方法及び装置