JPH03199312A - 深絞り用高張力冷延鋼板の製造法 - Google Patents
深絞り用高張力冷延鋼板の製造法Info
- Publication number
- JPH03199312A JPH03199312A JP33851689A JP33851689A JPH03199312A JP H03199312 A JPH03199312 A JP H03199312A JP 33851689 A JP33851689 A JP 33851689A JP 33851689 A JP33851689 A JP 33851689A JP H03199312 A JPH03199312 A JP H03199312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- rolling
- hot rolling
- steel
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RQMIWLMVTCKXAQ-UHFFFAOYSA-N [AlH3].[C] Chemical compound [AlH3].[C] RQMIWLMVTCKXAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000029052 metamorphosis Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、深絞り性の良好な高張力冷延鋼板の製造法
に関するものである。
に関するものである。
〈従来技術とその課題〉
従来、深絞り用高張力鋼板の製造には、Si、 Mn。
P等を強化元素として添加した低炭素アルミキルド鋼に
通常の熱延を施し、更にこれを冷延してから連続焼鈍或
いは箱焼鈍する方法を採用するのが一般的であった。し
かし、Si、 Mn、 P等を強化元素として添加し
た場合にはそれらの添加量が増加するに従って深絞り性
に好ましい再結晶集合組織の発達が阻害されると言う問
題があり、自ずとこれら強化元素の添加量を制限せざる
を得なかった。
通常の熱延を施し、更にこれを冷延してから連続焼鈍或
いは箱焼鈍する方法を採用するのが一般的であった。し
かし、Si、 Mn、 P等を強化元素として添加し
た場合にはそれらの添加量が増加するに従って深絞り性
に好ましい再結晶集合組織の発達が阻害されると言う問
題があり、自ずとこれら強化元素の添加量を制限せざる
を得なかった。
そのため、所望の強度を備えかつ十分な深絞り性を示す
高張力鋼板の実現が強く望まれていたのである。
高張力鋼板の実現が強く望まれていたのである。
なお、このような状況下にあって、極低C−Ti添加鋼
にSi、 Mn、 P等を強化元素として添加した深
絞り用高張力冷延鋼板も提案されたが(特開昭56−1
42852号)、このように本来的に深絞り性が良好な
極低C−Ti添加鋼をベースとしても、上記強化元素の
添加量が成る程度に達するとやはり深絞り性の劣化を招
き、十分な強度と深絞り性の両立には限度があった。
にSi、 Mn、 P等を強化元素として添加した深
絞り用高張力冷延鋼板も提案されたが(特開昭56−1
42852号)、このように本来的に深絞り性が良好な
極低C−Ti添加鋼をベースとしても、上記強化元素の
添加量が成る程度に達するとやはり深絞り性の劣化を招
き、十分な強度と深絞り性の両立には限度があった。
一方、これまで、深絞り用鋼板の製造に当っては熱延工
程での鋼帯圧延をオーステナイト域で行うことが必須と
されてきた。なぜなら、上記熱間圧延をフェライト域で
実施すると鋼板の表層近傍に深絞り性に不利なGoss
((110) <001> )方位が発達するためで
ある。もっとも、このGoss方位はその後の冷延によ
って一旦は他の方位に変化するものであるが、焼鈍後に
再びGoss方位として冷延板中に現われ、焼鈍板の深
絞り性を著しく劣化させることとなる。
程での鋼帯圧延をオーステナイト域で行うことが必須と
されてきた。なぜなら、上記熱間圧延をフェライト域で
実施すると鋼板の表層近傍に深絞り性に不利なGoss
((110) <001> )方位が発達するためで
ある。もっとも、このGoss方位はその後の冷延によ
って一旦は他の方位に変化するものであるが、焼鈍後に
再びGoss方位として冷延板中に現われ、焼鈍板の深
絞り性を著しく劣化させることとなる。
しかしながら、実際の熱延工程においては鋼帯の端部は
冷却され易く、そのため鋼帯中央と比べて低温で圧延さ
れることとなるので、ややもすればフェライト域で熱延
される傾向がある。従って、銅帯端部の材質は調帯中央
部と比較して劣る傾向にあり、熱延に当って鋼帯端部に
補助的な加熱等を施さなければ製品歩留りの低下をもた
らす恐れがあった。
冷却され易く、そのため鋼帯中央と比べて低温で圧延さ
れることとなるので、ややもすればフェライト域で熱延
される傾向がある。従って、銅帯端部の材質は調帯中央
部と比較して劣る傾向にあり、熱延に当って鋼帯端部に
補助的な加熱等を施さなければ製品歩留りの低下をもた
らす恐れがあった。
しかも、上記熱延素材に強化元素としてSi添加がなさ
れるような場合には、Siはフェライト形成元素であっ
てA3変態点を上げるように作用するため、調帯端部の
仕上げ熱延完了温度をA3変態点以上にするにはスラブ
加熱温度を高くしなければならず、エネルギー消費量の
増大やスケールロスによる歩留り低下を招くと言った問
題も無視できなかった。
れるような場合には、Siはフェライト形成元素であっ
てA3変態点を上げるように作用するため、調帯端部の
仕上げ熱延完了温度をA3変態点以上にするにはスラブ
加熱温度を高くしなければならず、エネルギー消費量の
増大やスケールロスによる歩留り低下を招くと言った問
題も無視できなかった。
このようなことから、本発明の目的は、深絞り用高張力
冷延鋼板の製造に際して指摘される上記問題点を解消し
、“優れた深絞り性と十分な強度を兼備した深絞り用高
張力冷延鋼板″を安定した作業性の下でコスト安く製造
し得る手段を確立することに置かれた。
冷延鋼板の製造に際して指摘される上記問題点を解消し
、“優れた深絞り性と十分な強度を兼備した深絞り用高
張力冷延鋼板″を安定した作業性の下でコスト安く製造
し得る手段を確立することに置かれた。
く課題を解決するための手段〉
本発明者等は、上記目的を達成すべく、特に極低炭素鋼
の熱延集合組織の発達に及ぼす鋼の組成及び鋼板製造条
件について様々な観点から調査を行い、その結果に基づ
いて鋭意研究を重ねたところ、次に示すような新しい知
見を得ることができた。即ち、 (al 深絞り用冷延鋼板の製造に際し、極低C−T
i添加鋼を従来とは異なってA3変態点以下で仕」二げ
熱延すると、Si添加量が増えるに従い、これに伴って
冷延、再結晶焼鈍後の鋼板の中心層では深絞り性に好ま
しい再結晶方位が増加する傾向となる。
の熱延集合組織の発達に及ぼす鋼の組成及び鋼板製造条
件について様々な観点から調査を行い、その結果に基づ
いて鋭意研究を重ねたところ、次に示すような新しい知
見を得ることができた。即ち、 (al 深絞り用冷延鋼板の製造に際し、極低C−T
i添加鋼を従来とは異なってA3変態点以下で仕」二げ
熱延すると、Si添加量が増えるに従い、これに伴って
冷延、再結晶焼鈍後の鋼板の中心層では深絞り性に好ま
しい再結晶方位が増加する傾向となる。
(b) これは、低温仕上げ熱延により鋼板中に歪が
残留して“冷延圧下率を高めたのと同様の効果”がもた
らされることによるものであり、上記歪が再結晶焼鈍時
に“深絞り性に好ましい再結晶集合組織”の発達を促す
ためと考えられる。
残留して“冷延圧下率を高めたのと同様の効果”がもた
らされることによるものであり、上記歪が再結晶焼鈍時
に“深絞り性に好ましい再結晶集合組織”の発達を促す
ためと考えられる。
(C) また、深絞り性の観点から問題となる熱延中
のGoss方位の発達は、単に摩擦による付加的剪断変
形によってのみ生じるのではなく、該付加的剪断変形に
より相当に歪が高くなった領域(つまり表層近傍の層)
では熱延中に容易に再結晶が生じ、この再結晶方位が再
び圧延されるために起きるものである。
のGoss方位の発達は、単に摩擦による付加的剪断変
形によってのみ生じるのではなく、該付加的剪断変形に
より相当に歪が高くなった領域(つまり表層近傍の層)
では熱延中に容易に再結晶が生じ、この再結晶方位が再
び圧延されるために起きるものである。
(d) ところが、上記熱延中の再結晶はSiの添加
を通じて極力抑制することができ、特定量以上のSj添
加によって鋼板表層近傍でのGoss方位の発達を抑制
することができる。
を通じて極力抑制することができ、特定量以上のSj添
加によって鋼板表層近傍でのGoss方位の発達を抑制
することができる。
(e) ただ、Tiを添加しない単なる極低C鋼にS
iを添加しただけでは上記の深絞り性向上効果が得られ
ないが、Tiを添加して鋼中のN、S、Cを窒化物、硫
化物、炭化物として固定した所謂“インタースティシャ
ル・フリー鋼”を用いることによって初めて上述の効果
が十分に確保される。
iを添加しただけでは上記の深絞り性向上効果が得られ
ないが、Tiを添加して鋼中のN、S、Cを窒化物、硫
化物、炭化物として固定した所謂“インタースティシャ
ル・フリー鋼”を用いることによって初めて上述の効果
が十分に確保される。
(f) もっとも、インタースティシャル・フリ銅を
用いると粒界の強度が低下して2次加工脆性を生じ易く
なりがちであるが、Bを添加すると深絞り性に格別な悪
影響を及ぼすことなく2次加工脆性の抑制が図れる。
用いると粒界の強度が低下して2次加工脆性を生じ易く
なりがちであるが、Bを添加すると深絞り性に格別な悪
影響を及ぼすことなく2次加工脆性の抑制が図れる。
本発明は、上記知見事項等に基づいてなされたものであ
り、 r C: 0.0050%以下(以降、成分割合を表わ
す%は重量%とする)。
り、 r C: 0.0050%以下(以降、成分割合を表わ
す%は重量%とする)。
Si : 0.5〜3.5%、 Mn : 0.
001〜0.5%。
001〜0.5%。
P : 0.050%以下、 S : 0,02%
以下。
以下。
N : 0.0050%以下。
酸可溶Al : 0.001〜0.1%。
Ti:酸化物として含まれるものを除いて〔4×C(χ
)+3.4xN(χ) +1.3×S(%)〕の値 (
7)値(z)以上 を含有するか、或いは更に B : 0.0030%以下 をも含み、残部がFe及び不可避的不純物がら威る成分
組成の鋼片を1000℃以上に均熱して粗熱延を施した
後、Ar=変態点以下500℃以上の温度域で圧下率:
50%以上の仕上げ熱延を行って600℃以下の温度で
巻取り、次いで脱スケール後に圧下率:40〜95%の
冷間圧延を施してから、更に再結晶温度以上であって9
50℃以下又は組成によってオーステナイト相が現われ
る場合にはAc3変態点以下の温度域に加熱して焼鈍す
ることにより、優れた深絞り性と高い強度を備えた高張
力冷延鋼板を安定して製造し得るようにした点」 に特徴を有している。
)+3.4xN(χ) +1.3×S(%)〕の値 (
7)値(z)以上 を含有するか、或いは更に B : 0.0030%以下 をも含み、残部がFe及び不可避的不純物がら威る成分
組成の鋼片を1000℃以上に均熱して粗熱延を施した
後、Ar=変態点以下500℃以上の温度域で圧下率:
50%以上の仕上げ熱延を行って600℃以下の温度で
巻取り、次いで脱スケール後に圧下率:40〜95%の
冷間圧延を施してから、更に再結晶温度以上であって9
50℃以下又は組成によってオーステナイト相が現われ
る場合にはAc3変態点以下の温度域に加熱して焼鈍す
ることにより、優れた深絞り性と高い強度を備えた高張
力冷延鋼板を安定して製造し得るようにした点」 に特徴を有している。
即ち、本発明に係る深絞り用高張力冷延鋼板の製造法は
、鋼中のN、 S、 Cを窒化物、硫化物。
、鋼中のN、 S、 Cを窒化物、硫化物。
炭化物として固定するのに十分なTfと、フェライト域
熱延時の再結晶を抑制するのに十分なSiを添加した極
低炭素鋼をAr3変態点以下で仕上げ熱延し、これに酸
洗等の脱スケール処理、冷間圧延。
熱延時の再結晶を抑制するのに十分なSiを添加した極
低炭素鋼をAr3変態点以下で仕上げ熱延し、これに酸
洗等の脱スケール処理、冷間圧延。
焼鈍を施すことを骨子としているが、本発明において素
材鋼の成分組成及び鋼板の製造条件(熱間圧延条件、冷
間圧延条件、焼鈍条件)を前記の如くに限定した理由を
その作用と共に以下に説明する。
材鋼の成分組成及び鋼板の製造条件(熱間圧延条件、冷
間圧延条件、焼鈍条件)を前記の如くに限定した理由を
その作用と共に以下に説明する。
(作用〉
(A) 素材鋼の成分組成
a) C
Cは鋼中へ不可避的に持ち込まれる元素であり、その含
有量は低いほど望ましい。なお、C含有量が0.005
0%を超えるとTiの必要添加量が多くなって製造コス
トの上昇を招くことから、C含有量は0.0050%以
下と限定した。
有量は低いほど望ましい。なお、C含有量が0.005
0%を超えるとTiの必要添加量が多くなって製造コス
トの上昇を招くことから、C含有量は0.0050%以
下と限定した。
b) 5t
Siは本発明において重要な作用を担う元素であり、鋼
板の強化元素として添加されると同時に、Ar、変態点
を上げて仕上げ熱延完了温度を上げることによって熱延
作業性を容易化し、更には熱延中のGoss方位の発達
を抑制する作用及び冷延・再結晶焼鈍後に好ましい再結
晶方位を増加させる作用を通じて優れた深絞り性を確保
する効果を発揮する。ただ、これらの効果を得るために
は0.5%以上のSi量を確保する必要があり、一方、
3.5%を超えて添加すると鋼の冷間加工性が著しく低
下して冷延中に銅帯が割れる恐れがあることから、Si
含有量は0.5〜3.5%と定めた。
板の強化元素として添加されると同時に、Ar、変態点
を上げて仕上げ熱延完了温度を上げることによって熱延
作業性を容易化し、更には熱延中のGoss方位の発達
を抑制する作用及び冷延・再結晶焼鈍後に好ましい再結
晶方位を増加させる作用を通じて優れた深絞り性を確保
する効果を発揮する。ただ、これらの効果を得るために
は0.5%以上のSi量を確保する必要があり、一方、
3.5%を超えて添加すると鋼の冷間加工性が著しく低
下して冷延中に銅帯が割れる恐れがあることから、Si
含有量は0.5〜3.5%と定めた。
c) Mn
MnにはSと結合して鋼の熱間脆性を防止する作用があ
るため、該作用による所望の効果を確保するため0.0
01%以上の添加がなされる。しかし、一方で、Mnは
オーステナイト形成元素であるためAr、変態点を下げ
る作用を有していることから、0.5%を超えて含有さ
せると本発明が特徴とする“Arz変態点以下での仕上
げ熱延”を必要以上の低温で行わなければならなくし、
熱間圧延機に負荷がかかり過ぎる事態を招く恐れがある
。従って、Mn含有量は0.001〜0.5%と定めた
。
るため、該作用による所望の効果を確保するため0.0
01%以上の添加がなされる。しかし、一方で、Mnは
オーステナイト形成元素であるためAr、変態点を下げ
る作用を有していることから、0.5%を超えて含有さ
せると本発明が特徴とする“Arz変態点以下での仕上
げ熱延”を必要以上の低温で行わなければならなくし、
熱間圧延機に負荷がかかり過ぎる事態を招く恐れがある
。従って、Mn含有量は0.001〜0.5%と定めた
。
d) P
Pは鋼中へ不可避的に持ち込まれる元素であり、現在の
製鋼技術では安価にかつ安定して0.001%未満にま
で低減することはできない。ただ、Pは必要に応じて鋼
の強化元素として添加される場合もあるが、Ti添加鋼
ではTiの燐化物を形成するのでインタースティシャル
・フリー鋼とするために必要なTi添加量が増加し、コ
ストの上昇を招く。
製鋼技術では安価にかつ安定して0.001%未満にま
で低減することはできない。ただ、Pは必要に応じて鋼
の強化元素として添加される場合もあるが、Ti添加鋼
ではTiの燐化物を形成するのでインタースティシャル
・フリー鋼とするために必要なTi添加量が増加し、コ
ストの上昇を招く。
また、P含有量が増えると冷延鋼板の2次加工脆性が顕
著になる。そこで、上記不都合が容認できる0、050
%以下にP含有量を制限した。
著になる。そこで、上記不都合が容認できる0、050
%以下にP含有量を制限した。
e) S
Sも鋼中へ不可避的に持ち込まれる元素であり、その含
有量は少ないほど好ましい。なお、S含有量が0.02
%を超えるとTiの必要添加量が増してコスト高が顕著
となることから、S含有量は0.02%以下と定めたが
、好ましくは0.005%以下に抑えるのが良い。
有量は少ないほど好ましい。なお、S含有量が0.02
%を超えるとTiの必要添加量が増してコスト高が顕著
となることから、S含有量は0.02%以下と定めたが
、好ましくは0.005%以下に抑えるのが良い。
f) N
Nも不可避的な不純物元素であり、現在の製鋼技術では
容易にかつ安定して0.0005%未満にすることは困
難であるが、その含有量は少ないほど好ましい。なお、
N含有量が0.0050%を超えるとやはりTiの必要
添加量が増してコスト高が顕著となることから、N含有
量は0.0050%以下と定めたが、好ましくは0.0
020%以下に抑えるのが良い。
容易にかつ安定して0.0005%未満にすることは困
難であるが、その含有量は少ないほど好ましい。なお、
N含有量が0.0050%を超えるとやはりTiの必要
添加量が増してコスト高が顕著となることから、N含有
量は0.0050%以下と定めたが、好ましくは0.0
020%以下に抑えるのが良い。
g)酸可溶A1
酸可溶AIは、溶鋼にTiを添加するに先立って脱酸調
整のために添加されるものである。従って、少しでも鋼
中に含まれていれば脱酸が十分に行われたことを示して
おり、0.001%以上の含有量が確認できれば十分な
効果がもたらされる。ただ、その含有量が0.1%を超
えると鋼が硬質化して延性が劣化することから、酸可溶
N含有量は0.001〜0.1%と定めた。
整のために添加されるものである。従って、少しでも鋼
中に含まれていれば脱酸が十分に行われたことを示して
おり、0.001%以上の含有量が確認できれば十分な
効果がもたらされる。ただ、その含有量が0.1%を超
えると鋼が硬質化して延性が劣化することから、酸可溶
N含有量は0.001〜0.1%と定めた。
h) Ti
Tiも本発明において重要な作用を担う元素であり、A
r=変態点以下での仕上げ熱延を施して冷延鋼板での優
れた深絞り性を確保するためには、Siの添加と共に、
Ti添加によるインタースティシャル・フリー鋼を用い
ることが欠かせない。そのため、Tiは(4x C(z
) +3.4x N($) +1.3x S (%)〕
の値の値(%〉以上添加する必要がある。
r=変態点以下での仕上げ熱延を施して冷延鋼板での優
れた深絞り性を確保するためには、Siの添加と共に、
Ti添加によるインタースティシャル・フリー鋼を用い
ることが欠かせない。そのため、Tiは(4x C(z
) +3.4x N($) +1.3x S (%)〕
の値の値(%〉以上添加する必要がある。
i)B
インタースティシャル・フリー鋼を用いると粒界の強度
が低下し冷延鋼板の2次加工脆性を生じ易くなるが、B
にはこれを抑制する作用がある。
が低下し冷延鋼板の2次加工脆性を生じ易くなるが、B
にはこれを抑制する作用がある。
ただ、2次加工時の延性−脆性遷移温度は冷延鋼板の1
次加工における加工度に依存するため、1次加工の加工
度が厳しい場合にのみ添加すれば良い。しかし、多量に
含有させるとAr、変態点を下げ、Ar3変態点以下で
の仕上げ熱延を必要以上の低温で行わなければならなく
し、熱間圧延機に負荷がかかり過ぎる事態を招く恐れが
ある。従って、B添加を実施する場合には、その含有量
を0.0030%以下に抑えることと定めた。
次加工における加工度に依存するため、1次加工の加工
度が厳しい場合にのみ添加すれば良い。しかし、多量に
含有させるとAr、変態点を下げ、Ar3変態点以下で
の仕上げ熱延を必要以上の低温で行わなければならなく
し、熱間圧延機に負荷がかかり過ぎる事態を招く恐れが
ある。従って、B添加を実施する場合には、その含有量
を0.0030%以下に抑えることと定めた。
(1’l) ′a板製造条件
a)熱延時のスラブ加熱温度
スラブ加熱温度が1000℃未満ではスラブに温度ムラ
が生じ易くなり、かつA r s変態点以上で熱間圧延
を完了することが困難になる。従って、熱延に際しての
スラブの均熱湯度を1000℃以上と定めたが、好まし
くは1050〜1150℃とするのが良い。
が生じ易くなり、かつA r s変態点以上で熱間圧延
を完了することが困難になる。従って、熱延に際しての
スラブの均熱湯度を1000℃以上と定めたが、好まし
くは1050〜1150℃とするのが良い。
b)仕上げ熱延条件
熱延の仕上げ温度がA3変態点以上であると、冷延、再
結晶焼鈍後の冷延鋼板に“深絞り性に好ましい再結晶方
位”を増やして深絞り性を向上させる効果を確保するこ
とができない。また、Ar3変態点以下での仕上げ熱延
による冷延鋼板の深絞り性向上効果を得るためには、フ
ェライト域における累積圧下率が50%以上なくてはな
らない。−方、500℃未満で仕上げ熱延を行うと熱間
圧延機に負荷がかかり過ぎるので現実的ではない。従っ
て、仕上げ熱延はAr=変態点以下500℃以上の温度
域で実施し、更にその時の圧下率を50%以上にするこ
とと定めた。
結晶焼鈍後の冷延鋼板に“深絞り性に好ましい再結晶方
位”を増やして深絞り性を向上させる効果を確保するこ
とができない。また、Ar3変態点以下での仕上げ熱延
による冷延鋼板の深絞り性向上効果を得るためには、フ
ェライト域における累積圧下率が50%以上なくてはな
らない。−方、500℃未満で仕上げ熱延を行うと熱間
圧延機に負荷がかかり過ぎるので現実的ではない。従っ
て、仕上げ熱延はAr=変態点以下500℃以上の温度
域で実施し、更にその時の圧下率を50%以上にするこ
とと定めた。
なお、仕上げ熱延にて潤滑を行うと、これによって銅帯
表層近傍のGO3S方位の発達がより一層抑制されるの
で、出来れば仕上げ熱延は潤滑圧延とすることが好まし
い。
表層近傍のGO3S方位の発達がより一層抑制されるの
で、出来れば仕上げ熱延は潤滑圧延とすることが好まし
い。
C)巻取り温度
600℃を超える温度で巻取りを行うとAr3変態点以
下での仕上げ熱延で生じた歪を鋼板中に残留させること
が難しく、Arz変態点以丁での仕上げ熱延による冷延
鋼板の深絞り性向上効果が十分得られない。従って、巻
取り温度は600℃以下と定めたが、好ましくは500
℃以下とするのが良い。また、同様の観点より、仕上げ
熱延完了から巻取りに至るまでの過程で銅帯を急冷する
ことは、Ar、変態点以下での仕上げ熱延による冷延鋼
板の深絞り性向上効果を高める上で好ましいことである
。
下での仕上げ熱延で生じた歪を鋼板中に残留させること
が難しく、Arz変態点以丁での仕上げ熱延による冷延
鋼板の深絞り性向上効果が十分得られない。従って、巻
取り温度は600℃以下と定めたが、好ましくは500
℃以下とするのが良い。また、同様の観点より、仕上げ
熱延完了から巻取りに至るまでの過程で銅帯を急冷する
ことは、Ar、変態点以下での仕上げ熱延による冷延鋼
板の深絞り性向上効果を高める上で好ましいことである
。
d)冷延圧下率
冷延圧下率が40%未満では深絞り性に好ましい再結晶
集合組織が発達しない。一方、圧下率は高い方が好まし
いが、95%を超えると逆に深絞り性の劣化を招くよう
になることから、冷延圧下率は40〜95%と定めた。
集合組織が発達しない。一方、圧下率は高い方が好まし
いが、95%を超えると逆に深絞り性の劣化を招くよう
になることから、冷延圧下率は40〜95%と定めた。
e〉焼鈍条件
再結晶焼鈍であるから再結晶温度以上に加熱する必要が
あることは言うまでもないが、加熱温度が950℃を超
えたり、組成によってオーステナイト相が現われる場合
にはAc、変態点を超える温度にまで加熱するとα−T
−αと変態することにより“再結晶過程で形成させた深
絞り性に好ましい再結晶集合組織”を消してしまうこと
になるので、加熱温度は950℃以下、或いはオーステ
ナイト相が現われる場合にはAc、変態点以下に抑える
必要がある。
あることは言うまでもないが、加熱温度が950℃を超
えたり、組成によってオーステナイト相が現われる場合
にはAc、変態点を超える温度にまで加熱するとα−T
−αと変態することにより“再結晶過程で形成させた深
絞り性に好ましい再結晶集合組織”を消してしまうこと
になるので、加熱温度は950℃以下、或いはオーステ
ナイト相が現われる場合にはAc、変態点以下に抑える
必要がある。
なお、焼鈍方法は、連続焼鈍1箱焼鈍、連続溶融亜鉛め
っきによる焼鈍の何れでも良い。
っきによる焼鈍の何れでも良い。
このようにして製造された鋼板はインタースティシャル
フリー鋼なので原則として調質圧延は不要であるが、平
坦矯正等の目的で必要に応じて焼鈍後にtA質圧延され
てから出荷される。また、場合によっては亜鉛めっき等
の表面処理を施した後に出荷がなされる。
フリー鋼なので原則として調質圧延は不要であるが、平
坦矯正等の目的で必要に応じて焼鈍後にtA質圧延され
てから出荷される。また、場合によっては亜鉛めっき等
の表面処理を施した後に出荷がなされる。
続いて、本発明を実施例により更に具体的に説明する。
〈実施例〉
まず、第1表に示した各種成分組成の極低炭素鋼を実験
用真空溶解炉で溶製した。
用真空溶解炉で溶製した。
次いで、これらを分割して熱間鍛造により熱延用試料と
し、第2表及び第3表に示した条件で熱間圧延、冷延圧
延及び焼鈍を施し、更に調質圧延を施した。なお、一部
の試料については熱延ロールに牛脂を塗布して潤滑熱延
を行った。
し、第2表及び第3表に示した条件で熱間圧延、冷延圧
延及び焼鈍を施し、更に調質圧延を施した。なお、一部
の試料については熱延ロールに牛脂を塗布して潤滑熱延
を行った。
続いて、得られた冷延鋼板からJISS号試験片を切り
出して引張試験を行った。
出して引張試験を行った。
そして、上記試験結果を第2表及び第3表に併−IJ′
r、Iテすとjt: l;=、第2表番こ示されろ結果
を撃即して第1図に、また第3表に示される結果を整理
して第2図にそれぞれ図示したが、これらの結果からも
、本発明で規定される条件通りに製造された冷延鋼板は
優れた深絞り性と強度とを兼備していることが確認でき
る。
r、Iテすとjt: l;=、第2表番こ示されろ結果
を撃即して第1図に、また第3表に示される結果を整理
して第2図にそれぞれ図示したが、これらの結果からも
、本発明で規定される条件通りに製造された冷延鋼板は
優れた深絞り性と強度とを兼備していることが確認でき
る。
また、第2表及び第1図に示される結果からは、素材鋼
のSi添加量が0.5%以上になると強度の上昇に伴い
全伸びは低下するが、深絞り性の指標であるr値の向上
することが分かる。
のSi添加量が0.5%以上になると強度の上昇に伴い
全伸びは低下するが、深絞り性の指標であるr値の向上
することが分かる。
更に、Ti添加量が(4X CC”t)+3.4X N
(X) +1.3Xs(χ)〕の値(%)を下回る場合
や、Mnの添加量が0.5%を超える場合にはr値は低
いことも分かる。
(X) +1.3Xs(χ)〕の値(%)を下回る場合
や、Mnの添加量が0.5%を超える場合にはr値は低
いことも分かる。
一方、第3表及び第2図に示される結果からは、α域熱
延の圧下量が増加するほどr値が向上することや、冷延
圧下率の増加に伴ってr値は増加するが、成る程度以上
になると逆に低下することが確認できる。そして、r値
が最高になる冷延圧下率は、鋼成分によって異なるが9
5%以下であればI7n即が無い、二と1)明らかであ
る。
延の圧下量が増加するほどr値が向上することや、冷延
圧下率の増加に伴ってr値は増加するが、成る程度以上
になると逆に低下することが確認できる。そして、r値
が最高になる冷延圧下率は、鋼成分によって異なるが9
5%以下であればI7n即が無い、二と1)明らかであ
る。
そして、同じ熱延条件であっても潤滑熱延を行うことに
より焼鈍後のr値が向上することも確認できる。
より焼鈍後のr値が向上することも確認できる。
く効果の総括〉
以上に説明した如く、この発明によれば、優れた深絞り
性と強度とを併せ持つ深絞り用高張力冷延鋼板を作業性
良く安定して量産することが可能となるなど、産業上極
めて有用な効果がもたらされる。
性と強度とを併せ持つ深絞り用高張力冷延鋼板を作業性
良く安定して量産することが可能となるなど、産業上極
めて有用な効果がもたらされる。
第1図は、冷延鋼板の機械的性質に及ぼす鋼成分の影響
を示したグラフである。 第2図は、冷延鋼板の機械的性質に及ぼす製造条件の影
響を示したグラフである。 第1 図 @Ti−(4L;+3.4N+1.;力J第2図 α域圧下率(%) 冷圧率(%) 熱延澗滑
を示したグラフである。 第2図は、冷延鋼板の機械的性質に及ぼす製造条件の影
響を示したグラフである。 第1 図 @Ti−(4L;+3.4N+1.;力J第2図 α域圧下率(%) 冷圧率(%) 熱延澗滑
Claims (2)
- (1)重量割合にて C:0.0050%以下、Si:0.5〜3.5%。 Mn:0.001〜0.5%、P:0.050%以下、
S:0.02%以下、N:0.0050%以下、酸可溶
Al:0.001〜0.1%、 Ti:酸化物として含まれるものを除いて〔4×C(%
)+3.4×N(%)+1.3×S(%)〕の値(%)
以上、 を含有し、残部がFe及び不可避的不純物から成る成分
組成の鋼片を1000℃以上に均熱して粗熱延を施した
後、Ar_3変態点以下500℃以上の温度域で圧下率
:50%以上の仕上げ熱延を行って600℃以下の温度
で巻取り、次いで脱スケール後に圧下率:40〜95%
の冷間圧延を施してから、更に再結晶温度以上であって
950℃以下又は組成によってオーステナイト相が現わ
れる場合にはAc_3変態点以下の温度域に加熱して焼
鈍することを特徴とする、深絞り加工用冷延鋼板の製造
法。 - (2)重量割合にて C:0.0050%以下、Si:0.5〜3.5%。 Mn:0.001〜0.5%、P:0.050%以下、
S:0.02%以下、N:0.0050%以下、酸可溶
Al:0.001〜0.1%、 Ti:酸化物として含まれるものを除いて〔4×C(%
)+3.4×N(%)+1.3×S(%)〕の値(%)
以上、 B:0.0030%以下 を含有し、残部がFe及び不可避的不純物から成る成分
組成の鋼片を1000℃以上に均熱して粗熱延を施した
後、Ar_3変態点以下500℃以上の温度域で圧下率
:50%以上の仕上げ熱延を行って600℃以下の温度
で巻取り、次いで脱スケール後に圧下率:40〜95%
の冷間圧延を施してから、更に再結晶温度以上であって
950℃以下又は組成によってオーステナイト相が現わ
れる場合にはAc_3変態点以下の温度域に加熱して焼
鈍することを特徴とする、深絞り加工用冷延鋼板の製造
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1338516A JPH0753890B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 深絞り用高張力冷延鋼板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1338516A JPH0753890B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 深絞り用高張力冷延鋼板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03199312A true JPH03199312A (ja) | 1991-08-30 |
JPH0753890B2 JPH0753890B2 (ja) | 1995-06-07 |
Family
ID=18318897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1338516A Expired - Fee Related JPH0753890B2 (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | 深絞り用高張力冷延鋼板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0753890B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0574814A2 (en) * | 1992-06-08 | 1993-12-22 | Kawasaki Steel Corporation | High-strength cold-rolled steel sheet excelling in deep drawability and method of producing the same |
KR100401979B1 (ko) * | 1996-12-10 | 2004-03-20 | 주식회사 포스코 | 선상굴곡 방지성이 우수한 35Kg/mm2급 심가공용고장력 냉연강판의 제조방법 |
-
1989
- 1989-12-28 JP JP1338516A patent/JPH0753890B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0574814A2 (en) * | 1992-06-08 | 1993-12-22 | Kawasaki Steel Corporation | High-strength cold-rolled steel sheet excelling in deep drawability and method of producing the same |
EP0574814A3 (en) * | 1992-06-08 | 1997-01-29 | Kawasaki Steel Co | High-strength cold-rolled steel sheet excelling in deep drawability and method of producing the same |
KR100401979B1 (ko) * | 1996-12-10 | 2004-03-20 | 주식회사 포스코 | 선상굴곡 방지성이 우수한 35Kg/mm2급 심가공용고장력 냉연강판의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0753890B2 (ja) | 1995-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6045689B2 (ja) | プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH024657B2 (ja) | ||
JP2005120453A (ja) | {100}<011>方位の発達した形状凍結性に優れた冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP2001098328A (ja) | 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3551878B2 (ja) | 高延性高穴拡げ性高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP2530338B2 (ja) | 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製造法 | |
JPH03199312A (ja) | 深絞り用高張力冷延鋼板の製造法 | |
JP3735142B2 (ja) | 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPH06179922A (ja) | 深絞り用高張力薄鋼板の製造法 | |
JP3603563B2 (ja) | 超微細粒を有する熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法 | |
JP2840459B2 (ja) | 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPH07228921A (ja) | 加工性に優れた表面処理鋼板用原板の製造方法 | |
JP3150188B2 (ja) | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06256901A (ja) | 深絞り用高張力冷延鋼板とその製造法 | |
JPH04293731A (ja) | 面内異方性の小さい高r値熱延鋼板の製造方法 | |
JP3401297B2 (ja) | 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP3043883B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS59123721A (ja) | 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS62139823A (ja) | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JP3443220B2 (ja) | 深絞り性の優れた熱延鋼板及びその製造方法 | |
JPH10265845A (ja) | 冷間加工性に優れた熱延合金鋼板の製造方法 | |
JP3544770B2 (ja) | 成形性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6142766B2 (ja) | ||
KR100325707B1 (ko) | 연성및드로잉성이우수한고강도열연강판및그제조방법 | |
JPH06336619A (ja) | 面内異方性の小さい高r値冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |