JPH03198539A - Cordless telephone set - Google Patents

Cordless telephone set

Info

Publication number
JPH03198539A
JPH03198539A JP1339239A JP33923989A JPH03198539A JP H03198539 A JPH03198539 A JP H03198539A JP 1339239 A JP1339239 A JP 1339239A JP 33923989 A JP33923989 A JP 33923989A JP H03198539 A JPH03198539 A JP H03198539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
base unit
hold
signal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2811850B2 (en
Inventor
Masato Yamagata
山縣 眞人
Yoshikazu Tanaka
義和 田中
Keizo Tsukada
塚田 敬三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1339239A priority Critical patent/JP2811850B2/en
Priority to DE69032820T priority patent/DE69032820T2/en
Priority to EP90403793A priority patent/EP0435775B1/en
Publication of JPH03198539A publication Critical patent/JPH03198539A/en
Priority to US08/054,617 priority patent/US5363430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2811850B2 publication Critical patent/JP2811850B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

PURPOSE:To release the holding with a handset and to restart talking by devising the telephone set such that the handset is brought into the holding state when a base unit holds the talking. CONSTITUTION:When a hold key 232 is depressed during talking from a base unit 2, a command signal CMND whose control code CTRL represents a hold request is generated and the signal CMND is sent to a handset 1. The handset 1 uses control signals TCTL, RCTL to mute a transmission circuit 110 and a reception circuit 120 and an LED 161 is lighted to set the holding mode. When a talk key 132 or a hold key 133 of the handset 1 is depressed, a command signal CMND whose control code CTRL represents release of holding is generated and the signal CMND is sent to the base unit 2 to release the holding of the handset 1.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

以下の順序で説明する。 A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G+  第1の実施例(第1図〜第5図)G2 他の実
施例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はコードレステレホンに関する。 発明の概要 二の発明は、コードレステレホンにおいて、ベースユニ
ットが所定の期間にわったて保留状態を続けたときには
、所定の処理を実行することにより、子機をスタンバイ
状態に復帰させるようにしたものである。 C従来の技術 アメリカにおいては、コードレステレホン用に第1チヤ
ンネル〜第10チヤンネルの10デユプレツクスチヤン
ネルが用意されているが、コントロールチャンネルは用
意されていない。 また、日本においても、微弱タイプのコードレステレホ
ンには、コントロールチャンネルは用意されていない。 そこで、これらコントロールチャンネルの用意されてい
ないコードレステレホンにおいては、第9図に示すよう
な方法により、ハンドセットの電池の消耗を抑えている
。 すなわち、ベースユニット(親機)は、商用交流電源で
動作するので、スタンバイ時、第1チヤンネル〜第10
チヤンネルを順に受信モニタするとともに、この受信モ
ニタを常に繰り返してハンドセットからの接続要求を待
機する。このとき、ハンドセットからの接続要求を検出
するのに必要とする時間は、1チヤンネルあたり120
m秒程度であり、したがって、全チャンネルを1.2秒
程度の周期で繰り返しスキャンしている。 また、ハンドセットは、スタンバイ時、例えば第3チヤ
ンネル及び第7チヤンネルを受信モニタしてベースユニ
ットからの接続要求をチエツクし、接続要求がなければ
、その後、例えば3.5秒間はスリーブモードに入る、
という動作を繰り返している。 したがって、ハンドセットは、スタンバイ時、その大部
分の期間がスリーブモードにあるので、電池の消耗を抑
えることができる。 次に、そのようなコードレステレホンについて、その構
成及び動作を具体的に説明しよう。なお、スタンバイ時
、ハンドセットが受信モニタしているチャンネルは、第
3チヤンネル及び第7チヤンネルであるとする。 第4図において、(1)はハンドセット、(2)はベー
スユニット、(3)は電話回線(外線)を示す。 そして、ハンドセット(1)において、(110)はそ
の送信回路、(120)は受信回路であり、送信回路(
110)は音声信号St及びコマンド信号CMND (
詳細は後述する)を上りチャンネルのFM信号Suに変
換して送信するものであり、受信回路(120)は、下
りチャンネルのFM信号Sdを受信して音声信号Sr及
びコマンド信号CMNOを復調するものである。さらに
、受信回路(120)においては、例えば中間周波アン
プにより生じるリミッタノイズを検出することにより、
下りチャンネルのFM信号Sdの有無を示す検出信号5
QLCも取り出される。 また、ハンドセット(1)において、(131)はダイ
ヤルキー、(132)はトークキーで、このトークキー
 (132)はノンロックタイプのブツシュスイッチと
され、このキー(132)を押すたびにハンドセット(
1)は、スタンバイモードとトークモードとの間で交互
に切り換わる。そして、ハンドセット(1)は、スタン
バイモードのときには、ハンドセット(1)からの発呼
を待機しているとともに、下りチャンネルのうちの2チ
ヤンネル、今の場合は、第9図に示すように、第3チヤ
ンネル及び第7チヤンネルを間欠的に受信モニタしてベ
ースユニット(2)からの接続要求を待機している。ま
た、トークモードのときには、ベースユニット(2)と
の間で連続した受信及び送信を行う。 さらに、(133)〜(137)はノンロックタイプの
ブツシュスイッチにより構成された保留キーなどの補助
キー、(139)はリンガ用のスピーカ、(1−40)
はシステムコントロール用のマイクロコンピュータであ
る。そして、このマイコン(140)において、送信回
路(110)により送信されるコマンド信号CMNOが
形成されるとともに、受信回路(120)から取り出さ
れたコマンド信号CMND及び検出信号5QLCが判断
される。また、マイコン(140)においては、送信回
路(110)及び受信回路(12)の送受信の許可・禁
止やチャンネルの指定、ミューティングなどを行う制御
信号TCTL、 RCTLも形成される。 また、(141)、(142)はメモリで、メモリ(1
41)はROMとされ、このROM (141)には、
このコードレステレホンを、他のコードレステレホンと
識別するための25ビツトのシステム識別コード5YI
Dが記憶されている。さらに、メモリ(142)はRA
Mとされ、このRA M (142)には、スタンバイ
時、ハンドセット(1)が受信モニタするチャンネル、
今の場合は、第3チヤンネル及び第7チヤンネルを示す
チャンネルデータCHDTがストアされている。 また、(151)は電源用の電池を示し、この電池(1
51)はニッケル・カドミウム式電池のような充電式電
池とされ、この出力電圧がハンドセット(1)の各部に
その動作電圧として供給される。 一方、ベースユニット(2)は、ハンドセット(1)に
おける送信回路(110)及び受信回路(120)と同
様の送信回路(210)及び受信回路(220)を有し
、受信回路(220)は、スタンバイモードのときには
、電話回線(3)からの着呼を待機しているとともに、
第9図に示すように、上りのすべてのチャンネルをスキ
ャン受信してハンドセット(1)からの接続要求を待機
している。また、トークモードのときには、ハンドセッ
ト(1)との間で連続した受信及び送信を行う。 さらに、ベースユニット(2)において、(211)は
送話器、(221)は受話器、(231)はダイヤルキ
ー(232)はフックスイッチ用のスイッチ、(233
)〜(237)は常開スイッチにより構成された保留キ
ーなどの補助キー、(239)はリンガ用のスピーカで
ある。 また、(240)はシステムコントロール用のマイクロ
コンピュータで、このマイコン(240)は、ハンドセ
ット(1)におけるマイコン(140)と同様の処理を
行うとともに、このコードレステレホンの全体の動作も
管理するものである。さらに、(241)、(242)
はメモリで、これはメモリ(141)、(142)に対
応するもので、ROM (241)にはシステム識別コ
ード5YIDが書き込まれ、RA M (242)には
ハンドセット(1)が受信モニタしているチャンネルの
データCHDTがストアされている。 さらに、(261)は4線/2線変換回路、(262)
は一般の電話機のフックスイッチに対応するスイッチ回
路、(263)は、ダイヤルトーン信号(DTMF信号
)の形成回路、(264)はリングトーン信号の検出回
路である。 第5図は、コマンド信号CMNOの信号フォーマットの
一例を示し、この信号C?lNDは、先頭に24ビツト
のビット同期信号BSYNを有し、続いて16ビツトの
フレーム同期信号FSYNを有する。この場合、これら
の信号BSYN、 FSYNは例えば、BSYN−“1
01010・・・・・・・・・・・・lO゛。 PSYN =“’1100010011010110”
・・・・上りチャンネル用 FSYN−“’1001001100110110’”
・・・・下りチャンネル用 で示される特定のビットパターンを有する。 さらに、コマンド信号CMNOは、信号FSYNに続い
て25ビツトのシステム識別コード5YIDと、このコ
ード5YIDのための12ビツトの誤り訂正コードFC
Cと、3ビツトのダミービットDBITとを順に有する
とともに、ダミービットDBITに続いて5バイトの制
御コードCTRLを有する。 この場合、制御コードCTRLは、その第1バイトCT
LIが、ハンドセット(1)及びベースユニット(2)
の制御内容を示すコードとされ、第2パイ) CTL2
〜第5バイl−CTL5は、第1パイ) CTLIに関
連するパラメータないしデータなどである。 そして、ハンドセット(1)あるいはベースユニット(
2)が、このコマンド信号CMNDを受信したときには
、マイコン(140)あるいは(240)において、そ
の信号CMNDに含まれる識別コード5YIDが自分の
ROM (141)あるいは(241)に記憶されてい
る識別コード5YIDと一致するかどうかがチエツクさ
れ、一致したときのみ、そのコマンド信号CMNDが有
効とされ、一致しないときには無効とされる。
The explanation will be given in the following order. A Industrial field of application B Overview of the invention C Prior art D Problem to be solved by the invention E Means for solving the problem (Fig. 1) F Effect G Embodiment G+ First embodiment (Fig. 1) -FIG. 5) G2 Other Embodiments H Effects of the Invention A Industrial Field of Application This invention relates to cordless telephones. Summary of the Invention The second invention is a cordless telephone in which, when the base unit remains in the standby state for a predetermined period of time, the handset is returned to the standby state by executing a predetermined process. It is. C. Prior Art In America, 10 duplex channels, 1st channel to 10th channel, are prepared for cordless telephones, but no control channel is provided. Also, even in Japan, weak type cordless telephones do not have a control channel. Therefore, in these cordless telephones that do not have a control channel, a method as shown in FIG. 9 is used to suppress battery consumption of the handset. In other words, since the base unit (parent unit) operates on commercial AC power, during standby, channels 1 to 10
The channels are sequentially monitored for reception, and this reception monitoring is constantly repeated to wait for a connection request from the handset. At this time, the time required to detect a connection request from a handset is 120 times per channel.
The scanning time is approximately m seconds, and therefore all channels are repeatedly scanned at a period of approximately 1.2 seconds. In addition, during standby, the handset monitors the reception of, for example, the third channel and the seventh channel to check for a connection request from the base unit, and if there is no connection request, then enters sleep mode for, for example, 3.5 seconds.
This action is repeated. Therefore, during standby, the handset is in sleep mode for most of the time, thereby reducing battery consumption. Next, the configuration and operation of such a cordless telephone will be specifically explained. It is assumed that the channels that the handset monitors for reception during standby are the third channel and the seventh channel. In FIG. 4, (1) is a handset, (2) is a base unit, and (3) is a telephone line (external line). In the handset (1), (110) is its transmitting circuit, (120) is its receiving circuit, and the transmitting circuit (
110) is the audio signal St and the command signal CMND (
The receiving circuit (120) receives the down channel FM signal Sd and demodulates the audio signal Sr and command signal CMNO. It is. Furthermore, in the receiving circuit (120), for example, by detecting limiter noise generated by an intermediate frequency amplifier,
Detection signal 5 indicating the presence or absence of the downlink channel FM signal Sd
QLC is also taken out. In addition, in the handset (1), (131) is a dial key, (132) is a talk key, and this talk key (132) is a non-lock type button switch, and each time this key (132) is pressed, the handset (
1) alternately switches between standby mode and talk mode. When the handset (1) is in standby mode, the handset (1) is waiting for a call from the handset (1) and is also connected to two of the downlink channels, in this case, as shown in FIG. The third channel and the seventh channel are intermittently monitored for reception and are waiting for a connection request from the base unit (2). Furthermore, in the talk mode, continuous reception and transmission are performed with the base unit (2). Furthermore, (133) to (137) are auxiliary keys such as hold keys configured with non-locking type bush switches, (139) is a ringer speaker, (1-40)
is a microcomputer for system control. In this microcomputer (140), the command signal CMNO transmitted by the transmitting circuit (110) is formed, and the command signal CMND and detection signal 5QLC taken out from the receiving circuit (120) are determined. The microcomputer (140) also generates control signals TCTL and RCTL for permitting or prohibiting transmission and reception of the transmitting circuit (110) and the receiving circuit (12), specifying channels, muting, and the like. Also, (141) and (142) are memories, and the memory (141) and (142) are memories.
41) is considered to be a ROM, and this ROM (141) has the following information:
A 25-bit system identification code 5YI to distinguish this cordless telephone from other cordless telephones.
D is memorized. Furthermore, the memory (142)
This RAM M (142) contains the channels that the handset (1) monitors for reception during standby,
In the present case, channel data CHDT indicating the third channel and the seventh channel is stored. In addition, (151) indicates a battery for power supply, and this battery (151)
51) is a rechargeable battery such as a nickel-cadmium type battery, and its output voltage is supplied to each part of the handset (1) as its operating voltage. On the other hand, the base unit (2) has a transmitting circuit (210) and a receiving circuit (220) similar to the transmitting circuit (110) and receiving circuit (120) in the handset (1), and the receiving circuit (220) includes: When in standby mode, it is waiting for an incoming call from the telephone line (3), and
As shown in FIG. 9, it scans and receives all uplink channels and waits for a connection request from the handset (1). Furthermore, in the talk mode, continuous reception and transmission are performed with the handset (1). Further, in the base unit (2), (211) is a transmitter, (221) is a receiver, (231) is a dial key (232) is a switch for a hook switch, and (233) is a dial key (232) for a hook switch.
) to (237) are auxiliary keys such as hold keys constituted by normally open switches, and (239) is a ringer speaker. Further, (240) is a microcomputer for system control, and this microcomputer (240) performs the same processing as the microcomputer (140) in the handset (1), and also manages the overall operation of this cordless telephone. be. Furthermore, (241), (242)
is a memory, which corresponds to memories (141) and (142).The system identification code 5YID is written in the ROM (241), and the data that the handset (1) monitors for reception is written in the RAM (242). The data CHDT of the current channel is stored. Furthermore, (261) is a 4-wire/2-wire conversion circuit, (262)
(263) is a dial tone signal (DTMF signal) forming circuit; (264) is a ring tone signal detection circuit. FIG. 5 shows an example of the signal format of the command signal CMNO, and this signal C? lND has a 24-bit bit synchronization signal BSYN at the beginning, followed by a 16-bit frame synchronization signal FSYN. In this case, these signals BSYN, FSYN are, for example, BSYN-“1
01010......lO゛. PSYN="'1100010011010110"
...FSYN for upstream channel-“'1001001100110110’”
. . . has a specific bit pattern indicated for the downstream channel. Furthermore, the command signal CMNO includes, following the signal FSYN, a 25-bit system identification code 5YID and a 12-bit error correction code FC for this code 5YID.
C and a 3-bit dummy bit DBIT in this order, and a 5-byte control code CTRL following the dummy bit DBIT. In this case, the control code CTRL is its first byte CT
LI is a handset (1) and a base unit (2)
CTL2
~5th bye I-CTL5 is the parameter or data related to the 1st pie) CTLI. Then, either the handset (1) or the base unit (
2) receives this command signal CMND, the microcomputer (140) or (240) converts the identification code 5YID included in the signal CMND into the identification code stored in its own ROM (141) or (241). 5YID is checked, and only when they match, the command signal CMND is made valid, and when they do not match, it is made invalid.

【スタンバイ時】[On standby]

スタンバイ時には、第6図の上側(及び第9図)に示す
ような動作が行われている。 すなわち、第6図において、垂直方向の実線は、ハンド
セット(1)及びベースユニット(2)の状態を示す。 そして、この実線の垂直方向が時間軸方向であるが、作
図の都合上、この時間軸はリニアではない。また、この
実線が単線のときはスリーブモードであり、二重線のと
きは受信だけが許可され、ハツチングを付けた期間は送
信も許可されていることを示す。 そして、ハンドセット(1)においては、RAM(14
2)にストアされているチャンネルデータCHDTにし
たがって下りの第3チヤンネルと第7チヤンネルとが交
互に、かつ、間欠的に受信モニタされている。 また、ベースユニット(2)においては、すべての上り
チャンネルが繰り返しスキャン受信されている。
During standby, the operations shown in the upper part of FIG. 6 (and FIG. 9) are performed. That is, in FIG. 6, the solid vertical line indicates the state of the handset (1) and the base unit (2). The vertical direction of this solid line is the time axis direction, but for convenience of drawing, this time axis is not linear. Further, when this solid line is a single line, it is the sleeve mode, when it is a double line, only reception is permitted, and the hatched period indicates that transmission is also permitted. In the handset (1), the RAM (14
2) The reception of the third and seventh down channels is alternately and intermittently monitored in accordance with the channel data CHDT stored in . Furthermore, in the base unit (2), all uplink channels are repeatedly scanned and received.

【ハンドセットからの発呼】[Call from handset]

ハンドセット(1)から外線への発呼は、例えば第6図
の下側に示す接続シーケンスのように行われる。 すなわち、ハンドセット(1)がスタンバイモードにあ
るとき、そのトークキー(132)を押すと、これがマ
イコン(140)により検出され、これにより受信回路
(120)は、RA M (142)にストアされてい
るチャンネルデータCHDTの示す下りの第3チヤンネ
ルあるいは第7チヤンネルで受信を行い、どちらかのチ
ャンネル、例えば第3チヤンネルが空いていれば、受信
回路(120)の受信チャンネルは下りの第3チヤンネ
ルに固定されて連続した受信が許可される。さらに、上
りの第3チヤンネルにおいて、送信回路(110)の送
信も許可される。したがって、ハンドセット(1)は第
3チヤンネルでトークモードとなる。 続いて、制御コードCTRLが発呼の要求を示すコマン
ド信号CMNDが、マイコン(140)から送信回路(
110)に繰り返し供給され、送信回路(110)にお
いて、信号CMNOは上りの第3チヤンネルのFM信号
Suに変換され、この信号Suがアンテナ(100)を
通じてベースユニット(2)へと送信される。 すると、ベースユニット(2)において、アンテナ(2
00)によりその信号(電波)Suが受信されるが、受
信回路(220)はすべての上りチャンネルを繰り返し
スキャンしているので、受信チャンネルが第3チヤンネ
ルになったとき、受信回路(220)から検出信号5Q
LCが得られる。すると、この第3チヤンネルで受信回
路(220)のスキャンが停止され、次に、受信回路(
220)においてFM信号Suがらコマンド信号CMN
Dが復調され、この信号CMNDがマイコン(240)
に供給され、信号CMNOに含まれる識別コード5YI
Dが、ROM (241) (7)識別:l−)’5Y
IDに一致するかどうかがチエツクされる。 そして、今の場合、一致するとともに、信号CMNDに
含まれる制御コードCTRLが発呼の要求を示している
ので、マイコン(240)により送信回路(210)は
、FM信号Suを受信したチャンネル、今の場合は、下
りの第3チヤンネルにおいて送信が許可される。したが
って、ベースユニット(2)も第3チヤンネルでトーク
モードとなる。 続いて、発呼要求に対する応答のコマンド信号CMNO
カ、7 イ:27 (240)から送信回路(210)
ニ供給され、送信回路(210)において、信号CMN
Dは下りの第3チヤンネルのFM信号Sdに変換され、
この信号Sdがアンテナ(200)を通じてハンドセッ
ト(1)へと送信される。 そして、ハンドセット(1)においては、ベースユニッ
ト(2)から下り第3チヤンネルを通じてFM信号Sd
が送信されてくると、これがアンテナ(100)により
受信されて受信回路(120)に供給され、受信回路(
120)からはコマンド信号CMNDが取り出されてマ
イコン(140)に供給される。 すると、そのコマンド信号CMNOに含まれる識別コー
ド5YIDが、ROM (141)に記憶されている識
別コード5YIDと一致するとともに、信号CMNDに
含まれている制御コードCTRLが発呼要求に対する応
答を示しているので、送信回路(110)及び受信回路
(120)は、第3チヤンネルにおけるトークモードが
確定される。 したがって、ハンドセット(1)とベースユニット(2
)との間が、第3チヤンネルを通じて接続されたことに
なる。 さらに、ベースユニット(2)においては、スイッチ回
路(262)がオフフック状態とされて送信回路(21
0)及び受信回路(220)が変換回路(261)及び
スイッチ回路(262)を通じて回線(3)に接続され
る。 したがって、ハンドセット(1)は、ベースユニット(
2)を通じて回線(3)に接続されたことになる。
A call from the handset (1) to an outside line is performed, for example, as shown in the connection sequence shown in the lower part of FIG. That is, when the handset (1) is in standby mode, when its talk key (132) is pressed, this is detected by the microcomputer (140), and thereby the receiving circuit (120) stores the data in the RAM (142). Reception is performed on the third downstream channel or the seventh channel indicated by the channel data CHDT, and if either channel, for example, the third channel, is vacant, the reception channel of the receiving circuit (120) is set to the third downstream channel. Fixed and continuous reception is allowed. Furthermore, the transmission of the transmitting circuit (110) is also permitted on the third upstream channel. The handset (1) is therefore in talk mode on the third channel. Subsequently, a command signal CMND whose control code CTRL indicates a call request is sent from the microcomputer (140) to the transmission circuit (
In the transmission circuit (110), the signal CMNO is converted into an FM signal Su of the third upstream channel, and this signal Su is transmitted to the base unit (2) through the antenna (100). Then, in the base unit (2), the antenna (2
The signal (radio wave) Su is received by the receiving circuit (220), but since the receiving circuit (220) repeatedly scans all uplink channels, when the receiving channel becomes the third channel, the signal (radio wave) Su is received by the receiving circuit (220). Detection signal 5Q
LC is obtained. Then, the scanning of the receiving circuit (220) is stopped on this third channel, and then the receiving circuit (220) is stopped.
220), the command signal CMN is output from the FM signal Su.
D is demodulated and this signal CMND is sent to the microcomputer (240)
Identification code 5YI supplied to CMNO and included in signal CMNO
D is ROM (241) (7) Identification: l-)'5Y
It is checked whether it matches the ID. In this case, since they match and the control code CTRL included in the signal CMND indicates a call request, the microcomputer (240) causes the transmission circuit (210) to select the channel on which the FM signal Su has been received. In this case, transmission is permitted on the third downlink channel. Therefore, the base unit (2) also enters the talk mode on the third channel. Subsequently, a command signal CMNO in response to the call request is issued.
F, 7 A: 27 (240) to transmitting circuit (210)
In the transmitting circuit (210), the signal CMN
D is converted to the FM signal Sd of the third downstream channel,
This signal Sd is transmitted to the handset (1) through the antenna (200). In the handset (1), the FM signal Sd is transmitted from the base unit (2) through the third down channel.
When this is transmitted, it is received by the antenna (100) and supplied to the receiving circuit (120).
A command signal CMND is taken out from the microcomputer (120) and supplied to the microcomputer (140). Then, the identification code 5YID included in the command signal CMNO matches the identification code 5YID stored in the ROM (141), and the control code CTRL included in the signal CMND indicates a response to the call request. Therefore, the transmitting circuit (110) and the receiving circuit (120) are set to the talk mode in the third channel. Therefore, the handset (1) and the base unit (2)
) is now connected through the third channel. Furthermore, in the base unit (2), the switch circuit (262) is placed in an off-hook state and the transmitting circuit (21
0) and a receiving circuit (220) are connected to the line (3) through a conversion circuit (261) and a switch circuit (262). Therefore, the handset (1) has a base unit (
This means that it is connected to line (3) through line (2).

【ダイヤル及び通話】[Dial and call]

続いて、発呼者が、ハンドセット(1)のダイヤルキー
(131)により相手の電話番号を入力すると、制御コ
ードCTRLが電話番号の送出であること及びその電話
番号を示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号
CMNOが、上りのFM信号Suに変換されて送信され
る。 したがって、ベースユニット(2)においては、そのコ
マンド信号CMNDが、受信回路(220)から得られ
るが、この信号CMNDの制御コードCTRLが電話番
号の送出であること及びその電話番号を示しているので
、形成回路(263)がマイコン(240)によりその
電話番号にしたがって制御されてハンドセット(1)か
ら送られてきた電話番号に対応したダイヤルトーン信号
が形成され、この信号が、変換回路(261)を通じ、
さらにスイッチ回路(262)を通じて電話回線(3)
へと送り出される。 そして、相手が電話に出ると、その相手がらの音声信号
Srが、回線(3)→スイッチ回路(262)→変換回
路<261)の信号ラインを通じて送信回路(210)
に供給される。したがって、信号Srは、下りのFM信
号Sdに変換され、この信号Sdがアンテナ(200)
から送信される。 そして、この信号Sdはハンドセット(1)により受信
されて受信回路(120)から音声信号Srが取り出さ
れ、この信号Srが受話器(121)に供給される。 また、送話時には、送話器(111)からの音声信号S
tが送信回路(110)に供給されて上りのFM信号S
uに変換され、この信号Suがアンテナ(100)から
ベースユニット(2)へと送信される。 そして、その信号Suがベースユニット(2)により受
信されて受信回路(220)から信号Stが取り出され
、この信号Stが、変換回路(261)及びスイッチ回
路(262)を通じて回線(3)に供給され、相手の電
話へと送り出される。
Subsequently, when the caller inputs the telephone number of the other party using the dial key (131) of the handset (1), a command signal CMND indicating that the control code CTRL is to send a telephone number and the telephone number is generated. , this signal CMNO is converted into an upstream FM signal Su and transmitted. Therefore, in the base unit (2), the command signal CMND is obtained from the receiving circuit (220), and the control code CTRL of this signal CMND indicates that a telephone number is to be sent and indicates the telephone number. The formation circuit (263) is controlled by the microcomputer (240) according to the telephone number to form a dial tone signal corresponding to the telephone number sent from the handset (1), and this signal is sent to the conversion circuit (261). Through
Furthermore, the telephone line (3) is connected through the switch circuit (262).
be sent to. When the other party answers the phone, the voice signal Sr from the other party is sent to the transmission circuit (210) through the signal line of line (3) → switch circuit (262) → conversion circuit <261).
is supplied to Therefore, the signal Sr is converted into a downstream FM signal Sd, and this signal Sd is sent to the antenna (200).
Sent from. Then, this signal Sd is received by the handset (1), a voice signal Sr is taken out from the receiving circuit (120), and this signal Sr is supplied to the receiver (121). Also, when transmitting a call, the audio signal S from the transmitter (111)
t is supplied to the transmitting circuit (110) and the upstream FM signal S
This signal Su is transmitted from the antenna (100) to the base unit (2). Then, the signal Su is received by the base unit (2) and the signal St is taken out from the receiving circuit (220), and this signal St is supplied to the line (3) through the conversion circuit (261) and the switch circuit (262). and is sent to the other party's phone.

【ハンドセットでの終話】[Closing on handset]

通話が終了したとき、例えば第7図に示すように、ハン
ドセット(1)のトークキー(132)を押すと、制御
コードCTRLが終話であることを示すコマンド信号C
MNDが形成され、この信号CMNDが上りのFM信号
Suによりベースユニット(2)へ送信される。 すると、ベースユニット(2)の受信回路(220)か
らそのコマンド信号CMNDが取り出され、終話である
ことがマイコン(240)により判断される。この結果
、送信回路(210)の送信が禁止されるとともに、受
信回路(220)は上りすべてのチャンネルを繰り返し
スキャンする状態、すなわち、スタンバイモードとされ
る。また、スイッチ回路(262)  もオンフック状
態とされる。 さらに、ハンドセット(1)においても、終話を示すコ
マンド信号CMNDの送信後、送信回路(110)は送
信が禁止されるとともに、受信回路(120)は、再び
下りの第3チヤンネル及び第7チヤンネルを交互に、か
つ、間欠的に受信する状態、すなわち、スタンバイモー
ドとされる。
When the call ends, for example, as shown in FIG. 7, when the talk key (132) of the handset (1) is pressed, the control code CTRL is a command signal C indicating that the call is over.
MND is formed and this signal CMND is transmitted to the base unit (2) by the upstream FM signal Su. Then, the command signal CMND is taken out from the receiving circuit (220) of the base unit (2), and the microcomputer (240) determines that the call is over. As a result, the transmitting circuit (210) is prohibited from transmitting, and the receiving circuit (220) is placed in a standby mode, in which it repeatedly scans all upstream channels. Further, the switch circuit (262) is also placed in an on-hook state. Further, in the handset (1) as well, after transmitting the command signal CMND indicating the end of the call, the transmitting circuit (110) is prohibited from transmitting, and the receiving circuit (120) is again transmitted to the third and seventh downstream channels. This is a standby mode in which the data is received alternately and intermittently.

【ハンドセットでの着呼】[Incoming call on handset]

外線からハンドセット(1)への着呼は、例えば第8図
に示す接続シーケンスのように行われる。 すなわち、回線(3)を通じて電話がかかってくると、
そのリングトーン信号が検出回路(264)により検出
され、この検出信号がマイコン(240)に供給される
。すると、これにより受信回路(220)は、RA M
 (242)にストアされているチャンネルデータCH
DTの示す上りの第3チヤンネルあるいは第7チヤンネ
ルで受信を行い、どちらかのチャンネル、例えば第3チ
ヤンネルが空いていれば、受信回路(220)の受信チ
ャンネルは上りの第3チヤンネルに固定される。さらに
、下りの第3チヤンネルにおいて、送信回路(210)
の送信も許可される。したがって、ベースユニット(2
)は第3チヤンネルでトークモードとなる。 続いて、制御コードCTRLが着呼の要求を示すコマン
ド信号CMNDが、マイコン(240)から送信回路(
210)に繰り返し供給され、信号CMNOは下りの第
3チヤンネルのFM信号Sdに変換されてハンドセット
(1)へと送信される。 すると、ハンドセット(1)において、アンテナ(10
0)によりその信号Sdが受信されるが、受信回路(1
20)は、RA M (142)のチャンネルデータC
HDTにしたがって、下りの第3チヤンネル及び第7チ
ヤンネルを交互に、かつ、間欠的に繰り返しスキャンし
ているので、受信チャンネルが第3チヤンネルになった
とき、受信回路(120)から検出信号5QLCが得ら
れる。すると、この第3チヤンネルで受信回路(120
)のスキャンが停止され、次に、受信回路(120)に
おいてFM信号Sdからコマンド信号CMNOが復調さ
れ、この信号CMNDに含まれる識別コード5YIDが
、ROM (141)の識別コード5YIDに一致する
かどうかがチエツクされる。 そして、今の場合、一致するとともに、信号CMNOに
含まれる制御コードCTRLが着呼の要求を示している
ので、送信回路(110)は、FM信信号S跡受信した
チャンネル、今の場合は、上りの第3チヤンネルにおい
て送信が許可される。したがってハンドセット(1)も
第3チヤンネルでトークモードとなる。 続いて、着呼要求に対する応答のコマンド信号CMNO
,/l(,7イコン(140)から送信回路(110)
ニ供給され、この信号CMNDは上りの第3チヤンネル
のFM信信号S跡変換されてベースユニット(2)へと
送信される。 そして、ベースユニット(2)においては、ハンドセッ
ト(1)から上りの第3チヤンネルを通じてFM信信号
S跡送信されてくると、受信回路(220)からはコマ
ンド信号CMNDが取り出されてマイコン(240)に
供給される。 すると、そのコマンド信号CMNOに含まれる識別コー
ド5YIDが、ROM (241)に記憶されている識
別コード5YIDと一致するとともに、信号CMNOに
含まれている制御コードCTRLga発呼要求に対する
応答を示しているので、送信回路(210)及び受信回
路(220)は、第3チヤンネルにおけるトークモード
が確定される。 したがって、ハンドセット(1)とベースユニット(2
)との間が、第3チヤンネルを通じて接続されたことに
なる。 さらに、ハンドセット(1)においては、マイコン(1
40)により発振回路(138)が制御されてリンガ信
号が形成され、この信号がスピーカ(139)に供給さ
れてスピーカ(139)からは着呼を告げるベル音が鳴
らされる。 そして、ハンドセット(1)において、そのトークキー
(132)が押されると、制御コードCTRLがトーク
キー(132)の押されたことを示す被呼応答のコマン
ド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがFM信
信号S跡より送信されるとともに、発振回路(138)
がオフとされてリンガがオフとされる。 そして、このハンドセット(1)からのコマンド信号C
MNOがベースユニット(2)において受信されると、
スイッチ回路(262)がオフフッタ状態とされる。 したがって、ハンドセント(1)とベースユニット(2
)との間に、通話チャンネルが開かれ、以後、電話の相
手とハンドセット(1)との間で通話ができることにな
る。
An incoming call from an outside line to the handset (1) is performed, for example, as shown in the connection sequence shown in FIG. In other words, when a call comes through line (3),
The ring tone signal is detected by the detection circuit (264), and this detection signal is supplied to the microcomputer (240). Then, this causes the receiving circuit (220) to
Channel data CH stored in (242)
Reception is performed on the third or seventh upstream channel indicated by DT, and if either channel, for example, the third channel, is vacant, the reception channel of the receiving circuit (220) is fixed to the third upstream channel. . Furthermore, in the third downstream channel, a transmitting circuit (210)
transmission is also permitted. Therefore, the base unit (2
) goes into talk mode on the third channel. Next, a command signal CMND whose control code CTRL indicates a request for an incoming call is transmitted from the microcomputer (240) to the transmitting circuit (
210), and the signal CMNO is converted into an FM signal Sd of the third downstream channel and transmitted to the handset (1). Then, in the handset (1), the antenna (10
The signal Sd is received by the receiving circuit (1
20) is the channel data C of RAM (142)
According to the HDT, the third and seventh downstream channels are scanned alternately and intermittently, so when the receiving channel becomes the third channel, the detection signal 5QLC is sent from the receiving circuit (120). can get. Then, the receiving circuit (120
) is stopped, and then the receiving circuit (120) demodulates the command signal CMNO from the FM signal Sd, and determines whether the identification code 5YID included in this signal CMND matches the identification code 5YID of the ROM (141). It will be checked. In this case, since they match and the control code CTRL included in the signal CMNO indicates a request for an incoming call, the transmitting circuit (110) sends the FM signal S to the channel on which it was received, in this case, Transmission is permitted on the third upstream channel. Therefore, the handset (1) also goes into talk mode on the third channel. Subsequently, a command signal CMNO in response to the incoming call request is sent.
,/l(,7 icon (140) to transmitter circuit (110)
This signal CMND is converted into the FM signal S of the third upstream channel and transmitted to the base unit (2). In the base unit (2), when the FM signal S is transmitted from the handset (1) through the third upstream channel, the command signal CMND is taken out from the receiving circuit (220) and sent to the microcomputer (240). is supplied to Then, the identification code 5YID included in the command signal CMNO matches the identification code 5YID stored in the ROM (241), and the control code CTRLga included in the signal CMNO indicates a response to the call request. Therefore, the talk mode in the third channel is determined for the transmitting circuit (210) and the receiving circuit (220). Therefore, the handset (1) and the base unit (2)
) is now connected through the third channel. Furthermore, in the handset (1), a microcomputer (1
40) controls the oscillation circuit (138) to form a ringer signal, and this signal is supplied to the speaker (139), which produces a bell sound indicating an incoming call. Then, in the handset (1), when the talk key (132) is pressed, a command signal CMND in response to the call is formed, and the control code CTRL indicates that the talk key (132) has been pressed. Along with being transmitted from the FM signal S trace, the oscillation circuit (138)
is turned off and the ringer is turned off. Then, a command signal C from this handset (1)
Once the MNO is received at the base unit (2),
The switch circuit (262) is placed in an off-footer state. Therefore, the hand cent (1) and the base unit (2
), a communication channel is opened between the caller and the handset (1), and from then on, a communication can be made between the other party and the handset (1).

【ベースユニットからの発呼、着呼、終話】ベースユニ
ット(2)のダイヤルキー(231)、フックスイッチ
(232)、送受器(211,221)、発振回路(2
38)、スピーカ(239)により一般の電話機と同様
にして発呼、着呼、終話が行われる。なお、このとき、
ハンドセット(1)との間に、通話のためのチャンネル
が開かれることはない。 D 発明が解決しようとする課題 この発明は、ベースユニット(2)を使用して通話を行
っていたとき、ベースユニット(2)で保留に入り、ハ
ンドセット(1)においてその保留を解除して送受器(
111,121)により通話を再開できるようにすると
ともに、特にその保留時における電池(151)のムダ
な消耗を防止しようとするものである。 E 課題を解決するための手段 このため、この発明においては、ハンドセット(1)及
びベースユニット(2)において、例えば第1図〜第3
図に示すような処理を実行するようにしたものである。 F 作用 ベースユニット(2)で保留に入ってハンドセット(1
)で通話を再開できるとともに、電池(151)のムダ
な消耗がない。 G 実施例 G+  第1の実施例 マイコン(140)には、例えば第1図に示すようなフ
ローチャートのルーチン(300)が設けられるととも
に、マイコン(240)には、例えば第2図に示すよう
なフローチャートのルーチン(400)が設けられる。 なお、第3図は保留に関係する処理のプロトコルを示し
、両側の数字は、ルーチン(300)、(400)にお
けるステップの参照数字(参照符号)である。
[Calling, receiving, and ending calls from the base unit] Base unit (2) dial key (231), hook switch (232), handset (211, 221), oscillation circuit (2)
38), a speaker (239) is used to make, receive, and end a call in the same manner as a general telephone. Furthermore, at this time,
No channel is opened for communication with the handset (1). D. Problems to be Solved by the Invention This invention has the advantage that when a call is being made using the base unit (2), the base unit (2) puts the call on hold, and the handset (1) releases the hold and transmits/receives the call. vessel(
111, 121) so that the call can be resumed, and also to prevent wasteful consumption of the battery (151) especially when the call is on hold. E. Means for Solving the Problems Therefore, in the present invention, in the handset (1) and the base unit (2), for example, FIGS.
The process shown in the figure is executed. F Put on hold with the action base unit (2) and set the handset (1).
), the call can be resumed, and the battery (151) is not wasted. G Embodiment G+ First Embodiment The microcomputer (140) is provided with a routine (300) of a flowchart as shown in FIG. 1, for example, and the microcomputer (240) is provided with a routine (300) as shown in FIG. A flowchart routine (400) is provided. Note that FIG. 3 shows a protocol for processing related to suspension, and the numbers on both sides are reference numbers (reference numerals) of steps in routines (300) and (400).

【ベースユニットでの通話時】[When talking on the base unit]

ベースユニット(2)を使用して通話を行っている場合
、ハンドセット(1)は、スタンバイモードにあり、ル
ーチン(300)のステップ(301)、(302)が
繰り返されている。すなわち、ステップ(301)にお
いて、例えば3.5秒の間、ハンドセット(1)はスリ
ーブ状態にあり、その後、ステップ(302)において
、ベースユニット(2)からのFM信号Sdが、第3チ
ヤンネルあるいは第7チヤンネルで受信できるかどうか
がチエツクされ、受信できないときには、処理はステッ
プ(302)からステップ(301)に戻る。 こうして、ハンドセット(1)は、第9図において説明
したようにステップ(301)、(302)により、ス
タンバイモードにある。 また、ハンドセット(1)に対して処理要求があったと
きには、例えばトークキー(132)が押されたときに
は、マイコン(140)の処理はステップ(301)か
らステップ(303)に進み、このステップ(303)
において、要求された処理が実行され、その後、マイコ
ン(140)の処理はステップ(303)からステップ
(301)に戻る。 さらに、ベースユニット(2)を使用して通話を行って
いる場合、ベースユニット(2)においては、ルーチン
(400)のステップ(401)、(402)が繰り返
されている。すなわち、ステップ(401)において、
スイッチ(232)の出力を見ることにより、送受器(
211,221)がオンフックされたがどうががチエツ
クされ、オンフックされていないときには、処理はステ
ップ(401)からステップ(402)に進み、このス
テップ(402)において、保留キー(233)が押さ
れたかどうかがチエツクされ、押されていないときには
、処理はステップ(402)がらステップ(401)に
戻る。 シタがって、通話中には、ステップ(401)、(40
2)により送受器(211,221)のオンフッタ及び
保留キー(232)が常にチエツクされている。 そして、通話後、送受器(211,221)がオンフッ
クされると、これがステップ(401)において検出さ
れ、処理はステップ(401)がらステップ(403)
に進み、このステップ(403)において、第7図にお
いて説明したように終話処理が行われる。
When making a call using the base unit (2), the handset (1) is in standby mode and steps (301), (302) of the routine (300) are repeated. That is, in step (301), the handset (1) is in the sleeve state for, for example, 3.5 seconds, and then, in step (302), the FM signal Sd from the base unit (2) is switched to the third channel or It is checked whether reception is possible on the seventh channel, and if reception is not possible, the process returns from step (302) to step (301). The handset (1) is thus in standby mode due to steps (301), (302) as explained in FIG. Further, when a processing request is made to the handset (1), for example, when the talk key (132) is pressed, the processing of the microcomputer (140) proceeds from step (301) to step (303), and this step ( 303)
In step (303), the requested process is executed, and then the process of the microcomputer (140) returns from step (303) to step (301). Furthermore, when the base unit (2) is used to make a phone call, steps (401) and (402) of the routine (400) are repeated in the base unit (2). That is, in step (401),
By looking at the output of the switch (232), the handset (
211, 221) is on-hook, but if it is not on-hook, the process proceeds from step (401) to step (402), and in this step (402), the hold key (233) is pressed. If it is not pressed, the process returns from step (402) to step (401). During the call, steps (401) and (40
2), the on-footer and hold key (232) of the handset (211, 221) are constantly checked. After the call, when the handset (211, 221) is on-hook, this is detected in step (401), and the process proceeds from step (401) to step (403).
In this step (403), the call termination process is performed as explained in FIG. 7.

【ベースユニットでの保留】[Hold on base unit]

ベースユニット(2)からの通話中に保留キー(232
)が押されると、これがステップ(402)において検
出され、処理はステップ(402)からステップ(41
1)に進み、このステップ(411)において、制御コ
ードCTRLが保留要求を示すコマンド信号CMNOが
形成され、この信号CMNDがハンドセット(1)へと
送信され、処理はステップ(412)に進む。 すると、ステップ(411)のコマンド信号CMNDに
よるFM信号Sdがステップ(302)において検出さ
れ、処理はステップ(302)からステップ(311)
に進み、このステップ(311)において、送られてき
たコマンド信号CMNDが保留のコマンド信号CMND
であるかどうかがチエツクされ、保留のコマンド信号C
MNDのときには、処理はステップ(311)からステ
ップ(312)に進み、このステップ(312)におい
て、制御コードCTRLが保留応答を示すコマンド信号
CMNDが形成され、この信号CMNOがベースユニッ
ト(2)へと送信され、処理はステップ(313)へと
進む。 そして、ステップ(412)において、ステップ(31
2)の保留応答のコマンド信号CMNDが受信されたと
きには、処理はステップ(412)からステップ(41
3)に進み、このステップ(413)において、制御コ
ードCTRLが保留移行を示すコマンド信号CMNDが
形成され、この信号CMNOがハンドセット(1)へと
送信され、次にステップ(414)において、制御信号
TCTL、RCTLにより送信回路(210)及び受信
回路(220)にミューティングがかけられてベースユ
ニット(2)は保留状態に入る。 そして、ベースユニット(2)は保留状態に入ると、処
理は続いてステップ(421)に進み、以後、このステ
ップ(421)及びステップ(422)、(424)が
繰り返される。 すなわち、ステップ(421)において、制御コードC
TRLが保留の解除を示すコマンド信号CMNOが受信
されたかどうかがチエツクされ、受信されないときには
、処理はステップ(421)からステップ(422)に
進み、このステップ(422)において、保留キー(2
33)が押されたかどうかがチエツクされ、押されてい
ないときには、処理はステップ(422)からステップ
(423)に進み、このステップ(423)において、
検出信号5QLCを見ることにより、ハンドセット(1
)からのFM信号Suが受信されているかどうかがチエ
ツクされ、受信されているときには、処理はステップ(
423)からステップ(421)に戻る。 したがって、ベースユニット(2)においては、保留状
態に入ると、ステップ(421)〜(423)が繰り返
され、保留の解除の指示(ステップ(421))、保留
キー(233)の状態(ステップ(422)) 、FM
信号Suの有無(ステップ(423) )が、モニタさ
れている。 なお、ステップ(412)において、保留応答のコマン
ド信号CMNOが受信されないときには、処理はステッ
プ(412)からステップ(415)に進み、このステ
ップ(415)において、ステップ(411)が実行さ
れてから所定の期間、例えば数秒が経過したかどうかが
チエツクされ、経過していないときには、処理はステッ
プ(415)からステップ(412)に戻る。 したがって、ステップ(312)の保留応答のコマンド
信号CMNDが受信されるまで、あるいはステップ(4
15)でタイムアウトするまでステップ(412)が繰
り返される。 なお、ステップ(415)において、タイムアウトした
ときには、処理はステップ(415)からステップ(4
13)に進み、以後、保留状態に入るが、この場合には
、ベースユニット(2)においては、保留キー(233
)が押され、ハンドセット(1)においては、その保留
要求のコマンド信号CMNDを受信したあとなので、問
題はない。 一方、ハンドセット(1)においては、ステップ(31
3)において、ステップ(413)の保留移行のコマン
ド信号CMNDが受信されたかどうかがチエツクされ、
受信されたときは、処理はステップ(313)からステ
ップ(314)に進み、このステップ(314)におい
て、制御信号TCTL、 RCTLにより送信回路(1
10)及び受信回路(120)にミューティングがかけ
られるとともに、L E D (161)が点灯されて
ハンドセント(1)も保留状態に入る。 そして、ハンドセット(1)は保留状態に入ると、処理
は続いてステップ(321)に進み、以後、このステッ
プ(321)及びステップ(322)〜(324)が繰
り返される。 すなわち、ステップ(321)において、トークキー 
(132)あるいは保留キー(133)が押されたかど
うかがチエツクされ、どちらも押されていないときには
、処理はステップ(321)からステップ(322)に
進み、このステップ(322)において、制御コードC
TRLがスタンバイモードへの移行を指示するコマンド
信号CMNDが受信されたかどうかがチエツクされる。 そして、そのような信号CMNDが受信されないときに
は、処理はステップ(322)からステップ(323)
に進み、このステップ(323)において、制御コード
CTRLがチャンネルの変更を指示するコマンド信号C
MNDが受信されたかどうかがチエツクされ、受信され
ないときには、処理はステップ(323)からステップ
(324)に進み、このステップ(324)において、
ステップ(314)が実行されて保留状態に入ってから
所定の時間、例えば4分が経過したかどうかがチエツク
され、経過していないときには、処理はステップ(32
4)からステップ(321)に戻る。 したがって、ハンドセット(1)においては、保留状態
に入ると、4分が経過するまでは、ステップ(321)
〜(324)が繰り返され、トークキー(132)及び
保留キー(133)の状態(ステップ(321))、ス
タンバイモードへの移行の指示(ステップ(322) 
)チャンネルの変更の指示(ステップ(323) )が
、モニタされている。 なお、ステップ(311)において、コマンド信号CM
NOが保留要求のコマンド信号CMND以外のときには
、処理はステップ(311)からステップ(315)に
進み、このステップ(315)において、送られてきた
コマンド信号CMNDに対応した処理が行われ、その後
、処理はステップ(301)に戻る。 また、ステップ(313)において、保留移行のコマン
ド信号CMNOが受信されないときには、処理はステッ
プ(313)からステップ(316)に進み、このステ
ップ(316)において、ステップ(311)が実行さ
れてから所定の時間、例えば数秒が経過したかどうかが
チエツクされ、経過していないときには、処理はステッ
プ(316)からステップ(312)に戻る。 したがって、ステップ(413)の保留移行のコマンド
信号CMNDが受信されるまで、あるいはステップ(3
16)でタイムアウトするまで保留応答のコマンド信号
CMNDの受信が繰り返される。 そして、ステップ(316)において、タイムアウトし
たときには、処理はステップ(316)からステップ(
314)に進み、保留状態に入るが、この場合には、ベ
ースユニット(2)においては、保留キー(233)が
押され、ハンドセット(1)においては、その保留要求
のコマンド信号CMNOを受信したあとなので、問題は
ない。
Hold key (232) during a call from base unit (2)
) is pressed, this is detected in step (402) and the process moves from step (402) to step (41).
Proceeding to step 1), in this step (411) a command signal CMNO whose control code CTRL indicates a pending request is formed, this signal CMND is sent to the handset (1), and the process proceeds to step (412). Then, the FM signal Sd based on the command signal CMND in step (411) is detected in step (302), and the process goes from step (302) to step (311).
In this step (311), the sent command signal CMND is changed to the pending command signal CMND.
is checked, and pending command signal C
In the case of MND, the process proceeds from step (311) to step (312), and in this step (312), a command signal CMND whose control code CTRL indicates a pending response is formed, and this signal CMNO is sent to the base unit (2). is transmitted, and the process proceeds to step (313). Then, in step (412), step (31
When the command signal CMND for the pending response in step 2) is received, the process proceeds from step (412) to step (41).
Proceeding to step 3), in this step (413) a command signal CMND with control code CTRL indicating hold transition is formed, this signal CMNO is sent to the handset (1), and then in step (414) the control signal CMND is formed. Muting is applied to the transmitting circuit (210) and the receiving circuit (220) by TCTL and RCTL, and the base unit (2) enters a hold state. When the base unit (2) enters the hold state, the process continues to step (421), and thereafter, this step (421), steps (422), and (424) are repeated. That is, in step (421), the control code C
It is checked whether the command signal CMNO indicating release of the TRL hold is received. If not, the process proceeds from step (421) to step (422), in which the hold key (2) is checked.
33) is pressed, and if it is not pressed, the process proceeds from step (422) to step (423), and in this step (423),
By looking at the detection signal 5QLC, the handset (1
) is being received, and if so, the process proceeds to step (
423) and returns to step (421). Therefore, in the base unit (2), when the hold state is entered, steps (421) to (423) are repeated, and the instruction to release the hold (step (421)) and the state of the hold key (233) (step (421)) are repeated. 422)), FM
The presence or absence of the signal Su (step (423)) is monitored. Note that in step (412), when the command signal CMNO of the hold response is not received, the process proceeds from step (412) to step (415), and in this step (415), after step (411) is executed, a predetermined It is checked whether a period of time, for example several seconds, has elapsed, and if not, the process returns from step (415) to step (412). Therefore, until the command signal CMND of the pending response in step (312) is received, or until the command signal CMND of the pending response in step (312) is received, or
Step (412) is repeated until timeout occurs in step 15). Note that when a timeout occurs in step (415), the process repeats from step (415) to step (4).
13), and thereafter enters the hold state. In this case, in the base unit (2), the hold key (233) is pressed.
) is pressed and the handset (1) receives the command signal CMND for the hold request, so there is no problem. On the other hand, in the handset (1), step (31
In step 3), it is checked whether the command signal CMND for transition to hold in step (413) has been received;
When received, the process proceeds from step (313) to step (314), and in this step (314), the transmitting circuit (1
10) and the receiving circuit (120) are muted, the LED (161) is turned on, and the hand sent (1) also enters a hold state. When the handset (1) enters the hold state, the process continues to step (321), after which step (321) and steps (322) to (324) are repeated. That is, in step (321), the talk key
It is checked whether the hold key (132) or the hold key (133) has been pressed, and if neither has been pressed, the process proceeds from step (321) to step (322), and in this step (322), the control code C
It is checked whether a command signal CMND instructing the TRL to enter standby mode has been received. Then, when no such signal CMND is received, the process continues from step (322) to step (323).
In this step (323), the control code CTRL is a command signal C instructing to change the channel.
It is checked whether the MND has been received, and if not, the process proceeds from step (323) to step (324), in which step (324)
It is checked whether a predetermined period of time, for example 4 minutes, has elapsed since step (314) was executed and the process entered the hold state, and if not, the process proceeds to step (32).
4) returns to step (321). Therefore, in handset (1), once it enters the hold state, it does not perform step (321) until 4 minutes have elapsed.
- (324) are repeated, and the state of the talk key (132) and the hold key (133) (step (321)), the instruction to transition to standby mode (step (322))
) A channel change instruction (step (323)) is monitored. Note that in step (311), the command signal CM
When NO is other than the command signal CMND for a hold request, the process proceeds from step (311) to step (315), in this step (315), the process corresponding to the sent command signal CMND is performed, and then, The process returns to step (301). Further, in step (313), when the command signal CMNO for hold transition is not received, the process proceeds from step (313) to step (316), and in this step (316), after step (311) is executed, a predetermined It is checked whether a period of time, for example several seconds, has elapsed, and if not, the process returns from step (316) to step (312). Therefore, until the command signal CMND for pending transition in step (413) is received, or until step (3)
The reception of the hold response command signal CMND is repeated until the timeout occurs in step 16). Then, in step (316), when the timeout occurs, the process is performed from step (316) to step (
314) and enters the hold state, but in this case, the hold key (233) is pressed in the base unit (2), and the command signal CMNO of the hold request is received in the handset (1). It's later, so there's no problem.

【ハンドセットからの保留の解除】[Release hold from handset]

これは、ベースユニット(2)を使用して通話を行って
いたとき、ベースユニット(2)で上述のように保留に
入り、ハンドセット(1)においてその保留を解除して
送受器(111,121)により通話を再開した場合で
ある。 すなわち、以上のような保留状態にあるとき、ハンドセ
ット(1)のトークキー(132)あるいは保留キー(
133)を押すと、これがステップ(321)において
検出され、処理はステップ(321)からステップ(3
31)に進み、このステップ(331)において、制御
コードCTRLが保留の解除を示すコマンド信号CMN
Dが形成され、この信号CMNDがベースユニット(2
)へと送信され、その後、処理はステップ(332)に
進む。 すると、そのコマンド信号CMNOがステップ(421
)において検出され、処理はステップ(421)からス
テップ(431)に進み、このステップ(431)にお
いて、制御コードCTRLが保留解除の応答を示すコマ
ンド信号CMNOが形成され、この信号CMNOがハン
ドセット(1)へと送信され、次にステップ(432)
に進む。 また、ハンドセット(1)においては、ステップ(33
2)において、ステップ(431)の保留解除のコマン
ド信号CMNDが受信され、次にステップ(333)に
おいて、制御コードCTRLが保留解除の実行を示すコ
マンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがベ
ースユニット(2)へと送信され、次にステップ(33
4)において、制御信号TCTL、 RCTLにより送
信回路(110)及び受信回路(120)のミューティ
ングが解除されるとともに、L E D (161)が
消灯されてハンドセット(1)の保留が解除される。し
たがって、以後、ハンドセット(1)は通話時の状態と
なる。 さらに、ベースユニット(2)においては、ステップ(
432)において、ステップ(3,33)の保留解除の
実行のコマンド信号CMNDが受信されたかどうかがチ
エツクされ、受信されたときには、処理はステップ(4
32)からステップ(433)に進み、このステップ(
433)において、制御信号TCTL、 RCTLによ
り送信回路(210)及び受信回路(220)のミュー
ティングが解除されてベースユニット(2)の保留が解
除される。したがって、以後、ベースユニット(2)も
通話時の状態となる。 したがって、ハンドセット(1)からベースユニット(
2)を通じて通話を再開できる。 なお、ステップ(432)において、ステップ(333
)の保留解除の実行のコマンド信号CMNDが受信され
ないときには、処理はステップ(432)からステップ
(434)に進み、このステップ(432)において、
スチップ(431)が最初に実行されたから所定の時間
、例えば数秒が経過したかどうかがチエツクされ、経過
していないときには、処理はステップ(434)からス
テップ(431)に戻る。 したがって、タイムアウトするまで保留解除の応答の送
信(ステップ(431) )と、保留解除の実行の受信
(ステップ(432))が繰り返される。 そして、ステップ(434)において、タイムアウトし
たときには、処理はステップ(434)からステップ(
433)に進み、保留が解除される。 この場合、タイムアウトによりステップ(432)が無
視されて通話が再開されたことになるが、ハンドセット
(1)においては、トークキー(132)あるいは保留
キー(133)を押すことにより保留の解除を指示し、
また、ベースユニット(2)においては、ステップ(4
21)において保留の解除のコマンド信号CMNDを受
信しているので、タイムアウトしたとき、処理がステッ
プ(434)からステップ(433)に進んでも問題は
ない。
When a call is being made using the base unit (2), the base unit (2) goes on hold as described above, the handset (1) releases the hold, and the handset (111, 121) ), the call is resumed. That is, when in the hold state as described above, the talk key (132) or the hold key (
133), this is detected in step (321) and the process moves from step (321) to step (3).
31), and in this step (331), the control code CTRL is a command signal CMN indicating release of hold.
D is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (2
), and the process then proceeds to step (332). Then, the command signal CMNO goes to step (421
), the process proceeds from step (421) to step (431), and in this step (431), a command signal CMNO in which the control code CTRL indicates a response to release from hold is formed, and this signal CMNO is transmitted to the handset (1). ) and then step (432)
Proceed to. Further, in the handset (1), step (33
2), the command signal CMND for release from hold in step (431) is received, and then in step (333), a command signal CMND whose control code CTRL indicates execution of release from hold is formed, and this signal CMND is sent to the base unit. (2) and then step (33
In step 4), the muting of the transmitting circuit (110) and the receiving circuit (120) is canceled by the control signals TCTL and RCTL, the LED (161) is turned off, and the hold of the handset (1) is canceled. . Therefore, from now on, the handset (1) is in the state for talking. Furthermore, in the base unit (2), the step (
In step 432), it is checked whether the command signal CMND for executing the hold release in steps (3, 33) has been received, and when it has been received, the process returns to step (432).
32) to step (433), and this step (
433), the muting of the transmitting circuit (210) and the receiving circuit (220) is canceled by the control signals TCTL and RCTL, and the suspension of the base unit (2) is canceled. Therefore, from now on, the base unit (2) will also be in the state for talking. Therefore, from the handset (1) to the base unit (
2) You can resume the call. Note that in step (432), step (333
) is not received, the process proceeds from step (432) to step (434), and in this step (432),
It is checked whether a predetermined period of time, for example several seconds, has elapsed since the step (431) was first executed, and if not, the process returns from step (434) to step (431). Therefore, the transmission of the hold release response (step (431)) and the reception of the hold release execution request (step (432)) are repeated until the timeout occurs. Then, in step (434), when the timeout occurs, the process is performed from step (434) to step (
433), and the hold is released. In this case, step (432) is ignored due to timeout and the call is resumed; however, on the handset (1), pressing the talk key (132) or the hold key (133) instructs to release the hold. death,
In addition, in the base unit (2), step (4)
Since the command signal CMND for canceling the hold is received in step 21), there is no problem even if the process proceeds from step (434) to step (433) when the timeout occurs.

【ベースユニットからの通話の再開】[Resuming a call from the base unit]

これは、ベースユニット(2)を使用して通話を行って
いたとき、ベースユニット(2)で上述のように保留に
入り、ベースユニット(2)においてその保留を解除し
て送受器(211,221)により通話を再開した場合
である。 すなわち、保留状態にあるとき、ベースユニット(2)
の保留キー(233)を押すと、これがステップ(42
2)において検出され、処理はステップ(422)から
ステップ(441)に進み、このステップ(441)に
おいて、制御コードCTRLがスタンバイモードへの移
行を指示するコマンド信号CMNDが形成され、この信
号CMNOがハンドセット(1)へと送信され、次に処
理はステップ(442)に進む。 すると、ハンドセット(1)においては、このコマンド
信号CMNDがステップ(322)において検出される
ので、処理はステップ(322)からステップ(341
)に進み、このステップ(341)において、制御コー
ドCTRLがスタンバイモードへの移行の応答を示すコ
マンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがベ
ースユニット(2)へと送信され、処理はステップ(3
42)へと進む。 そして、ステップ(442)において、ステップ(34
1)のスタンバイモードへの移行のコマンド信号CMN
Oが受信されたかどうかがチエツクされ、受信されたと
きには、処理はステップ(442)からステップ(44
3)に進み、このステップ(443)において、制御コ
ードCTRLがスタンバイモードへの移行を示すコマン
ド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがハンド
セット(1)へと送信され、その後、処理はステップ(
490)に進み、このステップ(490)において、制
御信号TCTL、 RCTLにより送信回路(210)
及び受信回路(220)の送受信が禁止されるとともに
、送受器(211,221)が変換回路(261)及び
スイッチ回路(262)を通じて回線(3)に接続され
る。 したがって、以後、送受器(211,221)を使用し
て通話を再開できる。 また、このとき、ハンドセット(1)においては、ステ
ップ(342)において、ステップ(443)のスタン
バイモードへの移行を示すコマンド信号CMNDが受信
されたかどうかがチエツクされ、受信されたときには、
処理はステップ(342)からステップ(301)に戻
り、以後、ハンドセット(1)はスタンバイモードに入
る。 なお、ステップ(442)において、ステップ(341
)のスタンバイモードへの移行のコマンド信号CMNO
が受信されなかったときには、処理はステップ(442
)からステップ(444)に進み、このステップ(44
4)において、最初にステップ(441)が実行されて
から所定の期間、例えば数秒が経過したかどうかがチエ
ツクされ、経過していないときには、処理はステップ(
444)からステップ(441)に戻り、経過したとき
には、処理はステップ(444)からステップ(490
)に進む。 したがって、ステップ(442)において、ステップ(
341)のスタンバイモードへの移行のコマンド信号C
MN口が受信されないときには、タイムアウトするまで
、ステップ(441’)によるタンバイモードへの移行
の指示及びステップ(442)におけるその応答の受信
が繰り返される。 しかし、タイムアウトしたときには、送受器(211,
221)がオフフックされているので、これに対処する
ため、ステップ(441)、(442)の結果にかかわ
らずステップ(490)により送受器(211,221
)からの通話が可能とされる。 また、ステップ(342)において、ステップ(443
)のスタンバイモードへの移行のコマンド信号CMND
が受信されないときには、処理はステップ(342)か
らステップ(343)に進む。そして、このステップ(
343)において、ステップ(341)が実行されてか
ら所定の時間、例えば数秒が経過したかどうかがチエツ
クくされ、経過していないときには、処理はステップ(
343)からステップ(342)に戻り、経過したとき
には、処理はステップ(343)からステップ(301
)に戻る。 したがって、ステップ(341)において、スタンバイ
モードへの移行の応答のコマンド信号CMNDを送信す
ると、その後、数秒は、ステップ(443)のスタンバ
イモードへの移行のコマンド信号CMNDの受信を待っ
ているが、待ってもそのコマンド信号CMNDを受信で
きないときには、ステップ(301)からスタンバイモ
ードに入ることになる。 この場合、ハンドセット(1)は、ステップ(332)
、(341)により、スタンバイモードへの移行の指示
を受け、これに応答しているので、ステップ(343)
からステップ(301)に進んでも、問題はない。 こうして、ハンドセット(1)で保留に入っても、ベー
スユニット(2)で保留を解除して通話を再開できる。 そして、このとき、ハンドセット(1)の保留は解除さ
れ、ハンドセット(1)はスタンバイモードとされる。
This means that when a call is being made using the base unit (2), the base unit (2) goes on hold as described above, the base unit (2) releases the hold, and the handset (211, 221), the call is resumed. That is, when in the hold state, the base unit (2)
If you press the hold key (233), this will move to step (42).
2), the process proceeds from step (422) to step (441), and in this step (441), the control code CTRL forms a command signal CMND instructing transition to standby mode, and this signal CMNO to the handset (1) and processing then proceeds to step (442). Then, in the handset (1), this command signal CMND is detected in step (322), so the process goes from step (322) to step (341).
), and in this step (341), a command signal CMND whose control code CTRL indicates a response to transition to standby mode is formed, this signal CMND is sent to the base unit (2), and the process continues with step (341).
Proceed to step 42). Then, in step (442), step (34
1) Command signal CMN for transition to standby mode
A check is made to see if an
Proceeding to step 3), in this step (443) a command signal CMND is formed whose control code CTRL indicates transition to standby mode, this signal CMND is sent to the handset (1), after which the process continues with step (443).
490), and in this step (490), the transmitting circuit (210) is controlled by the control signals TCTL and RCTL.
Transmission/reception of the receiving circuit (220) is prohibited, and the handset/receiver (211, 221) is connected to the line (3) through the conversion circuit (261) and switch circuit (262). Therefore, from now on, the call can be resumed using the handset (211, 221). Also, at this time, in step (342), handset (1) checks whether the command signal CMND indicating transition to standby mode in step (443) has been received, and when received,
The process returns from step (342) to step (301), after which the handset (1) enters standby mode. Note that in step (442), step (341
) command signal CMNO for transition to standby mode
is not received, processing continues at step (442
) to step (444), and this step (44
In step 4), it is checked whether a predetermined period of time, for example several seconds, has elapsed since step (441) was first executed, and if not, the process returns to step (441).
444) returns to step (441), and when the process has passed, the process returns from step (444) to step (490).
). Therefore, in step (442), step (
341) command signal C for transition to standby mode.
When the MN port is not received, the instruction to transition to standby mode in step (441') and the reception of the response in step (442) are repeated until a timeout occurs. However, when the timeout occurs, the handset (211,
221) is off-hook, so in order to deal with this, the handset (211, 221) is connected in step (490) regardless of the results of steps (441) and (442).
) calls are possible. Further, in step (342), step (443
) command signal CMND for transition to standby mode
is not received, processing proceeds from step (342) to step (343). And this step (
At step 343), it is checked whether a predetermined period of time, for example, several seconds, has elapsed since step (341) was executed; if not, the process returns to step (343).
343) returns to step (342), and when the process has passed, the process returns from step (343) to step (301).
). Therefore, after transmitting the command signal CMND in response to transition to standby mode in step (341), the reception of the command signal CMND in response to transition to standby mode in step (443) is waited for several seconds. If the command signal CMND cannot be received even after waiting, the standby mode is entered from step (301). In this case, the handset (1) performs step (332)
, (341), the instruction to transition to standby mode is received and responded to, so step (343)
There is no problem even if the process proceeds from step (301). In this way, even if the handset (1) goes on hold, the base unit (2) can release the hold and resume the call. At this time, the hold of the handset (1) is released and the handset (1) is placed in standby mode.

【上りのFM信号Suの中断】[Interruption of upstream FM signal Su]

これは、保留状態にあるとき、ハンドセット(1)を動
かしたところ、ベースユニット(2)においてそれまで
受信していた電波(FM信号Su)の状態が急激に変化
して受信できなくなった場合などである。 すなわち、ベースユニット(2)おいて、FM信号Su
を受信できなくなると、その検出信号5QLCが変化す
るとともに、この変化がステップ(423)により検出
され、処理はステップ(423)からステップ(451
)へ進む。 そして、このステップ(451)において、制御コード
CTRLがチャンネルの変更を示すコマンド信号CMN
Oが形成され、この信号CMNDがハンドセット(1)
へと送信され、続いてステップ(454)において、チ
ャンネルが次の空きチャンネルに変更される。 また、ハンドセット(1)においては、ステップ(32
3)において、ステップ(451)のチャンネル変更の
コマンド信号CMNDが検出され、処理はステップ(3
23)からステップ(351)に進み、このステップ(
351)において、空きチャンネルの1つがサーチされ
て選択され、次にステップ(352)において、制御コ
ードCTRLが保留のための接続要求を示すコマンド信
号CMNOが形成され、この信号CMNDが、ステップ
(351)で選択された空きチャンネルで送信され、そ
の後、処理はステップ(353)に進む。 さらに、ベースユニット(2)においては、ステップ(
452)〜(455)が繰り返される。すなわち、ステ
ップ(453)において、ステップ(352)の保留接
続要求のコマンド信号CMNOが受信されたかどうかが
チエツクされ、受信されないときには、処理はステップ
(453)からステップ(454)に進み、このステッ
プ(454)において、ハンドセット(1)からの発呼
要求のコマンド信号CMNDが受信されるかどうかがチ
エツクされ、受信されないときには、処理はステップ(
454)からステップ(455)に進み、このステップ
(455)において、保留キー(233)が押されたか
どうかがチエツクされ、押されていないときには、処理
はステップ(455)からステップ(452)に戻る。 そして、ステップ(352)の保留接続要求のコマンド
信号CMNDが受信されると、これがステップ(453
)において検出され、ステップ(453)からステップ
(456)に進み、このステップ(456)において、
制御コードCTRLが保留接続要求の応答を示すコマン
ド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがハンド
セット(1)へと送信され、その後、処理はステップ(
421)に戻る。 さらに、ハンドセット(1)からの発呼要求のコマンド
信号CMNDが受信されたときには、これがステップ(
454)において検出され処理はステップ(454)か
らステップ(431)に進み、保留キー(233)が押
されているときには、これがステップ(455)におい
て検出されて処理はステップ(455)からステップ(
490)に進む(これらの詳細は後述)。 したがって、ベースユニット(2)は、ハンドセット(
1)からのFM信信号S中受信できなくなると、ハンド
セット(1)にチャンネルの変更を指示しくステップ(
451))、その後、空きチャンネルで保留接続要求を
待つことになり(ステップ(453) )その要求があ
ると、その応答を返して(ステップ(456) )再び
保留状態を続けることになる。 さらに、空きチャンネルで保留接続要求を待つっている
とき(ステップ(453))、ハンドセット(1)から
の発呼要求のチエツク(ステップ(454) )及ヒ送
受器(211,221)のオフフックのチエツク(ステ
ップ(455) )も行っている。 また、ハンドセット(1)においては、ステップ(35
3)において、ステップ(454)の保留接続要求の応
答を示すコマンド信号CMNDが受信されたかどうかが
チエツクされ、受信されたときには、処理はステップ(
353)からステップ(321)に戻る。 さらに、ステップ(353)において、ステップ(45
4)の保留接続要求の応答を示すコマンド信号CMND
が受信されないときには、処理はステップ(353)か
らステップ(354)に進み、このステップ(354)
において、ステップ(314)が実行されて保留状態に
入ってから所定の期間、例えば4分が経過したかどうか
がチエツクされ、経過していないときには、処理はステ
ップ(354)からステップ(351)に戻る。 したがって、ハンドセット(1)は、ベースユニット(
2)からチャンネルの変更のコマンド信号CMNDを受
信すると、保留に入ってから4分以内であれば、空きチ
ャンネルをサーチして(ステップ(351) ”)保留
のための接続を要求しくステップ(352) )、その
応答を待ってから(ステップ(353) )から再びス
テップ(321)を通じて保留状態に入ることになる。 しかし、ステップ(354)において、保留に入ってか
ら4分を経過したときには、処理はステップ(354)
からステップ(301)に戻り、以後、スタンバイモー
ドに入る。 したがって、ベースユニット(2)がハンドセット(1
)からのFM信号Soを受信できなくなったので、チャ
ンネルの変更を指示したが、4分たってもチャンネルの
接続ができなかったときには、ハンドセット(1)はス
タンバイモードに入る。
This may occur if you move the handset (1) while the handset is on hold and the status of the radio waves (FM signal Su) that the base unit (2) had been receiving changes suddenly and becomes unreceivable. It is. That is, in the base unit (2), the FM signal Su
When the detection signal 5QLC becomes unreceivable, the detection signal 5QLC changes, and this change is detected in step (423), and the process goes from step (423) to step (451).
). In this step (451), the control code CTRL is a command signal CMN indicating channel change.
O is formed, and this signal CMND is transmitted to the handset (1)
and then in step (454) the channel is changed to the next available channel. Further, in the handset (1), step (32
3), the channel change command signal CMND of step (451) is detected, and the process returns to step (3).
23) to step (351), and this step (
In step (351) one of the free channels is searched for and selected, and then in step (352) a command signal CMNO is formed whose control code CTRL indicates a connection request for reservation, and this signal CMND is ), and then the process proceeds to step (353). Furthermore, in the base unit (2), the step (
452) to (455) are repeated. That is, in step (453), it is checked whether or not the command signal CMNO for the pending connection request in step (352) has been received. If not, the process proceeds from step (453) to step (454), and this step ( At step 454), it is checked whether the command signal CMND requesting a call from the handset (1) is received, and if not, the process proceeds to step (
454), the process proceeds to step (455), and in this step (455), it is checked whether the hold key (233) has been pressed, and if it has not been pressed, the process returns from step (455) to step (452). . Then, when the command signal CMND for the pending connection request in step (352) is received, this is transmitted in step (453).
), the process proceeds from step (453) to step (456), and in this step (456),
A command signal CMND is formed, the control code CTRL indicating a response to the pending connection request, and this signal CMND is sent to the handset (1), after which the process continues in step (
Return to 421). Further, when a command signal CMND requesting a call from the handset (1) is received, this step (
If the hold key (233) is pressed, this is detected in step (455) and the process proceeds from step (455) to step (431).
490) (details of these will be described later). Therefore, the base unit (2) is connected to the handset (
When it becomes impossible to receive the FM signal S from 1), step (1) instructs the handset (1) to change the channel.
451)), and then waits for a pending connection request on an empty channel (step (453)). When the request is received, the response is returned (step (456)) and the pending state is continued again. Further, when waiting for a pending connection request on an empty channel (step (453)), a check is made for a call request from the handset (1) (step (454)) and an off-hook state of the handset (211, 221). A check (step (455)) is also performed. Further, in the handset (1), step (35
3), it is checked whether a command signal CMND indicating a response to the pending connection request in step (454) has been received, and if so, the process returns to step (454).
353) returns to step (321). Furthermore, in step (353), step (45
4) Command signal CMND indicating a response to the pending connection request
is not received, processing proceeds from step (353) to step (354);
In step (314), it is checked whether a predetermined period of time, for example, 4 minutes has elapsed since entering the hold state, and if not, the process moves from step (354) to step (351). return. Therefore, the handset (1) has a base unit (
When the channel change command signal CMND is received from step 2), if it has been less than 4 minutes since the channel was placed on hold, it searches for an empty channel (step (351) '') and requests a connection for hold. )), after waiting for the response (step (353)), the system enters the hold state again through step (321).However, in step (354), when 4 minutes have elapsed since entering the hold state, Processing is step (354)
Then, the process returns to step (301), and thereafter the standby mode is entered. Therefore, the base unit (2) is connected to the handset (1).
), the handset (1) is instructed to change the channel, but when the channel cannot be connected even after 4 minutes, the handset (1) enters standby mode.

【保留のタイムアウト】[Pending timeout]

保留状態に入ると、ハンドセット(1)においては、ス
テップ(321ン〜(324)が繰り返されているが、
保留状態に入ってから4分が経過すると、これがステッ
プ(324)において検出され、処理はステップ(32
4)からステップ(301)に戻る。 したがって、保留状態が4分間続くと、ハンドセット(
1)はスタンバイモードとなり、電池(151)の消費
がセーブされる。 なお、このとき、ベースユニット(2)においては、ハ
ンドセット(1)からのFM信号SUを受信できなくな
るので、処理はステップ(423)からステップ(45
1)を通じてステップ(452)〜(454)のループ
に進む。 したがって、ハンドセット(1)の保留がタイムアウト
したのちは、ハンドセット(1)のトークキー (13
2)を押して発呼を行うことにより、ステップ(431
)が実行されて保留が解除される。あるいは、ベースユ
ニット(2)の保留キー(233)を押すことにより、
ステップ(490)が実行されて保留が解除される。 この発明によれば、以上のようにして保留時の処理が行
われるが、この場合、特にこの発明によれば、ベースユ
ニット(2)で通話を保留したとき、ハンドセット(1
)も保留状態に入るようにしているので、その保留をハ
ンドセット(1)で解除して通話を再開できる。 また、保留後、ハンドセット(1)の送信しているFM
信信号S中受信しているFM信号Sdの状態が変化して
ベースユニット(2)が保留の解除のコマンド信号CM
NDのアクセスができなくなっても、ステップ(324
)により、保留に入ってから例えば4分後にハンドセッ
ト(1)の保留は解除され、その後、ハンドセット(1
)はスタンバイモードに移行されるので、電池(151
)がムダに消耗することがない。 G2 他の実施例 なお、上述において、ベースユニット(2)にメロデイ
音の信号源を設け、保留中はそのメロデイ音信号を通話
の相手及びハンドセット(1)に送るようにしてもよい
。また、ベースユニット(2)がマイクロホン及びスピ
ーカを有し、送受器(211,221)をオンフックし
たままでそのマイクロホン及びスピーカにより相手との
通話ができる場合、ハンドセント(1)の複数台を使用
できる場合、コントロールチャンネルを使用する場合も
、この発明を適用できる。 H発明の効果 この発明によれば、以上のようにして保留時の処理が行
われるが、この場合、特にこの発明によれば、ベースユ
ニット(2)で通話を保留したとき、ハンドセット(1
)も保留状態に入るようにしているので、その保留をハ
ンドセット(1)で解除して通話を再開できる。 また、保留後、ハンドセット(1)の送信しているFM
信信号S中受信しているFM信号Sdの状態が変化して
ベースユニット(2)が保留の解除のコマンド信号CM
NDのアクセスができなくなっても、ステップ(324
)により、保留に入ってから例えば4分後にハンドセッ
ト(1)の保留は解除され、その後、ハンドセット(1
)はスタンバイモードに移行されるので、電池(151
)がムダに消耗することがない。
When the handset (1) enters the hold state, steps (321-(324)) are repeated;
When four minutes have elapsed since entering the hold state, this is detected in step (324) and the process returns to step (32).
4) returns to step (301). Therefore, if you are on hold for 4 minutes, the handset (
1) enters standby mode to save battery (151) consumption. Note that at this time, the base unit (2) cannot receive the FM signal SU from the handset (1), so the process proceeds from step (423) to step (45).
1), the process proceeds to a loop of steps (452) to (454). Therefore, after the hold on handset (1) has timed out, the talk key (13
2) to make a call, step (431)
) is executed and the hold is released. Alternatively, by pressing the hold key (233) on the base unit (2),
Step (490) is executed and the hold is released. According to the present invention, processing at the time of holding is performed as described above. In this case, especially according to the present invention, when the base unit (2) puts a call on hold, the handset (1)
) also enters a hold state, so the call can be resumed by canceling the hold using the handset (1). Also, after being put on hold, the FM that the handset (1) is transmitting
The status of the FM signal Sd being received during the signal S changes and the base unit (2) sends a command signal CM to release the hold.
Even if the ND becomes inaccessible, step (324)
), the hold for handset (1) is released, for example, 4 minutes after the handset (1) is put on hold.
) will be put into standby mode, so the battery (151
) will not be wasted unnecessarily. G2 Other Embodiments In the above, the base unit (2) may be provided with a melody sound signal source, and the melody sound signal may be sent to the other party of the call and the handset (1) while the call is on hold. In addition, if the base unit (2) has a microphone and speaker and you can talk to the other party using the microphone and speaker while the handset (211, 221) is on-hook, multiple handsets (1) can be used. If possible, the present invention can also be applied when using a control channel. H Effects of the Invention According to the present invention, processing when a call is on hold is performed as described above. In this case, especially according to the present invention, when a call is put on hold in the base unit (2),
) also enters a hold state, so the call can be resumed by canceling the hold using the handset (1). Also, after being put on hold, the FM that the handset (1) is transmitting
The status of the FM signal Sd being received during the signal S changes and the base unit (2) sends a command signal CM to release the hold.
Even if the ND becomes inaccessible, step (324)
), the hold for handset (1) is released, for example, 4 minutes after the handset (1) is put on hold.
) will be put into standby mode, so the battery (151
) will not be wasted unnecessarily.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図、第2図はこの発明の一例を示す流れ図、第3図
はそのプロトコル図、第4図はその系統図、第5図〜第
9図はその説明のための図である。 (1)はハンドセット、(2)はベースユニット、(1
10)、(210)は送信回路、(120)、(220
)は受信回路、(300)、(400)は処理ルーチン
である。 第2図A ハンドでγF X−スユニ・yト 第6図 ハンドでット 公゛−ス1ニット 抹話シーγン久 第7図 ハンドセット ■−スユニット 着口子シーデンス 第8図 タイミンク゛チ〒−F 第8図
1 and 2 are flowcharts showing an example of the present invention, FIG. 3 is a protocol diagram thereof, FIG. 4 is a system diagram thereof, and FIGS. 5 to 9 are diagrams for explaining the same. (1) is the handset, (2) is the base unit, (1)
10), (210) are transmitting circuits, (120), (220
) is a receiving circuit, and (300) and (400) are processing routines. Figure 2 A: γF in hand F Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 通話時、子機と親機との間に、電波によりチャンネルが
開かれ、 上記親機が回線に接続されて上記子機と相手との間で通
話が行われる ようにされたコードレステレホンにおいて、上記親機に
保留の操作が行われたとき、上記親機は、保留状態に入
るとともに、 上記子機との間にチャンネルを開いて上記子機に保留移
行の制御信号を送信し、 上記子機は、上記保留移行の制御信号を受信したとき、
保留状態に入るとともに、 この保留状態に入ってから所定の期間は上記親機と上記
子機との間に開かれた上記チャンネルをモニタし、 上記保留状態のまま上記所定の期間が経過したとき、上
記ハンドセットはスタンバイモードに移行する ようにしたコードレステレホン。
[Claims] During a call, a channel is opened between the handset and the base unit using radio waves, and the base unit is connected to the line so that a call can be made between the handset and the other party. When a hold operation is performed on the base unit in a cordless telephone that has been installed, the base unit enters the hold state, opens a channel with the handset, and sends a control signal to the handset to put it on hold. and when the handset receives the hold transition control signal,
While entering the hold state, the channel opened between the base unit and the slave unit is monitored for a predetermined period after entering the hold state, and when the predetermined period has elapsed while in the hold state. , the above handset is a cordless telephone that goes into standby mode.
JP1339239A 1989-12-27 1989-12-27 Communication method and device Expired - Fee Related JP2811850B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339239A JP2811850B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Communication method and device
DE69032820T DE69032820T2 (en) 1989-12-27 1990-12-27 Wireless phone
EP90403793A EP0435775B1 (en) 1989-12-27 1990-12-27 Cordless telephone
US08/054,617 US5363430A (en) 1989-12-27 1993-04-28 Cordless telephone apparatus having a low power stand-by mode and a hold mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339239A JP2811850B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Communication method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198539A true JPH03198539A (en) 1991-08-29
JP2811850B2 JP2811850B2 (en) 1998-10-15

Family

ID=18325568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339239A Expired - Fee Related JP2811850B2 (en) 1989-12-27 1989-12-27 Communication method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811850B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164365A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Saitama Ltd Portable telephone system and its operation method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215940A (en) * 1985-07-15 1987-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cordless telephone set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215940A (en) * 1985-07-15 1987-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cordless telephone set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164365A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Saitama Ltd Portable telephone system and its operation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811850B2 (en) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765161B2 (en) Cordless phone
JPH0761029B2 (en) Transceiver
US5363430A (en) Cordless telephone apparatus having a low power stand-by mode and a hold mode
JPH0832482A (en) Radio telephone system
JP2811850B2 (en) Communication method and device
JP2847840B2 (en) Cordless telephone system
JP3404950B2 (en) Digital cordless telephone system
JP2718099B2 (en) Cordless telephone
JP2998153B2 (en) Cordless telephone
JP2830231B2 (en) Cordless telephone calling method
JPH0787608B2 (en) Cordless telephone
JPH0683137B2 (en) Cordless telephone
JP3487312B2 (en) Cordless telephone
JP3308067B2 (en) Cordless telephone
JP3057506B2 (en) Cordless telephone
JP2643395B2 (en) Cordless telephone
JP2890657B2 (en) Cordless telephone
JP3013434B2 (en) Cordless telephone
JP2762496B2 (en) Transceiver
JPH02268529A (en) Mobile radio communication equipment
JPH0292121A (en) Cordless telephone
JPH03254554A (en) Cordless telephone set
JPH05344054A (en) Wireless telephone set
JPH03229531A (en) Codeless telephone
JPH02150131A (en) Cordless telephone

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees