JP3057506B2 - Cordless telephone - Google Patents

Cordless telephone

Info

Publication number
JP3057506B2
JP3057506B2 JP8170190A JP8170190A JP3057506B2 JP 3057506 B2 JP3057506 B2 JP 3057506B2 JP 8170190 A JP8170190 A JP 8170190A JP 8170190 A JP8170190 A JP 8170190A JP 3057506 B2 JP3057506 B2 JP 3057506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
base unit
call
signal
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8170190A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03280646A (en
Inventor
眞人 山縣
完司 大西
武穂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8170190A priority Critical patent/JP3057506B2/en
Priority to EP91400003A priority patent/EP0437380B1/en
Priority to DE69131028T priority patent/DE69131028T2/en
Priority to US07/637,117 priority patent/US5233644A/en
Publication of JPH03280646A publication Critical patent/JPH03280646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3057506B2 publication Critical patent/JP3057506B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

以下の順序で説明する。 A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図) F 作用 G 実施例 G1第1の実施例(第1図〜第3図) G2他の実施例 H 発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明はコードレステレホンに関する。 B 発明の概要 この発明は、コードレステレホンにおいて、子機を充
電台から取り上げたとき、子機と親機との間にチャンネ
ルを開くとともに、ダイヤルキーなどの操作が行われた
とき、電話回線との接続を行うことにより、発呼時の接
続時間を短縮するようにしたものである。 C 従来の技術 標準電話機においては、本体から送受器を取り上げる
だけで、発呼のためのダイヤルをしたり、着呼を受けた
りすることができる。 ところが、コードレステレホンにおいて、発呼あるい
は着呼を行うときには、 ハンドセット(子機)を手に持つ。 「トークボタン」を押す。これにより、ハンドセッ
トとベースユニット(親機)との間に通話チャンネルが
開かれるとともに、ベースユニットが電話回線に接続さ
れる。 という操作が必要であり、発呼時には、その後、 相手番号をダイヤルする。 という操作を行うことになる。 しかし、このような操作は、標準電話機が送受器を取
り上げるだけで、発呼及び着呼ができるのに比べて、め
んどうであり、使いにくい。 そこで、「クイックトーク」と呼ばれる機能が考えら
れている。 すなわち、ハンドセットは充電式電池を内蔵し、これ
を動作電源としているので、ベースユニットに充電回路
を設けておいたり、専用の充電スタンドを用意してお
く。 そして、ハンドセットを使用していないときには、そ
のハンドセットをベースユニットの充電位置、あるいは
充電スタンドにセットしておく。 すると、この状態では、ハンドセットの内蔵電池に充
電電流が流れているので、この充電電流の検出出力に基
づいてハンドセットはスタンバイモードに制御され、ま
た、これによりベースユニットもスタンバイモードに制
御される。 そして、発呼あるいは着呼をするときには、ハンドセ
ットを、ベースユニットあるいは充電スタンドから取り
上げる。 すると、ハンドセットには充電電流が流れなくなるの
で、ハンドセットにおいて、その検出出力に基づいて上
記項の「トークボタンを押す」に対応する処理が行わ
れ、ハンドセットとベースユニットとの間に通話チャン
ネルが開かれるとともに、ベースユニットが電話回線に
接続される。 したがって、このようなクイックトークの機能があれ
ば、コードレステレホンを、標準電話機と同様に使用す
ることができ、しかも、コードレステレホンである。 ところが、このようなクイックトークの機能の場合に
は、通話以外の目的でハンドセットを取り上げたとき、
例えば、単にハンドセットの置き場所を変えるために取
り上げたとき、あるいはハンドセットに短縮ダイヤルな
どを登録するためにハンドセットを取り上げたとき、や
はりハンドセットが、ベースユニットを通じて電話回線
に接続されてしまう。 したがって、このとき、ハンドセットが、意味もなく
電話回線をつかんでしまうので(回線の無効捕捉)、電
話局にとって問題であるとともに、加入者も着呼を受け
ることができない。 さらに、ハンドセットがベースユニットあるいは充電
スタンドから倒れたり、はずれたりしたときも、同様の
問題を生じてしまう。 そこで、ハンドセットを充電台から取り上げただけで
はスタンバイモードを続けるが、ダイヤルキーなどの操
作が行われると、ハンドセットとベースユニットとの間
に通話チャンネルを開くとともに、ベースユニットを電
話回線に接続するようにしたコードレステレホンが考え
られている。 すなわち、そのようにすれば、たとえハンドセットが
充電台から倒れたようなときでも、ハンドセットが電話
回線に接続されることがないので、電話回線の無効捕捉
を防止することができる。しかも、発呼を標準電話機と
まったく同様に行うことができる。 文献:特願平2−5667号の明細書及びその図面 D 発明が解決しようとする課題 ところが、そのようなコードレステレホンの場合に
は、発呼時、ダイヤルキーを押すと、まず、ハンドセッ
トとベースユニットとの間に通話チャンネルが開かれ、
その後、ベースユニットが電話回線に接続されるので、
ハンドセットが、実際に電話回線に接続されるまでの時
間が、遅くなってしまい、操作性や使用感が悪くなって
しまう。 この発明は、このような問題点を解決しようとするも
のである。 E 課題を解決するための手段 本発明のコードレステレホンは、回線に接続されるベ
ースユニットと、通話時にこのベースユニットとの間が
通話チャンネルを通じて接続されるハンドセットとを有
するコードレステレホンにおいて、上記ハンドセットは
少なくともダイヤルキーとトークキーと、上記ハンドセ
ットが所定のスタンバイ位置から取り上げられたとき、
これを検出する検出手段と、着呼を検出する着呼検出手
段とを有し、上記検出手段の検出出力が上記ハンドセッ
トが取り上げられていることを示したときには、上記ハ
ンドセットと上記ベースユニットとの間に、上記通話チ
ャンネルが開かれるとともに、上記着呼検出手段にて着
呼を検出したか否かを監視し、所定期間内に上記着呼の
要求があったときには、上記トークキーを操作すること
で、上記ベースユニットが上記回線に接続されるように
し、所定期間内に上記ハンドセットのダイヤルキー若し
くはトークキーが操作されないとき、かつ、上記着呼検
出手段が着呼を検出していないときには、上記ハンドセ
ットが上記所定のスタンバイ位置にある状態に戻るよう
になされ、その後に上記トークキーを操作することで、
上記ベースユニットと上記ハンドセットとの間で通話チ
ャンネルが開かれて上記ベースユニットが上記回線に接
続されるようにしたものである。 F 作用 通話以外の目的でハンドセットを取り上げたときに
は、ベースユニットは電話回線に接続されない。 G 実施例 G1第1の実施例 第2図において、(1)はハンドセット、(2)はベ
ースユニット、(3)は電話回線(外線)、(50)は充
電スタンドを示す。 そして、ハンドセット(1)において、(110)はそ
の送信回路、(120)は受信回路であり、送信回路(11
0)は音声信号St及びコマンド信号CMND(詳細は後述す
る)を上りチャンネルのFM信号Suに変換して送信するも
のであり、受信回路(120)は、下りチャンネルのFM信
号Sdを受信して音声信号Sr及びコマンド信号CMNDを復調
するものである。また、受信回路(120)においては、
例えば中間周波アンプにより生じるリミッタノイズを検
出することにより、下りチャンネルのFM信号Sdの有無を
示す検出信号SQLCも取り出される。 さらに、ハンドセット(1)において、(131)はダ
イヤルキー、(132)はトークキーで、このトークキー
(132)はノンロックタイプのプッシュスイッチとさ
れ、このキー(132)を押すたびにハンドセット(1)
は、スタンバイモードとトークモードとの間で交互に切
り換わる。そして、ハンドセット(1)は、スタンバイ
モードのときには、発呼を待機しているとともに、下り
チャンネルを受信モニタしてベースユニット(2)から
の接続要求を待機し、トークモードのときには、ベース
ユニット(2)との間で連続した受信及び送信を行う。 また、(133)〜(137)はノンロックタイプのプッシ
ュスイッチにより構成された保留キーなどの補助キー、
(139)はリンガ用のスピーカ、(140)はシステムコン
トロール用のマイクロコンピュータである。 そして、マイコン(140)において、送信回路(110)
により送信されるコマンド信号CMNDが形成されるととも
に、受信回路(120)から取り出されたコマンド信号CMN
D及び検出信号SQLCが判断される。さらに、マイコン(1
40)においては、送信回路(110)及び受信回路(120)
の送受信の許可・禁止やチャンネルの指定などを行う制
御信号TCTL,RCTLも形成される。また、マイコン(140)
には、例えば第1図に示すルーチン(300)も設けられ
ている。 さらに、(141)はROMで、このROM(141)には、この
コードレステレホンを、他のコードレステレホンと識別
するための25ビットのシステム識別コードSYIDが記憶さ
れている。 また、(151)は電源用の電池を示し、この電池(15
1)はニッケル・カドミウム式電池のような充電式電池
とされ、この出力電圧がハンドセット(1)の各部にそ
の動作電圧として供給される。また、(152)は充電入
力接点、(153)は充電検出回路である。 さらに、充電スタンド(50)において、(51)はその
充電回路で、この充電回路(51)により商用交流電圧が
所定の直流電圧に変換され、この直流電圧が充電出力接
点(52)に出力される。 そして、ハンドセット(1)を充電スタンド(50)に
セットすると、接点(52)と接点(152)とが接触する
ことにより、充電回路(51)の出力電圧が電池(151)
に供給されて電池(151)が充電され、ハンドセット
(1)を充電スタンド(50)から取り上げると、接点
(52)と接点(152)とが離れて電池(151)は充電され
なくなる。そして、この電池(151)が充電されている
かどうかが検出回路(153)により検出されるものであ
り、したがって、この検出出力Scは、ハンドセット
(1)が、スタンド(50)にセットされているかどうか
の検出信号でもある。 一方、ベースユニット(2)は、ハンドセット(1)
における送信回路(110)及び受信回路(120)と同様の
送信回路(210)及び受信回路(220)を有し、スタンバ
イモードのときには、電話回線(3)からの着呼を待機
しているとともに、受信回路(220)は、上りチャンネ
ルを受信モニタしてハンドセット(1)からの接続要求
を待機し、トークモードのときには、ハンドセット
(1)との間で連続した受信及び送信を行う。 さらに、ベースユニット(2)において、(240)は
システムコントロール用のマイクロコンピュータで、こ
のマイコン(240)は、ハンドセット(1)におけるマ
イコン(140)と同様の処理を行うとともに、このコー
ドレステレホンの全体の動作も管理するものである。ま
た、(241)はROMで、これはROM(141)に対応するもの
で、システム識別コードSYIDが書き込まれている。 さらに、(261)は4線/2線変換回路、(262)は一般
の電話機のフックスイッチに対応するスイッチ回路、
(263)は、ダイヤルトーン信号(DTMF信号)の形成回
路、(264)はリングトーン信号の検出回路である。 なお、この例においては、ベースユニット(2)は、
ハンドセット(1)の電池(152)の充電回路を有して
いない。 第3図は、コマンド信号CMNDの信号フォーマットの一
例を示し、この信号CMNDは、先頭に24ビットのビット同
期信号BSYNを有し、続いて16ビットのフレーム同期信号
FSYNを有する。この場合、これらの信号BSYN,FSYNは例
えば、 で示される特定のビットパターンを有する。 さらに、コマンド信号CMNDは、信号FSYNに続いて25ビ
ットのシステム識別コードSYIDと、このコードSYIDのた
めの12ビットの誤り訂正コードECCと、3ビットのダミ
ービットDBITとを順に有するとともに、ダミービットDB
ITに続いて5バイトの制御コードCTRLを有する。この場
合、制御コードCTRLは、その第1バイトが、ハンドセッ
ト(1)及びベースユニット(2)の制御内容を示すコ
ードとされ、第2バイト〜第5バイトが、第1バイトに
関連するパラメータないしデータなどとされている。 そして、ハンドセット(1)あるいはベースユニット
(2)が、このコマンド信号CMNDを受信したときには、
マイコン(140)あるいは(240)において、その信号CM
NDに含まれる識別コードSYIDが自分のROM(141)あるい
は(241)に記憶されている識別コードSYIDと一致する
かどうかがチェックされ、一致したときのみ、そのコマ
ンド信号CMNDが有効とされ、一致しないときには無効と
される。
Description will be made in the following order. A Industrial Field of Use B Summary of the Invention C Prior Art D Problems to be Solved by the Invention E Means for Solving the Problems (FIG. 1) F Function G Embodiment G 1 First Embodiment (1st Embodiment) Figure ~ Figure 3) field of the effect a industrial G 2 another embodiment H iNVENTION this invention relates to a cordless telephone. B. Summary of the Invention The present invention relates to a cordless telephone that opens a channel between a slave unit and a base unit when a slave unit is picked up from a charging stand, and when a dial key or the like is operated, a telephone line is connected. By making the above connection, the connection time at the time of calling is shortened. C. Prior Art In a standard telephone, it is possible to dial for calling or receive an incoming call simply by picking up the handset from the main body. However, when calling or receiving a call on a cordless telephone, the user holds the handset (slave). Press the "talk button". As a result, a communication channel is opened between the handset and the base unit (base unit), and the base unit is connected to the telephone line. Operation, and when calling, dial the other party's number. Will be performed. However, such an operation is troublesome and difficult to use, as compared with a case where a standard telephone only picks up the handset and can make and receive calls. Therefore, a function called "quick talk" has been considered. That is, since the handset has a built-in rechargeable battery and uses it as an operation power source, a charging circuit is provided in the base unit or a dedicated charging stand is prepared. When the handset is not used, the handset is set at a charging position of the base unit or at a charging stand. Then, in this state, since the charging current is flowing through the internal battery of the handset, the handset is controlled to the standby mode based on the detection output of the charging current, and thereby the base unit is also controlled to the standby mode. Then, when making or receiving a call, the handset is taken out of the base unit or charging station. Then, the charging current does not flow through the handset, so that the handset performs a process corresponding to the above-described “press the talk button” based on the detection output, and a call channel is opened between the handset and the base unit. And the base unit is connected to the telephone line. Therefore, with such a quick talk function, a cordless telephone can be used in the same manner as a standard telephone, and the cordless telephone is a cordless telephone. However, in the case of such a quick talk function, when picking up the handset for a purpose other than calling,
For example, when the handset is simply picked up to change the location of the handset, or when the handset is picked up to register speed dials or the like in the handset, the handset is still connected to the telephone line through the base unit. Therefore, at this time, the handset seizes the telephone line without meaning (line invalid capture), which is a problem for the central office and also prevents the subscriber from receiving a call. Further, a similar problem occurs when the handset falls down or comes off the base unit or the charging stand. Therefore, the standby mode is continued by simply picking up the handset from the charging stand, but when a dial key or the like is operated, a call channel is opened between the handset and the base unit, and the base unit is connected to a telephone line. A cordless telephone has been considered. That is, in this case, even when the handset falls down from the charging stand, the handset is not connected to the telephone line, so that invalid capture of the telephone line can be prevented. In addition, a call can be made in exactly the same way as a standard telephone. Literature: Specification of Japanese Patent Application No. 2-5667 and its drawings D Problems to be solved by the Invention However, in the case of such a cordless telephone, when a dial key is pressed at the time of calling, first, a handset and a base are set. A call channel is opened between the unit and
After that, the base unit is connected to the telephone line,
The time required for the handset to be actually connected to the telephone line is delayed, resulting in poor operability and usability. The present invention is intended to solve such a problem. E. Means for Solving the Problems A cordless telephone according to the present invention is a cordless telephone having a base unit connected to a line and a handset connected to the base unit through a communication channel during a call, wherein the handset is At least the dial key and talk key, and when the handset is taken out of the predetermined standby position,
It has a detecting means for detecting this, and an incoming call detecting means for detecting an incoming call, and when a detection output of the detecting means indicates that the handset is picked up, the handset and the base unit are connected to each other. In the meantime, the call channel is opened, and it is monitored whether or not an incoming call is detected by the incoming call detecting means. When the incoming call is requested within a predetermined period, the talk key is operated. Thus, the base unit is connected to the line, when the dial key or talk key of the handset is not operated within a predetermined period, and when the incoming call detecting means has not detected an incoming call, The handset is returned to the state at the predetermined standby position, and thereafter, by operating the talk key,
A communication channel is opened between the base unit and the handset so that the base unit is connected to the line. F Action When the handset is picked up for a purpose other than talking, the base unit is not connected to the telephone line. G Example G 1 First Example In FIG. 2, (1) shows a handset, (2) shows a base unit, (3) shows a telephone line (external line), and (50) shows a charging station. In the handset (1), (110) is its transmitting circuit, (120) is its receiving circuit, and the transmitting circuit (11
0) converts the voice signal St and the command signal CMND (to be described in detail later) into an upstream channel FM signal Su and transmits the signal. The receiving circuit (120) receives the downstream channel FM signal Sd and It demodulates the audio signal Sr and the command signal CMND. In the receiving circuit (120),
For example, by detecting limiter noise generated by the intermediate frequency amplifier, a detection signal SQLC indicating the presence or absence of the down-channel FM signal Sd is also extracted. Further, in the handset (1), (131) is a dial key, (132) is a talk key, and the talk key (132) is a non-locking type push switch. Each time the key (132) is pressed, the handset (132) is pressed. 1)
Are alternately switched between the standby mode and the talk mode. In the standby mode, the handset (1) waits for an outgoing call, monitors the reception of a downlink channel and waits for a connection request from the base unit (2), and in the talk mode, the base unit (1). 2) continuous reception and transmission are performed. (133) to (137) are auxiliary keys such as a hold key configured by a non-lock type push switch;
(139) is a ringer speaker, and (140) is a microcomputer for system control. Then, in the microcomputer (140), the transmission circuit (110)
And the command signal CMN extracted from the receiving circuit (120).
D and the detection signal SQLC are determined. In addition, the microcomputer (1
40) In the transmission circuit (110) and the reception circuit (120)
Also, control signals TCTL and RCTL for permitting / prohibiting transmission / reception and designating a channel are formed. In addition, microcomputer (140)
Is provided with, for example, a routine (300) shown in FIG. A ROM (141) stores a 25-bit system identification code SYID for distinguishing the cordless telephone from other cordless telephones. Also, (151) indicates a battery for power supply, and this battery (15
1) is a rechargeable battery such as a nickel-cadmium battery, and this output voltage is supplied to each part of the handset (1) as its operating voltage. (152) is a charge input contact, and (153) is a charge detection circuit. Further, in the charging stand (50), (51) is a charging circuit for converting a commercial AC voltage into a predetermined DC voltage by the charging circuit (51) and outputting the DC voltage to a charging output contact (52). You. When the handset (1) is set on the charging stand (50), the contact (52) and the contact (152) come into contact with each other, so that the output voltage of the charging circuit (51) is changed to the battery (151).
When the handset (1) is picked up from the charging stand (50), the contact (52) and the contact (152) are separated, and the battery (151) is not charged. The detection circuit (153) detects whether or not the battery (151) is charged. Therefore, the detection output Sc indicates whether the handset (1) is set on the stand (50). It is also a detection signal. On the other hand, the base unit (2) is a handset (1)
Has a transmission circuit (210) and a reception circuit (220) similar to the transmission circuit (110) and the reception circuit (120), and stands by for an incoming call from the telephone line (3) in the standby mode. The reception circuit (220) monitors the reception of the uplink channel and waits for a connection request from the handset (1), and performs continuous reception and transmission with the handset (1) in the talk mode. Further, in the base unit (2), (240) is a microcomputer for system control, and this microcomputer (240) performs the same processing as the microcomputer (140) in the handset (1), and furthermore, the whole cordless telephone. Is also managed. Reference numeral (241) denotes a ROM, which corresponds to the ROM (141), and has a system identification code SYID written therein. Further, (261) is a 4-wire / 2-wire conversion circuit, (262) is a switch circuit corresponding to a hook switch of a general telephone,
(263) is a circuit for forming a dial tone signal (DTMF signal), and (264) is a circuit for detecting a ring tone signal. Note that, in this example, the base unit (2)
It does not have a charging circuit for the battery (152) of the handset (1). FIG. 3 shows an example of a signal format of the command signal CMND. The signal CMND has a 24-bit bit synchronizing signal BSYN at the beginning, followed by a 16-bit frame synchronizing signal.
Has FSYN. In this case, these signals BSYN, FSYN Has a specific bit pattern indicated by. Further, the command signal CMND has a 25-bit system identification code SYID, a 12-bit error correction code ECC for the code SYID, and a 3-bit dummy bit DBIT in order following the signal FSYN. DB
Following the IT, there is a 5-byte control code CTRL. In this case, in the control code CTRL, the first byte is a code indicating the control contents of the handset (1) and the base unit (2), and the second to fifth bytes are parameters or parameters related to the first byte. It is data. When the handset (1) or the base unit (2) receives the command signal CMND,
In the microcomputer (140) or (240), the signal CM
It is checked whether or not the identification code SYID included in the ND matches the identification code SYID stored in the ROM (141) or (241). Only when the identification code SYID matches, the command signal CMND is validated. If not, it is invalid.

【クイックトークモードのスタンバイ時】[During standby in Quick Talk mode]

クイックトークモードのスタンバイ時には、ハンドセ
ット(1)を充電スタンド(50)にセットしておく。 すると、充電回路(51)の出力電圧により電池(15
1)が充電されるとともに、このとき、マイコン(140)
によりルーチン(300)のステップ(301)〜(303)が
繰り返されている。 すなわち、ステップ(301)において、検出回路(15
3)の検出出力Scを見ることにより、ハンドセット
(1)がスタンド(50)にセットされているかどうかが
チェックされ、今の場合、セットされているので、処理
はステップ(301)からステップ(302)に進み、このス
テップ(302)において、検出信号SQLCを見ることによ
りベースユニット(2)からのFM信号Sdが受信されるか
どうかがチェックされ、受信されないときには、処理は
ステップ(302)からステップ(301)に戻る。 また、ステップ(302)において、FM信号Sdが受信さ
れたときには、処理はステップ(302)からステップ(3
03)に進み、このステップ(303)において、FM信号Sd
からコマンド信号CMNDが復調され、この信号CMNDに含ま
れる識別コードSYIDが、ROM(141)の識別コードSYIDに
一致するかどうか及び制御コードCTRLが着呼要求を示す
コマンド信号CMNDであるかどうかチェックされ、着呼要
求ではないときには、処理はステップ(302)からステ
ップ(301)に戻る。 したがって、ハンドセット(1)がスタンド(50)に
セットされている場合には、このセットされているこ
と、及び着呼要求がモニタされている。
During standby in the quick talk mode, the handset (1) is set on the charging stand (50). Then, by the output voltage of the charging circuit (51), the battery (15
1) is charged, and at this time, the microcomputer (140)
Steps (301) to (303) of the routine (300) are repeated. That is, in step (301), the detection circuit (15
By checking the detection output Sc of 3), it is checked whether the handset (1) is set on the stand (50). In this case, since the handset (1) is set, the processing is performed from step (301) to step (302). ), In this step (302), it is checked whether or not the FM signal Sd from the base unit (2) is received by looking at the detection signal SQLC, and if not received, the process proceeds from step (302) to step Return to (301). Further, when the FM signal Sd is received in step (302), the processing is performed from step (302) to step (3).
03), and in this step (303), the FM signal Sd
, A command signal CMND is demodulated, and it is checked whether the identification code SYID included in the signal CMND matches the identification code SYID of the ROM (141) and whether the control code CTRL is a command signal CMND indicating an incoming call request. If not, the process returns from step (302) to step (301). Therefore, when the handset (1) is set on the stand (50), the setting and the incoming call request are monitored.

【クイックトークモードによる発呼】[Call by Quick Talk mode]

これは、標準的なクイックトークモードによる発呼の
場合である。 ハンドセット(1)をスタンド(50)から取り上げる
と、これが検出信号Scに基づいてステップ(301)にお
いて検出され、処理はステップ(301)からステップ(3
11)に進み、このステップ(311)において、送信回路
(110)の送信が許可されるとともに、制御コードCTRL
が接続の要求(チャンネルを開く要求)を示すコマンド
信号CMNDが形成され、この信号CMNDが送信回路(110)
に供給されて上りチャンネルのFM信号Suに変換され、こ
の信号Suがアンテナ(100)を通じてベースユニット
(2)へと送信される。 そして、ベースユニット(2)において、アンテナ
(200)によりその信号(電波)Suが受信され、受信回
路(220)においてFM信号Suからコマンド信号CMNDが復
調され、この信号CMNDがマイコン(240)に供給され、
信号CMNDに含まれる識別コードSYIDが、ROM(241)の識
別コードSYIDに一致するかどうかがチェックされる。 そして、今の場合、一致するとともに、信号CMNDに含
まれる制御コードCTRLが接続の要求を示しているので、
マイコン(240)により送信回路(210)は、FM信号Suを
受信したチャンネルと対となる下りチャンネルにおいて
送信が許可されるとともに、以後、ベースユニット
(2)とハンドセット(1)との間で所定のコマンド信
号CMNDがアクセスされてベースユニット(2)とハンド
セット(1)との間に通話チャンネルが開かれる。 続いて、処理はステップ(312)に進み、このステッ
プ(312)において、ソフトウエアによるタイマTMが
「0」にクリアされ、次にステップ(313)〜(317)の
ループが繰り返される。 すなわち、ステップ(313)において、ダイヤルキー
(131)が押されたかどうかがチェックされ、押されて
いないときは、処理はステップ(313)からステップ(3
14)に進み、このステップ(314)において、トークキ
ー(132)が押されたかどうかがチェックされ、押され
ていないときには、処理はステップ(314)からステッ
プ(315)に進む。 そして、このステップ(315)において、ベースユニ
ット(2)から下りの通話チャンネルを通じて着呼要求
のコマンド信号CMNDが送られてきたかどうかがチェック
され、送られてきていないときには、処理はステップ
(315)からステップ(316)に進み、このステップ(31
6)において、タイマTMが所定の制限時間、例えば20秒
を経過したかどうかがチェックされ、経過していないと
きには、処理はステップ(316)からステップ(317)に
進み、このステップ(317)において、タイマTMが所定
量だけインクリメントされてからステップ(313)に戻
る。 したがって、スタンド(50)からハンドセット(1)
を取り上げると、タイマTMの制限時間、今の場合であれ
ば、20秒が経過するまで、ステップ(313)〜(317)の
ループが繰り返され、ダイヤルキー(131)、トークキ
ー(132)及び着呼がモニタされることになる。 そして、このループが繰り返されているとき、ダイヤ
ルキー(132)のうち、相手の電話番号の第1桁目の数
字のキーを押すと、これがステップ(313)において検
出され、処理はステップ(313)からステップ(321)に
進み、その第1桁目の数字のデータがマイコン(140)
のバッファBFにストアされる。さらに、ダイヤルキー
(131)から相手の電話番号の第2桁目以降が入力され
ると、ステップ(322)において、そのデータが順にバ
ッファBFにストアされていく。 そして、相手の電話番号のすべてを入力すると(例え
ばダイヤルキー(131)の入力が3秒途切れると)、処
理はステップ(322)からステップ(323)に進む。 すると、このステップ(323)において、制御コードC
TRLがオフフックの要求を示すコマンド信号CMNDが形成
され、この信号CMNDがステップ(311)で開かれた上り
の通話チャンネルを通じてベースユニット(2)へと送
信される。 そして、ベースユニット(2)においては、このコマ
ンド信号CMNDが受信回路(220)から出力されるので、
この信号CMNDにしたがってマイコン(240)によりスイ
ッチ回路(262)がオフフック状態とされて送信回路(2
10)及び受信回路(220)が変換回路(261)及びスイッ
チ回路(262)を通じて回線(3)に接続される。 したがって、今の場合、ステップ(311)によりハン
ドセット(1)とベースユニット(2)とが通話チャン
ネルを通じて接続されるとともに、ベースユニット
(2)は回線(3)に接続されたので、ハンドセット
(1)は、ベースユニット(2)を通じて回線(3)に
接続されたことになる。 そして、ハンドセット(1)がベースユニット(2)
を通じて回線(3)に接続されると、処理はステップ
(324)に進み、このステップ(324)において、バッフ
ァBFにストアされている相手の電話番号のデータが順に
読み出され、制御コードCTRLが、電話番号の送出である
こと及びその電話番号を示すコマンド信号CMNDが形成さ
れ、この信号CMNDがベースユニット(2)へと送信され
る。 したがって、ベースユニット(2)においては、その
コマンド信号CMNDが、受信回路(220)から得られる
が、この信号CMNDの制御コードCTRLが電話番号の送出で
あること及びその電話番号を示しているので、形成回路
(263)がマイコン(240)によりその電話番号にしたが
って制御されてハンドセット(1)から送られてきた電
話番号に対応したダイヤルトーン信号が形成され、この
信号が、変換回路(261)を通じ、さらにスイッチ回路
(262)を通じて電話回線(3)へと送り出される。 したがって、発呼時には、ハンドセット(1)をスタ
ンド(50)から取り上げ、相手の電話番号をダイヤルキ
ー(131)から入力するだけで、すなわち、標準電話機
と同様にして発呼を行うことができる。
This is the case for a call in a standard quick talk mode. When the handset (1) is picked up from the stand (50), this is detected in step (301) based on the detection signal Sc, and the processing is performed from step (301) to step (3).
Proceeding to 11), in this step (311), the transmission of the transmission circuit (110) is permitted, and the control code CTRL
A command signal CMND indicating a connection request (a request to open a channel) is formed, and this signal CMND is transmitted to the transmission circuit (110).
And is converted into an upstream channel FM signal Su. This signal Su is transmitted to the base unit (2) via the antenna (100). Then, in the base unit (2), the signal (radio wave) Su is received by the antenna (200), the command signal CMND is demodulated from the FM signal Su in the receiving circuit (220), and this signal CMND is sent to the microcomputer (240). Supplied,
It is checked whether or not the identification code SYID included in the signal CMND matches the identification code SYID of the ROM (241). And, in this case, since they match and the control code CTRL included in the signal CMND indicates a connection request,
The transmission circuit (210) is permitted by the microcomputer (240) to transmit on the downlink channel paired with the channel on which the FM signal Su has been received, and thereafter, a predetermined signal is transmitted between the base unit (2) and the handset (1). Is accessed to open a communication channel between the base unit (2) and the handset (1). Subsequently, the process proceeds to step (312). In this step (312), the timer TM by software is cleared to “0”, and then the loop of steps (313) to (317) is repeated. That is, in step (313), it is checked whether or not the dial key (131) has been pressed. If the dial key (131) has not been pressed, the process proceeds from step (313) to step (3).
In step (314), it is checked whether the talk key (132) has been pressed. If not, the process proceeds from step (314) to step (315). Then, in this step (315), it is checked whether or not the command signal CMND for the incoming call request has been sent from the base unit (2) through the downlink communication channel. Goes to step (316), and this step (31)
In 6), it is checked whether or not the timer TM has passed a predetermined time limit, for example, 20 seconds. If not, the process proceeds from step (316) to step (317), and in this step (317) After that, the timer TM is incremented by a predetermined amount, and the process returns to step (313). Therefore, from the stand (50) to the handset (1)
The loop of steps (313) to (317) is repeated until the time limit of the timer TM, in this case, 20 seconds has elapsed, and the dial key (131), the talk key (132) and The incoming call will be monitored. Then, when this loop is repeated, if the key of the first digit of the telephone number of the other party is pressed among the dial keys (132), this is detected in step (313), and the processing is performed in step (313). )) To step (321), and the data of the first digit is stored in the microcomputer (140).
Is stored in the buffer BF. Further, when the second and subsequent digits of the telephone number of the other party are input from the dial key (131), in step (322), the data is sequentially stored in the buffer BF. Then, when all the telephone numbers of the other party are input (for example, when the input of the dial key (131) is interrupted for 3 seconds), the process proceeds from step (322) to step (323). Then, in this step (323), the control code C
A command signal CMND indicating that the TRL indicates an off-hook request is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (2) through the uplink communication channel opened in step (311). Then, in the base unit (2), the command signal CMND is output from the receiving circuit (220).
The switch circuit (262) is turned off-hook by the microcomputer (240) according to the signal CMND, and the transmission circuit (2
10) and the receiving circuit (220) are connected to the line (3) through the conversion circuit (261) and the switch circuit (262). Therefore, in this case, since the handset (1) and the base unit (2) are connected through the communication channel in step (311) and the base unit (2) is connected to the line (3), the handset (1) is connected. ) Is connected to the line (3) through the base unit (2). And the handset (1) is the base unit (2)
When the connection is made to the line (3) through (3), the process proceeds to step (324). In this step (324), the data of the telephone number of the other party stored in the buffer BF is sequentially read, and the control code CTRL is set. , A command signal CMND indicating the transmission of the telephone number and the telephone number is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (2). Therefore, in the base unit (2), the command signal CMND is obtained from the receiving circuit (220). Since the control code CTRL of the signal CMND indicates that the telephone number is to be transmitted and indicates the telephone number. The forming circuit (263) is controlled by the microcomputer (240) in accordance with the telephone number to form a dial tone signal corresponding to the telephone number sent from the handset (1), and this signal is converted by the conversion circuit (261). To the telephone line (3) through the switch circuit (262). Therefore, when making a call, it is possible to make a call simply by picking up the handset (1) from the stand (50) and inputting the telephone number of the other party from the dial key (131), that is, in the same manner as a standard telephone.

【通話】[Call]

相手が電話に出ると、その相手からの音声信号Srが、
回線(3)→スイッチ回路(262)→変換回路(261)の
信号ラインを通じて送信回路(210)に供給される。し
たがって、信号Srは、下りの通話チャンネルのFM信号Sd
に変換され、この信号Sdがアンテナ(200)から送信さ
れる。 そして、この信号Sdはハンドセット(1)により受信
されて受信回路(120)から音声信号Srが取り出され、
この信号Srが受話器(121)に供給される。 また、送話時には、送話器(111)からの音声信号St
が送信回路(110)に供給されて上りの通話チャンネル
のFM信号Suに変換され、この信号Suがアンテナ(100)
からベースユニット(2)へと送信される。 そして、その信号Suがベースユニット(2)により受
信されて受信回路(220)から信号Stが取り出され、こ
の信号Stが、変換回路(261)及びスイッチ回路(262)
を通じて回線(3)に供給され、相手の電話へと送り出
される。 したがって、ハンドセット(1)から通話チャンネル
及びベースユニット(2)を通じて電話の相手と通話が
できることになる。 そして、この通話中には、ステップ(341)、(342)
が繰り返されている。 すなわち、マイコン(140)の処理は、ステップ(32
4)に続いてステップ(341)に進み、このステップ(34
1)において、検出信号Scを見ることにより、ハンドセ
ット(1)がスタンド(50)にセットされたかどうかが
チェックされ、セットされていないときには、つまり、
通話をしているときには、処理はステップ(341)から
ステップ(342)に進み、このステップ(342)におい
て、トークキー(132)が押されたかどうかがチェック
され、押されていないときには、処理はステップ(34
2)からステップ(341)に戻る。 したがって、通話中は、ハンドセット(1)がスタン
ド(50)にセットされたかどうか、及びトークキー(13
2)がモニタされている。
When the other party answers the phone, the audio signal Sr from the other party
The signal is supplied to the transmission circuit (210) through the signal line of the line (3) → the switch circuit (262) → the conversion circuit (261). Therefore, the signal Sr is the FM signal Sd of the downlink communication channel.
And the signal Sd is transmitted from the antenna (200). Then, the signal Sd is received by the handset (1), and the audio signal Sr is extracted from the receiving circuit (120).
This signal Sr is supplied to the receiver (121). At the time of transmission, the audio signal St from the transmitter (111) is transmitted.
Is supplied to the transmitting circuit (110) and is converted into an FM signal Su of the uplink communication channel, and this signal Su is transmitted to the antenna (100).
To the base unit (2). Then, the signal Su is received by the base unit (2), and a signal St is extracted from the receiving circuit (220). The signal St is converted into a conversion circuit (261) and a switch circuit (262).
Is supplied to the line (3) and sent to the other party's telephone. Therefore, a call can be made from the handset (1) to the other party through the call channel and the base unit (2). Then, during this call, steps (341) and (342)
Has been repeated. That is, the processing of the microcomputer (140) is performed in step (32)
After step 4), proceed to step (341).
In 1), by checking the detection signal Sc, it is checked whether the handset (1) has been set on the stand (50). When the handset (1) has not been set, that is,
When a call is in progress, the process proceeds from step (341) to step (342). In this step (342), it is checked whether the talk key (132) has been pressed. If not, the process proceeds to step (342). Step (34
Return from step 2) to step (341). Therefore, during a call, whether the handset (1) is set on the stand (50) and the talk key (13)
2) is being monitored.

【クイックトークモードによる終話】[End by Quick Talk Mode]

通話が終了したとき、ハンドセット(1)をスタンド
(50)にセットすると、これがステップ(341)におい
て検出され、処理はステップ(341)からステップ(35
1)に進み、このステップ(351)において、制御コード
CTRLが終話を示すコマンド信号CMNDが形成され、この信
号CMNDがベースユニット(2)へと送信されるととも
に、送信回路(120)の送信が禁止されるなどの終話処
理が行われ、その後、処理はステップ(301)に戻る。 したがって、それまで通話に使用していたハンドセッ
ト(1)をスタンド(50)にセットすると、ハンドセッ
ト(1)はスタンバイモードに入ることになる。 また、ベースユニット(2)においても、ハンドセッ
ト(1)から終話のコマンド信号CMNDが送られてきたの
で、送信回路(210)の送信が禁止されるとともに、ス
イッチ回路(262)がオンフック状態とされるなどの終
話処理が行われ、その後、スタンバイモードに入る。 したがって、それまで通話に使用していたハンドセッ
ト(1)をスタンド(50)にセットすると、ハンドセッ
ト(1)及びベースユニット(2)はスタンバイモード
に入ることになる。すなわち、標準電話機と同様、ハン
ドセット(1)をスタンド(50)に置くだけで、終話す
ることができる。
When the call is finished, the handset (1) is set on the stand (50), this is detected in step (341), and the processing is performed from step (341) to step (35).
Proceed to 1), and in this step (351), the control code
A command signal CMND in which CTRL indicates the end of the call is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (2), and the end of the call is performed, for example, the transmission of the transmission circuit (120) is prohibited. , The process returns to step (301). Therefore, when the handset (1) that has been used for the call is set on the stand (50), the handset (1) enters the standby mode. Also, in the base unit (2), since the end-of-call command signal CMND is transmitted from the handset (1), the transmission of the transmission circuit (210) is prohibited, and the switch circuit (262) is set to the on-hook state. After that, a call termination process is performed, and then the apparatus enters a standby mode. Therefore, when the handset (1) which has been used for the call is set on the stand (50), the handset (1) and the base unit (2) enter the standby mode. That is, just as with the standard telephone, the call can be ended simply by placing the handset (1) on the stand (50).

【クイックトークモードによる着呼】[Incoming call in Quick Talk mode]

クイックトークモードにおけるスタンバイ状態にある
とき、回線(3)を通じて着呼があると、そのリングト
ーン信号が検出回路(264)により検出され、この検出
信号がマイコン(240)に供給される。 すると、送信回路(210)の送信が許可されるととも
に、制御コードCTRLが着呼の要求を示すコマンド信号CM
NDが形成され、この信号CMNDのFM信号Sdがハンドセット
(1)へと送信される。 そして、ハンドセット(1)において、アンテナ(10
0)によりその信号Sdが受信され、これがステップ(30
2)において検出されるので、処理はステップ(302)か
らステップ(303)に進み、今の場合、識別コードSYID
が一致するとともに、信号CMNDに含まれる制御コードCT
RLが着呼の要求を示しているので、これがステップ(30
3)において検出され、処理はステップ(303)からステ
ップ(361)に進む。 そして、このステップ(361)において、送信回路(1
10)は、FM信号Suを受信した下りチャンネルと対となる
上りチャンネルにおいて送信が許可され、以後、ベース
ユニット(2)とハンドセット(1)との間で所定のコ
マンド信号CMNDがアクセスされてベースユニット(2)
とハンドセット(1)との間に通話チャンネルが開かれ
る。 次に、処理はステップ(362)に進み、このステップ
(362)において、マイコン(140)により発振回路(13
8)が制御されてリンガ信号が形成され、この信号がス
ピーカ(139)に供給されてスピーカ(139)からは着呼
を告げるベル音が鳴らされる。 続いて、処理はステップ(371)に進むとともに、ハ
ンドセット(1)がスタンド(50)から取り上げられる
までステップ(371)、(372)が繰り返される。 すなわち、ステップ(371)において、検出信号Scを
見ることにより、ハンドセット(1)がスタンド(50)
から取り上げられたかどうかがチェックされ、取り上げ
られていないときには、処理はステップ(371)からス
テップ(372)に進み、このステップ(372)において、
ベースユニット(2)から制御コードCTRLが着呼の取り
消しを示すコマンド信号CMNDが送られてきたかどうかが
チェックされ、送られてきていないときには、処理はス
テップ(372)からステップ(371)に戻る。 そして、着呼を告げるベル音が鳴ったので、ハンドセ
ット(1)をスタンド(50)から取り上げると、これが
検出信号Scに基づいてステップ(371)において検出さ
れ、処理はステップ(371)からステップ(373)に進
み、このステップ(373)において、発振回路(138)の
リンガ信号の形成が禁止されてスピーカ(139)からの
ベル音が停止され、次にステップ(374)において、制
御コードCTRLがオフフックの要求を示すコマンド信号CM
NDが形成され、この信号CMNDが上りの通話チャンネルを
通じてベースユニット(2)に送信される。 すると、ベースユニット(2)においては、送信され
てきたコマンド信号CMNDにしたがってスイッチ回路(26
2)スイッチ回路(262)がオフフックの状態とされる。 したがって、回線(3)が、ベースユニット(2)及
びハンドセット(1)を通じて送受器(111,121)に接
続されたことになるので、以後、電話の相手と通話を行
うことができる。 すなわち、着呼時には、ハンドセット(1)をスタン
ド(50)から取り上げるだけで、その着呼を受けること
ができ、つまり、標準電話機と同様に着呼を受けること
ができる。 そして、通話中には、マイコン(140)の処理は、ス
テップ(374)からステップ(341)に進み、上述のよう
にステップ(341)、(342)が繰り返されている。 また、ステップ(371)、(372)が繰り返されている
とき、電話の相手が着呼をあきらめてオンフックしたと
きには、回線(3)からの着呼を告げるリングトーン信
号が検出回路(264)で検出されなくなるので、ベース
ユニット(2)において、制御コードCTRLが着呼の取り
消しを示すコマンド信号CMNDが形成され、この信号CMND
がハンドセット(1)へと送られてくる。 すると、この信号CMNDがステップ(372)において検
出され、処理はステップ(372)からステップ(375)に
進み、このステップ(375)において、発振回路(138)
のリンガ信号の形成が禁止されてスピーカ(139)から
のベル音及び送信が停止され、その後、処理はステップ
(301)に戻り、ハンドセット(1)は再びスタンバイ
モードとなる。
When there is an incoming call through the line (3) in the standby state in the quick talk mode, the ring tone signal is detected by the detection circuit (264), and this detection signal is supplied to the microcomputer (240). Then, the transmission of the transmission circuit (210) is permitted, and the control code CTRL indicates a command signal CM indicating a request for an incoming call.
An ND is formed, and the FM signal Sd of the signal CMND is transmitted to the handset (1). Then, in the handset (1), the antenna (10
0), the signal Sd is received and this is the step (30)
Since it is detected in 2), the process proceeds from step (302) to step (303), and in this case, the identification code SYID
And the control code CT included in the signal CMND
This is the step (30) since the RL indicates a request for an incoming call.
The process is detected in 3), and the process proceeds from step (303) to step (361). Then, in this step (361), the transmission circuit (1
In 10), transmission is permitted in the up channel that is paired with the down channel that has received the FM signal Su. Thereafter, a predetermined command signal CMND is accessed between the base unit (2) and the handset (1), and Unit (2)
A call channel is opened between the handset (1). Next, the process proceeds to step (362), and in this step (362), the oscillation circuit (13) is controlled by the microcomputer (140).
8) is controlled to form a ringer signal, and this signal is supplied to the speaker (139), and the speaker (139) emits a bell sound indicating an incoming call. Subsequently, the process proceeds to step (371), and steps (371) and (372) are repeated until the handset (1) is picked up from the stand (50). That is, in step (371), the handset (1) is set to stand (50) by observing the detection signal Sc.
Is checked, and if not, processing proceeds from step (371) to step (372), in which step (372)
It is checked whether a command signal CMND indicating that the control code CTRL indicates cancellation of the incoming call has been sent from the base unit (2). If not, the process returns from step (372) to step (371). When the handset (1) is picked up from the stand (50) because a bell sounded to notify the incoming call, this is detected in step (371) based on the detection signal Sc, and the processing is performed from step (371) to step (371). Proceeding to 373), in this step (373), the formation of the ringer signal of the oscillation circuit (138) is prohibited and the bell sound from the speaker (139) is stopped, and in step (374), the control code CTRL is set. Command signal CM indicating off-hook request
An ND is formed, and this signal CMND is transmitted to the base unit (2) through an uplink communication channel. Then, the base unit (2) switches the switch circuit (26) according to the transmitted command signal CMND.
2) The switch circuit (262) is turned off-hook. Therefore, since the line (3) is connected to the handset (111, 121) through the base unit (2) and the handset (1), it is possible to make a call with the other party thereafter. That is, at the time of an incoming call, the incoming call can be received simply by picking up the handset (1) from the stand (50), that is, the incoming call can be received in the same manner as a standard telephone. Then, during a call, the process of the microcomputer (140) proceeds from step (374) to step (341), and steps (341) and (342) are repeated as described above. Also, when steps (371) and (372) are repeated, and when the other party gives up the call and goes on-hook, a ring tone signal indicating the call from the line (3) is sent to the detection circuit (264). Since the detection is stopped, a command signal CMND is generated in the base unit (2) with the control code CTRL indicating cancellation of the incoming call.
Is sent to the handset (1). Then, this signal CMND is detected in step (372), and the process proceeds from step (372) to step (375). In this step (375), the oscillation circuit (138)
The formation of the ringer signal is prohibited and the bell sound and transmission from the speaker (139) are stopped. Thereafter, the process returns to step (301), and the handset (1) returns to the standby mode.

【補助的な発呼処理】[Auxiliary call processing]

ここでは、ステップ(313)〜(317)のループが繰り
返されているときに、トークキー(132)を押した場合
について述べる。 すなわち、ステップ(313)〜(317)のループが繰り
返されているとき、トークキー(132)が押されると、
これがステップ(314)において検出され、処理はステ
ップ(314)からステップ(331)に進み、このステップ
(331)において、ステップ(323)と同様のオフフック
の処理が行われ、ベースユニット(2)はスイッチ回路
(262)を通じて回線(3)に接続され、次に処理はス
テップ(332)に進む。 そこで、相手の電話番号をダイヤルキー(131)から
入力すると、そのデータが順にバッファBFにストアさ
れ、相手の電話番号のすべてを入力すると、処理はステ
ップ(332)からステップ(324)に進む。 したがって、以後、ステップ(324)において、上述
のように、相手の電話番号に対応したダイヤルトーン信
号が、電話回線(3)へと送り出され、相手が電話に出
れば、上述のように通話を行うことがきる。 すなわち、この場合には、一般のコードレステレホン
と同様、トークキー(131)による発呼ができる。
Here, a case where the talk key (132) is pressed while the loop of steps (313) to (317) is repeated will be described. That is, when the loop of steps (313) to (317) is repeated and the talk key (132) is pressed,
This is detected in step (314), and the process proceeds from step (314) to step (331). In this step (331), the same off-hook processing as in step (323) is performed, and the base unit (2) The connection is made to the line (3) through the switch circuit (262), and then the process proceeds to step (332). Therefore, when the telephone number of the other party is input from the dial key (131), the data is sequentially stored in the buffer BF. When all the telephone numbers of the other party are input, the process proceeds from step (332) to step (324). Therefore, thereafter, in step (324), as described above, a dial tone signal corresponding to the telephone number of the other party is sent out to the telephone line (3). Can do it. That is, in this case, a call can be made using the talk key (131), as in a general cordless telephone.

【補助的な着呼処理】[Auxiliary incoming call processing]

ここでは、ステップ(313)〜(317)のループが繰り
返されているときに、着呼があった場合について述べ
る。 すなわち、ステップ(313)〜(317)のループが繰り
返されているときに、回線(3)を通じて着呼がある
と、ベースユニット(2)において、この着呼のリング
トーン信号が検出回路(264)により検出され、この検
出信号により、制御コードCTRLが着呼の要求を示すコマ
ンド信号CMNDが形成され、この信号CMNDがステップ(31
1)で開かれた通話チャンネルを通じてハンドセット
(1)へと送信される。 すると、ハンドセット(1)において、これがステッ
プ(315)において検出されるので、処理はステップ(3
15)からステップ(381)に進み、このステップ(381)
において、ステップ(362)と同様にしてスピーカ(13
9)から着呼を告げるベル音が鳴らされ、続いてステッ
プ(391)、(392)が繰り返される。 すなわち、ステップ(391)において、トークキー(1
32)が押されたかどうかがチェックされ、押されていな
いときには、処理はステップ(391)からステップ(39
2)に進み、このステップ(392)において、ステップ
(372)と同様、ベースユニット(2)から制御コードC
TRLが着呼の取り消しを示すコマンド信号CMNDが送られ
てきたかどうかがチェックされ、送られてきていないと
きには、処理はステップ(392)からステップ(391)に
戻る。 したがって、この場合には、着呼があると、着呼を告
げるリンガが鳴り、以後、トークキー(132)がモニタ
される。 そして、着呼を告げるベル音が鳴ったので、トークキ
ー(132)を押すと、これがステップ(391)において検
出され、処理はステップ(391)からステップ(373)に
進む。 したがって、以後、ステップ(373)によりリンガが
オフとされるとともに、ステップ(374)によりベース
ユニット(2)と回線(3)とが接続され、相手との通
話ができることになる。 すなわち、ハンドセット(1)をスタンド(50)から
取り上げることにより、ステップ(313)〜(317)のル
ープが繰り返されている場合に、着呼があったときに
は、トークキー(131)を押すことにより、その着呼を
受けることができる。 なお、電話の相手が着呼をあきらめてオンフックした
ときには、これがステップ(392)において、ステップ
(372)と同様にして検出され、処理はステップ(392)
からステップ(395)に進み、このステップ(395)にお
いて、ステップ(375)と同様にしてスピーカ(139)か
らのベル音及び送信が停止され、その後、処理はステッ
プ(301)に戻り、ハンドセット(1)は再びスタンバ
イモードとなる。
Here, a case where an incoming call is received while the loop of steps (313) to (317) is repeated will be described. That is, when the loop of steps (313) to (317) is repeated, if there is an incoming call through the line (3), the ring tone signal of this incoming call is detected in the base unit (2) by the detection circuit (264). ), A control signal CTRL indicating that the control code CTRL indicates an incoming call request is formed by this detection signal.
It is transmitted to the handset (1) through the call channel opened in (1). Then, in the handset (1), since this is detected in step (315), the processing is performed in step (3).
From 15) go to step (381), this step (381)
In step (362), the speaker (13
From step 9), a bell sound is sounded to notify the incoming call, and then steps (391) and (392) are repeated. That is, in step (391), the talk key (1
It is checked whether or not (32) is pressed, and if not, the process proceeds from step (391) to step (39).
Proceeding to 2), in this step (392), the control code C is transmitted from the base unit (2) as in step (372).
It is checked whether a command signal CMND indicating that the TRL has canceled the incoming call has been sent. If not, the process returns from step (392) to step (391). Therefore, in this case, when there is an incoming call, a ringer indicating the incoming call sounds, and thereafter, the talk key (132) is monitored. Then, when a bell sound is heard to notify the incoming call, when the talk key (132) is pressed, this is detected in step (391), and the process proceeds from step (391) to step (373). Therefore, thereafter, the ringer is turned off in step (373), and the base unit (2) and the line (3) are connected in step (374), so that a call can be made with the other party. That is, by picking up the handset (1) from the stand (50), when the loop of steps (313) to (317) is repeated, when a call is received, the talk key (131) is pressed. , The call can be received. When the other party gives up the incoming call and goes on-hook, this is detected in step (392) in the same manner as in step (372), and the processing is performed in step (392).
From step (395), and in this step (395), the bell sound and transmission from the speaker (139) are stopped in the same manner as in step (375), and thereafter, the process returns to step (301), and the handset ( 1) is again in the standby mode.

【クイックトークモードのキャンセル】[Cancel Quick Talk Mode]

これは、スタンド(50)を使用しないで、スタンバイ
状態にある場合である。 スタンド(50)からハンドセット(1)を取り上げて
も、発呼や着呼を行わないでいると、ステップ(313)
〜(317)のループが繰り返されているが、ハンドセッ
ト(1)を取り上げてから20秒が経過すると、これがス
テップ(316)において検出され、処理はステップ(31
6)からステップ(401)に進む。 そして、このステップ(401)において、ステップ(3
51)と同様、制御コードCTRLが終話を示すコマンド信号
CMNDが形成され、この信号CMNDがステップ(311)で開
かれた通話チャンネルを通じてベースユニット(2)へ
と送信されるとともに、送信回路(120)の送信が禁止
されるなどの終話処理が行われる。 また、ベースユニット(2)においても、ハンドセッ
ト(1)から終話のコマンド信号CMNDが送られてきたの
で、送信回路(210)の送信が禁止されるとともに、ス
イッチ回路(262)がオンフック状態とされるなどの終
話処理が行われ、その後、スタンバイモードに入る。 そして、ハンドセット(1)においては、処理はステ
ップ(401)に続いてステップ(402)に進み、以後、ス
テップ(402)〜(405)が繰り返されて非クイックトー
クモードのスタンバイ状態が続けられる。 すなわち、ステップ(402)において、ステップ(30
1)と同様にしてハンドセット(1)がスタンド(50)
にセットされているかどうかがチェックされ、セットさ
れていないときには、処理はステップ(402)からステ
ップ(403)に進み、このステップ(403)において、ト
ークキー(132)が押されたかどうかがチェックされ、
押されていないときには、処理はステップ(403)から
ステップ(404)に進み、このステップ(404)及び続く
ステップ(405)において、ステップ(302)、(303)
と同様に、ベースユニット(2)からの着呼要求がある
かどうかがチェックされ、ないときには、処理はステッ
プ(404)あるいは(405)からステップ(402)に戻
る。 したがって、ハンドセット(1)をスタンド(50)か
ら取り上げたり、ハンドセット(1)がスタンド(50)
から倒れるなどして、ハンドセット(1)がスタンド
(50)にない状態になり、この状態からタイマTMの期間
20秒が過ぎると、ステップ(402)〜(405)のループが
繰り返されることになる。 そして、このステップ(402)〜(405)が繰り返され
ている状態は、以後の説明からも明らかなようにクイッ
クトーク機能がキャンセルされ、通常のスタンバイモー
ドである。すなわち、ハンドセット(1)がスタンド
(50)にない状態から例えば20秒が過ぎると、通常のス
タンバイモードになる。
This is the case where the stand (50) is not used and is in the standby state. If the handset (1) is picked up from the stand (50) but no outgoing or incoming call is made, step (313)
The loop from (317) to (317) is repeated, but if 20 seconds have elapsed since the handset (1) was picked up, this is detected in step (316), and the process proceeds to step (31).
Proceed from step 6) to step (401). Then, in this step (401), step (3
As in 51), the control code CTRL indicates the end of the command signal.
A CMND is formed, this signal CMND is transmitted to the base unit (2) through the communication channel opened in step (311), and a call termination process such as prohibiting transmission of the transmission circuit (120) is performed. Will be Also, in the base unit (2), since the end-of-call command signal CMND is transmitted from the handset (1), the transmission of the transmission circuit (210) is prohibited, and the switch circuit (262) is set to the on-hook state. After that, a call termination process is performed, and then the apparatus enters a standby mode. Then, in the handset (1), the process proceeds to step (402) following step (401), and thereafter, steps (402) to (405) are repeated to continue the standby state in the non-quick talk mode. That is, in step (402), step (30
Handset (1) stands (50) in the same way as 1)
Is checked, and if not, the process proceeds from step (402) to step (403), where it is checked whether the talk key (132) is pressed. ,
If it is not pressed, the process proceeds from step (403) to step (404). In step (404) and subsequent step (405), steps (302) and (303)
Similarly to the above, it is checked whether there is an incoming request from the base unit (2), and if not, the process returns from the step (404) or (405) to the step (402). Therefore, the handset (1) is taken out of the stand (50) or the handset (1) is
The handset (1) is not in the stand (50) due to falling down, etc.
After 20 seconds, the loop of steps (402) to (405) is repeated. Then, the state in which the steps (402) to (405) are repeated is a normal standby mode in which the quick talk function is canceled, as will be apparent from the following description. That is, if, for example, 20 seconds have passed since the handset (1) was not in the stand (50), the normal standby mode is set.

【通常の発呼】[Normal calling]

ステップ(402)〜(405)のループが繰り返されてい
るとき、トークキー(132)を押すと、これがステップ
(403)において検出され、処理はステップ(403)から
ステップ(411)に進み、このステップ(411)におい
て、ステップ(311)と同様にしてハンドセット(1)
からベースユニット(2)に、これらの間に通話チャン
ネルを開く要求のコマンド信号CMNDが送信されて通話チ
ャンネルが開かれ、次に処理はステップ(331)に進
む。 したがって、以後、上述のように、ステップ(331)
によりスイッチ回路(262)がオフフック状態とされて
ハンドセット(1)はベースユニット(2)を通じて回
線(3)に接続され、ステップ(323)、(324)により
相手の電話のダイヤル番号の送出及び通話を行うことが
できる。
If the talk key (132) is pressed while the loop of steps (402) to (405) is repeated, this is detected in step (403), and the process proceeds from step (403) to step (411). In step (411), the handset (1) is set in the same manner as in step (311).
Transmits a command signal CMND for requesting to open a communication channel during these periods to the base unit (2) to open the communication channel, and then the process proceeds to step (331). Therefore, hereafter, as described above, step (331)
Then, the switch circuit (262) is turned off-hook and the handset (1) is connected to the line (3) through the base unit (2). It can be performed.

【通常の着呼】[Normal incoming call]

ステップ(402)〜(405)のループが繰り返されてい
るとき、回線(3)を通じて着呼があると、これがステ
ップ(404)、(405)において検出され、処理はステッ
プ(405)からステップ(421)に進み、このステップ
(421)において、ステップ(361)と同様にしてハンド
セット(1)とベースユニット(2)との間に通話チャ
ンネルが開かれ、その後、処理はステップ(381)に進
む。 したがって、上述のようにステップ(381)によりリ
ンガが鳴らされ、その後、トークキー(132)が押され
ると、ステップ(374)によりベースユニット(2)が
回線(3)に接続されるので、相手との通話を行うこと
がきる。
When the loop of steps (402) to (405) is repeated, if there is an incoming call through the line (3), this is detected in steps (404) and (405), and the processing is performed from step (405) to step (405). Proceeding to 421), in this step (421), a communication channel is opened between the handset (1) and the base unit (2) in the same manner as in step (361), and then the process proceeds to step (381). . Therefore, as described above, when the ringer is sounded in step (381) and the talk key (132) is pressed, the base unit (2) is connected to the line (3) in step (374). You can make a call with

【通常の終話】[Normal closing]

通話が終了したとき、トークキー(132)を押すと、
これがステップ(342)において検出され、処理はステ
ップ(342)からステップ(351)に進んで終話処理が行
われ、その後、ステップ(301)→ステップ(311)→ス
テップ(312)→ステップ(313)〜(317)のループ→
ステップ(401)→ステップ(402)〜(404)のループ
に進む。 したがって、通話が終了したとき、トークキー(13
2)を押すと、20秒後にハンドセット(1)及びベース
ユニット(2)は、通常のスタンバイモードに入ること
になる。 なお、処理がステップ(351)からステップ(401)〜
(405)のループに進むまでの間に、ステップ(313)〜
(317)のループが20秒間実行されるが、トークキー(1
31)を押せば、上述の補助的な発呼(ステップ(314)
以降)及び補助的な着呼(ステップ(315)以降)によ
り、その発呼あるいは着呼を行うことができる。
When the call ends, press the talk key (132)
This is detected in step (342), and the processing proceeds from step (342) to step (351) to perform the call termination processing, and thereafter, step (301) → step (311) → step (312) → step (313) ) ~ (317) loop →
The process proceeds to a loop from step (401) to steps (402) to (404). Therefore, when the call ends, the talk key (13
Pressing 2) will cause the handset (1) and base unit (2) to enter normal standby mode after 20 seconds. In addition, processing is performed from step (351) to step (401)-
Before proceeding to the loop of (405), steps (313) to
The (317) loop runs for 20 seconds, but the talk key (1
If you press 31), the above-mentioned auxiliary call (step (314))
After that, and the auxiliary incoming call (after step (315)), the outgoing call or incoming call can be made.

【クイックトークモードへの移行】[Transition to Quick Talk mode]

ステップ(402)〜(405)のループが繰り返されてい
るとき、ハンドセット(1)をスタンド(50)に置く
と、これがステップ(402)において検出され、処理は
ステップ(402)からステップ(301)に戻る。 したがって、以後、ステップ(301)〜(303)のルー
プが繰り返されるようになり、すなわち、クイックトー
クモードとなる。 なお、この処理により、トークキー(132)による終
話後でも、ハンドセット(1)をスタンド(50)にセッ
トすれば、通常のスタンバイモードからクイックトーク
モードのスタンバイモードに移行することになる。 こうして、この発明によれば、コードレステレホンに
おいて、クイックトークを実現できるが、この場合、特
にこの発明によれば、ハンドセット(1)をスタンド
(50)から取り上げたとき、着呼であれば、無条件でハ
ンドセット(1)とベースユニット(2)との間に通話
チャンネルを開くとともに、ベースユニット(2)を回
線(3)に接続するが、発呼であれば、まず、ハンドセ
ット(1)とベースユニット(2)との間に通話チャン
ネルを開き、その後、ダイヤルキー(131)などの入力
が行われたときのみ、ベースユニット(2)を回線
(3)に接続するようにしているので、通話以外の目的
でハンドセット(1)をスタンド(50)から取り上げた
とき、あるいはハンドセット(1)がスタンド(50)か
ら倒れたり、はずれたりしたとき、意味もなくベースユ
ニット(2)が電話回線(3)に接続されることがな
い。 また、ハンドセット(1)をスタンド(50)から取り
上げてダイヤル入力をするときには、すでにハンドセッ
ト(1)とベースユニット(2)との間には通話チャン
ネルが開かれているので、ダイヤル入力をすると、その
ダイヤルデータが直ちに回線(3)に送り出されること
になり、時間遅れがないので、操作性や使用感に優れて
いる。 さらに、ハンドセット(1)がスタンド(50)にない
状態が例えば20秒続くと、通常のスタンバイモードに移
行するので、ハンドセット(1)の電池(151)がムダ
に消費されたることがなく、さらに、他のコードレステ
レホンにとっても、通話チャンネルが、意味もなくふさ
がれることがない。 また、トークキー(132)によって、一般のコードレ
ステレホンと同様に発呼や着呼などを行うこともでき
る。 G2他の実施例 なお、上述において、ベースユニット(2)が送受器
を有し、ベースユニット(2)とハンドセット(1)と
の間で内線通話ができるようにされている場合には、そ
の内線通話の着呼要求をステップ(313)〜(317)のル
ープで検出し、その内線通話の処理に進めばよい。 また、上述においては、電池(151)の充電が行われ
ているかどうかにより、ハンドセット(1)がスタンド
(50)から取り上げられたかどうかを検出したが、機械
的なスイッチやフォトセンサなどによって検出すること
もできる。 さらに、上述において、コードレステレホンが小電力
タイプの場合には、ステップ(311)などにおいてハン
ドセット(1)とベースユニット(2)との間に通話チ
ャンネルを開くとき、その開くまでの信号Su、Sdのアク
セスは制御チャンネルで行えばよい。また、コードレス
テレホンが微弱タイプあるいはアメリカ仕様などのとき
には、ハンドセット(1)及びベースユニット(2)
は、あらかじめ決めておいたチャンネルを繰り返しスキ
ャン受信してベースユニット(2)あるいはハンドセッ
ト(1)からの接続要求を待てばよい。 H 発明の効果 この発明によれば、ハンドセット(1)をスタンド
(50)から取り上げたとき、着呼であれば、無条件でハ
ンドセット(1)とベースユニット(2)との間に通話
チャンネルを開くとともに、ベースユニット(2)を回
線(3)に接続するが、発呼であれば、まず、ハンドセ
ット(1)とベースユニット(2)との間に通話チャン
ネルを開き、その後、ダイヤルキー(131)などの入力
が行われたときのみ、ベースユニット(2)を回線
(3)に接続するようにしているので、通話以外の目的
でハンドセット(1)をスタンド(50)から取り上げた
とき、あるいはハンドセット(1)がスタンド(50)か
ら倒れたり、はずれたりしたとき、意味もなくベースユ
ニット(2)が電話回線(3)に接続されることがな
い。 また、ハンドセット(1)をスタンド(50)から取り
上げてダイヤル入力をするときには、すでにハンドセッ
ト(1)とベースユニット(2)との間には通話チャン
ネルが開かれているので、ダイヤル入力をすると、その
ダイヤルデータが直ちに回線(3)に送り出されること
になり、時間遅れがないので、操作性や使用感に優れて
いる。 さらに、ハンドセット(1)がスタンド(50)にない
状態が例えば20秒続くと、通常のスタンバイモードに移
行するので、ハンドセット(1)の電池(151)がムダ
に消費されたることがなく、さらに、他のコードレステ
レホンにとっても、通話チャンネルが、意味もなくふさ
がれることがない。 また、トークキー(132)によって、一般のコードレ
ステレホンと同様に発呼や着呼などを行うこともでき
る。
When the handset (1) is placed on the stand (50) while the loop of steps (402) to (405) is repeated, this is detected in step (402), and the processing is performed in steps (402) to (301). Return to Therefore, thereafter, the loop of steps (301) to (303) is repeated, that is, the quick talk mode is set. By this processing, even after the talk by the talk key (132), if the handset (1) is set on the stand (50), the mode shifts from the normal standby mode to the standby mode of the quick talk mode. Thus, according to the present invention, quick talk can be realized in a cordless telephone. In this case, in particular, according to the present invention, when the handset (1) is picked up from the stand (50), if there is an incoming call, no call is received. Under the conditions, a communication channel is opened between the handset (1) and the base unit (2), and the base unit (2) is connected to the line (3). A communication channel is opened between the base unit (2) and the base unit (2) is connected to the line (3) only when an input such as a dial key (131) is performed. When the handset (1) is picked up from the stand (50) for a purpose other than a call, or when the handset (1) falls down or comes off the stand (50). , Never means without any base unit (2) is connected to a telephone line (3). When the handset (1) is picked up from the stand (50) and dial input is performed, a call channel is already opened between the handset (1) and the base unit (2). The dial data is immediately sent to the line (3), and there is no time delay, so that the operability and the usability are excellent. Furthermore, if the state where the handset (1) is not in the stand (50) continues for, for example, 20 seconds, the mode shifts to a normal standby mode, so that the battery (151) of the handset (1) is not wasted, and For other cordless telephones, the call channel is not blocked without meaning. In addition, the talk key (132) can be used to make and receive calls in the same manner as a general cordless telephone. G 2 Other embodiments Note that, in the above, when the base unit (2) has a handset, is to allow extension call between the base unit (2) and the handset (1), The incoming call request for the extension call may be detected in the loop of steps (313) to (317), and the process may proceed to the extension call. In the above description, whether or not the handset (1) is taken out of the stand (50) is detected based on whether or not the battery (151) is charged. However, the detection is performed by a mechanical switch, a photo sensor, or the like. You can also. Further, in the above description, when the cordless telephone is of a low power type, when a call channel is opened between the handset (1) and the base unit (2) in step (311) or the like, signals Su and Sd until the call channel is opened. May be accessed through a control channel. When the cordless telephone is a weak type or American type, the handset (1) and the base unit (2)
Can be repeatedly scanned and received on a predetermined channel and wait for a connection request from the base unit (2) or the handset (1). H According to the present invention, when the handset (1) is picked up from the stand (50), if there is an incoming call, a call channel is unconditionally established between the handset (1) and the base unit (2). At the same time, the base unit (2) is connected to the line (3). If a call is to be made, a call channel is first opened between the handset (1) and the base unit (2). Since the base unit (2) is connected to the line (3) only when an input such as 131) is performed, when the handset (1) is taken out of the stand (50) for purposes other than a call, Alternatively, when the handset (1) falls or falls off the stand (50), the base unit (2) is not connected to the telephone line (3) without meaning. When the handset (1) is picked up from the stand (50) and dial input is performed, a call channel is already opened between the handset (1) and the base unit (2). The dial data is immediately sent to the line (3), and there is no time delay, so that the operability and the usability are excellent. Furthermore, if the state where the handset (1) is not in the stand (50) continues for, for example, 20 seconds, the mode shifts to a normal standby mode, so that the battery (151) of the handset (1) is not wasted, and For other cordless telephones, the call channel is not blocked without meaning. In addition, the talk key (132) can be used to make and receive calls in the same manner as a general cordless telephone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一例を示す流れ図、第2図はその系
統図、第3図はその説明のための図である。 (1)はハンドセット、(2)はベースユニット、(5
0)は充電スタンド、(110)、(210)は送信回路、(1
20)、(220)は受信回路、(300)は処理ルーチンであ
る。
FIG. 1 is a flowchart showing an example of the present invention, FIG. 2 is a system diagram thereof, and FIG. 3 is a diagram for explaining the same. (1) handset, (2) base unit, (5
0) is a charging station, (110) and (210) are transmission circuits, and (1)
20) and (220) are receiving circuits, and (300) is a processing routine.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−111749(JP,A) 実開 平1−105236(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/725 H04Q 7/38 Continuation of the front page (56) References JP-A-63-111749 (JP, A) JP-A-1-105236 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04M 1 / 725 H04Q 7/38

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】回線に接続されるベースユニットと、通話
時にこのベースユニットとの間が通話チャンネルを通じ
て接続されるハンドセットとを有するコードレステレホ
ンにおいて、 上記ハンドセットは少なくともダイヤルキーとトークキ
ーと、 上記ハンドセットが所定のスタンバイ位置から取り上げ
られたとき、これを検出する検出手段と、 着呼を検出する着呼検出手段と を有し、 上記検出手段の検出出力が上記ハンドセットが取り上げ
られていることを示したときには、上記ハンドセットと
上記ベースユニットとの間に、上記通話チャンネルが開
かれるとともに、上記着呼検出手段にて着呼を検出した
か否かを監視し、 所定期間内に上記着呼の要求があったときには、上記ト
ークキーを操作することで、上記ベースユニットが上記
回線に接続されるようにし、 所定期間内に上記ハンドセットのダイヤルキー若しくは
トークキーが操作されないとき、かつ、上記着呼検出手
段が着呼を検出していないときには、上記ハンドセット
が上記所定のスタンバイ位置にある状態に戻るようにな
され、 その後に上記トークキーを操作することで、上記ベース
ユニットと上記ハンドセットとの間で通話チャンネルが
開かれて上記ベースユニットが上記回線に接続される ようにしたコードレステレホン。
1. A cordless telephone comprising: a base unit connected to a line; and a handset connected to the base unit via a communication channel during a call, wherein the handset includes at least a dial key and a talk key; Has a detecting means for detecting when the handset is picked up from a predetermined standby position, and an incoming call detecting means for detecting an incoming call, and a detection output of the detecting means indicates that the handset is picked up. The call channel is opened between the handset and the base unit, and it is monitored whether or not an incoming call is detected by the incoming call detection means. When the talk key is operated, the base unit is connected to the line by operating the talk key. The handset is in the predetermined standby position when the dial key or talk key of the handset is not operated within a predetermined period of time and when the incoming call detecting means does not detect an incoming call. A cordless telephone in which a call channel is opened between the base unit and the handset by operating the talk key thereafter, and the base unit is connected to the line.
JP8170190A 1990-01-12 1990-03-29 Cordless telephone Expired - Fee Related JP3057506B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170190A JP3057506B2 (en) 1990-03-29 1990-03-29 Cordless telephone
EP91400003A EP0437380B1 (en) 1990-01-12 1991-01-02 Cordless telephone
DE69131028T DE69131028T2 (en) 1990-01-12 1991-01-02 Wireless phone
US07/637,117 US5233644A (en) 1990-01-12 1991-01-03 Cordless telephone with actuation of off-hook condition by operation of dial key

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170190A JP3057506B2 (en) 1990-03-29 1990-03-29 Cordless telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280646A JPH03280646A (en) 1991-12-11
JP3057506B2 true JP3057506B2 (en) 2000-06-26

Family

ID=13753686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170190A Expired - Fee Related JP3057506B2 (en) 1990-01-12 1990-03-29 Cordless telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057506B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03280646A (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765161B2 (en) Cordless phone
JPS63233625A (en) Dial number setting system in radiotelephony system
CA2234499A1 (en) Remote answering of doorbell
EP0437380B1 (en) Cordless telephone
JPH04180327A (en) Telephone call system
JP3057506B2 (en) Cordless telephone
JP2718099B2 (en) Cordless telephone
JP2847840B2 (en) Cordless telephone system
JP2811850B2 (en) Communication method and device
JPH03254554A (en) Cordless telephone set
JP2947325B2 (en) Parent-child cordless telephone equipment
JP2998153B2 (en) Cordless telephone
JP3308067B2 (en) Cordless telephone
JPS63187847A (en) Cordless telephone set
WO2001048949A1 (en) Method of transmitting telephone number in wireless local loop system
JPH055429B2 (en)
JP2890657B2 (en) Cordless telephone
JP3487312B2 (en) Cordless telephone
JP2647252B2 (en) Cordless telephone
JP3013434B2 (en) Cordless telephone
KR0148466B1 (en) Method for making communication link using speakerphone of fixing apparatus in a wireless telephone0
JP2643395B2 (en) Cordless telephone
JP2830231B2 (en) Cordless telephone calling method
JPH02268529A (en) Mobile radio communication equipment
JPH05327833A (en) Cordless telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees