JPH03197521A - 防湿性フィルム用樹脂組成物 - Google Patents

防湿性フィルム用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03197521A
JPH03197521A JP1335048A JP33504889A JPH03197521A JP H03197521 A JPH03197521 A JP H03197521A JP 1335048 A JP1335048 A JP 1335048A JP 33504889 A JP33504889 A JP 33504889A JP H03197521 A JPH03197521 A JP H03197521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
chloride resin
resin
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335048A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nishihara
一 西原
Katsuaki Maeda
前田 勝昭
Ikuji Otani
郁二 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1335048A priority Critical patent/JPH03197521A/ja
Publication of JPH03197521A publication Critical patent/JPH03197521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な塩化ビニル系樹脂とスチレン系樹脂と
のグラフト重合体に関し、更に詳しくは、熱安定性、加
工性及び機械的特性を兼備した防湿性フィルム用樹脂組
成物に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題]近年、
包装材料、工業資材等の分野では、プラスチックフィル
ムの新用途として、防湿性フィルムに対する要求が一段
と高まっている。
防湿性フィルムとしては、従来から塩化ヒニリデンフィ
ルム(サランフィルム)、塩化ビニルフィルムが知られ
ているが、両樹脂とも熱安定性に劣り、加工性に問題が
残されていた。
一方、スチレン系樹脂は熱安定性に極めて優れ、加工性
も優れているが、水蒸気透過度が大きく、フィルムにし
た場合の防湿性に劣ることが知られている。
そこで、防湿性の優れた塩化ビニル系樹脂と、熱安定性
、加工性に優れたスチレン系樹脂をブレンドする方法が
考えられるが、両樹脂の極性が大きく異なり、互いに相
溶性がなく、溶融成形によって得られる成形物の強度も
低い(特開昭5742754号公報)。
一方、両樹脂の相溶化について、特公昭621972号
公報には、塩化ビニル樹脂にビニル芳香族モノマーを吸
収させた状態で重合せしめた樹脂粒子に、発泡剤が含有
されていることからなる難燃性熱可塑性樹脂粒子が開示
されているが、発泡体に関するものであり、防湿性フィ
ルムとは本質的に異なる。
本発明は、このような現状に鑑み、上記のような問題点
のない、即ち、熱安定性、加工性、機械的特性を兼備し
た従来にない防湿性フィルム用樹脂組成物の提供を目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、塩化ビニル系樹脂に芳香族ビニル化合
物がグラフト重合しており、そのグラフト率が1%以上
であることを特徴とする防湿性フィルム用樹脂組成物を
提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のグラフト重合体は、塩化ビニル系樹脂の存在下
に、重合開始剤と芳香族ビニル化合物を含浸させた後、
グラフト重合することにより製造されたものである。
本発明に用いる塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビニル単独
重合体の他、塩化ビニルを少なくとも70重量%以上含
む共重合体であり、その使用量は、樹脂組成物全体の中
で10〜80重量%の範囲にあることが好ましい。10
重量%より少ないと防湿性の効果は少なく、80重量%
を越えると熱安定性、加工性、機械的特性が低下する。
本発明に用いる芳香族ビニル化合物とは、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、ハロゲン化スチレ
ン等であり、また、この芳香族ビニル化合物と共重合可
能なモノマー、例えばアクリロニトリル、メタクリル酸
メチル等との混合物であってもよい。その使用量は、樹
脂組成物全体の中で90〜20重量%の範囲にあること
が好ましい。90重量%を越えると、防湿性の効果は少
なく、20重量%より少ないと熱安定性、加工性、機械
的特性が低下する。
また、芳香族ビニル化合物と共に連鎖移動剤を添加して
もよい。たとえば、ブチルメルカプタン、オクチルメル
カプタン、を−ドデシルメルカプタン等のアルキルメル
カプタン、α−メチルスチレンダイマー、トリエチルア
ミン、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォルムアミド
等が使用できる。
さらに、グラフト重合を行なう際に用いる重合開始剤と
しては、通常のラジカル開始剤を使用することができる
。たとえば、L−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサ
ノエート)、t−ブチルパベンゾエート、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、t−ブチルパーアセテート、L−
ブチルパーオキサイド、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(Lブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル2
.5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン3、t−プ
チルハイドロバーオキザイド、キュメンハイドロパーオ
キサイド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等
のアゾ化合物等を挙げることができる。
本発明の防湿性フィルム用樹脂組成物の製造方法は、公
知の塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等を採用
することができる。重合温度は、60〜150°Cが好
ましい。
本発明においては、塩化ビニル系樹脂への芳香族ビニル
化合物のグラフト率が1%以上あることが必要である。
グラフト率が1%未満では、機械的特性が低下する。こ
こでグラフト率とは、塩化ビニル樹脂が不溶で、スチレ
ン系樹脂を溶解する溶媒を用いて抽出して得られる溶媒
不溶分から以下の式により算出されたものである。
本発明の防湿性フィルム用樹脂組成物は、圧縮成形、イ
ンフレーション法、テンター法により加工成形してフィ
ルムとすることができる。その際、公知の安定剤、滑剤
、紫外線吸収剤、酸化防止剤を添加することができる。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、本発明で用いた各物性の測定法は次の通りで
ある。
(1)グラフト重合体中の塩化ビニル系樹脂とスチレン
系樹脂の組成比 芳香族ビニルの重合率から求められたスチレン系樹脂量
と仕込み塩化ビニル系樹脂量から算出した。
(2)グラフト率 塩化ビニル系樹脂に不溶でスチレン系樹脂を溶解する溶
媒(例えばトルエン)を試料に対して25倍量加えて、
室温で2時間振盪後、遠心分離機で上ずみを除去すると
いう操作を3回繰り返した後乾燥して得た試料の重量と
、初めの試料のそれとの重量比の百分率を溶媒不溶分と
称し、これを用いて以下の式により算出されたものであ
る。
(3)引張強さ、引張伸度 ASTM−D638に準拠した方法で測定した( 1 
/ 8 ”試験片)。
(4)曲げ強さ、曲げ弾性率 ASTM−D790に準拠した方法で測定した(1/8
″試験片)。
(5)アイゾツト衝撃強度 ASTM−D256に準拠した方法で測定した( 1 
/ 8 ”試験片 ノツチ無)。
(6)熱重量天秤試験 高滓熱分析装置DT−40を用いて、窒素気流下、10
°C/分で昇温し、5重量%重量減少する温度を熱安定
性の尺度とした。
(7)防湿性 ASTM−C355に準拠した方法で、試料の両側に水
蒸気圧差をつくり、単位時間、単位面積あたりの水蒸気
透過量を測定することにより透湿率を求め、防湿性の尺
度とした。
具体的には、内径80mmの容器に純水を入れて100
μmのフィルムをかぶせ、ワセリンでシルしたものを、
23°C160%RH恒温槽に放置して重量の経時変化
を求め、以下の式から透湿率を算出した。
G:重量変化(g) L:重量変化Gの生じた時間 幅(hr) A:透湿面積(nイ) d:試料厚さ(m) Δp:水蒸気圧差(nnHg) 実施例 1 重合度700の塩化ビニル樹脂(信越化学工業■製、商
品名:TK700)100重量部に、スチレン100重
量部及びt−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエ
ート)〔日本油脂■製、商品名;バーブチル0〕1重量
部を、反応器内(室温)で30分間含浸させた後、イオ
ン交換水460重量部、ポリビニルアルコール0.03
重量部を添加して、窒素雰囲気下80°Cて5時間反応
させた。反応後、懸濁液を濾過水洗して乾燥した。
スチレンの重合率は92.9%であり、塩化ビニル樹脂
/スチレン樹脂の重量組成比は52/48であり、グラ
フト率は12.9%であった。
ついで、得られた組成物に熱安定剤として、塩化ビニル
樹脂に対してそれぞれ有機錫マレート系安定剤〔三共有
機合成■製、商品名: 5tann RC200S)3
重量部、有機錫含硫黄系安定剤〔三共有機合成■製、商
品名:5tann JF−9B)1重量部及び滑剤とし
て高級アルコール脂肪酸エステル〔理研ビタミン■製、
商品名:リケマール5L−900)1重量部を添加した
後、200 ’Cで30mmφ2軸押出機で押出し、ペ
レットを作製した。
機械的特性評価用の試験片及び透湿率測定用フィルム(
100μm)は、このペレットを加熱プレスして作製し
た。
各種物性の測定結果を第1表に記載した。
実施例 2 実施例1におけるし一ブチルパーオキシ(2エチルヘキ
サノエート)に代えてアブイソブチロニトリルを用いる
以外は、実施例1と同一の実験を行なった。
その結果、スチレンの重合率は93.9%であり、塩化
ビニル樹脂/スチレン樹脂の重量組成比は52/4 B
であり、グラフト率は3.0%であった。
また、実施例1と同様に熱安定剤と滑剤をブレンドして
評価した。その結果を第1表に記載した。
比較例 1 塩化ビニル樹脂(信越化学工業■製、商品名:0 TK700、重合度700)50重量部とスチレン樹脂
〔旭化成工業■製、商品名ニスタイロン680150重
量部との混合物に実施例1で用いたと同一の熱安定剤及
び滑剤をブレンドし、同様にペレット、試験片を作製し
て評価を行なった。
その結果を第1表に記載した。
比較例 2 塩化ビニル樹脂〔信越化学工業■製、商品名;TK70
0、重合度700〕に実施例1で用いたと同一の熱安定
剤と滑剤をブレンドし、同様にベレット、試験片を作製
して評価を行った。
その結果を第1表に記載した。
比較例 3 スチレン樹脂〔旭化成工業■製、商品名ニスタイロン6
80〕に、実施例1で用いたと同一の熱安定剤と滑剤を
加えないこと以外は実施例1と同一の実験条件で試験片
を作製して評価を行なった。
その結果を第1表に記載した。
(以下余白) (発明の効果〕 本発明の樹脂組成物は、シート状または円筒状に加熱溶
融押出しすることにより、防湿性、熱安定性、加工性及
び機械的特性を兼備した今までにない新規なフィルムが
得られる。このフィルムは、包装材料、工業資材等に好
適であり、産業界に果たす役割は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩化ビニル系樹脂に芳香族ビニル化合物がグラフト
    重合しており、そのグラフト率が1%以上であることを
    特徴とする防湿性フィルム用樹脂組成物
JP1335048A 1989-12-26 1989-12-26 防湿性フィルム用樹脂組成物 Pending JPH03197521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335048A JPH03197521A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 防湿性フィルム用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335048A JPH03197521A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 防湿性フィルム用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197521A true JPH03197521A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18284161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335048A Pending JPH03197521A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 防湿性フィルム用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100402A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲル粒子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100402A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲル粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984497A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US4148846A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US4086300A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US4393172A (en) High-notched-impact core-shell polymers having improved weather resistance
JP3723576B2 (ja) 低いヘイズ値を有する熱可塑性の成形用材料
KR102056742B1 (ko) 내후성이 우수한 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR101367492B1 (ko) Pvc공압출용 asa 수지 조성물, 이로부터 제조된 필름, 압출시트 및 건축용 외장재
US6309739B1 (en) Methacrylic acid ester resin composition and film made thereof
US5962587A (en) High modulus thermoplastic resin composition
EP3882285A1 (en) Acrylic graft copolymer, method for producing same, and thermoplastic resin composition containing same
US4129608A (en) Multi-component graft copolymer and thermoplastic resin composition thereof
EP0368660B1 (en) Impact modifier, thermoplastic resin composition using the same and moulded article obtained therefrom
CN111741990B (zh) 接枝共聚物的制备方法和接枝共聚物
EP3901197A2 (en) Acrylic laminate film, method for producing same, and deco sheet produced therefrom
JP2001518950A (ja) 透明性、耐衝撃性、熱可塑性の成形材料組成物
JPH03197521A (ja) 防湿性フィルム用樹脂組成物
CA2010257C (en) Multi-layer structure polymer and resin composition
JP3307989B2 (ja) ラミネート用艶消フィルム
US3632675A (en) Preparation of impact resistant styrene polymers
JP4410390B2 (ja) アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
US5521241A (en) Styrene copolymer-based plastisol containing glycidyl methacrylate
JPH06508167A (ja) 自由流動性の粉末ポリ塩化ビニル組成物
JPH0673200A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP7220082B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPS6225700B2 (ja)