JPH03197475A - 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法 - Google Patents

新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH03197475A
JPH03197475A JP1336256A JP33625689A JPH03197475A JP H03197475 A JPH03197475 A JP H03197475A JP 1336256 A JP1336256 A JP 1336256A JP 33625689 A JP33625689 A JP 33625689A JP H03197475 A JPH03197475 A JP H03197475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
formula
culture
compound
benzanthracene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336256A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Senda
千田 俊二
Haruo Seto
治男 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP1336256A priority Critical patent/JPH03197475A/ja
Priority to IE468090A priority patent/IE904680A1/en
Priority to CA002032972A priority patent/CA2032972A1/en
Priority to EP90125273A priority patent/EP0435221A2/en
Priority to AU68404/90A priority patent/AU6840490A/en
Priority to PT96359A priority patent/PT96359A/pt
Priority to KR1019900021905A priority patent/KR910012257A/ko
Publication of JPH03197475A publication Critical patent/JPH03197475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P15/00Preparation of compounds containing at least three condensed carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なペンズアントラセンイヒ金物およびその
製造法に関するものであり、この化合物は抗腫瘍性抗生
物質として有用なものである。
〔従来の技術〕
従来、ヘンズアントラセン系抗生物質としては、例えば
、次式で示されるX−14880(J、of Anti
biot。
351627(1982)、井1.270 (1985
))、 SF 2315 B (J。
of Antibiot、41835..843 (1
988))等が知られている。
0CR30H で示されるベンズアントラセン化合物を生産する菌を培
地に培養し、培養物から上記化合物をOCR,OH 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、上記公知の物質とは異なる、新規なそして抗
腫瘍抗生物質として有用なベンズアントラセン化合物お
よびその製造法を提供するという課題を解決したもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ストレプトミセス属の菌が生産する生理
活性物質について種々検討したところ、ストレプトミセ
ス属に属する特定の菌株が、マウスの白血病細胞LL2
10の増殖を阻害する物質を生産していることを見出し
、その有効成分を単離することに成功した。さらに本発
明者らは、この有効成分の性質を検討した結果、既知の
物質とは異なる新規物質であることを見出し、この有効
物質の構造を下記式1 %式% と決定し、かつこの有効物質すなわち下記式1で示され
るベンズアントラセン化合物を683物質と命名した。
本発明の683物質は下記の理化学的性質を有する。
(1)色及び形状:白色粉末 (2)元素分析値:炭素67.04%、水素5.71%
、窒素0% (3)分子量:356 (4)分子式: CzoHzoOa (5)融点: 204−206°C(分解)(6)比旋
光度:+170°(c =0.023、メタノール)(
7)紫外線吸収スペクトル λmax nm (ε):
メタノール溶液中282nm (7,430)、295
nm (ショルダー、6.500) (8)赤外線吸収スペクトル:第1図に示す通りである
(9)水素核磁気共鳴スペクトル:第2図に示す通りで
ある。
(10)炭素核磁気共鳴スペクト月パ第3図に示す通り
である。
なお、683物質のNMRスペクトルは上記X−148
810のそれと類僚しており、構造上、これと同様の骨
格をもつことが推測された。しかし、X−14881D
のH−MNRスペクトル上の2.47ppm(12計H
)及び4.10ppm(6a−OH)のシグナルが68
3物質の同スペクトル上にはなく、又X−148810
の13C−NMRスペクトル上の48.2ppm(C−
12a)のシグナルが683物質の同スペクトル上には
なく、別に67.6ppmシグナルが存在することから
、683物質はX−14881Dのエポキシ体であるこ
とが推測された。
そして683物質の全体の構造は数種のNMR推定法を
用いて上記式1に決定した。
本発明は更に、ストレゾ1〜ミセス属に属する683物
質生産菌を培養し、その培養物から683物質を採取す
ることを特徴とする683物質の製造法である。本発明
で使用される683物質生産菌はその培養物中に採取す
る十分な量の683物質を生産する能力を有する菌であ
ればいかなるものであっても良い。
本発明に使用される新抗生物質683物質生産菌の一例
としては、ストレプトミセス属に属する¥83、306
83株があり、本菌株の菌学的性状は次の通りである。
(1)形態的特徴 基生菌糸は長く伸長する。
オートミール寒天上やグリセリン・アスパラギン寒天上
で気菌糸を良く着生し、胞子形成も豊富である。気菌糸
上の胞子連鎖は主として直線状となる。
(2)各種培地上の生育状態 Y−83,30683株の各種培地上の生育状態は、次
表に示す通りである。
(木頁以下余白) ■ メラニン様色素の生成:陽性 (4)炭素源の利用性(PridhamとGottli
bの基礎培地を使用) (3)生理的性質 ■ 生育温度範囲 スターチ・無機塩寒天培地において、20°C〜40°
Cの温度範囲で生育し、27°C〜37°Cで良好に生
育する。15°C150°Cでは生育しない。
■ ゼラチンの液化:陽性 ■ スターチの加水分解:陽性 ■ 硝酸塩の還元:陰性 ■ 脱脂乳のペプトン化:陽性 脱脂乳の凝固:陰性 なお、上記Y−83.30683株は、通商産業省工業
技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第11146
号(FERM P−11146)として寄託されている
本発明において使用菌としては、上記Y−83.306
83株およびその変異株(自然発生的な変異株、または
紫外線やX線、ニトログアニジンなどの薬品等で人工的
に変異した変異株)ばかりでな(、ストレプトミセス属
に属し本発明の683物質を生産する菌はすべて用いる
ことができる。
本発明において、使用菌の培養は、通常の放線菌が利用
しろる栄養物を含有する培地で培養することができる。
培地の炭素源としては、グルコース、水あめ、グリセリ
ン、デキストリン、シュークロース、澱粉、糖蜜、動・
植物油等が使用できる。肉エキス、ペプトン、酵母エキ
ス、アンモニウム塩類、硝酸塩類、尿素等が使用できる
。その他、必要に応じて、ナトリウム、カリウム、カル
シウム、マグネシウム、鉄、マンガン、コバルト、銅、
塩素、燐酸、硫酸、あるいは、他のイオンを生成しうる
無機塩類等を培地に添加することができる。
本発明において、培養は好気的条件下で行なわれ、通常
用いられる好気培養法、例えば、往復または回転振盪培
養法、通気攪拌培養法、固体培養法が用いられる。培養
中消泡を必要とするときはシリコンオイル、界面活性剤
などの消泡剤を通常0.1−0.01%の範囲で培地中
に添加する。培養は、通常20−37°C1好ましくは
、26−30°Cで行なわれる。本発明の683物質は
、培地や培養温度によって異なるが、振盪培養、通気攪
拌培養とも通常210日間の培養でその蓄積が最高に達
する。
683物質は、かくして得られた培養液および培養菌体
から、常法に従い、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィ
ー、再結晶化等により処理して単離、精製することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明の683物質およびそれと構造が類似しているX
−148810において、マウスの白血病細胞L121
0の懸濁液(1×106個/mu)の増殖を阻止する半
価値(I Cso)は、それぞれ、次のようであった。
IC5o(μg7mR> 683吻質      3 X−14881D    >100 以上の抗腫瘍性試験の成績より、683物質は、すぐれ
た抗腫瘍性効果を示すことが明らかである。
上記化合物は、そのまま又は担体と共に、もしくは抗体
やポリマー等に結合させた結合体として抗がん剤として
利用することができる。
0 〔実施例] 以下本発明の実施例を示すか、以下の実施例は本発明を
限定するものではない。
種培地として、第1表に示す培地を用いた。また、生産
培地として、第2表に示す培地を用いた。
なお、滅菌前にpHをすべてpH7,3に調製して使用
した。
第1表 大豆粉 グルコース 酵母エキス 塩化ナトリウム 炭酸カルシウム リン酸2水素カリウム 硫酸マグネシウム7水和物 硫酸第1鉄7水和物 硫酸亜鉛7水和物 硫酸マンガン1水和物 硫酸銅5水和物 1% 2% 0.5% 0.5% 0.2% 0.05% 0.025% 0.002% 0.001% 0.0005% 0.0002% 塩化コバルト6水和物 第2表 グリセリン グルコース トリプトン 塩化ナトリウム 炭酸カルシウム リン酸2水素カリウム 硫酸マグネシウム7水和物 硫酸第1鉄7水和物 硫酸亜鉛7水和物 硫酸マンガン1水和物 硫酸銅5水和物 塩化コバルト6水和物 モリブデン酸アンモニウム4水和物 0.0001% 1.5% 1% 0.5% 0.5% 0.2% 0.05% 0.025% 0.002% 0.001% 0.0005% 0.0002% 0.0001% o、ooooi% 前記種培地100雁を分注した500mff用三角フラ
スコを121°Cて20分間滅菌し、これにY −83
、30683株の斜面培養の1−2白金耳を接種し、2
7°Cで41 2 日間振盪培養し、種培養とした。あらかじめ121°C
で20分滅菌した4Lの生産培地を含む7L容ジャーフ
ァーメンタ−に、前記の種培養200戚を接種し培養を
開始した。培養は、毎分通気量5L、毎分回転数200
回転、27°Cで行ない、必要に応じて消泡剤(ドイツ
ヘキスト社製、デスモフェン(desmophen)ク
イプロ300)を添加した。5日間培養後、培養液を集
め、遠心分離機で菌体を分離した。
集めた菌体をアセトン−メタノール1:1混液に室温で
24時間浸漬後、濾過により、菌体抽出液を得た。これ
を減圧上濃縮し、pH6,5に調製後、酢酸エチルで抽
出した。この酢酸エチル層を減圧で濃縮後、室温で24
時間放置することにより有効成分が沈澱の形で得られた
。この沈澱物を濾過により集め、ジメチルスルフォキサ
イドに溶解し、メタノール水1:1混液で希釈後、カラ
ムとしてUnisil Q Cl8(ガスクロ工業社製
、22.2 X 300mm、粒径5μm)を用いた分
取高性能液体クロマトグラフィーに供した。溶出液中、
有効成分を含む画分を減圧上濃縮乾固し、精製された6
83物質約8.0mgを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は683物質の臭化カリウム上による赤外線吸収
スペクトルであり、第2図は683物質のDMSO−d
6溶液中で測定した水素核磁気共鳴スペクトルであり、
第3図は683物質のDMSO−da溶液中で測定した
炭素核磁気共鳴スペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式1 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・1 で示されるベンズアントラセン化合物。 2、ストレプトミセス属に属し、下記式1 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・1 で示されるベンズアントラセン化合物を生産する菌を培
    地に培養し、培養物から上記化合物を採取することを特
    徴とするベンズアントラセン化合物の製造法。
JP1336256A 1989-12-17 1989-12-27 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法 Pending JPH03197475A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336256A JPH03197475A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法
IE468090A IE904680A1 (en) 1989-12-27 1990-12-21 New benzanthracene compound and a process for preparing the¹same
CA002032972A CA2032972A1 (en) 1989-12-27 1990-12-21 Benzanthracene compound and a process for preparing the same
EP90125273A EP0435221A2 (en) 1989-12-27 1990-12-21 New benzanthracene compound and a process for preparing the same
AU68404/90A AU6840490A (en) 1989-12-27 1990-12-24 New benzanthracene compound and a process for preparing the same
PT96359A PT96359A (pt) 1989-12-27 1990-12-26 Processo para a preparacao de um novo composto de benzantraceno e de composicoes farmaceuticas que os contem
KR1019900021905A KR910012257A (ko) 1989-12-17 1990-12-27 벤즈안트라센 화합물 및 이의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336256A JPH03197475A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197475A true JPH03197475A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18297243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336256A Pending JPH03197475A (ja) 1989-12-17 1989-12-27 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0435221A2 (ja)
JP (1) JPH03197475A (ja)
KR (1) KR910012257A (ja)
AU (1) AU6840490A (ja)
CA (1) CA2032972A1 (ja)
IE (1) IE904680A1 (ja)
PT (1) PT96359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026960A1 (fr) * 1994-04-01 1995-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Substance physiologiquement active ei-1507

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026960A1 (fr) * 1994-04-01 1995-10-12 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Substance physiologiquement active ei-1507

Also Published As

Publication number Publication date
PT96359A (pt) 1991-09-30
AU6840490A (en) 1991-07-04
KR910012257A (ko) 1991-08-07
IE904680A1 (en) 1991-07-17
EP0435221A2 (en) 1991-07-03
CA2032972A1 (en) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087021B1 (en) Cl 1565 antibiotic compounds and their production
US4771070A (en) CL-1957A antibiotic compound
US3853709A (en) Process for preparing nebramycin factors ii and vii
JPH03197475A (ja) 新規なベンズアントラセン化合物およびその製造法
US4870185A (en) Hapalindoles
JPH09301970A (ja) 新規マクロラクチン及びその製造法
US3962427A (en) Antibiotic nebramycin factor VII
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JP2750697B2 (ja) 新規抗生物質mk3018物質およびその製造法
JPS6219599A (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
KR810000686B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조법
WO1999024439A1 (fr) Nouvelle substance ft-0554 et procede de fabrication
EP0442003A1 (en) Antibiotic LL-E 19085 alpha
JPS6265692A (ja) レプトマイシンaの製造法
JPS61274693A (ja) 新規抗生物質ss21020cおよびその製造法
JPS62149693A (ja) 抗生物質ss42227b
JPS63170392A (ja) Scm−127物質およびその製造法
JPH04187632A (ja) 新抗腫瘍性抗生物質レゾルチオマイシン及びその製造法
JPS6323996B2 (ja)
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS585037B2 (ja) シンコウセイブツシツsf−1739ブツシツノ セイゾウホウ
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPS62296887A (ja) 新規抗生物質sf−2315a及びb物質とその製造法
WO2001062950A1 (fr) Nouvel antibiotique wk-6150 et procede de production correspondant
JPS61115081A (ja) 新規な抗生物質ss21020d及びその製造法