JPH031972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031972Y2
JPH031972Y2 JP11644784U JP11644784U JPH031972Y2 JP H031972 Y2 JPH031972 Y2 JP H031972Y2 JP 11644784 U JP11644784 U JP 11644784U JP 11644784 U JP11644784 U JP 11644784U JP H031972 Y2 JPH031972 Y2 JP H031972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
shoji
closing body
horizontal frame
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11644784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11644784U priority Critical patent/JPS6132474U/ja
Publication of JPS6132474U publication Critical patent/JPS6132474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031972Y2 publication Critical patent/JPH031972Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、建物の開口部分に取付けられ、開
口部全体を開放することのできる開閉体に組込ま
れた障子の開放保持装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、建物の開口部分を全幅に亘つて開放しよ
うとする場合には、障子を開口部側端外に突出さ
せる必要から、障子を案内する固定枠を建物の外
側に延長して設けなければならず、外観を損な
い、取付作業は労力と経費が嵩み安価に提供でき
なかつた。これを解決する手段として本出願人
は、障子を組込んだ開閉体を側方に移動させる装
置を提案したが、開閉体を移動させる際、開閉体
に摺動自在に組込んだ障子が妄動し、移動操作を
妨げ、或いは手指を挟んで損傷させる等の問題点
が考えられる。
(考案が解決しようとする問題点) そこで、この考案は上記した従来の欠点および
さきの提案をさらに改善したものであつて、開閉
体の開閉操作時の障子の妄動を防止して操作を安
全に且つ円滑に行なうことができると共に、障子
の開閉操作も迅速円滑に行なうことのできる構造
簡単な装置を得ることを目的としたものである。
(問題点を解決するための手段) これを達成する手段として、この考案は、建物
開口部の上下に設けられたガイド横枠に沿つて左
右方向に移動し、かつガイド横枠の一側方に食み
出しできる上下の可動横枠と、その上下可動横枠
との食み出し側を固定パネルで連結し、上記上下
可動横枠間にこの上下可動横枠の長手方向に走行
する障子を組込んでなる開閉体において、開放状
態の障子と固定パネルまたは可動横枠との間に両
者を相互に係止する係止具と係止受具を設けてな
る開閉体の障子開放保持装置。
(実施例) この考案の具体的構成を図面に示す実施例につ
いて以下詳細に説明する。
この実施例は、室外に面した建物の開口部の場
合を示し、開閉体が室内側から見て右側方向に移
動するものを示す。
1はサツシ枠で、建物の開口部Aの室外側周辺
に外付けされており、サツシ上下枠2,3および
左右竪枠4,5から構成されている。サツシ上枠
2には外側に開閉体を支持するため下向きに開口
する溝レール6を形成した上側のガイド横枠2a
を延設する。一方サツシ下枠3には外側に開閉体
を支持するレール7を突設した下側のガイド横枠
3aを延設し、さらに左竪枠4の外側に開閉体が
当接する補助竪枠8を付設する。9は雨戸として
使用される開閉体であつて、上側の可動横枠1
0、下側の可動横枠11、固定パネル12および
固定パネル12と同一横巾寸法の障子15で構成
されており、固定パネル12を上下の可動横枠1
0,11の室内側よりみて右側半分に取付け、ま
た上側の可動横枠10の下向き突条13と下側の
可動横枠11上に設けた突条レール14との間に
障子15を摺動自在に組込んでいる。そして開閉
体9の上側の可動横枠10を上記上側のガイド横
枠2aの溝レール6に嵌込み、下側の可動横枠1
1の戸車16を下側のガイド横枠3aのレール7
上に嵌合して開閉体9を摺動自在に組込む。17
は係止受具であるラツチ受けであつて、固定パネ
ル12の左竪框12aの下端側面に開口した受口
18内に取付けられ、該ラツチ受け17には弾性
を有するラツチ受け片19を間隙をおいて縦に並
設すると共に、両ラツチ受け片19の先端は各々
対面する内方に向つて彎曲して孤状の頭部20を
形成する。21は係止具であるラツチであつて、
障子15の左竪框15aの室内側下端に取付けら
れたロツク体22内のスライダー23に固定さ
れ、左右両方向に突出し、その先端に夫々ラツチ
受け17のラツチ受け片19に係止する球状の頭
部21aが形成されていると共に、ラツチ21は
スライダー23を上下に摺動操作する操作子とし
て使用される。このスライダー23は下面に掛止
ロツド24を垂下し、カバー25の下面に穿設し
たガイド孔26より突出させる。またスライダー
23には横孔27を穿設し、これにスプリング2
8およびボール28を嵌入し、カバー25の側面
上下に間隔をおいて穿設した2個の係止孔30
a,30bにボール29を選択的に係合しうるよ
うになつている。これによりスライダー19を開
錠位置および旋錠位置において安定的に保持する
ことができる。そして掛止ロツド24は開閉体9
の下側の可動横枠11の右端に設けた引手31に
穿設した掛止孔31aおよび下側のガイド横枠3
aの左端に立設した受具32に穿設した掛止孔3
2aに貫通するように係脱される。
このように構成されているので、開口部Aが開
放状態にある時は、開閉体9は上下のガイド横枠
2a,3aの右端より固定パネル12が食み出し
た状態に保持されていると共に、障子15も固定
パネル12に並置するように収納されており、か
つ固定パネル12に取付けられているラツチ受け
17には障子15に取付けられたラツチ21が嵌
入され、ラツチ受け片19の頭部20でラツチ2
1の頭部20を弾性挟持して嵌着し、障子15を
固定パネル12に固定して妄動を防止する。この
状態から開口部Aを閉鎖する時は、開閉体9を左
方向に移動して固定パネル12で開口部Aの右半
分を閉鎖した後、障子15を左方向に引出す。こ
の時障子15に取付けたラツチ21は固定パネル
12に取付けたラツチ受け17のラツチ受け片1
9より離脱して自由になり、軽快に引出すことが
でき、開口部Aの左半分を閉鎖し、開口部A全幅
を完全に閉鎖することができる。そしてラツチ2
1を下方に降下させれば、ロツク体22内のスラ
イダー23はスプリング28の弾性に抗してボー
ル29を上部の係止孔30aより離脱して、下部
の係止孔30bにボール29を係止させ、これに
よりスライダー23に垂下した掛止ロツド24は
開閉体9の下側の可動横枠11の引手31の掛止
孔31aおよび下側のガイド横枠3aの受具32
の掛止孔32aに貫挿されて掛止され障子15お
よび開閉体9はガイド横枠に確実にロツクし、開
口部Aはみだりに開口するようなことができなく
なる。また開口部Aを開放する時は、上記操作を
逆に行ないラツチ21を上昇させスライダー23
のボール29を上部の係止孔30aに係止すれば
掛止ロツド24は上動して障子15および開閉体
9のロツクは解除され、障子15および開閉体9
をガイド横枠の右端より食み出した旧位置に復帰
させることができる。そして障子15が固定パネ
ル12に並置するように収納されると、ラツチ受
け17には前記と同様ラツチ21が係合して障子
15は固定パネル12に固定されて妄動を防止さ
れる。
なお、上記実施例については、障子15が1枚
のものについて述べたが、これに代り障子15を
複数枚設けるようにしても良い。この場合にはラ
ツチ21を最左端に移動する障子15にのみ取付
け、これと固定パネル12のラツチ受け17とを
係合させれば良い。
また、上記実施例において建物の開口部は、屋
外に面した場合について述べたが、これに限定さ
れるものでなく、室内における開口部分、例えば
部屋と部屋との境部分、或いは間仕切にも適用す
ることができる。
さらに、ラツチの代りに磁石を取付け、ラツチ
受けの代りに鉄板を取付ける等、両者間には周知
の係止手段を用いることもできる。そして係止具
または係止受具を可動横枠に取付けることもでき
る。
(考案の効果) 以上、実施例について詳述したように、この考
案は、障子と固定パネル又は可動横枠との間に係
止具と係止受具を施したものであるため、障子は
確実に開放された状態で固定されみだりに妄動し
たり、不意に移動して危害を与えることなく、ま
た障子の移動に際しては係止手段は簡単に解除さ
れるため、軽快に操作することができる等、構造
簡単でありながら種々の優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の室外側より見た正面図、第
2図は同じく縦断側面図、第3図は同じく開口部
開放時の横断平面図、第4図は同じく開口部閉鎖
時の横断平面図、第5図はラツチの一部切断斜視
図、第6図はラツチ受けの一部切断斜視図を示
す。 1……サツシ枠、2a……上側のガイド横枠、
3a……下側のガイド横枠、9……開閉体、10
……上側の可動横枠、11……下側の可動横枠、
12……固定パネル、15……障子、17……ラ
ツチ受け、18……受口、19……ラツチ受け
片、20……頭部、21……ラツチ、21a……
頭部、22……ロツク体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物開口部の上下に設けられたガイド横枠に沿
    つて左右方向に移動し、かつガイド横枠の一側方
    に食み出しできる上下の可動横枠と、その上下可
    動横枠との食み出し側を固定パネルで連結し、上
    記上下可動横枠間にこの上下可動横枠の長手方向
    に走行する障子を組込んでなる開閉体において、
    開放状態の障子と固定パネルまたは可動横枠との
    間に両者を相互に係止する係止具と係止受具を設
    けてなる開閉体の障子開放保持装置。
JP11644784U 1984-07-31 1984-07-31 開閉体の障子開放保持装置 Granted JPS6132474U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11644784U JPS6132474U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 開閉体の障子開放保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11644784U JPS6132474U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 開閉体の障子開放保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132474U JPS6132474U (ja) 1986-02-27
JPH031972Y2 true JPH031972Y2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=30675392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11644784U Granted JPS6132474U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 開閉体の障子開放保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132474U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132474U (ja) 1986-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731251B2 (en) Compact sliding sash lock
US20020180218A1 (en) Fenestration locking system
KR100873334B1 (ko) 현수식 교실출입문 및 그 교실출입문의 제작 방법
JPH031972Y2 (ja)
TW201339404A (zh) 拉門機構
JP2012001897A (ja) 上げ下げ窓
JPH031971Y2 (ja)
EP1310627B1 (en) Shutter and the like with locking device
KR101722709B1 (ko) 건축용 안전 창문구조
KR102526336B1 (ko) 여밈대 기밀유지장치
JPS5813022Y2 (ja) 開き窓等の開放保持装置
JP3520493B2 (ja) 折戸用錠装置
JPH0239000Y2 (ja)
JPH0316387Y2 (ja)
JP5665379B2 (ja) 上げ下げ窓
JP2604005Y2 (ja) 引戸用内締鎌錠
JPH038800Y2 (ja)
JPS6113670Y2 (ja)
JPH0230598Y2 (ja)
JPH0430297Y2 (ja)
JPH053654Y2 (ja)
KR0124246Y1 (ko) 스토퍼 기능을 가지는 경첩
JPH0233571Y2 (ja)
KR200168187Y1 (ko) 개폐형 문지방
JP2754459B2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置