JPH03196953A - 平面研削装置 - Google Patents

平面研削装置

Info

Publication number
JPH03196953A
JPH03196953A JP33537289A JP33537289A JPH03196953A JP H03196953 A JPH03196953 A JP H03196953A JP 33537289 A JP33537289 A JP 33537289A JP 33537289 A JP33537289 A JP 33537289A JP H03196953 A JPH03196953 A JP H03196953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle head
vibration
grinding
spindle
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33537289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mizuhara
水原 康
Akio Shiga
志賀 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP33537289A priority Critical patent/JPH03196953A/ja
Publication of JPH03196953A publication Critical patent/JPH03196953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平面研削装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図に基いて従来の平面研削盤の構造を説明する。砥
石よりなる研削部材1は、スピンドルヘッド2の先端に
配設され、このスピンドルヘッド2内に回転自在に軸支
された主軸(図示せず)の先端に着脱自在に取り付けら
れている。スピンドルヘッド2は、その基端部4がコラ
ム5に上下動自在に取り付けられている。6はスピンド
ルヘッド2を上下動させる駆動部を示す。またスピンド
ルヘッド2の基端側には主軸を回転させる主軸モータよ
りなる主軸駆動源7が一体に取り付けられている。すな
わち、研削部材1とスピンドルヘッド2と主軸と主軸駆
動源7とが一体化されており、その一体化された状態で
スピンドルヘッド2がコラム5に上下動自在(Y方向に
可動)に取り付けられている。
コラム5はその底部がベツド8の上面に水平方向(Z方
向)に図示しない駆動部により往復動自在に配設されて
いる。また、ベツド8の前部にテーブル9が配設されて
いる。このテーブル9は基台10に対して水平方向(X
方向)に図示しない駆動部により往復動自在に形成され
ていると共にワーク11をその上に保持できるよう形成
されている。12はワーク11の表面を示し、この表面
12が前記研削部材1により平面研削される。
スピンドルヘッド2をコラム5に対して上下動自在とす
る取り付は構造及びコラム5をベツド8に対して往復動
自在とする取り付は構造として従来、すベリ案内構造と
、ころがり案内構造とがある。スピンドルヘッド2とコ
ラム5との間で、これら両案的構造について簡単に説明
すると、先ず、すベリ案内構造は、コラム5側に取り付
けられた案内レール(図示せず)にスピンドルヘッド2
の基端部が上下方向に摺動自在に嵌合され、駆動部6か
らの駆動力により該スピンドルヘッド2が上下動する構
造である。後者のころがり案内構造は、すベリ案内構造
に比して摩擦抵抗が小さいため駆動部6のモータ容量を
小さくすることができること、スティックスリップ現象
が発生しないため精度の良い位置決めを容易に行なうこ
とができること、更に剛性も大きいこと、といった利点
があるため、最近多く用いられるようになってきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記構造の従来の平面研削装置ではワーク1
1の平面研削後の表面12に第6図に示した如く、縦に
揃った凹凸部すなわちびびり目13が現われることがあ
り、平面研削の精密度すなわち平面度の向上を図る上で
前記びびり目13が問題となっていた。
そこで、前記びびり目の発生原因を調べるため、加振実
験を行なった。この加振実験を第5図に基いて説明する
。スピンドルヘッド2のY方向への上下動及びコラム5
のZ方向へ往復動はころがり案内構造にて形成されてい
る。そして、スピンドルヘッド2とテーブル9との間に
加振器(図示せず)を設置して加振力を付与すると、同
図の二点鎖線に示した如く各部は変位した。スピンドル
ヘッド2とコラム5およびベツド8は剛構造であるため
、この変位は前記ころがり案内構造に起因するものであ
ることが解った。更に前記加振器の加振周波数を変化さ
せ、この加振周波数を横軸に、コンプライアンス(対数
表示で示す)を縦軸にとり、スピンドルヘッド2及びコ
ラム5部分の応答曲線をプロットしたところ第7図に示
した如くなった。この応答曲線は、−様な曲線ではなく
、傾斜の急な山と谷を持ち、しかも山と谷の差が大きい
平面研削装置で、前記ワーク11を研削加工すると研削
部材1とワーク11との間の研削抵抗が変動するため、
主軸駆動源7やその他の駆動源が原因となって加わる振
動の周波数が変化し、上記加振実験と同様の現象が生じ
ることが予想できる。
従って、前記びびり目は前記振動が原因となって呪われ
るものと思われる。尚、−旦ワーク11の表面にびびり
目が現われると、そのびびり目をなくすために仕上研削
を繰り返しても既にできている凹凸が原因となって研削
部材1に加わる研削抵抗が変動するため、その仕上研削
も第7図に示した特性の下で行なわれることになり、表
面には数μmの凹凸が残り、平面度を向上させることが
できない、 また、スピンドルヘッド2の上下動等をす
べり案内構造とした場合、その摺動部分にできる油膜に
よって、前記ころがり案内構造はど顕著なびびり目は現
われないが、主軸駆動源7の振動がスピンドルヘッド2
を介して研削部材1に伝わり、平面度を低下させる恐れ
があった。
本発明の目的は、びびり目の発生を低減でき、平面研削
による平面度を向上させることのできる平面研削装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、スピンドルヘッドと、このス
ピンドルヘッド内に回転可能に軸支される主軸と、前記
スピンドルヘッドの基端側に取り付けられ前記主軸を回
転させる主軸駆動源と、前記主軸先端に取り付けられる
研削部材と、前記スピンドルヘッドを上下動可能に保持
するコラムと、を備えた平面研削装置において、基端が
前記スピンドルヘッドに固定され先端が前記研削部材と
反対方向に向って延設され且つ単位板材を複数枚重ね合
わせて形成されたウェイトサポートアームと、このウェ
イトサポートアームの先端側に取り付けられたウェイト
とから成る振動吸収手段を備えたものである。
〔作用〕
研削部材とスピンドルヘッドと主軸さらに主軸駆動源と
が一体化されている構造の当該スピンドルヘッドに振動
吸収手段を設けることにより、その動吸振性で主軸駆動
源等が振動源となり、研削部材とワークとの間の研削抵
抗の変動により前記びり目を発生させる原因となる振動
が減衰される。
前記振動吸収手段はウェイトサポートアームが単位板材
を複数枚重ね、その両端がスピンドルヘッド及びウェイ
トにより固定されている構造である。
これにより、前記研削加工時、前記振動が伝わることに
よって該ウェイトサポートアームが変形するが、その変
形に際し、?J数枚の各単位板材がそれぞれ変形割合を
異にして変形する。この変形割合を異にする各単位板材
の変形によって各単位板材間で摺動摩擦抵抗が生じ、こ
の抵抗によって前記びびり目の原因となる振動が減衰さ
れる。
〔実施例〕
第1図乃至第3図に基いて本発明の一実施例を詳細に説
明する。第1図は本発明に係る平面研削装置の要部縦断
面図、第2図は第1図のn−n線断面図、第3図は第2
図の■−■線断面図である。
スピンドルヘッド2の基端部4に振動吸収手段14が設
けられている。この振動吸収手段14は二枚のL字形単
位板材15.16を重ねたウェイトサポートアーム17
と、このウェイトサポートアーム17の先端に締結具1
8で一体に取り付けられた三枚のウェイト19とから成
る。前記締結具18により単体板材15.16の先端も
一体化されている。ウェイトサポートアーム17の基端
はスピンドルヘッド2の基端部4に締結具20により固
定されている。
スピンドルヘッド2を上下動させる構造はころがり案内
構造である。すなわち、コラム5の前部に上下方向に二
本平行に、案内レール21.22が固定され、この案内
レール21.22をリニア軌道とするリニアモーション
ベアリングブロック23.24,25,26がスピンド
ルヘッド2の基端部4に固定されている。また、スピン
ドルヘッド2の基端部4にボールねじのナツト35が固
定され、このナツト35に螺合するおねじ36はその基
端が駆動部6に連結されている。尚、コラム5もベツド
8にころがり案内構造にて往復動自在に設けられている
次に作用を説明する。テーブル9上に載置固定されたワ
ーク11の表面12上に、スピンドルヘッド2を下動さ
せることによってその先端の研削部材1を位置させ、主
軸駆動源7の駆動力により研削部材1を回転させて所定
の平面研削を行なう。
この加工中、主軸駆動源7等の駆動力および研削部材1
とワーク11との間の研削抵抗により前記びびり目の発
生原因となる振動が起こるが、本発明に係る振動吸収手
段14の動吸振性により前記振動がその発生と同時に減
衰され、以ってびびり目の発生が防止される。この動吸
振性は、ウェイトサポートアーム17を構成する二枚の
単位板材15.16がスピンドルヘッド2から伝わる振
動によって変形する際に、それぞれ異なる変形度合で変
形することによって、各単位板材間で摺動摩擦抵抗が生
じ、この抵抗によってその伝わってきた振動を減衰させ
ることにより得られる。ここで、ウェイトサポートアー
ム17の先端はウェイト19が固定された状態で自由端
となっているため、スピンドルヘッド2から該ウェイト
サポートアーム17に伝わってきた振動を他に伝達する
ことなく減衰させることができる。このときの第7図に
対応する応答曲線を示したのが、第4図である。
山と谷の少ない曲線となっており、これにより平面度の
向上が図れる。
上記実施例ではウェイトサポートアーム17を二枚のL
字形単位板材にて形成したが、三枚以上を重ねて形成し
たものでもよく、形状も5字形その他の形状であっても
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、振動吸収手段によりびびり目発生の原
因となる振動を減衰できるため、平面研削の精密度すな
ねち平面度を向上させることができる0本発明は、スピ
ンドルヘッドの上下動等、上下方向や水平方向への構成
部材の移動構造が、ころがり案内構造にて形成されてい
る平面研削装置に適用すると、特にその効果が顕著であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る平面研削装置の要部縦断面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図は第2図のII
I−III線断面図、第4図は本発明に係る応答曲線を
示す図、第5図は従来の平面研削装置の側面図、第6図
はびびり目発生を示すワークの平面図、第7図は従来の
平面研削装置の応答曲線を示す図である。 1・・・研削部材、2・・・スピンドルヘッド、4・・
・基端部、5・・・コラム、7・・・主軸駐動源、8・
・・ベツド、9・・・テーブル、11・・・ワーク、1
3・・・びびり目、14・・・振動吸収手段、15.1
6・・・単位板材、 17・・・ウェイトサポートアーム、 19・・・ウェイト、21.22・・・案内レール、2
3〜26・・・リニアモーションベアリングブロック・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スピンドルヘッドと、このスピンドルヘッド内に回
    転可能に軸支される主軸と、前記スピンドルヘッドの基
    端側に取り付けられ前記主軸を回転させる主軸駆動源と
    、前記主軸先端に取り付けられる研削部材と、前記スピ
    ンドルヘッドを上下動可能に保持するコラムと、を備え
    た平面研削装置において、基端が前記スピンドルヘッド
    に固定され先端が前記研削部材と反対方向に向って延設
    され且つ単位板材を複数枚重ね合わせて形成されたウェ
    イトサポートアームと、このウェイトサポートアームの
    先端側に取り付けられたウェイトとから成る振動吸収手
    段を備えたことを特徴とする平面研削装置。
JP33537289A 1989-12-25 1989-12-25 平面研削装置 Pending JPH03196953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537289A JPH03196953A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 平面研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33537289A JPH03196953A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 平面研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196953A true JPH03196953A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18287801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33537289A Pending JPH03196953A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 平面研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182157A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三井精機工業株式会社 研削盤用制振装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182157A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三井精機工業株式会社 研削盤用制振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042162A (en) Coordinate measuring machine with vibration dampening system
KR101365376B1 (ko) 스크라이브 장치
KR20000068030A (ko) 진동감쇠구조를 갖는 안과용 렌즈의 제조장치
RU2693512C1 (ru) Устройство для планаризации
EP3141336B1 (de) Positionierungsanordnung
CN101190496A (zh) 机加工设备
US4958437A (en) Coordinate measuring machine with vibration damper
JPH03196953A (ja) 平面研削装置
CN113272098B (zh) 机床的进给装置
CN1355083A (zh) 一种基于三自由度并联机构的五坐标数控机床
JP2018164953A (ja) 工作機械
JP3927739B2 (ja) プリント基板加工機
JP2988837B2 (ja) 加工装置
JP3513107B2 (ja) 加工装置
JP2669198B2 (ja) X−yステージ
JP2672564B2 (ja) 直線ころがり案内装置における振動減衰装置
EP1312441A1 (en) Machine tool
JP2007152460A (ja) 研削装置
JPH01112020A (ja) 工作機械
CN215616936U (zh) 一种往复式运动的平面打磨装置
JP2003191145A (ja) 制振装置を備えた工作機械
JPH0570162A (ja) カツタヘツド
JP2006255844A (ja) 工作機械
JP3772940B2 (ja) 工作機械
JP2633610B2 (ja) 直線ころがり案内装置