JP3513107B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置

Info

Publication number
JP3513107B2
JP3513107B2 JP2000390945A JP2000390945A JP3513107B2 JP 3513107 B2 JP3513107 B2 JP 3513107B2 JP 2000390945 A JP2000390945 A JP 2000390945A JP 2000390945 A JP2000390945 A JP 2000390945A JP 3513107 B2 JP3513107 B2 JP 3513107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
motor
gear
slide member
slide table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000390945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192439A (ja
Inventor
啓介 佐々江
雅弘 岩本
昭彦 亀谷
隆夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2000390945A priority Critical patent/JP3513107B2/ja
Publication of JP2002192439A publication Critical patent/JP2002192439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513107B2 publication Critical patent/JP3513107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ジェットエンジ
ン部品等の微細部位の面取りや面仕上げのような仕上げ
加工等を行うための加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来か
ら、機械部品等においては、応力集中の緩和や製品外観
の向上等を目的として角部等に面取りあるいはアール付
け(以下、単に「面取り」という)加工がなされてい
る。
【0003】このような面取り作業を行うための定圧装
置として回転型定圧装置がある。この回転型定圧装置
は、トルク制御モータで加工工具であるエアーグライン
ダを回転させ、一定力で刃具を加工面に押付けるような
定圧加工が可能である。しかし、この回転型定圧装置で
は、加工している際に加工面高さが変化すると、加工部
と刃具との接触位置にズレが生じたり、刃具の姿勢変化
により接触面積が変化して加工圧力が変わって加工ムラ
を生じる場合がある。特に、エッジの面取り作業を行っ
ている場合には、加工面から刃具が外れることもあり得
る。
【0004】例えば、この種の先行技術として、特許第
2977772号や特許第3007342号の発明があ
る。しかし、これらは回転型定圧装置であるため、前記
したような課題を有する。
【0005】このような問題を解消するためには並進型
の定圧装置が有望であるが、並進型の定圧装置は重力の
影響を受けるため、加工姿勢が制限されてしまう。例え
ば、加工工具のスライド方向を水平方向のみとして、ス
ライド方向を重力方向に対して直角となるようにした従
来技術もあるが、加工姿勢が制限されて様々な姿勢での
加工ができない。
【0006】また、他に特開平10−146748号公
報記載の研磨装置がある。しかし、この装置は、押付力
が常に一定となるように、押付力を計測するロードセル
を設けてフィードバック制御しているので、姿勢制御の
ための構成が複雑になり、装置の製造に多くの費用を要
してしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、前記課題を解決
するために、本願発明は、機械装置に装着するフレーム
に、平行にスライドするように対向して設けたスライド
部材を有するスライド機構を配置し、該スライド機構
に、一方のスライド部材を移動させることに連動しても
う一方のスライド部材が逆方向に移動する並進機構を設
け、該並進機構を、スライド部材間に設けた支持軸を中
心に回転する歯車と、該歯車を挟んで平行に噛合するラ
ックを有するスライド部材とを設けて、一方のスライド
部材を移動させることに連動してもう一方のスライド部
材が該支持軸を介して逆方向に移動するように構成し、
前記スライド部材の一方に加工工具を設け、他方のスラ
イド部材に前記加工工具を設けたスライド部材にスライ
ド方向の並進駆動力を加える駆動部材を設け、該駆動部
材をモータで構成し、該モータを反加工工具側のスライ
ド部材に設けて該モータを重量バランス部材とすること
により、対向するスライド部材が移動しても両スライド
部材が重力バランスするように構成して一定の力で該加
工工具を被加工物に押付けることができるようにしてい
る。このように、重力バランスして平行にスライドする
スライド部材を設けたスライド機構に、一方のスライド
部材のスライドに連動して他方のスライド部材が逆方向
に連動するような並進機構を設けることにより、両スラ
イド部材が常に重力バランスするように逆方向に移動す
るので、常に互いのスライド部材の重量を相殺して、様
々な加工姿勢において重力バランスを保つようにでき
る。
【0008】前記駆動部材としては、所定の並進駆動力
をスライド部材に付与することができるモータが採用さ
れる。このように一定の力で加工工具を被加工物に押付
けるようにしたので、微細部位の面取りや仕上げ加工等
を定圧で安定して行うことができる。
【0009】また、並進機構を、スライド部材間に支持
軸を有し、一方のスライド部材を移動させることに連動
してもう一方のスライド部材が該支持軸を介して逆方向
に移動するように構成しているので、支持軸を挟んで設
けたスライド部材を同期させて逆方向に移動させること
ができる。
【0010】さらに、並進機構を、スライド部材間に設
けた支持軸を中心に回転する歯車と、該歯車を挟んで平
行に噛合するラックを有するスライド部材とで構成して
いるので、簡単な構成で支持軸を挟んで設けたスライド
部材を同期させて逆方向に移動させることができる。
かも、並進駆動力を加える駆動部材をモータで構成し、
該モータを反加工工具側のスライド部材に設けて該モー
タを重量バランス部材としているので、並進駆動力(押
圧力)の発生源と重力バランスさせる重量バランス部材
とをモータで兼ねることができるので、少ない構成で駆
動力発生源と重量バランス部材を構成することができ
る。
【0011】また、支持軸を中心に回転する歯車を異な
る径の歯車を組合わせて構成し、該異なる径の歯車にス
ライド部材のラックをそれぞれ噛合させて移動量変更機
構を構成すれば、大径の歯車と噛合するラックの移動量
に対して小径の歯車と噛合するラックの移動量を小さく
できる。
【0012】
【0013】また、モータの駆動力を受ける支持部材を
フレーム側に設け、該モータの駆動力の反力でスライド
部材に並進駆動力を得るように構成すれば、モータの駆
動力を並進駆動力として作用させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、ロボッ
トアームの先端に取付けられる加工装置を例に説明す
る。図1は本願発明の第1実施形態を示す加工装置の正
面図であり、図2は同加工装置の垂直状態における力関
係を示す正面図、図3は同加工装置の傾斜状態における
力関係を示す正面図である。
【0015】図1に示すように、ロボットアーム1の先
端に取付けられたフレーム2には、そのほぼ中心位置に
支持軸3が設けられ、この支持軸3に支持歯車4が設け
られている。この支持歯車4の左右には、対向するよう
にリニアガイド5,6が設けられている。このリニアガ
イド5,6には、支持歯車4に噛合するラック7,8を
内側に向けてボルト9で固定したスライド部材たるスラ
イドテーブル10,11がそれぞれ設けられている。こ
れにより、2つのスライドテーブル10,11が平行に
配置され、これらスライドテーブル10,11が、図の
上下方向に向けて平行にスライド可能となっている。こ
れらリニアガイド5,6とスライドテーブル10,11
とによって、並進機構12が構成されている。
【0016】また、ロボットアーム1側からは、側方に
延びる略L形のラック支持部材13が設けられている。
このラック支持部材13には、スライドテーブル11側
に向けてラック14がボルト14aで取付けられてい
る。
【0017】そして、図の左側に位置するスライドテー
ブル10には、加工工具であるグラインダ15を取付け
るためのグラインダ取付治具16が設けられている。こ
の実施形態では、グラインダ取付治具16にエアーグラ
インダ15が取付けられている。また、この例では、グ
ラインダ15に、面取り加工用刃具17が設けられてい
る。この刃具17としては、グラインダ等の研削装置や
研磨装置、ブラッシング装置等が採用される。
【0018】また、図の右側に位置するスライドテーブ
ル11には、グラインダ15に所定の押圧力を与えるサ
ーボモータ18が設けられている。このサーボモータ1
8は、スライドテーブル11に設けられた支持部材19
に設けられ、このサーボモータ18の駆動歯車20が、
前記ラック支持部材13に取付けられたラック14と噛
合するように設けられている。このサーボモータ18が
グラインダ15に対する重量バランス部材であるととも
に、刃具17に所定の並進駆動力(押圧力)を与えるた
めにスライドテーブル10を被加工物W側に移動させる
駆動部材となっている。この例では、重量バランス部材
としてモータ18を載せているので、装置全体の軽量化
を図ることができる。
【0019】このように、2つのスライド部材(スライ
ドテーブル10,11に支持された部分を含む)の重量
が同じになるようにグラインダ取付治具16とサーボモ
ータ18の重量などで調整されている。この状態で2つ
のスライドテーブル10,11は、ラック7,8に挟ま
れた支持歯車4を支軸として天秤系を成し、重力バラン
スして釣合った状態となっている。
【0020】つまり、この状態では、支持歯車4の中心
を支点として、左右のスライドテーブル10,11が重
力バランスした状態となっており、2つのラック7,8
は支持歯車4を介して逆方向に移動するように連動し、
このラック7,8と支持歯車4との噛合い部分(接点)
で左右のスライドテーブル10,11が重力バランスし
た状態となっている。なお、他の構成によって重力バラ
ンスするように構成してもよい。
【0021】このように構成された加工装置Mによれ
ば、この状態で、サーボモータ18を図の時計方向に回
転させると、駆動歯車20は固定側のラック支持部材1
3に取付けられたラック14を蹴りサーボモータ18自
体が上昇することになる。これによりスライドテーブル
11もリニアガイド6に沿って上昇し、ラック8が支持
歯車4を反時計方向に回転させる。この支持歯車4の反
時計回転によりラック7が下降してスライドテーブル1
0を下降させることになる。これによりグラインダ15
の刃具17を所定の押圧力で被加工物Wに押圧すること
ができる。
【0022】すなわち、サーボモータ18の回転によっ
て得られたサーボモータ18を上昇させる力が、そのま
まスライドテーブル10に固定されたグラインダ15の
先端に設けられた刃具17の並進駆動力となっている。
【0023】このようにして所定の押圧力で被加工物W
を押圧した刃具17は、被加工物Wに対する接触角度が
保たれ、ロボットアーム1と被加工物Wとの相対距離が
変化したとしても、グラインダ15を支持しているスラ
イドテーブル10がリニアガイド5に沿って平行にスラ
イドするので、常に刃具17と被加工物Wとの接触角度
を保ちながら所定の押圧力で被加工物Wを押圧すること
ができる。
【0024】この時、両スライドテーブル10,11が
対称に動き、支持歯車4を中心にして重力バランスが保
たれる。つまり、支持歯車4を中心にして左右の重力バ
ランスを保った状態となるので、支持歯車4を中心に並
進する対向したスライドテーブル10,11は、常に重
力バランスを保った状態となる。
【0025】さらに、この実施形態では、グラインダ1
5を被加工物Wへ押圧するための駆動機であるサーボモ
ータ18を重量バランス部材として利用しているので、
別途、重量バランス部材を設けることなく、少ない構成
で左右のスライドテーブル10,11を重力バランスさ
せることができる。
【0026】この状態の力関係は、図2(この図では、
サーボモータ18に替えて重量バランス部材を図示して
符号18を付す)に示すように、加工装置の垂直状態で
は、支持歯車4を中心に左右で上下方向にスライドする
スライドテーブル10,11と、それぞれのスライドテ
ーブル10,11に設けられたグラインダ15とサーボ
モータ18等からなる重量m1,m2が、m1=m2の
関係となっている。
【0027】また、図3(この図も、モータ18に替え
て重量バランス部材を図示して符号18を付す)に示す
ように、加工装置の傾斜状態では、m1’=m1cos
θ、m2’=m2cosθとなり、m1=m2であれ
ば、m1’=m2’となる。つまり、姿勢に関係なく、
両スライドテーブル10,11と、それぞれのスライド
テーブル10,11に設けられたグラインダ15とサー
ボモータ18等からなる重量のバランスが常につり合っ
た状態で保たれる。従って、仮に、加工装置Mの姿勢を
図2の状態から図3の状態に変えた場合でも、2つのス
ライドテーブル10,11はお互いに釣合った状態を保
ち、どのような姿勢でも一定押付力(並進駆動力)が得
られることになる。
【0028】このように、加工装置Mが重力の影響でバ
ランスを崩すことがないので、あらゆる姿勢での仕上げ
加工が可能となる。しかも、あらゆる姿勢でバランス状
態が保たれているため、力発生源となるサーボモータ1
8は加工時の押付力分の推力を発生できれば良く、力発
生源となる駆動部材の小型化が図れる。その上、力発生
源(モータ)のトルクが押付け力になるので、算出が容
易であり、グラインダ15(加工工具)の押付力(圧
力)を検出器でフイードバック制御する必要もなくな
り、制御系の簡略化を図ることができる。さらに、加工
工具の姿勢を任意に変えることができるので、被加工物
Wの姿勢を変えるための装置が不要となり、装置の簡略
化も図れる。
【0029】図4は、並進機構において、連動するスラ
イドテーブルの他の例を示す正面図である。なお、以下
の例では、上述した実施形態における構成と同一の構成
には同一符号を付して、その説明は省略する。また、図
の左側に示すスライドテーブル10に加工工具を取付け
て下方へ押圧する場合を説明する。逆方向も同様に可能
である。この例では、スライドテーブル10,11の連
動に、ピン21を有するドラム22と、このピン21が
スライドする長孔23を有するスライドテーブル10,
11とによって並進機構24が構成されている。図示す
るように、リニアガイド5,6に沿ってスライドするよ
うに並設されたスライドテーブル10,11には、スラ
イド方向と直交する方向に長孔23が設けられている。
また、フレーム(図示略)には、支持軸25が設けら
れ、この支持軸25にドラム22が回転可能に設けられ
ている。そして、このドラム22に設けられたピン21
がスライドテーブル10,11の長孔23に挿入されて
いる。これにより、一方のスライドテーブル11が上昇
すれば、他方のスライドテーブル10が下降するように
連動させることができる。
【0030】図5は、並進機構において、連動するスラ
イドテーブルのその他の例を示す図面であり、(a) は斜
視図、(b) は平面図である。この例では、支持軸3に設
けられた支持歯車4に移動量変更機構31を持たせてい
る。この移動量変更機構31は、ラック7,8の間に設
けられる支持歯車4を、一方のラック7と噛合する大径
歯車26と、もう一方のラック8と噛合する小径歯車2
7とからなる異径の歯車を組合わせた2段歯車によって
構成されている。また、この例では、ラック7に、スラ
イドテーブル10(図1参照)等の重量としてブロック
28を示し、ラック8に、スライドテーブル11(図1
参照)等の重量としてブロック29を示している。
【0031】このような構成によってラック7,8と歯
車26,27との噛合い部分で重量バランスさせている
ため、ブロック28とブロック29の重量M28,M2
9と、支持軸3の中心軸30から大径歯車26の噛合い
部分までの距離L26、中心軸30から小径歯車27の
噛合い部分までの距離L27との間には、M28×L2
6=M29×L27の関係があり、両ラック7,8のス
トロークS7,S8と、支持軸3の中心軸30から大径
歯車26の噛合い部分までの距離L26、中心軸30か
ら小径歯車27の噛合い部分までの距離L27との間に
は、S7:S8=L26:L27の関係がある。
【0032】このような構成によれば、例えば、一方の
ラック7を上昇させれば、そのストロークS7に比べて
他方のラック8のストロークS8は小さくなる。つま
り、大径の歯車26と噛合するラック7の移動量S7に
対して、小径の歯車27と噛合するラック8の移動量S
8を小さくすることができる。この逆に、ラック8の移
動量S8に対してラック7の移動量S7を大きくするこ
ともできる。
【0033】また、支持軸3の中心軸30から大径歯車
26の噛合い部分までの距離L26に対して、中心軸3
0から小径歯車27の噛合い部分までの距離L27が小
さいので、ブロックM29に対してブロックM28の重
量を小さくすることができる。この場合、グラインダ等
の加工工具の重量に対する重量バランス部材の重量を変
えることができる。つまり、移動量変更機構31によっ
て、ラック7,8の移動量に差を設けたり、両スライド
テーブル10,11側の重量に差を設けたりすることが
できる。これらは使用条件等に応じて適宜設定すればよ
い。
【0034】図6は、並進機構において、連動するスラ
イドテーブルのその他の例を示す正面図である。この例
では、フレーム2に回転可能に支持された中央支持ガイ
ド32と、この支持ガイド32内で伸縮可能に設けられ
たガイド部材33とによってスライドテーブル10,1
1が連動する並進機構34が構成されている。このガイ
ド部材33の両端は、それぞれがスライドテーブル1
0,11に軸33aで支持されている。これにより、一
方のスライドテーブル11が上昇すれば、ガイド部材3
3が伸長して他方のスライドテーブル10を下降させる
ように連動する。
【0035】図7は、並進機構において、連動するスラ
イドテーブルのその他の例を示し、ベルトを用いた例を
示す正面図である。この例では、フレーム2に設けたス
ライドテーブル10,11のスライド方向上下にプーリ
35を設け、こられのプーリ35間にベルト36を設け
るとともに、このベルト36と両スライドテーブル1
0,11とを固定部材36aで固定して並進機構37が
構成されている。これにより、一方のスライドテーブル
11が上昇すれば、ベルト36によって他方のスライド
テーブル10が下降するように連動させることができ
る。
【0036】図8(a),(b) は、並進機構において、連動
するスライドテーブルのその他の例を示し、(a) はボー
ルネジを用いた例を示す平面図、(b) は同正面図であ
る。この例では、それぞれのスライドテーブル10,1
1に逆方向のボールネジ38,39を設け、フレーム2
側にこれらのボールネジ38,39に沿って回転するネ
ジ40を設け、このネジ40の端部に歯車42を設けて
噛合させることによって並進機構41が構成されてい
る。これにより、一方のネジ40を回転させてボールネ
ジ39でスライドテーブル11を上昇させれば、他方の
スライドテーブル10がボールネジ38によって下降す
るように連動させられる。この時、歯車42で両ネジ4
0の同期が図られる。
【0037】なお、図4〜図8に示す例は一例であり、
他の構成で並進機構を構成してもよい。
【0038】図9は、スライドテーブルの並進駆動力に
リニアモータを用いた例を示す正面図である。この例で
は、スライドテーブル10,11の間にリニアモータを
設けており、中央にリニアモータ43を設け、両スライ
ドテーブル10,11の内側にリアクションプレート4
4を設けている。なお、両スライドテーブル10,11
は、歯車4とラック7,8によって同期させられてい
る。これにより、リニアモータ43で一方のスライドテ
ーブル11を上昇させれば、他方のスライドテーブル1
0が下降するように連動させることができる。従って、
一方のスライドテーブル10に取付けた加工工具(図1
のグラインダ15)を所定の押圧力で被加工物に押し当
てることができる。
【0039】図10は、スライドテーブルの並進駆動力
にコイルバネを用いた例を示す正面図である。この例で
は、反工具側のスライドテーブル11とフレーム2(固
定側)との間にコイルバネ45を設け、両スライドテー
ブル10,11間を、歯車4とラック7,8によって同
期させたものである。これにより、コイルバネ45で反
工具側のスライドテーブル11を上昇させれば、工具側
のスライドテーブル10が下降するように連動させるこ
とができる。従って、工具側のスライドテーブル10に
取付けた加工工具(図1のグラインダ15)を所定の押
圧力で被加工物に押し当てることができる。
【0040】図11は、スライドテーブルの並進駆動力
にうず巻きバネを用いた例を示す正面図である。この例
では、反工具側のスライドテーブル11とフレーム2
(固定側)との間にうず巻きバネ46を設け、両スライ
ドテーブル10,11間を、歯車4とラック7,8によ
って同期させたものである。これにより、うず巻きバネ
46で反工具側のスライドテーブル11を上昇させれ
ば、工具側のスライドテーブル10が下降するように連
動させることができる。従って、工具側のスライドテー
ブル10に取付けた加工工具(図1のグラインダ15)
を所定の押圧力で被加工物に押し当てることができる。
【0041】図12は、スライドテーブルの並進駆動力
にエアーシリンダーを用いた例を示す正面図である。こ
の例では、反工具側のスライドテーブル11をスライド
させるようにフレーム2(固定側)にエアーシリンダ4
7を設け、両スライドテーブル10,11間を、歯車4
とラック7,8によって同期させたものである。これに
より、エアーシリンダ47で反工具側のスライドテーブ
ル11を上昇させれば、工具側のスライドテーブル10
が下降するように連動させることができる。従って、工
具側のスライドテーブル10に取付けた加工工具(図1
のグラインダ15)を所定の押圧力で被加工物に押し当
てることができる。
【0042】図13は、スライドテーブルの並進駆動力
に電磁石を用いた例を示す正面図である。この例では、
反工具側のスライドテーブル11上面と対向するフレー
ム2(固定側)に電磁石48を設け、両スライドテーブ
ル10,11間を、歯車4とラック7,8によって同期
させたものである。これにより、電磁石48で反工具側
のスライドテーブル11を上昇させれば、工具側のスラ
イドテーブル10が下降するように連動させることがで
きる。従って、工具側のスライドテーブル10に取付け
た加工工具(図1のグラインダ15)を所定の押圧力で
被加工物に押し当てることができる。
【0043】なお、図9〜図13に示す例は一例であ
り、他の構成で並進駆動力を得るように構成してもよ
い。
【0044】図14は、支軸にスライドテーブルの並進
駆動力を加える例を示す正面図である。この例では、両
スライドテーブル10,11間を、歯車4とラック7,
8によって同期させ、この歯車4の支持軸3に駆動力を
与えるモータ49を設けている。そして、両方のスライ
ドテーブル10,11に別々の加工工具を設けて重力バ
ランスさせている。この例では、図の左側のスライドテ
ーブル10にグラインダ50を設け、図の右側のスライ
ドテーブル11にドリル51を設けている。このように
各テーブル10,11に加工工具を取付けることができ
るため、一方に面取り用刃具、もう一方にバフ等の研磨
工具など、同時に異なる工具をセットすることが可能と
なる。これらの工具の組合わせは限定されるものではな
く、両スライドテーブル10,11を重力バランスさせ
ることができればよい。
【0045】また、この例によれば、バランス点である
支持軸3をダイレクトに駆動することにより、グライン
ダ50を所定の並進駆動力(押圧力)で押える時は、歯
車4でスライドテーブル11を矢印52側に移動させれ
ば、ドリル側が上昇して重力バランスした状態でグライ
ンダ50により被加工物Wを安定して押圧し、ドリル5
1を所定の並進駆動力(押圧力)で押える時は、歯車4
でスライドテーブル10を矢印53側に移動させれば、
グラインダ側が上昇して重力バランスした状態でドリル
51により被加工物Wを安定して押圧するようにでき
る。
【0046】つまり、この例では、一方の加工工具(グ
ラインダ50又はドリル51)を下降させて使用すると
きには他方の加工工具(ドリル51又はグラインダ5
0)が上昇するように連動させているこれにより、両ス
ライドテーブル10,11に取付けた加工工具(グライ
ンダ50又はドリル51)を平行にスライドさせて、常
に同一接触角のまま所定の押圧力で被加工物Wに押し当
てることができる。また、複数の作業を連続的に行うよ
うな構成とすることが簡単にできる。
【0047】なお、上述したいずれの実施形態でも押付
け加工を例にしているが、本願発明は他の加工対象であ
っても刃具の交換や、グラインダを回転塗布洗浄装置に
交換することは容易に可能であり、例えば、バリ取り・
面取り・表面研磨などの仕上げ加工で、刃具や砥石など
の研削/研磨工具を一定の押付け力で加工対象物に押付
け、加工量を一定にするような仕上げ装置に適用するこ
とができる。この場合も、交換した加工工具の押付け力
を保ちつつ、刃具17の被加工物Wに対する角度を保つ
ようにできる。これらの組合せは作業に応じて適宜選択
すればよい。
【0048】さらに、上述した実施形態では加工装置を
機械加工工具たる産業用ロボットに設けた例を説明して
いるが、NC(数値制御)加工機等、加工ツールとして、
さまざまな加工機に用いることができ、前記実施形態に
限定されるものではない。
【0049】また、上述した実施形態は一実施形態であ
り、本願発明の要旨を損なわない範囲での種々の変更は
可能であり、本願発明は上述した実施形態に限定される
ものではない。
【0050】
【発明の効果】本願発明は、以上説明したような形態で
実施され、以下に記載するような効果を奏する。
【0051】重力の影響を受けて重力バランスを崩さな
いので、あらゆる姿勢において一定の押付力で被加工物
を押圧することができ、加工装置による仕上げ加工等の
適用範囲を拡大して大幅な生産コストの低減を図ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1実施形態を示す加工装置の正面
図である。
【図2】図1に示す加工装置の垂直状態における力関係
を示す正面図である。
【図3】図1に示す加工装置の傾斜状態における力関係
を示す正面図である。
【図4】並進機構において、連動するスライドテーブル
の他の例を示す正面図である。
【図5】並進機構において、連動するスライドテーブル
のその他の例を示す図面であり、(a) は斜視図、(b) は
平面図である。
【図6】並進機構において、連動するスライドテーブル
のその他の例を示す正面図である。
【図7】並進機構において、連動するスライドテーブル
のその他の例を示し、ベルトを用いた例を示す正面図で
ある。
【図8】(a),(b) は並進機構において、連動するスライ
ドテーブルのその他の例を示し、(a) はボールネジを用
いた例を示す平面図、(b) は同正面図である。
【図9】スライドテーブルの並進駆動力にリニアモータ
を用いた例を示す正面図である。
【図10】スライドテーブルの並進駆動力にコイルバネ
を用いた例を示す正面図である。
【図11】スライドテーブルの並進駆動力にうず巻きバ
ネを用いた例を示す正面図である。
【図12】スライドテーブルの並進駆動力にエアーシリ
ンダーを用いた例を示す正面図である。
【図13】スライドテーブルの並進駆動力に電磁石を用
いた例を示す正面図である。
【図14】支軸にスライドテーブルの並進駆動力を加え
る例を示す正面図である。
【符号の説明】
1…ロボットアーム 2…フレーム 3…支持軸 4…支持歯車 5,6…リニアガイド 7,8…ラック 9…ボルト 10,11…スライドテーブル 12…並進機構 13…ラック支持部材 14…ラック 15…グラインダ 16…グラインダ取付治具 17…刃具 18…サーボモータ 19…支持部材 20…駆動歯車 21…ピン 22…ドラム 23…長孔 24…並進機構 25…支持軸 26…大径歯車 27…小径歯車 28,29…ブロック 30…中心軸 31…移動量変更機構 32…支持ガイド 33…ガイド部材 34…並進機構 35…プーリ 36…ベルト 37…並進機構 38,39…ボールネジ 40…ネジ 41…並進機構 42…歯車 43…リニアモータ 44…リアクションプレート 45…コイルバネ 46…うず巻きバネ 47…エアーシリンダ 48…電磁石 49…モータ 50…グラインダ 51…ドリル 52,53…矢印 W…被加工物 M…加工装置
フロントページの続き (72)発明者 真鍋 隆夫 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (56)参考文献 特開2000−107980(JP,A) 実開 平2−15861(JP,U) 実開 平6−71054(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 11/00 B23Q 1/25 B24B 41/00 B25J 19/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械装置に装着するフレームに、平行に
    スライドするように対向して設けたスライド部材を有す
    るスライド機構を配置し、該スライド機構に、一方のス
    ライド部材を移動させることに連動してもう一方のスラ
    イド部材が逆方向に移動する並進機構を設け、該並進機
    構を、スライド部材間に設けた支持軸を中心に回転する
    歯車と、該歯車を挟んで平行に噛合するラックを有する
    スライド部材とを設けて、一方のスライド部材を移動さ
    せることに連動してもう一方のスライド部材が該支持軸
    を介して逆方向に移動するように構成し、前記スライド
    部材の一方に加工工具を設け、他方のスライド部材に前
    記加工工具を設けたスライド部材にスライド方向の並進
    駆動力を加える駆動部材を設け、該駆動部材をモータで
    構成し、該モータを反加工工具側のスライド部材に設け
    て該モータを重量バランス部材とすることにより、対向
    するスライド部材が移動しても両スライド部材が重力バ
    ランスするように構成して一定の力で該加工工具を被加
    工物に押付けることができるようにした加工装置。
  2. 【請求項2】 前記支持軸を中心に回転する歯車を異な
    る径の歯車を組合わせて構成し、該異なる径の歯車にス
    ライド部材のラックをそれぞれ噛合させて移動量変更機
    構を構成したことを特徴とする請求項記載の加工装
    置。
  3. 【請求項3】 前記モータの駆動力を受ける支持部材を
    フレーム側に設け、該モータの駆動力の反力でスライド
    部材に並進駆動力を得るように構成したことを特徴とす
    る請求項記載の加工装置。
JP2000390945A 2000-12-22 2000-12-22 加工装置 Expired - Fee Related JP3513107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390945A JP3513107B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390945A JP3513107B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192439A JP2002192439A (ja) 2002-07-10
JP3513107B2 true JP3513107B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18857202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390945A Expired - Fee Related JP3513107B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513107B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171065A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Enshu Ltd 曲面切削加工装置
KR101508187B1 (ko) * 2013-10-31 2015-04-07 (주)동아이엔지 복수의 가공 툴을 포함하는 초음파 가공장치
CN109590853B (zh) * 2019-01-07 2019-12-10 河北工业大学 一种大型曲面气动柔性打磨装置
CN113560918B (zh) * 2021-07-30 2023-11-17 宁苏辉 一种自动适应滚轴并能自动锁紧的滚轮架及其使用方法
CN114101145B (zh) * 2021-10-26 2022-09-20 深圳市锐健电子有限公司 一种利用液压缸和齿轮驱动的组合滑台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002192439A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485032B (zh) 機床
TWI485031B (zh) 機床
TWI505886B (zh) 金屬件加工方法
TWI505906B (zh) 金屬件加工方法
TWI505887B (zh) 金屬件加工方法
CN106826474A (zh) 小尺寸薄壁复杂结构件超精密磨削用机床
JP3513107B2 (ja) 加工装置
EP0842905A1 (en) Apparatus for processing glass sheet
JPH0283118A (ja) 金属被加工物の放電加工方法及びその装置
JPH03149146A (ja) 自動彫刻盤
JPH08336746A (ja) ガラス板の数値制御研削機械
JP4712586B2 (ja) Nc工作機械
TWI597114B (zh) Horizontal turning machine for milling machines (1)
JP4466142B2 (ja) 振れ止め装置を備えた工作機械
JP2012091262A (ja) 加工装置
CN215150636U (zh) 悬臂式开孔机
CN210731625U (zh) 数控立式铣磨一体机
KR20120010925A (ko) 대형 공작물용 가공장치
JP2010184269A (ja) 回転型塑性加工装置
TWI505905B (zh) 金屬件加工方法
TWM602961U (zh) 具砂輪修整裝置的立式磨床
EP0340281B1 (en) Orbital table for machine tools
KR101133598B1 (ko) 터치스크린패널용 유리가공장치
JP2000308951A (ja) 両頭研削盤
EP2025464B1 (en) Grinder / polishing head

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3513107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees