JPH0319662A - シモン芋を混入した麺類の製造法 - Google Patents

シモン芋を混入した麺類の製造法

Info

Publication number
JPH0319662A
JPH0319662A JP1150639A JP15063989A JPH0319662A JP H0319662 A JPH0319662 A JP H0319662A JP 1150639 A JP1150639 A JP 1150639A JP 15063989 A JP15063989 A JP 15063989A JP H0319662 A JPH0319662 A JP H0319662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
ascorbic acid
simon
sweet potato
cysteine hydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1150639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648961B2 (ja
Inventor
Masahiro Imamura
雅弘 今村
Toshiro Nohara
野原 敏朗
Kenji Nagaki
永木 健治
Yoshio Seguchi
瀬口 芳男
Mamoru Taniguchi
守 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Kumamoto Flour Milling Co Ltd filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP1150639A priority Critical patent/JPH0648961B2/ja
Publication of JPH0319662A publication Critical patent/JPH0319662A/ja
Publication of JPH0648961B2 publication Critical patent/JPH0648961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シモン芋を混入した麺類の製造法てあり、詳
しくは、我国において古来より栽培されているサツマイ
モと比較し、よネラル質をはしめビタミン類、繊維質を
多く含んている白サツマ芋の一種であ名シモン芋を液状
化または粉末化し、小麦粉に練り混ぜて麺類な製造する
ことを特徴とするシモン芋を混入した麺類の製造法に関
する。
〔従来の技術〕
甘藷(かんしょ)は、別称さつまい6、からいもとも呼
ばれている。
この従来より知られる甘藷について、栄養上の視点から
みた場合、それ(J黄肉種(紅赤。別名、「金時」)の
場合を例に挙げると、ビタミンA(カロチン)を100
g中、50μgを含み(普通種て610μg)、しかも
ビタミンB1、同C.繊維その他を含むことから(四訂
食品成分表。1989年1月発行、女子栄養大学出版部
、39頁参照)、吾人の体内にあって、各種の病害感染
症に対する抵抗性を有することやカン予防にも役立つと
され、栄養食品として見直されている。
しかしなから、一方゛Cは戊分的特徴として、水分か多
いこどと、テンブン質に偏り過きていること、加えて貯
蔵−Lの問題と、木、麦を人き<−L回る重岨てあるこ
どから経済性の面からも問題視されているのか現状であ
る(総合食品事典(第6版)、昭Ha 6 1年7月1
2目発行、第380頁同文書院刊参HI!j )。
近年、我国においては、鹿児島、宮崎に澱粉工場か集中
しており、県全体の趨勢どしても澱粉用廿藷の消費量か
減少の傾向にあるため、青果用、加「二食品川・\ど転
換を迫られ、1)にt1藷を用いた各秤の新製品につい
て研究開発かなされ゛Cいる(農林水産省農蚕園芸局畑
作振り1課、¥一類の生産i{t通に関する資イ−1、
昭和62年9 11発行。なお、同省同課監修。l1木
の特産農作物。昭和62年11月1011発行。第95
〜105頁参照)。
このような状況を背景とし・”C、昭和6l年頃よりに
わかに白サツマ芋(シモン1号。以下、シモン¥二どい
う。)に深い関心か寄せられている。特に、4の成分か
萌記した在来のサ・゛ノマ芋のそれを遥かにIll. 
l1llる費−富な栄養素,2含右−し、−3くれた効
用のあるものとされている点(こある。
そのため、二ー[ン)゛−を地堝aJ窪物と1,″C有
効利用オるこどによって、地場爬業の振囲、活性化をは
かれるということにある。
本発明は1゛λ十(こ説明jるどおり、シーT−ン″j
″−を原T−1どして4れを混入した製法てあるのて、
先ずシモン゛I″(こついて説明する。
ジーし二芋は、ソラシル国S“!農{−1人7゛のシモ
ン教授lり?iJi究により汀或されたちのであるか、
それ(4ブjラシルの密林内で発見された白サ・ソマ芋
の一種である。
シ七二゛+!:の栄養成分に関ずるテータな以1・の第
1表に示す。
なお、試flどし,てのシセン芋は、′.i−# (]
OOg)についてのう1−夕てあり、ネ1団法人熊本県
薬剤師会 四薬品検査センターの昭和63年10月11
「1付の試験話果11F(第184−1景)に拠る6の
である。
(以下宗白) (第1表) これまてジセン芋の利川jノ法についての紹介どして(
J、「白さつまいも(ミ・セン〕号)のし+,Jり冫I
」と題する記事(健康食い6一合所の漢力薬、114t
和60年81120日発行、第28頁、農山況村文化協
会111)か知られる。J″た特開昭63−66510
号公・祖(酒(1)製込法)、特開昭63−29155
4号公報< IIJ、噌)には、それぞれシモン芋を成
分とする酒、味噌についての扶術思想か開示されている
l5、かじ,なる)ら、シモン芋の粉状物又は液状物を
狛類に添加、混入4−るこどは、サツマ芋、特にシ七ン
芋の性状から生じる後記特f1の問題かあり、それ4克
服ずる解決最か見出されなかったために、前記vU妙に
関する提案(J全くなされなかった。
[発明か解決しようどする課題] 木末、食品一般に通しること−(あるか、食品のグ}観
か視覚的に美しく、し7か6昧覚か良女了な6のてな+
−) Jlt.fならない。
lt ii); :g ’iぞる色調’i 4’+ 1
るこど(」、特イ4の好ましい香りど味てあるこどど共
に良品にとって必須[試験力法]加17食品の栄養或分
分析,メ】法不可欠なことであり、ことにその色調は第
1印象に影響し、その好適な色調は購買者に対する訴求
力を著しく高めることになるものてある。
ところで、甘藷デンプンについてみた場合、クロロケン
酸を中心としたポリフェノール類の酸化により、それ特
有の着色の生しることは一般によく知られているか、シ
モン芋についても以下の問題かある。
すなわち、シモン芋を液状化または粉末状化し小麦粉に
練り混ぜ、常法により製麺した場合、伝統的な麺特有の
発色か全く期待出来ずに、黄土色を呈し、いわゆる褐変
(Brown ing)を生じることになる。それは酸
化作用により褐色となるものてあって、外観が悪く麺類
への利用は困難であった。
一般に、うどんの場合、色の白いもの(黄白色)が好ま
れることから、皮部の混入が少ない色の白い小麦粉か適
しているとされ、「乾麺類の日本農林規格」によると「
干うどん等」の「外観」は「色沢・・・・・・が良好て
あること。」と規定していそのため、シエン芋について
の関心か寄せられているものの、麺類との結びイ1きは
上記の克服し難い問題点6あって、その提案のなされる
余地は無かった。
本発明(コ」一記した問題点を解決し、後連するとおり
の効果を発揮するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、具体的には、 第1に、シモン芋を液状化または粉末化して適量のアス
コルビン酸を添加し、小麦粉に練り混ぜて常法により麺
類な製造することを特徴とするシモン芋を混入した麺類
の製造法てあること、第2に、請求項1記載の麺類の製
造法において、アスコルビン酸に代えてシステイン塩酸
塩としたことを特徴とするシモン芋を混入した麺類の製
造法であること、 第3に、請求項1記載の廼類の製造法において、アスコ
ルビン酸およびシステイン塩酸塩を併用添加したことを
特徴とするシモン芋を混入した麺類の製造法である。
上記した本発明を完或するに至った経緯をデータに基づ
き説明する。
発明者は、シモン芋を液状化又は粉末化して、常法によ
り製麺を実施した場合に生しる前記褐変を防止すること
に関し研究実験を重ねた。
第1図ないし第6図は、試験機器にカラーコンピュータ
ー(スガ試験機株式会社製。SM− 4−2型[積分球
式2光路方式])を使用し、シモン芋褐変防止テストと
して乾麺の色調について分析検査を実施し、その結果を
グラフをもって表示したちのである。
なお、白度及び黄度の各データはそれぞれ3回実施した
数値の平均値によるものてある。
上記カラーコンピューター SM− 4 − 2型は、
積分球式2光路方式と称呼され、光学系部分と計れ、黄
色度、黄変度、白色度等が直読される6のてある。
分析に供された試料として、小麦粉(熊本製粉il溺製
、強力小麦粉と中力小麦粉との配合品)100とし、 (1)シモン芋      22 アスコルビン酸    011〜0.44(2)シセン
芋      22 システイン塩酸塩  0.022〜0.11(3)シモ
ン芋      22 アスコルビン酸   0.11〜0.44シスデイン塩
酸塩  0.022  〜0.11塩水濃度は5゜〜】
5゜ボーメに調整、加水量はシモン芋の水分を考慮し、
小麦粉100に対して30〜35に調整する。
以上の(1)ないし(3)共に、それぞれ破砕機(家庭
用シューサー、ロボクープ、マスコロイター等)を用い
ジュース状に加工し、またシモン芋の粒かト分かつ適度
に破砕さ,れた状態とし、その全量を前記小麦粉に加え
る。
また、比較月照区として、シモン芋、塩、水た{づを破
砕機を用いシコース状に加工して製造された柚をB無処
理」ど4る。
かくし2てから、常法により製出された生麺な乾・↓桑
L2、二1−ビーミルにて粉砕し、fQ度200メッシ
ュスl1, − に調杉した各サンプルについて、測定
値3同の゛}ど均{1f1を得た。
なお、クへ)ノに記載されているアスコルヒニ酸、ミ・
スζ=イン塩酸塩の添加量(邦)は、ミ・七ンYにχ・
1[,ててある。
第11割け、全体的(′みてラ′ス:jルヒン酸の添加
Vか増加するに従い、白度か強<なることか認められる
また乾狛の経口変化を観察した場合、アスコルビン酸の
深加量か多い程、褐変し5やずいこどか理解された。
第2図は、シスデイン塩酸塩を添加した場合、褐変防止
の劫県か:2められるものの、その添加量(1)増減自
体で(11、効果の点て持にきオ)たった変化は認めら
れなかった。
乾麺の経[」変化を観察した場合、シスデイン塩酸塩の
添加星によるハ予ツltなく、褐変の傾向かち゛い。
第;叫−;:+a、アスごゴ)Iヒン酌109警を添加
L.、が−)i″<−・−( ン4 N% 174 0
 . 0 5−0 . 2 Q % 添lull ’−
たイj[用による白瓜の状態4,フL 7〕’l) (
7.)て羨)り、)゛スこ1ルヒニ、酸、二゛,スi・
−イン塩酸塩{Jl用の場f1、イわそれ1o0〕1、
、0 05 %θ)添加量か6つと6褐変[υ』止の効
果を七(゛1る,−とか二2めら4′1る。
iiii .,l! f.lt JTIにより、゛τ″
′Zご1ル}−ン酸の9りの使用とIl,較し、乾麺−
2}・F [’1文化で観京し,た場含、褐変Lに・[
ぐなー.゛こ。
イへ,4口は、j′スコJlヒン酸添加にょるM瓜の違
い乞11丈4ち(7)てあり、ラ“:< :7ノレヒ冫
・酸(7))i’i9.力[1量か0.5−1.0 !
I+:ζノ)場合は゛1゛烈夕!L flp (ク)場
合よ})黄色かj農く1〜るかl.5%、2o?て,な
添加ずるど、黄色は1”h <”Iろ卸+rzhか。2
めr:)オ゛1る。
ツ;唆IJiI(T)ξ−¥11[!.七({二にl;
ろ女色シ11テ:イメると、+i丁01己jE加i4(
か冬いほど変色cノ)起こりやオいこと力可甲解さオ1
る。
第fi [’?] ft、シスう゛イン堪純聰添加によ
るM度のiQい2小16のてあ0、ご・スう−インjλ
.X酸塩添加に11 よる角度の経口変化は認められず、 0,1%添加の場
合か最6黄色を増すことか伸解される。
第6図は、アスコルビン酸140%を添加し,かつジス
デイン塩酸塩0.05%〜020%添加による黄度の違
いを示ず6のてあり、乾麺の経口変化を観察した場合、
アスコルビン酸、シスデイン塩酸塩{Jl用によりハラ
ツキは少なくなったことが認めらオ1る。 次に、発明
者はシモン芋を混入した麺類ど[2て、乾廼に関し、レ
オメーターデスI−を以fのどおり尖施した。
食品の物理的性質を研究する流動変形に関する学問、い
わゆるし・オロジーの研究に使用される物性測定装置の
−・つどし・゜C、レオメーターが挙げられ、それは食
品の品質管理、加工技術の開発・評価に活用され、食感
に関ずるテクスヂャーの評価どfjfせて不11片1さ
れている。
同様に、柚類において6、粘弾性を“足(あし2)”″
、硬さを“腰゛と表現しているように、品質を決定する
重要な要素であるのて、それら性状杢・力学的に解析す
ることか行われーCいる。
1′:こ ?.発明において、使用し、た訓足負置は、レオl一夕
一(株式会冫1サン化学製。サン レオメーター  .
1 − K I 0 2 1 )であり、 う2クス;
ヂ−ヤー、 ノノリゾ、L才ノーター他θ)各試験を尖
施できる多機能な装16゛である。
−土記し・オメークーによる試験工』“1目どして(J
、弓張り強度試験な尖施した。
ここて≦一う引張り強度とは、物体の長さ方向の伸びど
i::1車の関係を求めると、一般に最大荷重点ど叶ば
れる{!k大値か表われ、この.+.’ji、て物体は
局部収縮な起こI5■bhめ、以役{:;戸Rは降下し
,でも伸びは増大し1、や力i−(!lJg体は(6 
[’.’i−!lる現象てあるこどを,0、tj4、す
る。
4・、う゛、゛ク1・は、萌記色調1゛テついての分析
検台において使用し.i1′二試{1ど同−のもθ)−
Cある。
1、体的には、サンプル(」乾鋭を使用し20分間茹て
“(′イIIた6のてあり、そ11に−)いて61jて
後2分、6分の杆時変化を観察し,た。
う−ス1・(ど際し5、市J記レ才メーターにサンフ“
ルをセッ}・3る場合、抽線を2重にカーセて巻き、極
力、一定の力て固定されるよう配慮した。前記固定は麺
線の中はとて切断されることか望ましいものである。
木デスl一の結果は、第7図ないし第14図に示される
とおりてある。
第7図によると、全体的にみて、通常のうどんに比べ、
シモン芋にアスコルビン酸を添加したうどんは、引っ張
り強度が強いが、システイン塩酸塩を添加すると、極端
に引っ張り強度が低下することが認められる。
第8図によると、通常のうどんに比べ、アスコルビン酸
の添加量か0〜1,0%ては引っ張り強度は強いか、ア
スコルビン酸の添加量が多いほど、引っ張り強度は弱く
なると理解される。
第9図によると、システイン塩酸塩を添加すると、麺の
引っ張り強度か弱くなり、添加量が多くなるとその差か
顕著てあることがわかる。
第10図によると、アスコルビン酸10%を添加し、か
つシステイン塩酸塩0.05〜0.20%添加した併用
型は、添加量1,0%、0.10%か最6強く、シスデ
イン塩酸塩の添加量か増えるほど、強度低下力弓2,め
られる。
第】1図によると、全体的にみて、通常のうどんに比ヘ
シモン芋を混入したうどんは伸びか弱い。
また、システイン塩酸塩を添加することにより、うどん
の伸びは極端に悪くなること力弓2,められる。
第12図によると、アスコルビン酸の添加量か15%の
場合が最ち伸びか強く、添加量O〜1,0%の場合には
伸びに大きな変化はなかった。
第13図によると、システイン塩酸塩の添加量が多くな
るζJと伸びか悪くなり、食感上、問題かある。
第14図によると、アスコルビン酸、システイン塩酸塩
の併用型は、アスコルビン酸の添加量1.0%に対し、
シスデイン酸0.05%の場合が良好であり、システイ
ン塩酸塩の添加量か増えるほど伸びか弱くなる傾向か5
2,められた; 以上のテス1〜結果を総合し、研究或果をまとめると、 15 第1に、アスコルビン酸たけては、乾麺に加工して時間
が経過すると褐変しやすい。また添加量を多くすると褐
変防止の効果が大であることが認められた。
第2に、システイン塩酸塩を0.10%位添加すると、
褐変しにくく、経日変化も起りにくい。
第3に、アスコルビン酸たけでは、乾麺の経口変化が起
るが、システイン塩酸塩併用により、色調を維持し、経
口変化も起りにくい。
乾麺の色調から考えると、アスコルビン酸1.0%、シ
ステイン塩酸塩0.05〜0.10%が好ましい。
第4に、アスコルビン酸、システイン塩酸塩の添加量を
多くすると、麺の引っ張り強度、伸びは弱くなる傾向が
ある。
なお、生1(ロール圧延後、切歯前であって、口金を使
用し、一定の型に切り抜いて得たサンプルについての分
析を3枚それぞれについて表裏各2回実施)および茹麺
(前記生麺のサンプルを用いて20分間茹て、2枚それ
ぞれについて表裏各2回実施)に関する色調テストをし
たところ、その1 6 研究成果も前記乾麺の場合と同様てあった。
また、ロール圧延、切歯後の生麺、茹麺のレオメーター
テス}・を実施したところ、前記乾麺の場合と同様であ
った。
次に、本発明の実施例を袂へる。
(1)市販のうどん用小麦粉(熊木製粉■製、スペシャ
ル及び紫銀杏の配合品)を用いた。
これと(J別に、小麦11kgに対してシーeン芋22
0g、アスコルビン酸2、2g、塩27g、水160g
を家庭用シコー−サーを用いて4〜5分間破砕してシュ
ース状に加工する。
ミキサー(■愛玉舎製作所製、AM−20)に小麦粉1
kgと」二記シュース状に加工したシモン芋を入れて、
低速にて10分間混練した。製麺は試験用製麺機(大竹
麺機製。大竹式製麺機)にて行った。荒出し、複合(ロ
ール間隙5.0mm)を行った後、ロール間隙3.1m
m 、2.On+mと圧延し、最終麺帯の厚みを1.7
mmになるよう再度圧延した。麺線の切り出しは10番
角の切歯を使用した, 生麺を沸とう水中で、約20分間茹て冷水て1分間冷し
て、食味評価を行った。色調は若干黄色を帯びているか
、通常のうとんとさほと変りはなかった。また、味も、
ほのかな芋の甘みかあり良好゜Cあった。
この生廼な乾燥、50目経過後に同様の食味計価を行っ
たどころ、味Cjほどんと変化ないか、色調て(J赤色
か増し褐変していた。
(2)小麦粉1kgに対しで、シーヒン芋220g、シ
スデイン塩酸塩1.1g、塩27g、水160gを家庭
用シューサーを用いて、4〜5分間破砕してシ,L−ス
状に加1 し・ た。
前記実施例(1)とIii1様の小麦粉を用い、製麺を
行った。
アスコルビン酸のみの処浬に比へ、若干黄色か濃く、緑
色かかっている。食味評価では、麺の茹で溶けか[]立
ち、麺か切れやすかった。また、乾・燥50[1後の評
価て(J色の変化はさほど感じられなかった。
(3)小麦粉1kgに対して、シモン芋220g、アス
:Jルビン酸2.2g、シスデイン塩酸塩0.22g 
.塩27g、+t、l6(1gを家庭用二一!−一−−
サーを用いて4−5分間破砕してシj.−ス状に加■−
シた。
111]記実飽例(1)ど同様θ,)小友扮を川い製抽
・2行,.た。
アス:jルし>酸、ミ,゛々う−イン塙酸塩を併用する
ことにより、助の褐変’tr liaノ止し、乾燥50
口鋒過後(ち亥色しなかった。
」たn感6良灯てあり、シー[ン−1ij”i:人オ′
1るこどにより、独′4テな真感にな−,た。
以Fのどおり、丈施州]1によるうどんについ−r’i
T fit)検ri ’2 {−1イ、第1” [”]
 ’l ’B −J− <Q 点表(7) J ト@ 
l(’.H果を得た。
ち二43、fjj. .一.札,Iノi)、ij: t
T能検合のバ冫、ノレか持一,ている首通のうとんので
メー:l ;I. 15 Q+−とじて採点した。
第15間(こ示ず得点表を名察ずると、3I−代別て見
ると20代の計価かずへての項[ドC良くなかったちの
の、全体では標(lI′を士凹る得.l.′jか得られ
た。!lIfに:]0代の計価か全項「1において良か
ー)た。こり(J=IE be層に良い評価を得たど者
えられ、シモン了入1 9 りうどんの需要か期待されるものと評価された。
またイメーシ的にも67%と良い結果か得られたのて、
シモン芋入りうとんは商品価値のある新機軸の商品と1
′I[断された。
[効果] 第1に、本発明によれば、シモン芋を単純に混入した麺
類の場合、黄土色を9し酸化作用て褐色どなり、外見十
の見栄えか著しく悪く、商品価値の面からみて、麺類へ
の利用は不向きてあったのを解決したものである。
第2に、従来の廼はz1jて上げ後時間経過(約20分
以」−)とと6に食味が悪くなる、すなわち粘弾性(コ
シ)か低下したか、本発明に従い適景(20〜30%前
後〉のシモン芋を混入し2た柚は、適度の粘りと弾力性
の向−Lをもたらす右意義なしの゛(ある。
第3に、麺類は黄白色を呈することか好まれ、褐色に女
化するシセン芋は利用か阻害され、その活用は困難視さ
れていたが、アスコルビン酸、シスデイン塩酸塩、食塩
等を適切に配合するこどに2 0 より褐変防止か可能と起ったちのである。
第4に、シ七ン゛j′に含イj−するずくれた成分なイ
−jずる狛夕nを製H%することによって、吾人の不足
か+4, ff栄た素の補給かでき、その摂取によって
健L!増推に寄与ずるこどになる6のてある。
7 間而の簡ti1な説明 図面のうち、第1図ないし第6図は、それぞれカラー:
Jンビューターを使用し、シモン芋褐変防止デス1−と
しての色調について分析調査を実施し、その粘果をクラ
フをもって表示したちの”Cあり、第1図ないし第3図
は、アスコルビン酸添加の場合、システイン塩酸塩添加
の場合およびアスコルビン酸、シスデイン塩酔塩併用の
場合における各自度の違いを、第4UAないし第6図は
アスコルビン酸添加の場合、シスデイン塩酸塩添加の場
合およぴアス:1ルビン酸、シ2スデイン塩酸塩併用の
場含における各黄瓜の違いをそれぞれ示し、第7[i−
!jないし第14レ1(J木発明に係るシモン芋を混入
した乾蛇(こー)いてlノオメーターを使用して実施し
た引っ張り強度試験に関するものであり、第7図ないし
第10図は各添加剤による引っ張り強度の違いを、また
第11図ないし第14図は各添加剤による伸びの違いを
それぞれ示ず6のてある。また、第15図は、実施例(
l)によって得たうどんについて官能検査を行った結果
の得点表を示す6のてある。
システイン・・・システイン塩酸塩。
2 3 [−−−−−−]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シモン芋を液状化または粉末化して適量のアスコ
    ルビン酸を添加し、小麦粉に練り混ぜて常法により麺類
    を製造することを特徴とするシモン芋を混入した麺類の
    製造法。
  2. (2)請求項1記載の麺類の製造法において、アスコル
    ビン酸に代えてシステイン塩酸塩としたことを特徴とす
    るシモン芋を混入した麺類の製造法。
  3. (3)請求項1記載の麺類の製造法において、アスコル
    ビン酸およびシステイン塩酸塩を併用添加したことを特
    徴とするシモン芋を混入した麺類の製造法。
JP1150639A 1989-06-15 1989-06-15 シモン芋を混入した麺類の製造法 Expired - Lifetime JPH0648961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150639A JPH0648961B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シモン芋を混入した麺類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150639A JPH0648961B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シモン芋を混入した麺類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319662A true JPH0319662A (ja) 1991-01-28
JPH0648961B2 JPH0648961B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15501248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150639A Expired - Lifetime JPH0648961B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 シモン芋を混入した麺類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648961B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2259235A (en) * 1991-09-03 1993-03-10 Keigo Kusano Preservative for foodstuffs
CH682878A5 (fr) * 1991-11-01 1993-12-15 Nestle Sa Procédé permettant d'éviter le brunissement d'un produit alimentaire.
ES2097068A1 (es) * 1991-09-19 1997-03-16 Keigo Kusano Procedimiento de obtencion de un material auxiliar conservante para productos alimenticios.
KR20020061971A (ko) * 2001-01-19 2002-07-25 심산 주식회사 고구마국수
CN109363068A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 哈尔滨农耕食品有限公司 一种粗粮主食及其制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201954A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Hokkaido Wako Shokuhin Kk 食感の向上した生麺類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201954A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Hokkaido Wako Shokuhin Kk 食感の向上した生麺類の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2259235A (en) * 1991-09-03 1993-03-10 Keigo Kusano Preservative for foodstuffs
FR2681766A1 (fr) * 1991-09-03 1993-04-02 Kusano Keigo Substance auxiliaire de conservation pour aliments.
GB2259235B (en) * 1991-09-03 1995-04-19 Keigo Kusano Preservative auxiliary material for food
ES2097068A1 (es) * 1991-09-19 1997-03-16 Keigo Kusano Procedimiento de obtencion de un material auxiliar conservante para productos alimenticios.
CH682878A5 (fr) * 1991-11-01 1993-12-15 Nestle Sa Procédé permettant d'éviter le brunissement d'un produit alimentaire.
US5480663A (en) * 1991-11-01 1996-01-02 Nestec S.A. Avoidance of browning of a food product
KR20020061971A (ko) * 2001-01-19 2002-07-25 심산 주식회사 고구마국수
CN109363068A (zh) * 2018-11-12 2019-02-22 哈尔滨农耕食品有限公司 一种粗粮主食及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648961B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ritthiruangdej et al. Physical, chemical, textural and sensory properties of dried wheat noodles supplemented with unripe banana flour
Mahawan et al. Characterization of flour from avocado seed kernel
Shegelman et al. Food fortification-problems and solutions.
Dziki et al. The fruits of sumac (Rhus coriaria L.) as a functional additive and salt replacement to wheat bread
JP2010081888A (ja) 食物繊維及びタンパク質高含有麺類及びその製造方法
CN108323686A (zh) 一种玉米面条的制备方法
Ersyah et al. Effect of spirulina (Arthrospira platensis) powder on the Physico-chemical and sensory characterization of dry noodle
JPH0319662A (ja) シモン芋を混入した麺類の製造法
Uthai et al. Effect of partial substitution of wheat flour with tamarind seed flour on physical, chemical, antioxidant and sensory properties of noodles
CN104886592A (zh) 一种蓝莓米粉及其制备方法
Meherunnahar et al. Effect of cooking characteristics, amino acid consistency, and functional properties of composite noodles made from foxtail millet
Saini et al. Enrichment of pasta with Pangasianodon hypophthalmus protein isolate for improved sustainability, nutrition, and quality
JP2001321103A (ja) 麺製品およびその製造方法
Eke-Ejiofor et al. Effect of addition of three leaf yam flour on dough properties and sensory qualities of bread
Tomaszewska‐Ciosk et al. Properties of extruded corn snacks with common flax (Linum usitatissimum L.) and golden flax (Linum flavum L.) pomace
Abotaleeb et al. Quality Characteristics of Gluten-Free Cookies Prepared from Oat and Unripe Banana Flour Blends
Mori et al. Preparation and characterization of function oat cookies fortified with different concentration of fish powder
Choobthaisong et al. The nutritional quality improvement of dried gluten free pasta supplemented with Cladophora spp.
Ristanti et al. Nutrition contents and sensory characteristics of the instant papeda enrich with laor (polychaeta) as supplementary food for pregnant woman
Karpagavalli et al. Development of pasta products using cereal pulse blends
JP3451550B2 (ja) 麺類の品質改良剤とそれを用いた麺類
Rathod et al. Standardization process for preparation of multigrain cookies
CN107647276A (zh) 一种黑蒜浆石磨挂面及其制备方法
Choy Enhancing the quality of instant noodles: The impact of low protein wheat flour, ingredients and processing conditions
Sari et al. Analysis Of Nutritional Content And Organoleptic Test Of Sangkurma Snack Cup (Bananas, Dates, And Honey) As Functional Food High In Iron And Vitamin C

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term