JPH03196502A - 希土類永久磁石 - Google Patents

希土類永久磁石

Info

Publication number
JPH03196502A
JPH03196502A JP1334991A JP33499189A JPH03196502A JP H03196502 A JPH03196502 A JP H03196502A JP 1334991 A JP1334991 A JP 1334991A JP 33499189 A JP33499189 A JP 33499189A JP H03196502 A JPH03196502 A JP H03196502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rare earth
content
ihc
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Mizuno
水野 保敏
Teruo Kiyomiya
照夫 清宮
Haruhiro Yukimura
治洋 幸村
Kazuo Matsui
一雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP1334991A priority Critical patent/JPH03196502A/ja
Publication of JPH03196502A publication Critical patent/JPH03196502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、希土類元素−鉄(コバルト)−ホウ素系(以
下、R−Fe (Co)−B系と言う)の永久磁石に関
し、特にTiを添加したR−Fe(Co)−B系永久磁
石に関する。
(従来の技術) 永久磁石としては、従来、COを20〜30重量%含む
アルニコ磁石、Feの酸化物を主成分とするハードフェ
ライト磁石、Coを50〜65重量%含み、かつ希土類
元素(R)としてSmを含む希土類コバルト磁石が代表
的なものとして知られている。
但し、アルニコ磁石や希土類コバルト磁石に使用される
Coの原料事情が不安定化し、また希土類コバルト磁石
に使用されるSmは希土類鉱物中の含有量が少なく極め
て高価である等の理由により、ハードフェライト磁石が
永久磁石の主流を占めている。
ところが、希土類コバルト磁石は、他の磁石に比べ、磁
気特性が格段に高く、主として小型で、付加価値の高い
磁気回路に必須の磁石とされている。
そこで、CoやSmを含まない希土類磁石の開発が急務
となり、これまで各種の希土類磁石の研究がなされてい
る。
このような事情から、希土類磁石の開発が進み、最近、
CoやSmを含まず、Nd、Pr、Dy。
Ho、Tbの希土類元素のうち少なくとも一種8〜30
at%と、82〜28at%と、残部実質的にFeとか
ら成る磁気異方性焼結体の希土類永久磁石、並びにNd
、Pr、Dy、Ho、Tbの希土類元素のうち少なくと
も一種とLa、Ce。
Pm、Sm、Eu、Gd、Er、Tm、Yb、Lu、Y
の希土類元素のうち少なくとも一種の合計8〜30at
%と、82〜28at%と、残部実質的にFeとから成
る磁気異方性焼結体の希土類永久磁石が提案された(特
公昭61−34242号)。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この先提案の希土類永久磁石は、キュリー点を
高めているとは言え、前述のCo−3m系の希土類コバ
ルト永久磁石に比べれば、未だ低く、このため温度特性
が希土類コバルト永久磁石より劣っている。
また、希土類永久磁石においては、保磁力(iHc)を
6KOe以上とするためには、希土類元素(R)の含有
量を13at%以上とする必要があり、13at%未満
になるとiHcが急激に劣化してしまう。
上記の先提案の希土類永久磁石においても、実用化され
ている焼結磁石のRの含有量は15at%程度と多量で
あり、この種磁石の主相をなすR2Fe、4B相を形成
するのに必要なRの量的11゜75at%より多くなっ
ており、この分原料コスト高となっている。
本発明は、以上の諸点に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところは、Rの含有量が少量であっても
高保磁力、高エネルギ積を示すバルク状の希土類永久磁
石を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る希土類永久磁石は、上記目的を達成するた
めに、6〜20at%のR(但し、RはYを含む希土類
元素の18以上)、4〜18at%のB、0.5〜9a
t%のTi、残部Fe(Feの35a t%以下をCO
で置換したものを含む)からなることを特徴とする。
(作 用) 本発明に係る希土類永久磁石(R−Fe (Co)−B
系磁石)においては、Tiが保磁力(iHc)を高める
作用をなす。
このため、本発明に係るR−Fe (Co) −B系磁
石では、Rの含有量が前述の先提案の希土類永久磁石の
Rよりも大幅に減少していても、6KOe以上のiHc
を確保する。
このようなTiの作用を確保するためには、少なくとも
0.5at%の含有量とする必要があり、特にlat%
以上で上記作用は顕著となる。
但し、Tiの含有量が多くなり過ぎると、残留磁束密度
(Br)が低下するため、9at%以下とすることが重
要であり、好ましいTi含有量は1〜8at%である。
また、Rの含有量が少なくなり過ぎると、6KOe以上
のiHcを確保することができなくなるため、少なくと
も6at%必要である。
そして、Rは、Tiとの併用において、20at%より
も多量になると、最大エネルギ積((BH)、、、、、
)が20MGOe未満と低下してしまうため、20at
%以下とする必要がある。
更に、Bは、4at%未満であると、iHcが6KOe
以上とならず、18at%を超えると、(BH)、、、
が20 M G Oe未満と小さくなッテしまうため、
4〜18a t%とする必要がある。
更に、本発明に係るR−Fe (Co)−B系磁石にお
いて、Feの一部をCOで置換することにより、キュリ
ー温度が改善され、温度特性が向上する。
但し、余り多量のFeをCOで置換してしまうと、本発
明に係るR−Fe (Co)−B系磁石の製品コストの
高騰を招き、しかも保磁力も低下する。
従って、本発明では、キュリー温度が改善されて温度特
性が向上し、6KOe以上のiHcとすることのできる
最大の置換量である35a t%を、CoでFeを置換
できる量の上限とするのである。
(実 施 例) 実施例1 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd:5〜22at%の範囲内で第1表に示す
ように種々変化させた。B:10at%、Ti:3at
%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石を調製した。
第1工程(前工程): 必要とする合金元素をアーク溶解炉で溶解し、ショーク
ラッシャにより粗粉砕した後、ジェットミルにより微粉
砕した。
この微粉体を、15KOeの磁場中で成形圧2ton/
cnで圧縮成形した。
第2工程(熱処理工程): 第1工程で得た成形体を、Ndの含有量に応じて106
0〜1140℃(Nd量が多い程低温側)で2時間の焼
結を行った後、600℃で1時間の時効処理を行った。
なお、本工程の焼結温度をNd含有量に応じて変えたの
は、焼結密度が理論密度の95%以上となるようにして
、Brを高めるためである。
第1表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のNd含有量に対するiHc 
、  (B H) −ax 、 B rの測定結果を示
したものである。
第1表から明らかなように、Nd含有量が68t%未満
ではiHcが6KOeに達せず、Nd含有量が20at
%を超えると4πI−HループのB「が低く、(BH)
□1 も小さくなる。
実施例2 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd : 12a t%、B:3〜19at%
の範囲内で第2表に示すように種々変化させた。Ti:
3at%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−
Fe (Co)−B系永久磁石を調製した。
第1工程(前工程): 実施例1に同じ 第2工程(熱処理工程): 第1工程で得た成形体を、Bの含有量に応じて1100
〜1120℃(B量が多い程高温側)で2時間の焼結を
行った後、600℃で1時間の時効処理を行った。
なお、本工程の焼結温度をB含有量に応じて変えたのは
、実施例1の場合と同様にJ焼結密度が理論密度の95
%以上となるようにして、B「を高めるためである。
第2表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のB含有量に対するiHc、(
sa)army 、  Brのn1定結果を示したもの
である。
第2表 第2表から明らかなように、B含有量が4at%未満で
はiHcが6KOeに達せず、B含有量が15at%を
超えると4πI−HループのBrが低く、(BH)、、
、も小さくなる。
実施例3 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd:12at%、B:10at%、Ti:O
〜10a t%の範囲内で第3表に示すように種々変化
させた。Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−F
e (Co)−B系永久磁石を調製した。
第1工程(前工程): 実施例1に同じ 第2工程(熱処理工程): 第1工程で得た成形体を、Tiの含有量に応じて110
0〜1140℃(Tidalが多い程高温側)で2時間
の焼結を行った後、600℃で1時間の時効処理を行っ
た。
なお、本工程の焼結温度をTi含有量に応じて変えたの
は、実施例1の場合と同様に、焼結密度が理論密度の9
5%以上となるよう1こして、Brを高めるためである
第3表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のTi含有量1コ対するiHc
、(BH)ma、、Brの測定結果を示したものである
第3表 第3表から明らかなように、Ti含有量が0゜5at%
未満ではiHcが6KOeに達せず、Ti含有量が9a
t%を超えると(BH)、、、、が小さくなる。
実施例4 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd:12at%、B:10at %、Ti:
3at  % 、   Co  :  O〜 40a 
 t  % の範囲内で第4表に示すように種々変化さ
せた。Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−Fe
(Co)−B系永久磁石を調製した。
第1工程(前工程): 実施例1に同じ 第2工程(熱処理工程): 第1工程で得た成形体を、COの含有量に応じて112
0〜1140℃(Cowlが多い程高温側)で2時間の
焼結を行った後、600℃で1時間の時効処理を行った
なお、本工程の焼結温度をCo含有量に応じて変えたの
は、実施例1の場合と同様に、焼結密度が理論密度の9
5%以上となるようにして、Brを高めるためである。
第4表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のCo含有量に対するiHc、
(BH)wax 、Brの測定結果を示したものである
第4表 第4表から明らかなように、Co含有量が35at%以
下で(言い換えれば、Feの35a t%以下をCoで
置換しても)、良好な磁性特性を得ることができ、また
キュリー温度も向上する。
しかし、Co含有量が35a t%を超える(言い換え
れば、Feの35a t%より多くをCoで置換する)
とiHcが6KOeに達しなくなる。
実施例5 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd:6〜12at%の範囲内で第5表に示す
ように種々変化させた。Dy:0〜6at%の範囲内で
第5表に示すように種々変化させた。(但し、Nd+D
3/−12a t%とした)、B:10at%、Ti:
3at%、Fe:残部の組成を有する本発明に係るR−
Fe (Co)B系永久磁石を調製した。
第1工程(前工程): 実施例1に同じ 第2工程(熱処理工程) 第1工程で得た成形体を、Dyの含有量に応じて112
0〜1140℃(Dyiが多い程高温側)で2時間の焼
結を行った後、600℃で1時間の時効処理を行った。
なお、本工程の焼結温度をDy含有量に応じて変えたの
は、実施例1の場合と同様に、焼結密度が理論密度の9
5%以上となるようにして、Brを高めるためである。
第5表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のDy含有量に対するl a 
C,(BH) −ram 、B rの測定結果を示した
ものである。
第5表 第5表から明らかなように、NdのDy置換量に応じて
磁性特性が変化するが、実用上充分な磁性特性が得られ
ることが判る。このことは、Nd以外のR(Yを含む)
であっても有効であることを明示するものである。
実施例6 下記の第1工程(前工程)及び第2工程(熱処理工程)
を経て、Nd : 14〜20a t’、oの範囲内で
第1表に示すように種々変化させた。B:10at%、
Ti:0又は3at%、Fe:残部の組成を有する本発
明に係るR−Fe (Co) −B系永久磁石を調製し
た。
第1工程(前工程): 実施例1に同じ 第2工程(熱処理工程): 第1工程で得た成形体を、Nd及びTiの含有量に応じ
て1060〜1100℃(Nd量が多い程低温側、Ti
量が多い程高温側)で2時間の焼結を行った後、600
℃で1時間の時効処理を行った。
なお、本工程の焼結温度をNd及びTi含有量に応じて
変えたのは、焼結密度が理論密度の95%以上となるよ
うにして、B「を高めるためである。
第6表は、上記の組成を有する本発明に係るR−Fe 
(Co)−B系永久磁石のNd及びTi含有量に対する
iHc、(BH)waax + B rの測定結果を示
したものである。
第6表から明らかなように、Nd含有量の多い領域(N
d含有量が13at%以上)でも、Ti添加によりiH
cを6KOe以上とすることができる。
(発明の効果) 以上詳述した本発明に係るR−Fe (Co)B系永久
磁石によれば、Tiによる高iHcを確保することがで
き、R含有量を前述の先提案のものに比し、大幅に低減
することができる。
この結果、これまでRが13at%未満では6KOe以
上のiHcを得ることができないと言う常識を破り、R
が13at%未満の小領域でも従来のRの多いR−Fe
−B系永久磁石と何ら遜色ない高iHcの永久磁石を得
ることができる。
そして、Rの含有量が低減することにより、R−Fe−
B系永久磁石の低コスト化を図ることができる。
更に、本発明に係るR−Fe (Co)−B系永久磁石
によれば、Feの一部をCoで置換することにより、キ
ュリー温度を改良することができ、磁性特性の大幅な向
上を図ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  6〜20at%のR(但し、RはYを含む希土類元素
    の1種以上)、4〜18at%のB、0.5〜9at%
    のTi、残部Fe(Feの35at%以下をCoで置換
    したものを含む)からなることを特徴とする希土類永久
    磁石。
JP1334991A 1989-12-26 1989-12-26 希土類永久磁石 Pending JPH03196502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334991A JPH03196502A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334991A JPH03196502A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 希土類永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196502A true JPH03196502A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18283508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334991A Pending JPH03196502A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6896745B2 (en) * 2000-06-06 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, manufacturing method of magnetic powder and bonded magnets
US6979374B2 (en) * 2000-05-31 2005-12-27 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, manufacturing method of magnetic powder and bonded magnets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190138A (ja) * 1986-09-29 1988-08-05 Tdk Corp 希土類永久磁石材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190138A (ja) * 1986-09-29 1988-08-05 Tdk Corp 希土類永久磁石材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979374B2 (en) * 2000-05-31 2005-12-27 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, manufacturing method of magnetic powder and bonded magnets
US6896745B2 (en) * 2000-06-06 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, manufacturing method of magnetic powder and bonded magnets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636808A (ja) 希土類永久磁石
Kaneko et al. Recent developments of high-performance NEOMAX magnets
JPH07105289B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH03236202A (ja) 焼結永久磁石
JPH0621324B2 (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH03196502A (ja) 希土類永久磁石
JPS60144908A (ja) 永久磁石材料
JPS609104A (ja) 永久磁石材料
JP2598558B2 (ja) 永久磁石
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2868062B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04116101A (ja) 高保磁力型異方性ボンド磁石用磁粉及びその製造方法
JPH03196503A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2726991B2 (ja) 希土類系複合磁石材料
JPS6318603A (ja) 永久磁石
JP2577373B2 (ja) 焼結型永久磁石
JPS601808A (ja) 永久磁石材料
JP4645336B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP4802927B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH0583627B2 (ja)
KR100394992B1 (ko) NdFeB계 소결자석의 제조 방법
JP4972919B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH04323802A (ja) 希土類磁石