JPH03195991A - 放射線監視方法及びその装置 - Google Patents

放射線監視方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03195991A
JPH03195991A JP33483889A JP33483889A JPH03195991A JP H03195991 A JPH03195991 A JP H03195991A JP 33483889 A JP33483889 A JP 33483889A JP 33483889 A JP33483889 A JP 33483889A JP H03195991 A JPH03195991 A JP H03195991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
radiation
count
previous
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33483889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951674B2 (ja
Inventor
Yoshimi Goto
後藤 好美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33483889A priority Critical patent/JP2951674B2/ja
Publication of JPH03195991A publication Critical patent/JPH03195991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951674B2 publication Critical patent/JP2951674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は放射性物質を扱う施設や原子力発電プラント等
で必要な放射線監視方法及びその装置に係り、特に、ノ
イズにより誤判断したり誤動作したりすることのない放
射線監視方法及びその装置に関する。
[従来の技術] 放射性物質を扱う施設や原子力発電プラント等では、放
射能に対する安全を図るため、シンチレーション検出器
、半導体検出器、BF3検出器等を用いた各種の放射線
測定装置が設置され、所定基準以上の放射能を検出した
場合には警報が出力される様になっている。これらの放
射線測定装置では、放射線検出器にガンマ線等の放射線
が入力するとそれに対応した微弱なパルス信号が放射線
検出器から出力されるので、このパルス信号を前置増幅
器で増幅し、増幅したパルス信号を対数計数率計等のモ
ジュールに入力して、放射線線量率(+sSν/h)や
計数率(cps)を表示したり、警報を出力する様にな
っている。
放射線検出器から出力される信号は微弱なため。
ノイズによる計測値の誤差や誤警報発生に注意する必要
がある。従って、従来は、放射線検出器の近傍にはノイ
ズ発生源を置かないようにしたり、放射線検出器や前置
増幅器やこれらを接続する信号ケーブル等を遮蔽板で覆
ったり、ノイズ除去用のフィルタを入れたりしている。
尚、従来技術に関連するものとして、例えば特開昭51
−67177号がある。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来技術は、あまり大きくないノイズに対して
は有効であるが、大きなノイズが発生した場合には、こ
のノイズを異常発生と誤検出することがある。この様に
従来技術がノイズに対して不十分な対策しか採っていな
いのは、−船釣なノイズ対策を放射線測定装置に適用し
ているだけであり、測定対象が放射線であるという特殊
な事情やその測定環境についての配慮がないためである
本発明の第1の目的は、ノイズに影響された測定値で異
常警輻を出力することのない放射線監視方法及びその装
置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ノイズではなく真に放射線異常
が発生したときに異常検出をすることのできる放射線監
視方法及びその装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、測定環境に応じてノイズ対策感
度を調節できる放射線監視装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記第1の目的は、放射線を所定時間毎に計測し、今回
計測値を前回計訃値と比較し、今回計測値と前回計測値
との差又は比が所定値以上ある場合には今回計測値はノ
イズと判定することで、達成される。
上記第2の目的は、放射線を所定時間毎に計測し、連続
してn(nは2以上の正整数)回異常値を計測したとき
初めて異常検出を出力することで、達成される。
上記第3の目的は、上記の所定値を外部から変更する手
段を設け、或いは、上記のnの値を外部から設定する手
段を設けることで、達成される。
[作用] 外来サージ等の電気的ノイズ等は突発的且つ極めて短時
間の一時的なものである。これに対し、放射能が異常を
示すのは、その異常が突発的に発生したとしても、それ
はノイズに比べたら徐々に増加すると言える。また、本
当に放射能異常が生じた場合には、その異常状態はノイ
ズとは異なりある程度継続する。そこで、本発明では、
先ず、今回測定値が前回測定値より所定値以上大きく異
なった場合はノイズによる影響と判断する。そして、そ
の大きく異なった状態がある程度の継続性を有する場合
、つまりn回連続して異常値が検出された場合、初めて
異常を出力する。これにより。
真の異常状態を検出することができる。更に、測定環境
により、異常が生じた場合の放射能の増加の程度や異常
の継続性が異なるが、前記の所定値やnの値をその測定
環境に応じて外部から設定可能とすることで、測定環境
に対応した放射能監視が可能となる。
[実施例] 以下1本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る放射線監視装置の構
成図である。この放射線監視装置は、放射線検出器1の
微弱な出力パルス信号(数μA程度のパルス信号)を前
置増幅器2のパルス増幅器4で数ボルト程度の信号に増
幅し、増幅したパルス信号を監視装!3に入力する構成
となっている。
監視装!!3は、前置増幅器2の出力パルス数を計数す
るカウンタ6と、該カウンタ6の計数時間を計るタイマ
5と5カウンタ6の計数値を格納するレジスタ7と、カ
ウンタ6の計数値とレジスタ7の格納内容とを比較する
比較器8と、該比較器8の比較結果によりカウンタ6の
今回計数値か或いはレジスタ7の内容の一方を選択する
切替部9と、該切替部9の選択値を計測値に変換する計
測値変換部IOと、該変換部10で変換した計測値を表
示する表示部11と、前記計測値を出力する出力部12
とを備え、出力部12からは、記録計出力信号13と警
報信号14が出力される。計測値変換部10では、放射
線検出器1の出力パルス率cpsが線量率msv/hに
比例することから、カウンタ計数値を一定倍し更に一定
値を加算することにより、線量率に変換する。また、出
力12は、この変換した線量率が所定線量率を越えたと
き、警報14を出力する。
放射線監視装置において、基本的動作として、カウンタ
6は、タイマ5が計数する所定時間毎に、前置増幅器2
の出力パルス数を計数し、所定時間毎の計数値を順次計
測値変換部10で計測値に変換し、この計測値を表示部
11に表示すると共に、記録計に記録し、更に異常値が
検出されたときは警報14を出力するようになっている
。しかし、この基本動作だけでは、ノイズにより一時的
に計数値が増加すると、警報14が出力されてしまう。
第2図は、ノイズ入力時の説明図である。例えばリレー
が動作したときは、接点のチャタリング等によって1通
常は100kl(z程度の放射線検出器1の出力信号に
IMHz程度のノイズ信号が一時的に重畳する。斯かる
信号をカウンタ6で例えば所定時間TB=60ms毎に
計数すると、第2図中段に示すaの様に、−時的にカウ
ンタ6計数値が増大し、これにより変換後の計測値Cも
増大し、本来は異常でもないのに、警報14が出力され
てしまう。
そこで、本実施例の放射線監視装置では、前回のカウン
タ6の計数値CL−1をレジスタ7に記憶しておき、カ
ウンタ6の今回計数終了時の計数値CLを比較器8にて
前回値C1−1と比較し、今回値Ciが前回値C1−1
に比べて異常に高くなっているときは、今回値C1はノ
イズと判定してしジスタフに格納されている前回計数値
C1−1を変換部10に渡して計測値に変換し、出力す
る。今回値Ciが前回値C1−1に比べてノイズの影響
を受けたと言えない範囲の時は、今回値Ciを変換部l
Oで計測値に変換して出力する。
異常値がノイズではなく真に放射線の異常の場合には、
次回計数値も異常値となる。次回計数時には、比較する
レジスタ7内の値も異常値のため両方の計数値の差は小
さく、新たに計数された異常計数値がカウンタ6から切
替部9で変換部IOに渡され、計測値に変換され出力さ
れる。これにより、警報14が出力されることになる。
本実施例では、ノイズ対策を施したことにより、ノイズ
ではない異常値の検出が60m5遅れるが、この程度の
遅れは問題とはならない。
比較器8における今回計数値Ciと前回計数値C1−1
の比較は、本実施例では、C1くP−Cj−1が成立す
るか否かで行なう、Pは係数であり、通常時のノイズ量
が本実施例の様に100■S程度の間で数kHzの場合
には、P=10程度にすることで、1M&程度のノイズ
は容易に除去可能となる。尚、この実施例の様に、今回
値Ciと前回値C1−1の比Pで判断するのでなく、今
回値Ciと前回値C1−1の差が判定値り以上の場合に
ノイズによる影響であると判定することも可能である。
この係数Pや判定値り等の所定値を外部から変更できる
構成にすることで、放射線監視装置を設置する環境に最
適の値にすることができる。
上述した実施例では、レジスタ7や比較器8゜切替部9
等の個別の部品を用いて放射線監視装置を構成したが、
マイクロプロセッサを用いて構成することもできる。第
3図は、マイクロプロセッサを用いた実施例の構成図で
ある1本実施例では、カウンタ6と、マイクロプロセッ
サ15と、メモリ16と、表示部11と、出力部12と
をバス17で相互に接続している。尚、カウンタ6はタ
イマ5により所定時間毎に入力パルス信号数を計数する
ことは、第1図の実施例と同様である。
第4図は、このマイクロプロセッサ15の処理手順を示
すフローチャートである。カウンタ6は、タイマ5の所
定時間のカウントアツプによりそれまで計数した計数値
をバス17に出力すると共にその内容をリセットし1次
の所定時間に渡る入力パルス信号の計数を開始する。
バスエフ上に今回計数値CLが出力されると、マイクロ
プロセッサ15は、この今回計数値Ciを取り込む(ス
テップfl)と共に、メモリ16から前回計数値C1−
1を読み出して両者を比較する(ステップf2)。
この比較結果で、Ci≧P−Ci−1が成立する場合つ
まり今回計数値が異常に高くノイズの可能性がある場合
には、ステップf3に進んで今回計数値Ciの代わりに
前回計数値C1−1を今回計数値とし、これをメモリ1
6に格納する(ステップf4)。ステップf2の比較結
果が、C1くP−C1−1であるときは、ノイズの影響
はないと判定できるのでステップf3を飛ばしてステッ
プf4に進み、次回の処理において今回計数値を前回計
数値として使用するために今回計数値をメモリ16に格
納する0次のステップf5では計数値を計測値に変換し
、ステップf6で表示・出力する。
このとき変換する計数値は、ノイズの影響があって異常
に高い場合は前回計数値であり、ノイズの影響のない場
合は今回計数値となる。以上により、前述した実施例と
同様にノイズによる誤警報14を回避することができる
。尚、今回値と前回値の比Pの代わりに差を採ることが
できることは前述と同様であり、また、これらの値P等
を変更できる構成にすることで、除去するノイズの大き
さを測定環境に応じて設定可能となることも同様である
。更に1本実施例では、ノイズの影響があり異常に高い
計数値がカウンタ6から出力された場合に前回計数値の
変換値が表示・出力されるが、前回計数値そのままでは
なく、それ以前の複数回の前回計数値をメモリ16に格
納しておき、これらの単純平均値や重み付き平均値を演
算し、これを今回計数値として変換し表示・出力する様
にしても良いことはいうまでもない、また、今回計数値
と比較する前回計数値も、単に直前の前回計数値とする
のではなく、前記の平均値を前回計数値として今回計数
値と比較する構成にすることでもよいことはいうまでも
ない。
上述した処理手順だけでは、計数値が異常高になりそれ
が本当に放射線の影響による場合、それを検出すること
はできなくなる。なぜならば、ステップf3で、異常高
が生じたときはそれ以前の平常値が前回計数値としてメ
モリ16に格納され続けるからである。そこで、放射線
異常による異常計数値がノイズによる異常計数値よりも
継続するという特性を考慮し、ステップf2とステップ
f3の間に、比較結果がCi≧P−Ci−1となる回数
がn回連続したか否かの判定ステップを入れ、n回連続
した場合にはステップf3を飛び越してステップf4に
進む様にする。これにより、放射線の異常をカウンタ6
の所定時間の計数時間×n回の時間遅れをもって検出す
ることができる。この時間遅れは、前記所定時間が10
0m5のオーダーであるため問題とはならず、ノイズ除
去の効果の方が大きい。尚、このnの値も外部から設定
変更可能とする構成にすることで、測定環境に応じて除
去するノイズの大きさを変更可能となる。
[発明の効果] 本発明によれば、放射線監視において、ノイズの影響に
よる誤警報が無くなって本来の放射線異常による警報の
確度が高くなり、また、放射線量の精度の高い測定が可
能になり、更に、測定環境に応じて除去するノイズの大
きさの設定が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る放射線監視装置の構
成図、第2図はノイズの説明図、第3図は本発明の第2
実施例に係る放射線監視装置の構成図、第4図は第3図
に示すマイクロプロセッサの処理手順を示すフローチャ
ートである。 1・・・放射線検出器、2・・・前置増幅器、3・・・
監視装置、4・・・パルス増幅器、5・・・タイマ、6
・・・カウンタ、7・・・レジスタ、8・・・比較器、
11・・・表示部、12・・・出力部、14・・・警報
信号、15・・・マイクロプロセッサ、16・・・メモ
リ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線を所定時間毎に計測し、今回計測値を前回計
    測値と比較し、今回計測値と前回計測値との差又は比が
    所定値以上ある場合には今回計測値はノイズと判定する
    ことを特徴とする放射線監視方法。 2、放射線が入力する度にパルス信号を出力する放射線
    検出器の出力パルス信号数を所定時間毎に計数し、今回
    計数値と前回計数値とを比較し、今回計数値と前回計数
    値との差又は比が所定値以上ある場合には今回計数値は
    ノイズと判定することを特徴とする放射線監視方法。 3、請求項1または請求項2において、今回計数値と比
    較する前回計数値として今回計数より前の複数回の前回
    計数値の平均値を用いることを特徴とする放射線監視方
    法。 4、放射線を所定時間毎に計測し、連続してn(nは2
    以上の正整数)回異常値を計測したとき初めて異常検出
    を出力することを特徴とする放射線監視方法。 5、放射線が入力する度にパルス信号を出力する放射線
    検出器の出力パルス信号数を所定時間毎に計数し、計数
    値が異常値を示す事態が連続してn回続いたとき異常検
    出を出力することを特徴とする放射線監視方法。 6、放射線を所定時間毎に計測する放射線検出器と、該
    放射線検出器の前回計測値を記憶しておく記憶手段と、
    該記憶手段の内容と今回計測値とを比較し今回計測値と
    前回計測値の差又は比が所定値以上の場合には今回計測
    値をノイズと判定する比較判定手段とを備えることを特
    徴とする放射線監視装置。 7、放射線が入力する度にパルス信号を出力する放射線
    検出器と、該放射線検出器の出力パルス信号数を所定時
    間毎に計数するカウンタと、前記所定時間を計数するタ
    イマと、前回計数値を記憶しておく記憶手段と、今回計
    数値と前回計数値とを比較し今回計数値と前回計数値と
    の差又は比が所定値以上ある場合には今回計数値はノイ
    ズと判定する比較判定手段とを備えることを特徴とする
    放射線監視装置。 8、請求項6または請求項7において、前記所定値を外
    部から変更する所定値変更手段を備えることを特徴とす
    る放射線監視装置。 9、請求項6又は請求項8のいずれかにおいて、今回計
    数値と比較する前回計数値として今回計数より前の複数
    回の前回計数値の平均値を演算する手段を備えることを
    特徴とする放射線監視装置。 10、放射線を所定時間毎に計測する放射線検出器と、
    該放射線検出器の連続するn(nは2以上の正整数)回
    の計測値を記憶しておく記憶手段と、今回まで連続して
    n回異常値を計測したとき初めて異常検出を出力する異
    常出力手段とを備えることを特徴とする放射線監視装置
    。 11、放射線が入力する度にパルス信号を出力する放射
    線検出器と、該放射線検出器の出力パルス信号数を所定
    時間毎に計数するカウンタと、前記所定時間を計数する
    タイマと、連続するn回の計数値を記憶しておく記憶手
    段と、計数値が異常値を示す事態が連続してn回続いた
    とき異常検出を出力する異常出力手段とを備えることを
    特徴とする放射線監視装置。 12、請求項10または請求項11において、前記のn
    の値を外部から設定するn値設定手段を備えることを特
    徴とする放射線監視装置。
JP33483889A 1989-12-26 1989-12-26 放射線監視方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2951674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483889A JP2951674B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 放射線監視方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483889A JP2951674B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 放射線監視方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195991A true JPH03195991A (ja) 1991-08-27
JP2951674B2 JP2951674B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18281787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33483889A Expired - Lifetime JP2951674B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 放射線監視方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951674B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017374A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp パルス計数計とそれを用いた原子炉出力監視装置ならびにパルス計数方法
JP2014032025A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp 放射線測定装置
JP2014183475A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc 撮像システム
US20180038965A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Radiation monitoring equipment
JP2019015558A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社東芝 放射線モニタリングシステムおよび放射線モニタリング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017374A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toshiba Corp パルス計数計とそれを用いた原子炉出力監視装置ならびにパルス計数方法
JP2014032025A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp 放射線測定装置
JP2014183475A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc 撮像システム
US20180038965A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Radiation monitoring equipment
US11041964B2 (en) * 2016-08-05 2021-06-22 Mitsubishi Electric Corporation Radiation monitoring equipment
JP2019015558A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社東芝 放射線モニタリングシステムおよび放射線モニタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951674B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828962B2 (ja) 放射能検査方法および装置
JP2013228285A (ja) 線量率測定装置
JPH03195991A (ja) 放射線監視方法及びその装置
US6519306B1 (en) Neutron monitoring system
JP2003057354A (ja) 放射線モニタ
JP3807652B2 (ja) 放射線測定装置及び方法
JP4417972B2 (ja) 放射線測定装置
JPH10197639A (ja) 環境放射線モニタ
JP2878930B2 (ja) 放射線監視装置
US4551298A (en) Radiation monitoring apparatus
JP4334256B2 (ja) 放射線出力監視装置
JPH07200960A (ja) 偽アラーム予防方法及び火災報知設備
US4277308A (en) Count-doubling time safety circuit
JP3274166B2 (ja) 中性子検出器出力の監視装置
JP2004212337A (ja) 放射線測定システム
JPH0562711B2 (ja)
US3733488A (en) Device for indicating rapid radioactive contamination
JPH039297A (ja) ペリオドトリップ監視装置
JP6416039B2 (ja) 放射線検出装置
JPH056674B2 (ja)
JPS63314490A (ja) 広レンジ放射線測定装置
JPH07306267A (ja) 放射線測定装置
JPH09145847A (ja) リアルタイム多重波高分析装置および放射線監視装置
JP2022184277A (ja) 放射線モニタ
JP3247397B2 (ja) 放射能汚染検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11