JPH03195675A - 液圧式エレベータ用制御弁 - Google Patents

液圧式エレベータ用制御弁

Info

Publication number
JPH03195675A
JPH03195675A JP2323445A JP32344590A JPH03195675A JP H03195675 A JPH03195675 A JP H03195675A JP 2323445 A JP2323445 A JP 2323445A JP 32344590 A JP32344590 A JP 32344590A JP H03195675 A JPH03195675 A JP H03195675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
hydraulic
control valve
throttle
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717334B2 (ja
Inventor
Raimo Pelto-Huikko
ライモ ペルト―フイコー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH03195675A publication Critical patent/JPH03195675A/ja
Publication of JPH0717334B2 publication Critical patent/JPH0717334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/36Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels
    • B66B1/40Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings
    • B66B1/405Means for stopping the cars, cages, or skips at predetermined levels and for correct levelling at landings for hydraulically actuated elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮五豆1 本発明は液圧式エレベータ用調節弁に関する。
この調節弁は、その巾を液圧流体の本流が通過し、液圧
流体の流れに従って動く。速度調整プラグの位置によっ
て、エレベータの作動用シリンダへの液圧流体の流入量
が決まるにの調節弁には液圧流路系統が設けら、その中
を液圧油が流れる。この液圧流路系統は、速度調整プラ
グの各端部に接続され、主液圧回路と連絡している。そ
の際、一方の流れ成分は速度調整プラグの一方の端部で
弁から流出し、また他の流れ成分はプラグの他方の端部
てスロットルを介して弁に流入する。
痒juえ術 液圧式エレベータで最も一般的に使用されている液圧流
体である油の粘度は、油が最低作動温度から最高作動温
度まで加熱されるため、約10年で還元されてしまう。
液圧調整によるオンオフ式調節弁が設けられたエレベー
タにおいて、このことは、温度の上昇に伴うエレベータ
の減速の増大につながる。これは、調節弁が速度調整プ
ラグの運動抵抗の減少によって早く閉鎖されるためであ
る。この場合の問題は、エレベータが「正常な作動温度
」で作動中、エレベータがある階に到着しようとしてい
る時に過度に長時間の徐行をすることである。これは、
オーバランを防止するため、昇降路における減速質のそ
の階からの距離を最低油温度について調節しなければな
らないからである。
原則として、減速は流体力学的時間基準に基づいて行な
われる。電磁弁への通電が中断された後、スプリングが
調節弁のプラグを閉の位置の方向に押すが、液圧回路の
中のスロットルによって調節弁の閉鎖が遅延される。こ
こで大切なことは、閉鎖速度は、たとえ粘度に完全に無
関係なスロットルの場合においても油の粘度に左右され
るということである。これは、弁のプラグの運動抵抗が
粘度に依存しているためである。抵抗が減少するに従っ
てスロットル全体の圧力差は増大し、これが速度調整プ
ラグの方向への流量の増大につながるので、プラグの速
度が増大することになる。
ドイツ出願公報2908020では、スロットルとバイ
パス弁の位置を調節する弁とにより液圧式エレベータを
減速させる装置が開示されている。この調節は液圧流体
の温度に依存している。しかし、この装置には電磁弁を
使用しているので、電気系統への接続が必要となり、そ
れ故にこの解決策は複雑すぎる欠点がある。
目的 本発明は、簡単な方法で液圧流体の粘度の変動の補償を
行なって徐行距離を常時一定に保つようにしだ液圧式エ
レベータ用調節弁を提供することを目的とする。
及」J月lj 本発明によるエレベータの調節弁は、スロ・ントルに加
えて、追加流路が前述の液圧流路系統に接続され、その
追加流路には流動抵抗部が設けられていることを特徴と
している。
本発明の調節弁の他の実施例は、従属請求項に記載の事
項を特徴とする。
11ヱニ星」 次に添付図面を参照して本発明をその好ましい実施例を
用いて詳細に説明する6 第2図は、液圧式エレベータ用調節弁の従来の液圧流路
系統1の一部を示し、これは、そのために設けられた実
質的に密閉された空間3の中を動く速度調整プラグ2を
有する。本流の流路における液圧流体はこの空間3を通
って流入路4から流出路5へ流れ、流出路5はエレベー
タの作動用シノンダへ通じている。速度調整プラグの中
心部は実質的に円錐形である。したがって、この調整プ
ラグが長平方向に左に(第2図に図示するように)動く
と、流れ4と5を絞る。この流れはプラグが最も右端位
置にある時に最大となる。エレベータの速度は、スプリ
ング8が速度調整プラグ2を閉の位置、すなわち第2図
で左の方向へ押すと、減速する。速度調整プラグのこの
動作の結果、液圧流体として使用されている油は速度調
整プラグの左側端を通過し、液圧流路系統1の中で配圧
弁6と質量流を抑えるスロットル9を通り抜けてこのス
プリングの空間へはいり、速度調整ブラグの右側へ流れ
る。したがって、速度調整プラグの速度はスロットル9
によって決まる。
第2図に示す位置において、液圧流路系統lに設けられ
ている3/2方路配圧弁6によって、流体流が速度調整
プラグの方へ流れる。この状態においては、エレベータ
は減速過程にある。液圧流体の温度が使用中に上昇する
と粘度が低下するため、速度調整プラグの運動抵抗が減
少する。したがって、△PIが増大し、流れvlが増加
する。このため、速度調節弁が早く閉じ、その結果、エ
レベータの減速速度が増大する。スロットル9の両端部
全域での流量の変化は約30%であり、従来の方法によ
る減速の変動はこれに比例する。このような減速におけ
る変動が従来の方法の欠点の一つとなっている。配圧弁
6の他方の位置においては、液圧流体は、速度調整プラ
グ2が全開位置に達してエレベータが全速力で運行する
ようになるまでは、タンク7に流れることができる。
第1図は本発明の実施例を示し、液圧流路系統lは、配
圧弁6とスロットルに加えて追加流路10を有する。こ
の追加流路の第1端部10aは、その圧力が速度調整プ
ラグ2の第1端部2aにおける圧力と同じになる点で液
圧流路系統lに接続されている。この圧力は、この場合
、POで表示されている。同様に追加流路の他方の端部
10bは、その圧力が速度調整プラグ2の他方の端部2
bにおける圧力と同じになる点で液圧流路1に接続され
ている。この圧力はPIで表示されているにこに説明さ
れている実施例において、追加流路の第1端部は速度調
整プラグ2の第1端部2aと配圧弁6との間の点に接続
されているが、追加流路の他方の端部は速度調整プラグ
の他方の端部2aとスロットル9との間の点に接続され
ている。この追加流路には1体積流を抑える毛細管スロ
ットル12と、シリンダ13と、そのシリンダの中を動
く補助ピストンと、シリンダと補助ピストンの間に接続
されたスプリング15からなる流動抵抗部が設けられ、
前記スプリングは補助ピストンの動く方向に作動する。
毛細管スロットル12はシリンダ、ピストン、スプリン
グのアセンブリ13〜15に直列に接続されている。
本発明による粘度補償系統のエレベータ減速中における
動作は次の通りである。スロットル9から速度調整プラ
グ2への流れVtは、二つの部分に分かれ、一方のv2
は速度調整プラグへ、他方のv3は追加流路の中の流動
抵抗部12〜15へそれぞれ流れる。毛細管スロットル
はその流体の内部摩擦に基づいた管状の絞り装置である
。毛細管スロットルを通る流れはその流体の粘度に反比
例するので、粘度が例えば1/lOまで低下したとして
も、毛細管スロットル中の流れは10倍近くの数値に増
大する。それとは対照に、スロットル9は質量流を絞る
が、油の質量が温度の上昇と粘度の低下に従って大きく
変化することはない。次の事例がそのことを明確に表わ
している。液圧式エレベータで代表的に使用されている
液圧流体は油であり。
その温度は使用中はlO°〜60°の間で変動する。
暖かい油の粘度は、冷たいものよりも10倍低い。
速度調整プラグの大きさが決まっているため、体積流V
1は冷たい油の場合は毎秒16体積単位(uvlとなり
、暖かい油の場合は毎秒25uvとなる。流動抵抗部1
2〜15は、油が冷たく体積流量Vlが毎秒16uvの
時に1体積流量3が毎秒1 uvになるように、また速
度調整プラグへ向かう体積流V2が毎秒15uvになる
ように寸法が決められている。油の温度は最高60°ま
で上昇するため、体積流Vlは毎秒25uvまで増大す
る。粘度がすでにl/10に低下している油が今、毛細
管スロットル12における10倍の速度で流れている、
すなわちv3が毎秒10uvであるということは1体積
流量2はいまだに毎秒15uvであることを意味してい
る。このようにして、体積流v2は液圧流体として使わ
れる油の粘度の変動に無関係にされている。したがって
、速度調整プラグ2の閉鎖速度は一定に保たれる。希望
に応じて、温度上昇に従って閉鎖速度を減速させること
も可能である。このことにより、例えばポンプ漏れの影
響を補償することが可能になる。
本発明は上述の実施例に限定されることはないが、特許
請求の範囲内において変更することができることは、当
業者において明白である。
要約すると本発明によれば、液汁式エレベータ用調節弁
には速度調整プラグ(2)が設けられ、これは、液圧流
体の流れに従って動き、その位置によってエレベータの
作動用シリンダへの液圧流体の流れが決まる、この速度
調整プラグの各端部において、調節弁は液圧流路系統(
1)に接続され、この中を液圧油が流れ、その液圧流路
系統は主液圧回路と連絡している。スロットル(9)に
加えて、追加流路(1月が液圧流路系統illに接続さ
れ、その追加流路には毛細管スロットル(12)を構成
する流動抵抗部が設けられている。
効  果 本発明は、油の粘度変化には無関係で、したがってエレ
ベータの減速の信頼性を保証し、乗客をより快適にする
液圧式エレベータ用調節弁が提供される利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図と同様の図であるが、液圧回路系統に
本発明によって提供される追加岐路が設けられている点
が第2図と異なる液圧式エレベータ用の調節弁の一部を
示す図、 第2図は、速度調整プラグと液圧流路系統とを含む液圧
式エレベータ用の従来の調節弁の部分を示す図である。 主  部  の  −の説明 、液圧流路系統 、速度調整プラグ 、密閉空間 、流入路 、流出路 、配圧弁 タンク スプリング スロットル 追加流路 毛細管スロワ シリンダ 補助ピストン 圧  力 トル Vl、V2.V3゜ 流 量

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液圧流体の本流が中を通過し、該液圧流体の流れに
    従って動く速度調整プラグが設けられ、該速度調整プラ
    グの位置によってエレベータの作動用シリンダへの前記
    液圧流体の流れが決まり、該液圧流体が中を流れる液圧
    流路系統が設けられ、該液圧流路系統は、前記速度調整
    プラグの各端部に接続され、主液圧回路と連絡し、一方
    の流れ成分は前記速度調整プラグの一方の端部で調節弁
    から流出し、他の流れは該プラグの他方の端部でスロッ
    トルを介して調節弁に流入する液圧式エレベータ用調節
    弁において、該調節弁は、スロットルに加えて、追加流
    路が前記液圧流路系統に接続され、該追加流路には流動
    抵抗部が設けられていることを特徴とする液圧式エレベ
    ータ用調節弁。 2、請求項1に記載の調節弁において、前記追加流路の
    第一の端部は、圧力が前記速度調整プラグの第一の端部
    における圧力と同じになる点で前記液圧流路系統に接続
    され、該追加流路の他方の端部は、圧力が前記速度調整
    プラグの他方の端部における圧力と同じになる点で該液
    圧流路系統に接続されていることを特徴とする液圧式エ
    レベータ用調節弁。 3、請求項1または2に記載の調節弁において、前記流
    動抵抗部は、体積流を絞る毛細管スロットルと、シリン
    ダと、該シリンダの中で動く補助ピストンと、該シリン
    ダと該補助ピストンとの間に接続されたスプリングとを
    含み、該スプリングは、前記補助ピストンの動作方向に
    作動し、前記毛細管スロットルは、前記シリンダ、ピス
    トンおよびスプリングからなるアセンブリに直列に接続
    されていることを特徴とする液圧式エレベータ用調節弁
JP2323445A 1989-12-19 1990-11-28 液圧式エレベータ用制御弁 Expired - Lifetime JPH0717334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI896102A FI87917C (fi) 1989-12-19 1989-12-19 Styrventil foer en hydraulisk hiss
FI896102 1989-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195675A true JPH03195675A (ja) 1991-08-27
JPH0717334B2 JPH0717334B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=8529543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323445A Expired - Lifetime JPH0717334B2 (ja) 1989-12-19 1990-11-28 液圧式エレベータ用制御弁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5156080A (ja)
EP (1) EP0433769B1 (ja)
JP (1) JPH0717334B2 (ja)
AT (1) ATE119496T1 (ja)
AU (1) AU640432B2 (ja)
BR (1) BR9006431A (ja)
CA (1) CA2032438C (ja)
DE (2) DE433769T1 (ja)
DK (1) DK0433769T3 (ja)
ES (1) ES2070254T3 (ja)
FI (1) FI87917C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893978B2 (ja) * 1991-02-28 1999-05-24 株式会社日立製作所 流体圧エレベータ及びその制御方法
NL9401232A (nl) * 1994-07-27 1996-03-01 Innas Free Piston Bv Hydraulische schakelklep, alsmede een hiervan voorziene vrije zuiger motor.
US5636652A (en) * 1995-02-28 1997-06-10 Otis Elevator Company Valve for a hydraulic elevator
DE102011101187B4 (de) * 2011-05-11 2014-09-04 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Druckminderer
US10611600B2 (en) * 2017-06-26 2020-04-07 Otis Elevator Company Hydraulic elevator system with position or speed based valve control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288785A (ja) * 1985-10-09 1987-04-23 ロイ・ダブリユ・ブレイン 油圧式エレベ−タのための駆動制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986368A (en) * 1958-07-24 1961-05-30 Orenda Engines Ltd Valve
US3578018A (en) * 1969-04-18 1971-05-11 Abex Corp Rate of pressure rise limiting valve
DE2635908C3 (de) * 1976-08-10 1981-01-22 Fa. Paul Schmidt, 5789 Medebach Steuerblock
US4194534A (en) * 1978-04-17 1980-03-25 Elevator Equipment Co. Pressure and temperature compensating hydraulic valve
DE2908020A1 (de) * 1979-03-01 1980-09-04 Leistritz Anlagentechnik Gmbh Vorrichtung zum regeln der verzoegerung der hubfahrt von hydraulisch betriebenen aufzuegen o.dgl.
US4426194A (en) * 1981-03-06 1984-01-17 Sundstrand Corporation Viscosity compensating circuits
US4694935A (en) * 1986-10-17 1987-09-22 Cemco, Inc. Self-adjusting control valve for elevators
US4800990A (en) * 1987-05-07 1989-01-31 Blain Roy W Three speed valve control for high performance hydraulic elevator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288785A (ja) * 1985-10-09 1987-04-23 ロイ・ダブリユ・ブレイン 油圧式エレベ−タのための駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE433769T1 (de) 1991-11-28
US5156080A (en) 1992-10-20
EP0433769A2 (en) 1991-06-26
JPH0717334B2 (ja) 1995-03-01
AU640432B2 (en) 1993-08-26
EP0433769B1 (en) 1995-03-08
FI896102A (fi) 1991-06-20
FI87917B (fi) 1992-11-30
FI896102A0 (fi) 1989-12-19
ES2070254T3 (es) 1995-06-01
ATE119496T1 (de) 1995-03-15
AU6810890A (en) 1991-06-27
DE69017615D1 (de) 1995-04-13
EP0433769A3 (en) 1992-01-15
FI87917C (fi) 1993-03-10
CA2032438C (en) 1995-04-04
BR9006431A (pt) 1991-09-24
DE69017615T2 (de) 1995-08-31
DK0433769T3 (da) 1995-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01160549A (ja) 流体制御回路
US4676140A (en) Hydraulic control system
JPS6018604A (ja) 2つの油圧消費器を備えた油圧装置
JPH066470B2 (ja) 油圧式エレベ−タのための駆動制御装置
JPH0718446B2 (ja) 流体安全制動弁装置
JPH03195675A (ja) 液圧式エレベータ用制御弁
KR830008060A (ko) 유압식 제어 시스템
JPS6160304B2 (ja)
JPS63282071A (ja) 油圧式エレベータ駆動制御系
CA1316074C (en) Pressure regulator valve
JPH03195685A (ja) 液圧式エレベータ用制御弁
US5232070A (en) Up leveling control system for small elevators
JPS63674B2 (ja)
JPH05180261A (ja) 減衰力可変型ダンパ
JPH01279102A (ja) 液圧制御装置
JP2803497B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
EP0158450A1 (en) Demand-responsive flow control valve mechanism
JPH0354961Y2 (ja)
JPS5824642Y2 (ja) 流量及び背圧を制御する切換弁装置
JP3132155B2 (ja) 流量制御装置
US5992573A (en) Elevator up start
JPH0765676B2 (ja) 自動変速機の油量制御装置
JPH0353289Y2 (ja)
EP4148014B1 (en) Device for controlled re-entry of a cylinder
US2980073A (en) Fluid control means

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 16