JPH03193417A - インターフェース位置で連結する層状プラスチックを分離及び回収するための方法 - Google Patents

インターフェース位置で連結する層状プラスチックを分離及び回収するための方法

Info

Publication number
JPH03193417A
JPH03193417A JP2270667A JP27066790A JPH03193417A JP H03193417 A JPH03193417 A JP H03193417A JP 2270667 A JP2270667 A JP 2270667A JP 27066790 A JP27066790 A JP 27066790A JP H03193417 A JPH03193417 A JP H03193417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
plastic
container
pieces
plastic foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270667A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert A Grimmer
ロバート・エイ・グリマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Davidson Textron Inc
Original Assignee
Davidson Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Davidson Textron Inc filed Critical Davidson Textron Inc
Publication of JPH03193417A publication Critical patent/JPH03193417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/043Skinned foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明はインターフェース位置に於て連結された、積層
プラスチック部品を個別に分離するための方法に関し、
詳しくはウレタンフオーム裏当て材からビニルカバー原
料を分離回収する新規な改良方法に関する。
〔従来技術の説明] 本発明以前に於て、異なるプラスチック部品を別個に分
離して実質的に収集し且つ回収するための種々の方法が
提案されて来た。
米国特許第4.602.046号には、廃棄された写真
フィルムからポリエステルベース材料を回収するための
方法が記載される。該米国特許によれば廃棄材料は小チ
ップに切断されそして、有機ポリエステルコーティング
がチップから除去されポリエステルビットが残るまで、
苛性アルカリ溶液内で且つ高剪断状況下で処理される。
これらポリエステルビットは次いで水中で洗浄され、乾
燥されそしてリサイクルされる。
米国特許第4,119,533号によれば、高度に疎水
性のプラスチック材料の細粒にして、高度に疎水性の別
のプラスチック材料の細粒と緩く結合した前者の細粒は
、浮遊分離容器内で混合され且つ該混合物の連続的撹拌
によって分離され得る。プラスチック材料の一方の細粒
は旋回する媒体表面上唇こ浮遊する他方のプラスチック
材料の細粒よりも高度の親水性を有し、従って前記容器
内で前記他方の細粒から分離されそれにより除去され且
つリサイクルされ得る。
〔発明が解決しようとする課題1 解決しようとする課題は、プラスチック複合材の構成成
分を、粘着インターフェース位置に於て物理的に分離さ
せるよう改良することである。
〔課題を解決するための手段及び効果)本発明は先の従
来技術と幾分類似するが、プラスチック複合材が、水を
異なる速度で吸収するためのそれらの固有の能力によっ
て粘着インターフェース位置に於て物理的に分離される
新規な且つ改良された方法が提供される。吸収された水
け−方の構成成分を他方のそれに関して膨張させそれに
よりそれらのインターフェース位置で各構成成分を剪断
させる0分離された元の複合材の構成成分は夫々異なる
浮遊特性を有することから、浮遊容器から容易に収集さ
れる。
詳しくは、本発明は新規な且つ改良された方法にして、
複合プラスチック材料をホモロガスのチップに細分化し
次いで前記チップを水中で撹拌し、インターフェース位
置で一方の構成成分を他方の構成成分に対して膨張させ
て各チップを個別のビットに分離する段階を含む前記方
法が提供される。例えば、ビニル薄皮を有するウレタン
フオームのチップはそれらを相対的に膨張させることに
よって高密度のビニル薄皮が沈み、一方、ウレタンフオ
ームのビットは分離容器表面に浮遊することで分離され
る。ウレタンフオームのビットは次いで、液体表面から
除去され或はすくい取られることによって収集され得る
。ビニルのビットは分離容器の底部から容易に収集され
、除去され乾燥されそしてリサイクルされ得る。従って
、本発明を使用することにより、ポリ塩化ビニル(pv
c)及びポリウレタンフォームの如きプラスチック構成
成分は、収集の容易な別個の層に同時に分離される。
本発明の特長、目的そして利益は、複合プラスチック材
料の構成成分を、細粒或はチップ形成段階と、材料のチ
ップのインターフェースセルを膨張させそれによって個
別のビットに破砕するための水中での撹拌段階と、引き
続いての、別々のプラスチック材料の前記ビットを撹拌
容器内で浮遊及び沈降させることによるそれぞれのビッ
トへの分離段階とによって分離するための新規な且つ改
良された方法が提供されることである。
本発明の他の特長、目的そして利益は、複合プラスチッ
ク製品をリサイクルするための新規な且つ改良された方
法が提供されることであり、前記複合プラスチック製品
はプラスチックフオーム本体及びそこに固着されたビニ
ル薄皮とを有しており、前記方法には、複合プラスチッ
ク製品を主たる本体部分及び薄皮カバーリングを各々具
備する個別の複数のチップに細粒化する段階と、細粒化
された前記チップを容器内に配置する段階と、次いでの
、前記容器に前記主たる本体部分を前記薄皮カバーリン
グ部分に関して膨張させるために十分な水を追加する段
階と、そしてそれに続いての、前記チップを個別のプラ
スチック部分に分離する段階とを含んでいる。
〔実施例の説明〕
図面には自動車の成型インストルメンツバネル10(以
下単にパネルlOと称する)が例示され、ポリウレタン
フォーム裏当て材12の如き親水性パーツ及びインター
フェース位置に於てそこに一体的に連結されたポリ塩化
ビニル製のエフステリア薄皮14の如き高度に疎水性の
パーツを具備している。パネル10は計器、ラジオ、そ
してエアベントのためのカットアウト部分16を有する
。ポリウレタン/ビニル複合材から成るブロック18が
、カットアウト部分16を形成することによって創成さ
れる。
これら廃棄されるべきブロック18は電気モータ22に
よって駆動されるシュレッダ−或は細粒機20に送られ
る。細粒機20によって、ブロック18は約178イン
チ(約0.3センチ)の寸法形状の複数のキューブ状の
チップ24に破砕される。
該チップ24は次いで容器26に送られそこで供給源3
0からの水道水28と共に混合され、チップ1部に対し
水7部の好ましい割合を使用して栓31から放出される
。モータ34によって駆動されるインペラミキサ32が
容器26に挿入されて回転され各チップを水中に混合さ
せそれによってポリウレタンフォームによる水の吸収が
助長されるようになる。水の吸収及び疎水性のビニルに
対するウレタンフオームの一層大きな親木特性によって
、ウレタンセルはフオーム及びビニル間のインターフェ
ース位置に於て膨張し、前記ウレタンセルを前記インタ
ーフェースに隣接する位置で裂開し、ビニルにフオーム
の薄皮付着状況或はオニオンスキン付着状況を生じさせ
る。約15分の後、ビニルスキンビット40からのウレ
タンフオームビットの分離が完了されると容器に水が追
加され混合物と混合される。それによりウレタンフオー
ムビットが流体表面に浮遊される。水からウレタンフオ
ームピットを濾し取るために355ミクロンのキャッチ
スクリーン42が使用され、それによってウレタンフオ
ームピットは特定の容器に収集され、一方、ビニルスキ
ンビット40は容器の底部から除去される0回収された
ビニルビット及びウレタンフオームピットは255°F
の温度で乾燥され、残留水分がプラスチック材料の種々
のビットから蒸発される。
50グラムの廃棄細粒及び350グラムの水を使用して
、ビニル対フオームの重量比を検査するために4つのサ
ンプルが調整された。
回収されたビニル 40.7グラム 回収されたビニル 40.0グラム サンプル3 ビニル パーセンテージ 81.4% iλ≦乙とA ビニル パーセンテージ 80.0% フオームパーセンテージ 18.6% フオームパーセンテージ 20.0% 以上本発明を具体例を参照して説明したが、本発明の内
で種々の変更をなし得ることを銘記されたい。
回収されたビニル 45.2グラム 回収されたビニル 37.6グラム サンプル1 ビニル パーセンテージ 90.4% サンプル2 ビニル パーセンテージ 75.2% フオームパーセンテージ 9.6% フオームパーセンテージ 24.8%
【図面の簡単な説明】
図面は車両のインストルメンツパネルの廃棄部分からの
プラスチック構成成分の回収を例示するフローチャート
である。 尚、図中主な部分の名称は以下の通りである。 10:成型インストルメンツパネル 12:ポリウレタンフォーム裏当て材 14:エクステリア薄皮 16:カットアウト部分 18ニブロツク 20:細粒機 24:チップ 26:容器 32:インベラミキサ 40:ビニルスキンビット 42:キャッチスクリーン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、個別の親水性部分を具備する複合プラスチックにし
    て、前記親水性部分が、高度に疎水性の他の個別の部分
    に融着された前記複合プラスチックを準備する段階と、 該複合プラスチックを容器内に配置する段階と、 前記複合プラスチックの少なくとも一部分を覆うために
    前記容器に水性の液体媒体を追加する段階と、 前記液体媒体の少なくとも一部分が前記親水性部分に吸
    収されそれによって前記親水性部分及び疎水性部分が互
    いに分離されるまで前記親水性部分を膨張させ、分離さ
    れた前記親水性部分及び疎水性部分が前記水性の液体媒
    体の異なる領域に於て収集されるよう、前記水性の液体
    媒体を前記容器内に維持する段階と を包含する複合プラスチックの分離方法。 2、個別の親水性部分と、高度の疎水性部分を具備しイ
    ンターフェース位置に於て互いに融着された他の個別の
    部分とから形成されるプラスチック複合材の分離方法で
    あって、 前記プラスチック複合材を容器内に配置する段階と、 前記水性部分が前記他の個別の部分に関して膨張されそ
    れによって前記インターフェースの位置に於て前記水性
    部分から分離されるよう、前記容器に水性の液体媒体を
    追加する段階と を包含する前記プラスチック複合材分離方法。 3、プラスチックフォーム本体部分及びビニル薄皮部分
    を有し、ビニル薄皮部分が、前記プラスチックフォーム
    本体部分及びビニル薄皮部分の間部分におけるインター
    フェース位置に於て前記プラスチックフォーム本体部分
    に固着されて成る複合プラスチック製品をリサイクルす
    るための新規な且つ改良された方法であって、 複合プラスチック製品を、本体部分及び該本体部分の少
    なくとも一部分におけるビニル薄皮を各々具備する個別
    の複数のプラスチックフォーム部片及びビニル薄皮部片
    に細粒化する段階と、細粒化された前記プラスチックフ
    ォーム部片及びビニル薄皮部片を容器内に配置する段階
    と、前記容器に、前記プラスチックフォーム部片を前記
    ビニル薄皮部片に関して膨張させるために十分な水を追
    加する段階と、 前記プラスチックフォーム部片を前記インターフェース
    位置に於て前記ビニル薄皮部片から分離しそれによって
    前記プラスチックフォーム部片を前記水面に浮遊させ、
    また前記ビニル薄皮部片を容器底部に沈降させる段階と
    を含み、 前記プラスチックフォーム部片を収集し、次いで前記ビ
    ニル薄皮部片を収集する段階と、 前記プラスチックフォーム部片及び前記ビニル薄皮部片
    を乾燥させる段階と を含み、それによって前記前記プラスチックフォーム部
    片及び前記ビニル薄皮部片がリサイクルされ得る前記複
    合プラスチック製品をリサイクルするための新規な且つ
    改良された方法。
JP2270667A 1989-10-13 1990-10-11 インターフェース位置で連結する層状プラスチックを分離及び回収するための方法 Pending JPH03193417A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US421194 1989-10-13
US07/421,194 US4981876A (en) 1989-10-13 1989-10-13 Method for separating and recovering layered plastics joined at an interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193417A true JPH03193417A (ja) 1991-08-23

Family

ID=23669553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270667A Pending JPH03193417A (ja) 1989-10-13 1990-10-11 インターフェース位置で連結する層状プラスチックを分離及び回収するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4981876A (ja)
EP (1) EP0422460A3 (ja)
JP (1) JPH03193417A (ja)
KR (1) KR910008045A (ja)
AU (1) AU635968B2 (ja)
CA (1) CA2026285A1 (ja)
CS (1) CS276934B6 (ja)
HU (1) HUT59861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189670A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 リンテック株式会社 コーティング層の除去方法及びコーティング層の除去装置
WO2024058134A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 リンテック株式会社 コーティング層の除去方法及びコーティング層の除去装置
WO2024058132A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 リンテック株式会社 グリーンシート付きコーティング層の除去方法及びグリーンシート付きコーティング層の除去装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168009A (en) * 1990-09-27 1992-12-01 Air Products And Chemicals, Inc. Tertiary amine catalyst composition for polyurethane foam in contact with polyvinyl chloride
SE468481B (sv) * 1991-05-29 1993-01-25 Tetra Alfa Holdings Saett att aatervinna enskilda bestaandsdelar fraan ett foerpackningsmaterialavfall
US5203359A (en) * 1991-11-04 1993-04-20 Ellis Corporation Unitary system for recycling used contaminated material for re-use
US5475036A (en) * 1992-01-27 1995-12-12 The Japan Steel Works, Ltd. Process for reusing plastic articles with coatings
DE4216638C1 (ja) * 1992-05-20 1993-09-16 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 70567 Stuttgart, De
DE4217005C2 (de) * 1992-05-22 1994-03-03 Himont Inc Verfahren zur Wiedergewinnung des Kunststoffes aus lackierten Kunststoffteilen
US5288760A (en) * 1992-08-31 1994-02-22 Ford Motor Company Separation and salvage of components of parts
US5246116A (en) * 1992-09-22 1993-09-21 Reynolds Metals Company Method and apparatus for separation and recovery of the components from foil-containing laminates
US5988395A (en) * 1995-04-24 1999-11-23 Calo; Joseph M. Liquid-fluidized bed classifier (LFBC) for sorting waste plastics and other solid waste materials for recycling
US6306919B1 (en) 1995-07-03 2001-10-23 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Thermosetting plastic foam
US20030158277A1 (en) * 1995-07-03 2003-08-21 Blanpied Robert H. Method of producing rigid foams and products produced therefrom
US5567511A (en) * 1996-03-12 1996-10-22 Eastman Chemical Company Non-shrinkable and shrinkable foamed polyester film for the labeling of pet containers
US6316075B1 (en) 1998-02-04 2001-11-13 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing fused recycled material and processes of making the same
EP0972570B1 (de) * 1998-07-15 2004-06-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Wertstoffen aus Stoffgemischen, welche schwimm-und saugfähiges Material und Metalle mit ferromagnetischem Anteil enthalten
US6837950B1 (en) 1998-11-05 2005-01-04 Interface, Inc. Separation of floor covering components for recycling
JP2001234258A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Sony Corp ドロスから酸化物を分離する方法、ドロスから酸化物を分離する装置および噴流はんだ槽
KR20010100476A (ko) * 2000-05-02 2001-11-14 이명천 전선용 혼합 폐플라스틱의 연속 분리장치
US6866923B2 (en) * 2000-11-15 2005-03-15 Atlas Roofing Corporation Thermosetting plastic foams and methods of production thereof using adhesion additives
CA2453233C (en) 2001-07-05 2009-09-15 Central Manufacturing Company Launcher for compressible materials and associated process
FR2883492B1 (fr) * 2005-03-22 2007-06-22 Indra Sa Procede de recuperation des materiaux polymeres et des materiaux metalliques constitutifs de planches de bord de vehicules automobiles en fin de vie demontees manuellement
DE102005026450B4 (de) * 2005-06-08 2019-04-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung einer Dichtetrennung zur Trennung von flammgeschützten von flammschutzfreien Polymeren aus Kunststoffen aus Elektroaltgeräten
CN104492586A (zh) * 2015-01-26 2015-04-08 安徽丰絮农业科技有限公司 种子筛选清理装置
CN104724306B (zh) * 2015-03-11 2016-12-07 重庆市巴南区前进机械厂 一种废品回收装置及其使用方法
DE102019134689A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 PKG Schürfeld GmbH Mehrlagige Folie oder Behälter und Verfahren zur Trennung einzelner Lagen eines mehrlagigen Verbundkörpers
CN111871592B (zh) * 2020-07-13 2021-12-24 塔里木大学 一种流化浮选分离回收农田残膜的方法及装置
JP6847565B1 (ja) * 2020-07-27 2021-03-24 廉 塩谷 プラスチック廃物除去装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284282A (en) * 1963-07-11 1966-11-08 Koppers Co Inc Apparatus for recovering expandable polystyrene from waste paper foam materials
US4207378A (en) * 1973-03-16 1980-06-10 Max Klein Expanded styrene-polymers and polyolefin micro-bits and their preparation
JPS5120158A (en) * 1974-08-09 1976-02-18 Mitsui Mining & Smelting Co Kongobutsuno shoriho
SU679603A1 (ru) * 1978-02-10 1979-08-15 Киевское Производственное Объединение "Полимер" Способ получени термопластичного полимерного материала
DK154301C (da) * 1981-12-23 1989-03-28 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade til ikke-destruktiv separering af affaldsblandinger indeholdende plastmaterialer og ikke-plastmaterialer i form af metal og glas
DE3210972C2 (de) * 1982-03-25 1986-08-07 Alu Plast Aluminium-Plastik Recycling GmbH, 5440 Mayen Sinkscheider für Kunststoffgemische

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189670A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 リンテック株式会社 コーティング層の除去方法及びコーティング層の除去装置
WO2024058134A1 (ja) * 2022-09-13 2024-03-21 リンテック株式会社 コーティング層の除去方法及びコーティング層の除去装置
WO2024058132A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 リンテック株式会社 グリーンシート付きコーティング層の除去方法及びグリーンシート付きコーティング層の除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU635968B2 (en) 1993-04-08
US4981876A (en) 1991-01-01
CS276934B6 (en) 1992-09-16
HUT59861A (en) 1992-07-28
HU906439D0 (en) 1991-04-29
CA2026285A1 (en) 1991-04-14
CS9004974A2 (en) 1991-08-13
EP0422460A2 (en) 1991-04-17
EP0422460A3 (en) 1991-09-18
AU6361590A (en) 1991-04-18
KR910008045A (ko) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03193417A (ja) インターフェース位置で連結する層状プラスチックを分離及び回収するための方法
US5653867A (en) Method for the separation of high impact polystyrene (HIPS) and acrylonitrile butadiene styrene (ABS) plastics
US5785259A (en) Process for regenerating laminated thermoplastic molded resin articles and apparatus for regenerating the same
WO1991004100A1 (en) Process for the separation and recovery of plastics
US4612057A (en) Recovery of silver from photographic films by high shear conditions
CN103153566B (zh) 由研磨报废耐用品废料而产生的至少一组可富集聚合物材料的同时预浓缩和预选
US6599950B2 (en) Process for the recovery and separation of plastics
US5042725A (en) Method for recovering PVC and urethane foam from automotive interior trim waste
US5578135A (en) Chemo-mechanical stripping of paint from plastic parts
JP2006205664A (ja) 混合廃プラスチック再生処理方法及び混合廃プラスチック再生処理装置
CZ218993A3 (en) Process of pvc and urethane foam recovery from mixed waste cuttings at the use of elutriators
JPS5991028A (ja) 磁気テ−プ屑からの原料回収方法および装置
JP2742604B2 (ja) 複合材廃棄物の分離回収方法
JP5964066B2 (ja) 混合廃プラスチックの再生処理方法
JPH1148248A (ja) 積層熱可塑性樹脂成形品の再生処理方法及び装置
EP1866136B1 (fr) Procede de recuperation des materiaux polymeres et des materiaux metalliques constitutifs de planches de bord de vehicules automobolies en fin de vie demontees manuellement
US5162383A (en) Abrasive process for polymer recovery
JP3178095B2 (ja) 塗装プラスチックのリサイクル方法
JPH10146828A (ja) 廃棄樹脂製包装用容器の回収・造粒方法及び装置、並びに前記回収樹脂材料から成る食品包装用容器の製造方法。
JP2947281B1 (ja) 混合物における構成成分の分離方法
JPH06134762A (ja) 合成樹脂製積層物の分別回収処理方法
KR0139472B1 (ko) 재생재료를 이용한 대쉬보드 아이솔레이션 패드
JPH0323909A (ja) 複合材廃棄物の分離回収方法
JP2006035574A (ja) 廃プラスチック複合材の分別回収方法、ならびに分別回収プラスチック、再生プラスチックおよび再生プラスチック製品
JPH0623752A (ja) 組成の異なる積層複合樹脂の分別方法とその装置