JPH0319323A - 堆積膜形成方法 - Google Patents

堆積膜形成方法

Info

Publication number
JPH0319323A
JPH0319323A JP15240589A JP15240589A JPH0319323A JP H0319323 A JPH0319323 A JP H0319323A JP 15240589 A JP15240589 A JP 15240589A JP 15240589 A JP15240589 A JP 15240589A JP H0319323 A JPH0319323 A JP H0319323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
space
film
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15240589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsuda
高一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15240589A priority Critical patent/JPH0319323A/ja
Publication of JPH0319323A publication Critical patent/JPH0319323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、殊にシリコンを含有する機能性堆積膜の形成
に好適な堆積膜形成方法に関する。より詳しくは、本発
明は、殊に半導体デバイス、電子写真用の感光体デバイ
ス、画像入力用のラインセンサー、撮像デバイス等に使
用するアモルファスあるいは多結晶質等のシリコンを含
有する機能性堆積膜の形成に好適な堆積膜形成方法に関
する。
[従来の技術] 例えば、アモルファスシリコン膜の形成には、真空蒸着
法、プラズマCVD法、CVD法、反応性スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法、光CVD法などが試み
られており、一般的には、プラズマCVD法が広く用い
られ、企業化されている。
しかしながら、一般に、これらの堆積膜形成方法により
得られる堆積膜については、電気的、光学的特性及び繰
返し使用での疲労特性あるいは使用環境特性、さらには
均一性、再現性を含めた生産性、量産性の点において、
さらに総合的な特性の向上を図る余地がある。
ところで、従来から一般化されているプラズマCVD法
によるアモルファスシリコン堆積膜の形成における反応
プロセスは、従来のCVD法に比較してかなり複雑であ
り、その反応機構も不明な点が少なくなかった。また、
堆積膜の形成時の条件パラメーターが多く(例えば、基
体温度、導入ガスの流量と比、堆積膜形成時の圧力、供
給電力、電極構造、反応容器の構造、排気速度、プラズ
マ発生方式など)、これらの多くのバラメーターの組み
合わせによっては、時にはプラズマが不安定な状態にな
り、形成された堆積膜に著しい悪影響を与えることが少
なくなかった。そのうえ、装置に特有のパラメーターを
装置ごとに選定しなければならず、したがって、製造条
件を一般化することがむずかしいというのが実状であっ
た.一方、アモルファスシリコン膜として電気的、光学
的特性が各用途に十分に満足できるものを得るためには
、現状ではプラズマCVD法によって堆積膜を形成する
ことが最良とされている。
しかしながら、堆積膜の応用用途によっては、大面積化
、膜厚の均一性、膜特性の均一性を十分に満足させて,
再現性のある量産化を図らねばならない。ところがプラ
ズマCVD法によるアモルファスシリコン堆積膜の形成
においては、量産装置に多大な設備投資が必要となるこ
と、又その装置の成膜条件の制御には微妙な制御が必要
となることから、これらのことを解決することが望まれ
ている. こうした状況にあって、特開昭60−41047号公報
にみられる新たな方法が提案されている。この方法は、
基体上に堆積膜を形成するための成膜空間(A)に、分
解空間(B)において生成される堆積膜形成用原料とな
る前駆体と、分解空間(C)において生成され、前記前
駆体と化学的相互作用をする活性種とを、夫々別々に導
入し、両者を化学的相互作用せしめて基体上に堆積膜を
形成するというものである. 第3図は,既に提案されている上述の堆積膜形成方法を
実施するのに好適な装置の典型例を模式的に示したもの
である。
第3図において、301は成膜空間(A)としての堆積
室であり、内部の基体支持台302上に、基体303が
載置されている.304は基体加熱用のヒーターであり
、305乃至307および319は、原料ガス供給源で
ある.308及び318はこれらの各原料ガスのための
ガス導入管である。310は、308を通して送られて
くる原料ガスを分解空間(C)において活性種とする為
のマイクロ波電源であり、311は導波管であり、30
9は空洞共振器軸長可変ブランジャーであり,321は
マイクロ波を成膜空間(A)に到達させることなく活性
種を通過させるためのメッシュバリャーである。又、3
16は、318を通して送られてくる原料ガスを分解空
間(B)において前駆体とする為の電気炉である。さら
に、313は排気バルブであり、312は排気管、3l
7は石英管である.分解空間(B)で生成した前駆体と
分解空間(C)で生成した活性種とが、堆積膜を形成す
る為の成膜空間(A)において相互作用することで、基
体303上に堆積膜が形成される。
[発明が解決しようとする課題J しかしながら、この様な方法で基体上に堆積膜を形成す
る場合でも再現性のある結果が十分に得られない場合が
あった。そのために繰り返し成膜を行なっていくうちに
成膜室内の経時変化により膜ハガレが生じたり、膜厚分
布の不均一性、膜特性分布の不均一性が生じたり、ある
いは、堆積膜形成中に、放電のゆらぎによる膜特性の変
化が生じるなどの問題が生じる場合があった。
また、堆積膜の特性向上を計る為に膜の堆積条件を種々
に変えた場合、その膜特性分布に不均一性が生じる場合
もあった。更に結晶性の堆積膜を得ようとした場合には
,所望の結晶性堆積膜が安定して得られないという事も
あった。
従って、形成される堆積膜の電気的、光学的特性及び繰
り返し使用での疲労特性の向上や、均一性、更には、再
現性のより一層の向上を考えると生産性の点に於いて、
この堆積膜形成方法にも改善する余地が残されている。
本発明は前述した従来の堆積膜形成方法に改良を加えて
さらに優れた堆積膜形成方法を提供することを目的とす
るものである。
すなわち、本発明の主たる目的は、プラズマ反応を用い
ない堆積膜形成方法において、その膜特性および、堆積
速度の向上を図りながら膜形成条件の簡素化を容易に達
成しつる堆積膜形成方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、得られる堆積膜の結晶性を従来の
堆積膜形成方法よりも向上させ、所望の結晶性を有する
堆積膜を安定して、再現性良く得るのに至適な方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、前述のごとき従来の堆積膜形成方法におけ
る問題点を解決するために、後述のごとき実験を行なっ
たところ、従来の堆積膜形成方法における諸問題は、貫
通した開口部を有する電極と該電極に対応する部材との
間にDC及び/又はRFの電力を投入することにより解
決しつるという知見を得た。
本発明は、該知見に基づいて完成したものであり、その
骨子となるところは、基体が設置された堆積空間(A)
中に、分解空間(B)において生成された堆積膜形成用
原料となる前駆体と、分解空間(C)において生成され
た、前記前駆体と相互作用をする活性種とを、夫々別々
に導入して両者を相互作用させることにより前記基体上
に堆積膜を形成する堆積膜形成方法であって、前記分解
空間(C)と前記堆積空間(A)との間に貫通した開口
部を有する電極を設けて前記電極と前記堆積室(A)内
の前記電極に対応する部材との間にDC及び/又はRF
電力を投入することにある。
以下、本発明の方法を実施するのに適した装置について
説明する。
第1図は、本発明の堆積膜形成方法を実施するのに適し
た堆積膜形成装置の典型的一例を模式的に示す概略断面
図である。図中、101は堆積空間(A)としての堆積
室であり、内部の基体支持体102上に基体103が載
置されている。分解空間(C)と堆積空間(A)との間
でこの基体103に対向して設置された貫通した開口部
を有する電極、例えばメッシュ電極115は導線を介し
てRF電源114の端子と接続されており、このメッシ
ュ電極115と基体支持体102との間にDC及び/又
はRF電力を印加することにより分解空間(C)で発生
した水素やアルゴンの活性種を制御しながら、基体表面
上に堆積させるしくみとなっている.120は絶縁ガラ
スであり、104は、基体加熱用ヒーターである。10
5〜107及び119はガス供給源であり、成膜用の原
料ガス及び必要に応じて用いられる不活性ガス、不純物
元素を成分とする化合物のガスの種類に応じて設けられ
る。これ等のガスが標準状態に於いて液状のものを使用
する場合には、適宣の気化装置を具備させる.108及
び118はガス導入管である。
(C)は活性種を生成する為の分解空間であり、分解空
間(C)の周りには、活性種を生成させる為の活性化エ
ネルギーを発生するマイクロ波電a110が設けられて
おり、導波管111を介して、マイクロ波が分解空間(
C)に導入される。109は空洞共振器軸長可変ブラン
ジャーである。ガス導入管108より供給される活性種
生成用の原料ガスは、分解空間(C)において活性化さ
れ、生じた活性種は堆積室101に導入される。
本発明において、貫通した開口部を有する電極としては
、例えばメッシュ電極、エキスパンデッドメタル電極等
が挙げられ、分解空間(]において生成された活性種を
通過させるものであればよく、望ましくはマイクロ波を
通過させないものがよい。電極の貫通孔は好ましくは直
径60mm以下、更に好ましくは直径10mm以下とす
るのが望ましい。
一方、116は電気炉であって、ガス導入管1l8より
供給される前駆体生成用の原科ガスは分解空間(B)に
おいて電気炉116より供給される熱エネルギーにより
前駆体となり、生じた前駆体は堆積室101に導入され
、前記活性種と化学的相互作用をすることによって導電
性基体103上に堆積膜が形成される。また、図中、1
13は排気バルブ、112は排気管、117は石英管で
ある。
第2図は、本発明の堆積膜形成方法を用いて作製した多
結晶SL堆積膜を利用したPN型ダイオードデバイスの
典型例を示した概略図である。
図中、201は基体、202及び203は薄膜電極、2
04は半導体層であり、N型の半導体層205、P型の
半導体層206によって構成されている.207は外部
電気回路装置と結合される導線である. 薄膜電極202,203として、例えばNfCr,Al
, Cr, Mo, Au, Ir, Nb, Ta,
 V, Ti, Pt, Pd, InzOs , S
now.ITO(InzOn+SnOz)等の薄膜を、
真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング等の処理で
、基体201及び半導体層204上に設けることによっ
て得られる.電極202,203の膜厚としては、好ま
しくは30〜5XlO’A、より好ま.シ<は10〜5
 X 10”人とするのが望ましい。
多結晶Si(H,X)の半導体層204を構成する膜体
を必要に応じてn型又はp型とするには、層形成の際に
、n型不純物もしくはp型不純物を層形成中にその量を
制御しながらドーピングしてやる事により達成される. n型、p型の多結晶Si(H,X)層を形成するには、
本発明の方法に従って、堆積空間(A)にケイ素とハロ
ゲンを含む前駆体を導入し、また、これとは別に、分解
空間(C)に導入した成膜用の化学物質及び必要に応じ
て不活性ガス及び不純物元素を成分として含む化合物の
ガス等を、それぞれ活性化エネルギーによって励起し、
分解して、夫々の活性種を生成させ、夫々を別々に又は
適宜に混合して基体103の設置してある堆積空間(A
)に導入し、前記活性種とケイ素、ハロゲンを含む前駆
体とを化学的相互作用させることにより、基体103上
に堆積膜を形成させる。
尚、本明細書において「前駆体」とは、形成される堆積
膜の原料には成り得るがそのままのエネルギー状態では
堆積膜を形成することが全く又は殆ど出来ないものを云
う.「活性種」とは、前記前駆体と化学的相互作用を起
こして例えば前駆体にエネルギーを与えたり、前駆体と
化学的に反応したりして、前駆体を堆積膜を形成するこ
とが出来る状態にする役目をになうものを云う。従って
、活性種としては、形成される堆積膜を構成する構成要
素を含んでいても良く、或はその様な構成要素を含んで
いなくての良い。
本発明においては、分解空間(B)から堆積空間(A)
に導入される前駆体としては、その寿命が好ましくは0
. 01秒以上、より好ましくは0.1秒以上、最適に
は1秒以上であるものが所望に従って選択、使用される
。そしてこの前駆体の構成要素が堆積膜を構成する主或
分となる。又、分解空間(C)から堆積空間(A)に導
入される活性種は、同時に分解空間(B)から堆積空間
(A)に導入される前駆体(B)と化学的に作用して堆
積膜を形成する.その結果,所望の基体上に所望の堆積
膜が容易に形成される。
分解空間(C)から導入される活性種は、その寿命が好
ましくは10秒以下、より好ましくは8秒以下、最適に
は5秒以下のものが好適に使用できる. 本発明の方法が従来のCVD法と違う点の1つは、堆積
空間(A)とは異なる空間に於いてあらかじめ活性化さ
れた活性種を使うことである。このことにより、従来の
CVD法より堆積速度を大幅に向上させることができ、
加えて、堆積膜形成の際の基体温度もより一層の低温化
を図ることが可能になり、安定した膜質の堆積膜を大量
に低コストで提供できる. 本発明に於いて、分解空間(B),(C)で生成される
前駆体及び活性種は、放電、光、熱等のエネルギーもし
くはそれらエネルギーのf井用により励起されるばかり
でなく、触媒、あるいは添加剤を用いて励起してもよい
本発明において、分解空間(B)に導入される原材料と
しては、炭素原子あるいは硅素原子あるいはゲルマニウ
ム原子に電子吸引性の高い原子又は原子団、或いは極性
基が結合しているものが利用される。その様なものとし
ては、例えばY−Xs−.x (N=1,2.3=・,
x=F,Cl,Br,I,Y’C,St,Ge).(Y
X=),l(n≧3,X=F,Cl,Sr, r,Y=
C,Si,Ge)、YJX..1fnJ, 2. 3・
, X=F, Cl, Br, I, Y:C. Di
, Ge) .YIIH2X2ll(n=1, 2. 
3 − , X=F, Cl, Br, L Y;C,
 SL, Ge)、などが挙げられる。
具体的には、例えばCF4, CJa, SiF4, 
(SiF2)g,(sipx)a. (SiFi)4,
SilFg,SL}IJFj,SiHFj,SiH1F
l,SiC1n, (SiC1i)s, SiBrn.
 (SiBrz)s, GeF<, GeaFaなどの
ガス状態の6の又は容易にガス化し得るものが挙げられ
る。
これらのガスは、l{e, Ar等のガスで希釈されて
いても良い。
上述した原材料に、分解空間(B)で熱、光、放電など
の分解エネルギーを加えることにより、前駆体が生或さ
れ、この前駆体を堆積空間(A)へ導入する. この際、前駆体の寿命が好ましくは0,Ol秒以上であ
ると堆積効率及び堆積速度の上昇を促進させ、堆積空間
(A)に於いて、分解空間(C)から導入される活性種
との反応効率を増し、基体上に所望の堆積膜が形成され
る。
本発明に於いて、分解空間(C)に導入されて、活性種
を生成させる原料としては、Hz,SiH4,SiJm
, SzHJ, SiHs(:1, SiHJr, S
iHalなどのガスが挙げられる。これらのガスは、H
e, Ar等のガスで希釈されていても良い。
本発明に於いて、堆積空間(A)中での、分解空間(B
)から導入される前駆体の量と、分解空間(C)から導
入される活性種との量の割合は、堆積条件、活性種の種
類などに基づいて適宜決定されるが、好ましくは10:
1〜1. : 1 0 (導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8;2〜4:6とされるのが望ましい. 本発明に於いては、分解空間(B)で生成される前駆体
及び分解空間(C)で生成される活性種は、単一種に限
定されるちのではなく、複数種であっても良い。特に、
複数種であっても、それ等が別個の原料ガスより生成さ
れる場合に本発明の目的は効果的に達威される. また、本発明の方法により形成される堆積膜は、成膜中
又は成膜後に不純物元素でドーピングすることが可能で
ある。ドーピングされる不純物としては、p型の不純物
として、周期律表III族Aの元素、例えば、B,Al
,Ga,In,TI等が好適なものとして挙げられ、n
型不純物としては、周期律表■族Aの元素、例えばN,
 P, As, Sb, Bi等が好適なものとして挙
げられるが、殊に、B, Ga, P, Sb等が最適
である。ドーピングされる不純物の量は、所望される電
気的、光学的特性に応じて適宜決定される. このような不純物導入用の原料物質としては、常温常圧
でガス状態の、又は少なくとも膜形成条件下で容易にガ
ス化し得るものが採用される。そのような不純物導入用
の出発物質として具体的には、P}Is,Pg}I<,
PFm,PFs,PC1x,ASHs,ASFm.AS
Fs,^scIi. SbHs, SbFi. BiH
i. BFi, BClx, BBrx. BxHa,
B.l{,。,BJ..BJ,,,B.H.。,BaH
..,AICI1等を挙げることが出来る。上記の不純
物元素を含む化合物は、l種用いても2種以上併用して
もよい。
不純物導入用物質は、ガス状態で直接、或いは前記ケイ
素及びハロゲンを含む化合物等と混合して堆積空間(A
)内に導入しても差支えないし、或いは、分解空間(C
)で活性化させ、その後堆積空間(A)に導入すること
もできる。不純物導入用物質を活性化するには、前述の
熱、光、放電エネルギー等を適宜選択して採用すること
が出来る。不純物導入用物質を活性化して生成される活
性種は、前記活性種と予め混合されて、又は、独立に堆
積空間(A)に導入される。
堆積膜形成用基体としては、導電性でも、電気絶縁性で
あってもよい。導電性基体としては、例えばNiCr,
ステンレス. AI,Cr,Mo,Au,Ir,Nb,
Ta,V, Ti, Pt, Pd等の金属又はこれ等
の合金が挙げられる。
電気絶縁性基体としては、ポリエステル、ポリエチレン
,ボリカーボネート、セルローズアセテート、ボリブロ
ビレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボリス
チレン,ボリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシート
、ガラス、セラミック、紙等が通常使用される。
又、これらの電気絶縁性基体は、一方の表面が導電処理
されていてもよい。例えば基体がガラスであれば、その
表面はNiCr, Al, Cr, Mo, Au, 
Ir, Nb,Ta,V,Ti,Pt,Pd, InJ
s,Snug, ITO(InzOs+SnOa)等の
薄膜を設ける事によって導電処理される。又、基体がポ
リエステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれば、N
iCr, Al, Ag, Pb, Zn, Ni, 
Au, Cr, Mo, Ir,Nb,Ta,V,Ti
, Pt等の金属を真空蒸着、電子ビーム蒸着,スパッ
タリング等によって被覆処理するか、又は前記金属でラ
ミネート処理して、基体表面を導電処理する。
[実施例] 以下、実施例により、本発明の方法を具体的に記載する
が本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
実獣目糺1 第1図に示した堆積膜形成装置を用い、以下の如き操作
によりノンドーブのa−Si(H,X)堆積膜を形或し
た。その際に基体に印加するDC及び/又はRF電力を
変化させた場合の堆積膜形成中の異常放電回数、堆積速
度、暗導電率及び比電導度〔堆積膜の暗導電率に対する
明導電率( AM− 1照射時)の比]を評価した。
先ず、コーニング社製7059ガラス基体103を、基
体支持体102の上に載置し、堆積室101内を排気管
112を介して排気装置(不図示)を用いて約10−’
Torrまで真空排気した。次に、基体加熱用ヒーター
104にて基体温度を250℃に、また、電気炉116
にて石英管117の表面温度を700℃にそれぞれ加熱
保持した.基体支持体102とメッシュ電極115との
間にはDC及び/又はRF電力を投入した。
こうしたところで、ガス供給源105よりH2ガスを5
 0 secm、ガス供給i7!I 06よりArガス
を508ccl導入し、排気バルブ113の開口度を調
節して堆積室内の圧力を5 0 mTorrに保ち、マ
イクロ波電源110より実効パワー400Wのマイクロ
波を発生させた.こうして分解空間(C)において生成
した活性種としてのHラジカル等を堆積空間(A)内へ
導入した。
他方、ガス供給a119より石英管117内にSiJs
ガスを10secm導入し、分解空間(B)で前駆体と
してのSiF*ラジカル等を生成させ、堆積空間(A)
内へ導入した. こうして、7059ガラス基体103上に膜厚2000
λのノンドーブa−Si:H:F膜を形成した。この時
の堆積膜形成中の異常放電の回数、堆積速度,及び比電
導度を評価し、第1表に示す結果を得た。
DC及び/又はRFバワー、特にRF+DCバワー又は
RFパワーを投入することにより異常放電が減少し、堆
積速度が大きくなり、かつ比電導度が高くなることがわ
かった。更に、暗導電率も下がり、不純物準位のより少
ない良質の膜が得られることがわかった。
叉』目乱l 第1図に示した堆積膜形成装置を用い、以下の如き操作
によって、p型、n型およびノンドーブのa−Si(H
 , X )堆積膜を形成した。
先ず、7059ガラス基体103を基体支持体102上
に載置し、堆積室101内を排気管112を介して排気
装置(不図示)を用いて約10−’Torrまで真空排
気した。次に、基体加熱用ヒーター104にて基体温度
を250℃に、また、電気炉116にて石英管117の
表面温度を700℃にそれぞれ加熱した。基体温度及び
石英管の表面温度が一定に保持された状態でガス供給源
105よりH,ガスを5 0 scctx、ガス供給源
106よりArガスを50sccffl導入し、排気バ
ルブ113の開口度を調節して堆積室内の圧力を5 0
 mTorrに保った.次にマイクロ波電源110より
実効バワー400Wのマイクロ波を発生させ、さらに堆
積室から絶縁されたメッシュ電極115と基体支持体1
02との間にDC及び/又はRF電力を投入した.こう
して、分解空間(C)に於いて生成した活性種としての
Hラジカル等を堆積空間(A)内へ導入した。
他方、ガス供給′IFAll9より石英管]】7内にS
iJaガスを30secm導入し、分解空間(B)で前
駆体としてのSiF2ラジカル等を生成させ、堆積空間
(A)内に導入した。
こうして、7059ガラス基体103上に膜厚2000
人のノンドーブa−Si:H:F膜を作製した。
叉、ガス供給源107より、Arで3 0 0 ppm
に希釈されたBF.を10sccm導入した以外は、上
述のノンドーブa−Si :H:F膜を作成したのと同
じ条件で別個の7059ガラス基体上に、膜厚2000
人のp型δ−Si:H:F:B膜を作成した。
さらに、ガス供給源(不図示)より、Arで3 0 0
 ppmに希釈されたPH3を10secm導入した以
外は、上述のノンドーブa−Si:t{・F膜を作製し
たのと同じ条件で別個の7059ガラス基体士に膜厚2
000人のn型a−St:H:F:P膜を作製した。
上記のノンドーブ,p型、n型a−SL (H, F)
膜を、それぞれJO回作製し、堆積速度,比電導度を求
めた。さらに堆積膜形成中におきた異常放電の単位時間
当りの回数を調べた。
以上の結果を第2表に示す。
第2表(その1) 第2表(その2) ※B!導電率:第2表(その1)におけるDC5(IV
印加時の暗導電率を1とする相対値 第2吉(その;3) ¥暗導電率:DC  jl)VEII加時の暗導電率を
1とすろ相対値。
※暗導電率・第2表(その1)におけるDC50V印加
時σ\(1.ff導電率を1とする相”j {1−1’
4止(口艷上 第3図に示した装置、即ちメッシュバリャ−321を有
するが電源を持たないために電極としての機能を持たな
い装置を用いて、RF及びDC電力を投入しない以外は
実施例2と同様な方法で、ノンドーブ、p型及びn型の
a−St (H, F)膜をそれぞれ10個製作した。
次にこれらについて実施例2と同様の測定評価を行なっ
た。その結果を第3表に示す。第3表から明らかなよう
に、基体303とメッシュバリアー321との間にDC
及び/又はRF電力を印加しない場合には、実施例2の
場合と比較して異常放電の回数が多く、堆積速度が小さ
いことがわかる。又、比電導度も小さい値となっている
。暗導電率については実施例1及び実施例2と同じく、
ノンドーブa−Si (H, F)に対して、p型、n
型a−SL (H. F)膜が十分高い暗導電率を示し
たことにより、p型、n型半導体として十分な機能を持
つ堆積膜が得られることが分かった。
実Ib性旦 第1図に示した堆積膜形成装置を用いてn型の多結晶S
L薄膜を作成した。作成条件としては使用するH2ガス
流量を増加したことと、投入するマイクロ液バクーを大
きくしたこと以外は、実施例2と同じ条件にして、70
59ガラス基体上に膜厚2000人のn型多結晶Si膜
を作成した。
具体的には、ガス供給源105よりH,ガスを1 0 
0 scan、ガス供給源106よりArガスを5−O
 sccm、ガス供給源(不図示)よりArで300p
pn+に希釈されたPll.をlOsccII1導入し
、堆積室内の圧力を排気バルブ113の開口度を調整し
て、5 0 a+Torrに保った。次に800Wのマ
イクロ波を発生させて分解空間(C)内に投入し、分解
空間(C)に於いて生成した活性種としてのHラジカル
等を堆積空間(A)内へ導入した。
一方、ガス供給源119より石英管117内にSiJs
ガスを3 0 scan流して、分解空間(B)で前駆
体としてのSiFgラジカル等を生成させ、堆積空間(
A)内へ導入することでn型多結晶Si薄膜を作成した
上記のn型多結晶Si薄膜の作成をlO回行ない、O実
施例2と同様に測定評価を行なった。
その結果を第4表に示す。
又、各多結晶Si薄膜について電子線回折(RHEED
)にて結晶性の評価を行なったところ、面配向(110
)のスポット状回折パターンが得られ、結晶粒径は、l
OO点の平均値が約1μmであった. 第4表 ※暗導電率:第2表(そのl)におけるDC50V印加
時の暗導電率を1とする相対値 犬I0肪4 第l図に示した堆積膜形成装置を用いてn型の多結晶S
i薄膜を作成した。
作成条件はSi=F−の流量を10secmとし、DC
及びRFパワーを変化させた以外は実施例3の作成条件
と同じにした。
このような作成条件でn型多結晶Si薄膜の作成を10
回行なった後に、実施例3と同様に測定評価を行なった
。その結果を第5表に示す。
測定評価の結果、基体支持体とメツシ,L!極との間に
DC及び/又はRF電力を投入した場合には回折パター
ンがスポット状となり、(110)配向を示す結晶性薄
膜が得られることが確誌された。又、結晶性は電力を投
入しない場合に比べて向上していた。DC電力もRF電
力も投入しない場合には回折パターンはリング状で、結
晶性はあるものの配向性は認められなかった。
このようにDC及び/又はRF電力の投入の有無によっ
て堆積膜の結晶性に差が出るのは次のように考えられる
。分解空間(C)と堆積空間(A)との間にメッシュ電
極を置き、該N極と基体支持体との間にDC及び/又は
RF電力を投入した場合には、分解空間(C)で生成し
た導入ガスから生じる活性種、例えば水素から生成した
ラジカルやイオン(H・,H” ,H2”)やアルゴン
イオン(Ar”)等がメッシュ電極を越えて堆積空間(
A)に到達する。ここでこれら活性種がDC及び/又は
RFIE力によりさらに活性化されて、分解空間(B)
で生じる前駆体と相互作用をするため、基体上に堆積す
る堆積膜の基体上での再配置化が促進されると共に内部
歪が減少するものと考えられる。
更に、他の特性についてはDC及び/又はRF電力を投
入した場合には膜の堆積速度が大きく成ることが確認さ
れた。又、この実施例とは別の実験により前記堆積空間
(A)内での放電状態が安定し、活性種と前駆体との反
応が安定して進むため、得られた堆積膜は異常放電によ
るビンホール等の欠陥の発生が抑制された膜質の著しく
向上したものであることが確認された。
上述した実験結果は、堆積空間(A)と分解空間(C)
との間のメッシュ電極を反応炉容器から絶縁した場合で
あるが、反応炉容器に接地してDC及び/又はRF電力
を投入した場合に於いても同様の結果が得られた。
X鳳舅1 第1図の装置を用いて、第2図に示したPN型ダイオー
ド作成した。まず1000人のITO膜202を蒸着し
たポリエチレンナフタレートフィルム201を基体支持
体102上に載置した。次に実施例2と同様にして堆積
室内の排気と、基体及び石英管117の加熱を行なった
。次にガス供給源105よりH.ガスを1 0 0 s
ecm、ガス供給a.106よりArガスを5 0 s
ecm、ガス供給源(不図示)よりArで3 0 0 
ppmに希釈されたPH.を10secm導入し、堆積
室内の圧力を排気バルブ113の開口度を調整して、5
0m丁orrに保った。次に800Wのマイクロ波を発
生させて分解空間(C)内に投入し、分解空間(C)に
於いて生成した活性種としてのHラジカル等を堆積空間
(A)内へ導入した。一方、ガス供給源119より石英
管117内にsLF8ガスをl O sccm流して、
分解空間(B)で前駆体としてのSiFzラジカル等を
生成させ、堆積空間(A)内へ導入した。
この様に、使用するH2ガス流量を増加したことと、投
入するマイクロ液パワーを大きくしたことと、使用する
SirFaガス流量を小さくしたこと以外は、実施例2
のn型a−Si (H, F)膜の作成条件と同じ条件
にして、ITO膜202上に膜厚l000人のn型多結
晶SL膜を作成した。
次に、PH.の導入を止め、ガス供飴源107より、A
rで希釈されたBFsを10sccm導入した以外は、
上記n型多結晶SL薄膜を作成した場合と同様にして、
n型多結晶Si薄膜205上にp型多結晶Si薄膜20
6を1000人形成した。更にそのp型多結晶SL薄膜
上に真空蒸着により、膜厚500人のAI電極207を
形成してPN型ダイオードを得た。
上述の如くして得られたPN型ダイオードのI−■特性
を測定し、整流特性を評価した。
その結果を第6表に示す。電圧1Vでのダイオード整流
比は6X10”.ダイオードのn値は1.20と良好な
値を示した。
[発明の効果] 上述した様に本発明の堆積膜形成方法によれば、分解空
間と堆積空間との間の貫通した開口部を有する電極と基
体支持体との間にDC及び/又はRFil力を投入する
ことにより、堆積膜形成時における放電状態を安定化で
きると共に、特性の優れた堆積膜を従来のものより高速
で、かつ再現性良く製造できる。例えば、堆積膜の電気
的、光学的、比電導度的特性を向上させることができる
。加えて、本発明によれば粒径の大きい良好な結晶性薄
膜を容易に得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の堆積膜形成方法を実施するのに好適な
堆積膜形成装置の概略図である。 第2図は本発明の堆積膜形成方法を用いて作製されたP
N型ダイオードの概略図である。 第3図は、従来の堆積膜形成方法を実施するのに好適な
堆積膜形或装置の概略図である。 図中、101,301は堆積室、102,302は基体
支持体、103,303は基体、104,304は基体
加熱用ヒーター、105,305,106,306,1
07,307.119  319はガス供紹源、108
,308,11.8,318はガス導入管、1.09,
309は空洞共振器軸長可変ブランジャー、11031
0はマイクロ波電源、111,311はマイクロ波導波
管、112,312は排気管、113,313は排気バ
ルブ、114はRF電源、115はメッシュ電極、11
6,316は電気炉、117,317は石英管、120
は絶縁ガラス、201は基体、202,203は薄膜電
極、204は半導体層、205はN型の半導体層、20
6はp型の半導体層、207は導線、321はメッシュ
バリャーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体が設置された堆積空間(A)中に、分解空間(
    B)において生成された堆積膜形成用原料となる前駆体
    と、分解空間(C)において生成された、前記前駆体と
    相互作用をする活性種とを、夫々別々に導入して両者を
    相互作用させることにより前記基体上に堆積膜を形成す
    る堆積膜形成方法であって、前記分解空間(C)と前記
    堆積空間(A)との間に貫通した開口部を有する電極を
    設けて前記電極と前記堆積室(A)内の前記電極に対応
    する部材との間にDC及び/又はRF電力を投入するこ
    とを特徴とする堆積膜形成方法。 2、前記部材が、堆積膜の形成される基体である請求項
    1記載の堆積膜形成方法。 3、前記部材が、堆積膜の形成される基体を支持する支
    持体である請求項1記載の堆積膜形成方法。
JP15240589A 1989-06-16 1989-06-16 堆積膜形成方法 Pending JPH0319323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240589A JPH0319323A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 堆積膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15240589A JPH0319323A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 堆積膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319323A true JPH0319323A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15539792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15240589A Pending JPH0319323A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 堆積膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971832A (en) HR-CVD process for the formation of a functional deposited film on a substrate with application of a voltage in the range of -5 to -100 V
US7915114B2 (en) Low temperature process for TFT fabrication
EP1043762B1 (en) Polycrystalline silicon thin film forming method and thin film forming apparatus
KR100336252B1 (ko) 미정질반도체막제조방법
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
JPH0746729B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07176745A (ja) 半導体素子
JPH01306565A (ja) 堆積膜形成方法
JP2537175B2 (ja) 機能性堆積膜の製造装置
JPH04183871A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH084070B2 (ja) 薄膜半導体素子及びその形成法
US6818059B2 (en) Method of crystallizing amorphous silicon layer and crystallizing apparatus thereof
JPH0319323A (ja) 堆積膜形成方法
JPH10265212A (ja) 微結晶および多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH0562913A (ja) 堆積膜の成膜方法
JPH01275761A (ja) 堆積膜形成装置
JPS63234513A (ja) 堆積膜形成法
JPH021117A (ja) 改善されたhr―cvd法による機能性堆積膜形成方法
JP2704986B2 (ja) 薄膜半導体素子及びその形成方法
JP2547728B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPS61179869A (ja) 堆積膜形成法
JPS61247018A (ja) 堆積膜形成法及び堆積膜形成装置
JPS63289924A (ja) 機能性堆積膜形成方法
JPS62163313A (ja) 薄膜多層構造およびその形成方法
JPH10120491A (ja) 結晶膜の形成方法