JPH03193198A - スケール及び腐食抑制方法 - Google Patents

スケール及び腐食抑制方法

Info

Publication number
JPH03193198A
JPH03193198A JP2251637A JP25163790A JPH03193198A JP H03193198 A JPH03193198 A JP H03193198A JP 2251637 A JP2251637 A JP 2251637A JP 25163790 A JP25163790 A JP 25163790A JP H03193198 A JPH03193198 A JP H03193198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
carbon atoms
monomer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2251637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642960B2 (ja
Inventor
Christine A Costello
クリステイン エー.コステロ
Gary F Matz
ギヤリイ エフ.マツツ
Nancy S Sherwood
ナンシー エス.シヤーウツド
Bennett P Boffardi
ベネツト ピー.ボツフアルデイ
Monica A Yorke
モニカ エー.ヨーク
Zahid Amjad
ザーイド アムジヤド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calgon Corp
Original Assignee
Calgon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27569682&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03193198(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/331,101 external-priority patent/US4455240A/en
Priority claimed from US06/378,921 external-priority patent/US4533708A/en
Priority claimed from US06/411,167 external-priority patent/US4484631A/en
Priority claimed from US06/411,174 external-priority patent/US4460477A/en
Application filed by Calgon Corp filed Critical Calgon Corp
Publication of JPH03193198A publication Critical patent/JPH03193198A/ja
Publication of JPH0642960B2 publication Critical patent/JPH0642960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/882Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/06Clay-free compositions
    • C09K8/12Clay-free compositions containing synthetic organic macromolecular compounds or their precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/14Clay-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/14Clay-containing compositions
    • C09K8/18Clay-containing compositions characterised by the organic compounds
    • C09K8/22Synthetic organic compounds
    • C09K8/24Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/52Compositions for preventing, limiting or eliminating depositions, e.g. for cleaning
    • C09K8/528Compositions for preventing, limiting or eliminating depositions, e.g. for cleaning inorganic depositions, e.g. sulfates or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/54Compositions for in situ inhibition of corrosion in boreholes or wells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/003Means for stopping loss of drilling fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高分子P性電解質はカチオン性及びアニオン件単位の両
者を含有する重会体で≧る。丼イオン性単位も又任意に
存在し倚る。
高分子両性11L解5Mは装厭企条において歩留助剤と
して物別の用途を弔する(例えば米国特許第3,639
,208号及び第4,171.417号明細薔参照)。
七才しらのスケール及び縣蝕抑制剤としての用途は知ら
fしていないようである。石油掘削企東(oil dr
illing 171dustry)において両性型m
lの伺等かの用途が見出さnている(νりえは、英国軸
許公開出M第2.004,321 A号及び米国特許第
4,330.450号参照)。
一般的に、スケール沈積は水転送糸新の金属表面に多く
の異った原因によシ蓄積する広齢囲の単純及び初雑な無
機塩から形成さ肛る衣面伎葎である。本発明の方法及び
組成物は特にリン酸カルシウムスケール及びシリカ1″
合の抑制に肩側であることが見出−gnたか、水酸化マ
グネシウム、フッ素化カルシウム、炭酸カルシウム、鎖
酸カルシウム及びその他のスケールの抑制も又侍ら扛る
。谷楊工菓及び面菓の水輸送系玩はスケール形成の間踊
に拳さnている。スケールは、水を使用する熱父換系統
例えばボイラー系統及び−回fi過及ひ開放再循環水冷
却系統などにおいて特に重要な問題である。
水性糸ぜ内における金属のamは一般的に水中の溶存酸
素の存在により引き起こさnる。
塑在利用可訃な腐蝕防止剤としては、例えば、リン含有
無機及び有機化合物、亜鉛、クロム酸塩、ポリアクリレ
ート、ポリアクリルアミド、ポリカルボキシレート例え
ば無水ポリマレイン酸及びそのアタクトなどが挙げらn
る。
掘削液はカス或いは石油などの地下沈積物を汲み出すた
めに地下累層の掘811に使用さnる。掘削液はドリル
ビットを冷却及び潤滑させ、掘削液が井戸の内部及び外
部に循環さnる際に切シ屑を表[flに運ひ、ドリルノ
でイブ及びドリルビットのitの少なくとも一部を支持
し、井戸穴の壁の陥没を防止するための水圧を与え、井
戸穴の表面に液体の不当な通過を防止する博い半透性層
として作用するI!F+過ケー生ケーキし、七の他m 
FjlJ孜術においてその他の機能を行う役割を来た丁
。掘削数が粘度及びゲル5gi度のような望ましいレオ
ロジー特性を有する他に比較的低い濾過速度或いは液袖
失を示すことが重要である。又、掘削敵糸軌は井戸の掘
削に不当な出費を避けるために可能な限少簡単月つ安価
に珠たれるべきこともM要である。
石油生成累層は一般的に石油、水或いはカスなどの流体
の流れに対して、各棟度合の透過率を有する多孔性層で
ある。その結果、石油生成速度はこれらの透過性累層を
通過する流速により大きく作用され、流速は又存在する
砂或いは石の多孔度及び或いは透過性に依存する。その
多孔性層を掘削するに際し、過度の菫の液体或いは固体
が多孔性累層中に侵入することを防止するような特性を
有する掘削液全使用することが望ましい。掘削液の過度
の累層液体侵入を防止する能力はE過制御と称される。
アクリル糸及びメタクリル糸誘導体例えは炭化水素置換
スチレン@例えはアルファメチルスチレン、パラメチル
スチレン、2.4−ジメチルスチレンなどと共’Noさ
れたものが、m n+」aにおいて利用されている。(
例えば米国特許第2,718,497号及び第2,65
0,905号明細誓参照)。アクリル酸誘導体例えばア
クリルアミド及びナトリウムアクリレート誘導体の共重
合体を掘削液の凝固剤としてしばしば1東的に使用され
ており、米国特許第3.558,545号及び第3,4
72,325号明細書に開示されている。同様にアクリ
ル酸及びアクリルアミドから得られた共重合体が水性掘
削液の凝固剤として米国%計第 3.323,603号明細簀に開示されている。
英国公開特許出願公報第2,044,321Aは、(1
)アクリル(又はメタクリル)アミドアルキルスルホン
rR或いはそのアルカリ金属塩、及び(2)アクリル(
又はメタクリル)アミド或いtiN−アルキルアクリル
(又はメタクリル)アミドから調製された共重合体添加
剤を開示している。この共TL台体は四級アンモニウム
塩で架橋されてもよい。
天然及び人工水の両者で運転される石油貯増から石油を
製造する4C除して、井戸は究極的に十分に多重の同生
水を生成し、深刻な運転上の間馳を形成し、結局水の生
成により井戸の放棄を金銭なくされるに至る。水を地上
表面に上昇させ、それを石油から分離するコストは経営
的ロスとなり、更に多くの場合には廃水の処分の問題が
ある。更に重要なことは、毎日生成する液体の全容tt
fi井戸穴及び人工のリフト装置によシしばしば制限さ
れ1その結果水生成が不必要に石油生成速度を減少させ
る。多くの場合において、貯層の一部が実個的に全ての
水を生成するのに対し、残りの部分が石油の実質重を生
成している。もし、貯膚の水排出部分からの生成が除去
或いは減少されるならば水の生成、取扱い及び処分が回
避される。成る棟の重合体に、水刈油生成比全減少する
ことが出来、これにより1よシ多くの石油が水取機い賞
を少なくしながら製造することか−(゛きる。この結果
、運転コストの主たる節約、水駆動の不必登な消耗の回
避、及び残存石油間隔からの生産が増大し、その結果よ
り大きな最終的回収及びより大きな経常収入が得られる
米国特許第4.330,450号は、重合体中Ic1〜
35重量部のアニオン性モノマー単位を有する重合体を
含有する両性亀解質油中水自己反転性重会体エマルジョ
ンに向けられた本のである。開示されている用途は、製
紙におけるものである。それらの第二次及び第三次石油
回収における用途も示唆されている。
しかしながら1〜35M’l!ksの7ニオン性モノマ
一単位を含Mする重曾体は石油回収を高めるためには貧
弱な重合体でるることが判明した。
本発明は水性系統において腐蝕及びスケールを抑制する
方法において肩幼賞の好ましくはカルボキシル官能性の
高分子両性電解質或いはその塩を駅水性系統1c纏澗す
ることを特徴とする方法に向けられたものである。
本発明は又、 (PL)水性粘土分散液、及び (b)  好ましくはカルボキシル官能性の高分子両性
電解質或いはその地 よりなる水性掘削液に向けられたものである。
本発明は又、地下累層中に井戸を掘削するに際し、井戸
中に水性掘削gを循環させる方法において、該水性掘削
液が (al  水性粘土分散液、及び (b)  好ましくはカルボキシル官能性高分子両性電
解質或いはその塩 よりなることを%徴とする方法に向けられた本のである
本発明は又井戸穴が貫通した地下累層から石油及び/又
はカスを回収するに際し、それから貯水の同時生成を減
少させる方法において該累層中に該井戸穴を逼じて好ま
しくはカルボキシル或いはスルホン酸官能性の島分子電
解質双い燻その塩を含有する水性処理俗液或いはエマル
ジョンを注入することを特徴とする方法に向けられたも
のである。
本発明に又、1.0 M Naα中において、()5〜
4.5の固有粘度を弔するカルボキシル高分子両性電解
質重合体に向けられたものである。
好ましいアニオン性成分にカルボキシル官能性単倉体で
あることが見出された。任意のカルボキシル官能性単葉
体或いはその塩を使用することが出来る。具体例として
は、アクリル酸、クロトン酸、メタクリル酸、ビニル酢
酸、アリル酢酸、4−メチル−4−ペンテン酸及びジカ
ルボンM類例えばマレイン酸及びイタコン酸などが挙げ
られる。好ましいカルボキシル官能性JilLilt体
にアクリル酸及びメタクリル酸である。カルホキシル官
能性単量体の混合吻も高分子電解質の調製に当って使用
することが出来る。
スルホン酸1能性筒分子電解質龜高められた石油回収用
途において丑に有効であることが見出された。
任意のカチオン基含有単重体を使用することが出来る。
好ましいカチオン基金M単掌俸は下記のものである。
(式中、R”Fi水素、フェニル基或いは炭素数1〜3
のアルキル基、好ましくは水素或いはメチル基、 R4は好ましくは1〜12の炭素数の@鎖酸いは分岐知
、及び Xに7ニオン、好ましくはハロゲン或いは硫飲アルキル
でめる)。
上式においてXは任意のアニオンでよい。
具体例としては、ハロゲン、鎖酸イオン、スルホン敞イ
オン、リン酸イオン、水酸イオンホウ酸イオン、シアン
イオン、炭酸イオン、チオシアン改イオン、チオ硫酸イ
オン、イソ7丁 シアネートイオン、亜硫酸イオン、重亜伏敵イオン、硝
酸イオン、亜硝酸イオン、臭酸イオン、ケイ酸イオン、
硫化物イオン、シアン酸イオン、酢酸イオン及びその他
の通常の無機及び有機イオンが埜げら扛る。
最も好ましいカチオン含有年霊体の具体例としては、ジ
エチルジアリルアンモニウムクロライド、ジメチルジア
リルアンモニウムクロライド、メタクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート及びメ
タクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イドが挙げられる。カチオン含有単皺体の混合物も又高
分子両性電解質の調製に際して使用することが出来る。
高分子両性電解質は又、三級アミンを側鎖に含有するs
Lt体を重合後引続き重合体中の窒業を四級化してカチ
オン性単位を形IO,−jることによ〕調製することも
出来る。同様に、イオウ及びリン含肩単重体を完全にメ
チル化させてカチオンを形層することができる。
/に −m以上の非イオン性単量体も任意に使用することが出
来る。具体例としては、アクリルアミド、及びその誘導
体例えばメタクリルアミド、及びN、N−ジメチルアク
リルアミド、アクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピ
リジン、ヒドロキシアルキルアクリレート類、メタクリ
レート及びその誘導体、ブタジェン、スチレン及びその
誘導体例えば置換スチレン類、オレフィン性カルボン酸
のエステル、アルキレンオキシド類、ジビニルケトン類
、ビニルケトン類、ジビニルエーテル類及びアルキルビ
ニルエーテル類などが挙けられる。好ましい非イオン性
単重体はアクリルアミドである。非イオン性単重体の混
合物も高分子両性電解質の調製に際して使用することが
出来る。
最も好ましいカルボキシル官能性高分子両性電解5Mは
下記成分から調製される重合体、好ましくはターポリマ
ーである: (1)  下記一般式で表わされるカルボキシル官能性
車p体: (式中、Rは同種又は異攬であってもよく、水素、フェ
ニル基、1〜3の炭素数のアルキル基好ましくは水素、
メチル或いにエチル、或いは〜coox基であり、 R” aO〜12の炭素数、好ましくはθ〜3の炭素数
M@又は分岐鎖であり、及び X#:を水素或いはアルカリ金風又はアルカリ土類金鵬
、好ましくは水素、ナトリウム、カリウム或いはせシウ
ムである)、 (11)任意の非イオン性単重体、好ましくは下記一般
式で表わされる単′M:俸: 6 R6 / \ R2B2 (式中R6に水素、フェニル基或いは1〜3の炭素数の
アルキル基好1しくけ水素、メチル或いにエチル、及び
R2に同種或いFi異袴であってもよく、水素或りは1
〜3の炭素数のアルキル基である)、及び (till  ’J>なくとも一種のカチオン基含有単
重体、好ましくは四級アンモニウム、ホスホニウム或い
はスルホニウムよシなる群から選ばれるイオンを含有す
るカチオン基含有単重体。
非イオン性単量体を便用し、引続いて加水分解して所望
普のアニオン性成分を得ることも出来る。同様に、非イ
オン性単量体及びカチオン性単量体から共重合体をv4
裂し、引続いて非イオン性単量体を加水分解してアニオ
ン部分を形成することも可能である。例えばアクリルア
ミドを加水分解してアクリルVを形成することが出来る
本発明において用いられる「水性」という月給は任意の
物理状態における水及び任意の@1Iii例えば峨水或
いFi海水中の無機塩が俗稍或いは分散している水を包
宮するものである。
高分子両性電解質重合体は単量体を好1しくけフリーラ
ジカル開始剤の存在下において混合することにより内装
することができる。
任意のフリーラジカル開始剤を使用することができる。
具体例としてd1過酸化物類、アゾ開始剤及びレドック
ス系が享けられる。好ましい触媒は過信酸ナトリウム或
いは過像散アンモニウムと任意のアゾ型開始剤例えば2
゜2′−7ゾビスー(2,4−ジメチル−4−メトキシ
バレロニトリル)との混合物でおる。
重付は又九化学的に開始することができる。
高分子両性電解lJHは各掬方法例えば浴液束合、懸濁
重合、塊状1合及び乳化重合などの任意の方法により作
ることかできる。
温度は重要ではない。反応は通常10〜100℃好まし
くは40〜60′Oの間において起こる。反応を室温よ
り低温で運転することに反応が余シにも問いために一般
的に実用的でない。60でよυ簡温においてに重合体の
分子量が減少する傾向がある。反応は反応温度に応じて
一般的vcl〜12時間かかる。
残存率書体の測定によp反応の児結の時点を確認するこ
とが出来る。
反応液のpHFi重要ではない。pitは一般的に4.
5〜9.0の範囲である。
両性電解質重合体の分子量に正確に測定するのは困難で
ある。その代シ重合体に通常固有粘度によって同足され
る。高分子両性11r、M質の固有粘度は本発明におい
て重要でない。
固有vi度に1.0M塩化ナトリウム溶液中において少
なくとも、 05 dL’ 、li+ (75Cann
onUbbslohde毛細管!6に計で6I11足)
を有するのが好ましい。
重合体は任意の比率の単量体から製造することができる
。スケール及び腐蝕抑制のため[は重合体は5〜90憾
、最も好ましくは22.5〜70重重係のカルボキシル
官能性単重体、0.5〜85重1憾最も好ましくは2,
5〜25i量体のカチオン性単量体、0〜85重量憾よ
シ好ましくは15〜85重t+1、最も好ましく#:[
5〜67.5重章憾の非イオン性単量体から調製される
のが好ましい。
本発明において腐蝕及びスケール沈積及び形成を抑制す
るために用いられる篩分子両性を解質の処理濃度は処理
される水運搬系統の全溶液の重電の少なくとも0.lp
pm、好ましく tl! 0.1〜s o o ppm
である。好ましくは、111度水準範囲に約1.0〜2
00 ppmである。
水性系統は任意の水性系統例えば冷却水、ボイラー水、
脱塩或いはカススクラバー来秋のものでよい。水性系統
が脱塩系統である重曾[は藁分子肉性竜解濁に1.0M
騙化ナトリウム浴敲中において2.8dl/、!?未満
の固令粘度を有すべきである。
掘削泥 粘土分散液は水性液状媒体中に分散或いは#A’lWa
されることのできる任意の微細固体である。荊富その様
なminワイオミングベントナイト(Wyoming 
bentonite )テキサス、テネシー及びルイジ
アナなどの米国の各地で掘られる商朶的中間生成掘削粘
土及び粘土質地下累ノーが掘削される際に生成する水利
性粘土或いはコロイド状粘土体を包宮する。比重を増大
させるために添加される加重材料例えばパライト、酸化
鉄なども又含まnる。
水性媒体に井戸或いは川などから得られる新鮮な水でよ
い。それに又海或いは井戸から得られる増水でも良く、
双いは更に水中油エマルジョン即ち少量の油に例等かの
方法で汚染されたもの或いはその様な油が例等かの望ま
しい利点を得るために范加された水であってもよい。
本発明の掘Fjl」泥に、本発明の重合体の外に)Q その他の添加剤を含むことも可能である。例えば、苛性
物、ケブラチオ、石灰などの材料を地表面において掘削
泥VCm加することが出来、他方その他の材料例えば石
膏、頁岩などの@質も又掘削操作の際に地下累層中にお
いて遭遇する。
本発明に従って使用される際に重合体は直接掘削泥に乾
燥粉末として過当な液体に懸濁させたスラリーとして或
いは水或いにその他の過当な溶媒中のl@液として添加
することが出来、或いは又泥循環糸内の任意の便利な点
において導入することができる。添加剤を泥中VC4人
するためにコーン及びジェットミキサー或いは同様な混
合装置xt、を用いるのが望ましい。
任意のカルボキシル官能性高分子亀解僑或いはその塩を
使用することができる。アニオン性単位はカルボキシル
基を官有″する。烏分子亀解質の少なくとも10モル優
双いは重賞係では少なくとも5mt4が7ニオン性単位
!S で構成されていることが好ましい(但し必須ではない)
掘MIJ泥用途には重合体が5〜90重量係、好ましく
 d 32.5〜85重駕二%のカルボキシル官能性単
量体、0.5〜85重量優重量感好ましくは1.5〜4
0重を係のカチオン性単量体、0〜85重前4最前4最
しくは5〜65重te6の非イオン性単を体から調製さ
れるのが好ましい。
掘削泥用途に使用される重合体の量は合理的に広範な範
囲に亘って状況に応じて異り、特別の懸濁液或いは分散
液に用いられるtはこれらの状況及び処理される掘削粉
の特性により異る。通常、水損失減少に関して満足な結
果が掘削泥の42カロンバレル当り1〜4ボンドの範囲
の量により得らnる。成る種の掘AIJ泥についての濾
過速度における最適の減少のため1cU42刀ロンバレ
ル当#)6ボンドまでの童が必要とされる。他方、ある
場合において例えば僅かに少賞の濾過速度におけるング 改良がなされればよい場合[fl、泥のバレル当り01
25ボンドの添加剤で望ましい効果を得ることもできる
。正確な冷加蓄は、前に指摘した如く泥の元の物性及び
望まれる翁性に応じて異る。これに添加がなされる時点
においてこの分野において通常行われる簡単な試Iv!
により決定することができる。
カルボキシル1゛能性高分子電解質は単量体を好ましく
はフリーラジカル開始剤の存在下において混合すること
により調製することが出来る。任意のフリーラジカル開
始剤を使用することが出来る。具体例としてttx、i
4酸化物類、アゾ開始剤及びレドックス糸が宮まれる。
重合は又元化学的に開始することが出来る。好ましい触
媒は過硫酸ナトリウム或いは過硫酸アンモニウムと任意
のアゾ型開始剤例えば2,2′−7ゾビスー(2,4−
ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)との!付物で
ある。
井戸に送りこまれる水性溶液中の両性電解質重合体処理
剤の襄夏は約1 ppm〜約5重約5係邦゛係曲に亘っ
て変り得る。最通濃度は処理液が累m内において稀釈さ
nる貯水の容積及び原油の粘度に応じて大きく異る。処
理剤の凋度及び注入される水性スラグの各種を処理剤の
累層水中の濃度が約0.01〜0.5重蓋壬の間になる
よう[調製するのが好ましい。
更に注入される水性スラグの容積を処理される与えられ
た生産井戸の周囲の石油回収領域内の石油容積の約0,
02優〜540間に調整することが好ましい。
石油回収増加用途のためには、重合体は40〜90重i
i4最゛も好ましくは47〜7ON蓋醤のアニオン基含
有単重体、0.5〜60重賞優最も好ましくは1.5〜
33重奮優のカチオン2aSi含有*1体、o 〜s9
.5zt4*4好ましくは20〜48軍紮憾の非イオン
性単重体から1)11#されるのが好ましい。
アニオン基含有単重体は次式で表わさ扛る)つ ものが好ま しめ: 〔式中、Rは同極又は異種であってもよく、水素、フェ
ニル基或いは1〜3の炭素数のアルキル基であり、 R1にO〜12の炭素数の頂鎖又に分岐鎖であり、 Xは−NHCHzC(CHs )25O3Y双いはOY
 (Yは水素或いはアルカリ金Mffiいはアルカリ土
類全極)である〕。
石油回収増大のための高分子両性電解質にアクリル酸、
メタクリルば、ビニル酢酸、クロトン酸、アリル酢酸、
4−メチル−4−ペンテン酸及びアクリルアミドメチル
プロパンスルホン酸よりなる群から辿ばれたアニオン″
′l 基含有年ν体、ジメチルジアリルアンモニウムクロライ
ド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ムメチルサルフェート及びメタクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムクロライドよりなる群から選ばれ
たカチオン丞含有単葉体、及び任意にアクリルアミド及
びその誘導体、アクリロニトリル、匪酸ビニル、ブタジ
ェン、ビニルピリジン、メタクリレート及びその誘導体
、及びスチレン及びその誘導体よりなる群から選ばれた
非イオン性単重体から虐製されるのが好ましい。
この用途に最も好せしい重合体はアクリル酸、メタクリ
ロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルスル
フェート及びアクリルアミドから調製される。
本発明に開示されるその他の用途と対比して、Ji付体
の固;Ui15皮が^ければ高い札束合体の性能がより
良好であるようである。10〜20の固南粘度が好まし
い。
本発明の方法t′笑ゐするに当り、通常の江、!と゛ 入力済を使用することが出来る。即ち、被処理井戸は適
宜必要に応じてバッカーを取り付けられ、水性処理剤に
井戸填部に(必要に応じて)配置された通常のポンプ装
wにより強制的に井戸穴に送りこまれ貯水累層中に送り
こまれる。
生産井戸用には注入は約172〜3日間内に完了され、
その後井戸に11ちに生産に戻される。処理後の初期の
井戸流出物は水/油化が極めて減少しており、装造は数
過聞或いは数ケ月改良された油回収及び減少した水生成
をもって継続される。しかしながら、徐々に水/油化が
再び上昇しはじめ、この比が宰ましくない程度の高水準
に達すると井戸扛衿び休転し、処理を繰返して再び生殖
性を改良する。
二次的及び三次的石油(ロ)収増大のためVCは重合体
スラグの彼に注入井戸の方式により満足でさる生産累層
の掃射が侍られるまで水が添加式nる。
本発明の方法は、冠水(注入井戸)、三次回収或すは生
産井戸、石油井戸或いはカス井戸のいずれにも便用する
ことが出来る。生産井戸は自然流条件下に操作さ扛ても
よく、或いはそれは冠水媒体或いはカス状屹動媒体が隣
接井戸に注入される二次回収vcf用される生斤井戸で
あってもよい。その様な二次回収操作においては、生産
井戸の処理は貯水を選択的に他の井戸戚いは隣接の帯水
I−構造に選択的に流れを変更し、それにより生産井戸
流出液中の水/油化を減少させる。
高分子両性を解雀重合体 組成物の特許請求の範囲の目的のためには、重合体線1
.0 M塩化ナトリウム浴液中で0.5〜4.5 (7
5Cannon Ubb@1ohde  粘度計で測定
)を有し、20〜90重量4$4好ましく#−132,
5〜85重量幅のカルボキシル官能往年を体、15〜8
5重t4最も好ましくは5〜6s*、t4の非イオン性
車童体及び0.5〜40重童4飯も好ましくは1.5〜
30′N倉係のカチオン希含有単賞体から調装されるの
が好ましい。
実施?0 重合体の調製 重合体1〜58 実′)MfIlの重合体は表Iに示きれるカチオン性、
アニオン性及び任慧に非イオン性の単量体を示された電
、固形分濃度、初期温度及びptu’cより混合するこ
とにより装造されたものである。単量体ミックスは、1
18f間窒素でパージした。溶媒は脱イオン水であった
。開始剤を添加し、成分を約3時間反応させた。
表Iの重合体31〜37は表IK示した比率でカチオン
性、アニオン性及び非イオン性単奮体を混合することに
より調製された。これらの溶液は次いで50%水酸化ナ
トリウムでph 7.0に中和された。連鎖#動剤及び
78媒を表1 K示した蓄で添加した。これらの浴数を
螢元元瞼下[60分間装いた。得られたゲルを600ヤ
/l(D粘性重合体に権釈した。
2 艶昌0 ::::::::: 玉四=フ: l: 13 : : : :10の(へ)
−〇への唖0師唖 −−あ − %  +、−i  +−i  Ci ’C
;  ci  ci  6哨 の 哨 の の リ リ
 哨 彎 リ 哨 哨−−優 −4寸 寸 寸 寸 寸
 寸 寸671− 哨  Lll   哨  膿 因 ド d ド E、l L!’)  q  :  Ll’+  V; 
 L+’)  LQロ  −  へ  cQ   寸 
 −(1)   t−、a)の  唖  の  の  
リ  膿  −〇  の注) DMDAAC=ジメチルジアリルアンモニウムクロライ
ド AA=アクリル酸 AM=アクリルアミド 5ps=過硫酸ナトリウム SMBS=メタ1亜像酸ナトリウム DMAM=N 、N−ジメチルアクリルアミド APS=過硫酸アンモニウム ADM=2.2’−アゾビス−(2,4−ジメチル−4
−メトキシバレロニト リル) M’ A =メタクリルアミド A30150  ジメチルホルムアミド/水溶媒が使用
された。
MAA=メタクリル酸 MAPTAC=メタクリルアミドプロピルトリメチルア
ンモニラムク ロライド 13、METAMS −、メタクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム メチルサルフェート 14、VTPPB=ビニル−トリフェニルホスホニウム
ブロマイド 15、AMPS=アクリルアミドメチルプロパンスルホ
ン酸 16、IPA=イソプロピルアルコール17、TEA=
トリエタノールアミン 18、HPA=ヒドロキシプロピルアクリレート19、
75 Cannon Ubbelohde  毛+11
11I管粘度計により1.0M塩化ナトリウム浴液中の
di/g20、TBP=t−ブチルパーオキシビバレー
ト21、TGA=チオグリコール酸 重合体59 90/10アクリルアミド/ジメチルジアリルアンモニ
ウムクロライド共重付体會重甘体1〜30及び38〜5
8と同様にして調製した。この共重合体は次いで化季t
Wi倉の水酸化ナトリウムヲ徐加して加水分解し、7o
/20/10のアクリル敵/アクリルアミド/ジメチル
ジアリルアンモニウムクロライドを侍た。
実施例1〜31(冷却水) リン酸カルシウム抑制を250 ppm Ca”及び6
. Otnyi t po:を用いて10 ppmの1
1+制剤でpHs、 5及び60″C!で24時曲試験
を行った。表mvc@告芒扛る抑制率係は24時間前彼
の浴沿中のpo”、w度を曲」建することにより求めた
表 ■ リン酸カルシウムの抑制率は実施例1〜23に41f説
した2、5ppm及び5 ppmの抑制剤を用いて測定
した。結果は表1に示す。
表 5 O0 0 00 00 00 00 00 00 注) MDAAC =ジメチルジアリルアンモニラ ムクロライド IPA=インプロピルアルコール 実施?!132−40(脱塩) 金属U字管に水蒸気を血し温度を240下に抹った。こ
のU字管を円筒状のセルに浸漬した。通常の海水の16
倍の爵夏因子(p118.2)の海水ft)I、内[6
00ml、/時(7)aiで通過させた。24時聞債U
字管に沈積したスケールを除去し、秤箪し、分析した。
有効性は次式で定躾される抑制率係で示″t=スケール
率は次式で求めた: 各糎スケール抑制剤混合吻の抑制率係を衣■に示す。
〃1 表 ■ 重合体11を各種菫のP O4e OHg S 10t
 e均+1 及びキレート(ナトリウムニトリロトリ酢
酸)を含有する甘酸ボイラー水の試料に表■に示す量で
際加した。各実施例は三つの条件IIIJちターポリマ
ー無し、11Q/を及びlO■/lのターポリマー鳴り
の条件下で処理した。浪合物全90℃に710 m L
 % 試験中その温良に保った。ptlはlO〜12の
間に保った。各試料は1時間、4或いは5時間、及び2
1時曲或いは22時間抜に観察した。欽察結未は表VK
示される。この試験はボイラー水系統における抑制剤の
有効性を予IIIするために用いられる。碇祭評価基準
の下でAは最も好ましい結果であるのに対し、Fが対も
好ましくない結果でご〕る。
注) A 透明 B 混合物内に小粒子が分散 C底に小粒子が沈澱 DIに小粒子が小さな綿ポールの大き さに凝集 E 底に小粒子が中程度の稀ボールの大きさに凝集 F 底に小粒子が大きな絢ポールの大きさに凝集 実施@57〜72(カススクラバー) ゼータポテンシャルは粉子/水剪断六面における粒子表
面電荷の目安である。有効な抑制剤は電荷を珈大するこ
とにより粒子間の反発力を厖大させる。こt″Lは粒子
の分散性を増大し、凝固沈澱及びそれに引続くスケール
化を減少させる。
マグネタイト(酸化鉄)粒子及び炭陳カルシウム及びマ
グネットの70/30重菫比ブレンドのゼータポテンシ
ャルを脱塩水内の1.000pprc懸濁液について各
種p■において求めた。各種重合体の0.5 ppm及
び5 ppmが懸濁液に添加壕れゼータポテンシャルを
拘測定した。抑制剤添加後のゼータポテンシャルの変化
GIJちセータポテンシャル増加を表■に示した。セー
タポテンシャルが増加するとより安定な懸濁液が形ρに
された。マグネタイト及び炭酸カルシウムの混合沈積v
/Jは多くのカス浄化系統に見られるもに典型的なもの
である。
表 11I 02 5 1.4 −1,6 11.1 11.4 1 1.6 02 8.6 3.4 7.4 9.1 13.4 5.9 6.6 21.5 15.0 24.5 11.9 14 27.4 27.2 26.8 31.9 41.4 27.2 38.1 36.9 39.0 39.1 32.5 〃7 実施例73〜75(シリカ抑制) 20.0−の1.0M塩化ナトリウム溶液、8−の0.
1 Mケイ酸ナトリウム浴M及び所足輩の抑制剤を混合
して、蒸留水で稀釈して100m1の距終容當にした。
混合物の温度を実験巾約40℃に保ち、pi−1は塩酸
を徐カロして8.0に―整した。シリカ単輻体′m度は
5秀抜にモリブデン酸法[Alexander 、 G
、 B、 ; J、 A、 C。
S、75.5055 (1953)]及び引続く時1目
間隔において油」定した。データは二次速没鍋プロット
を用いて分析し、重置速度を求めた。表■はシリカ重合
過程に及Iテす抑制剤の影響を示す。このl@迭没の数
少は水系新における熱父換人び水輸送表面に対するシリ
カ沈積速度の予想減少を示すものである。
衣  11 73     焦 1.7 74    16     100        0
.65 30      50        0.122 実励例76(腐蝕) 金属試片浸漬試級は容積8tの円筒状バッテリージャー
エリなるものでめった。Haake缶温凌漬循墳器(E
−52型)を用いて浴液温度を制御し、fBt+御府を
1拝した。このユニットriioooワットの児全VC
調整可能な±0.01″C!の湿J髪尚′11Oを用油
にするステンレス表のヒーター及び府内の憎温均−件ケ
面央に行う組込み圧カッスル悄拌器全不する10t/分
のポンプを内蔵した。冶1・度感知要素としては、測定
接触熱制御器音用いた。
weのpHはKruger及びEeke l gモデル
440p11コントローラーを用いて割倒した。このユ
ニットは、腐蝕性濱体壌境のpiiが設建された点エリ
低くなると常にDi as  ミニポンプの電力の入力
及び切断を行うことができる。この20 w、 /時の
ポンプ各賞を有する輪動Diamポンプは慨葭を冷加す
ることにより溜液pBを維持した。標準カス及び飽和カ
ロメルを極を検知要素として使用した。浴VCは連続的
に仝気紀和を#保するために中程度の多孔率のプラスチ
ックカス分散チューブを通して60 cc/分の速度で
通気を行った。
各々4.2平方インチの衣面槓全不する二枚の5AEI
OIO鋼製金属試片をカラスフックにより懸架した。試
験のための浴液各被対V験金属表面積の比はけぽl 0
00 : 1であった。
試験に使用された合成水の組成は下記の辿りである(含
量全蒸留水のt当りの割合で示す): イオン:  Ca”  Ivlg”  HCO3−α−
S04−ppm :  88 −24 40  70 
 328CaCO3としての全fil!EB 318 
ppmであり、p)I Fi7.5で乏・つた。温良は
50℃であった。
試験Fi2〜3日のサイクルに基づいて行われた。糸を
表I IL示す腐蝕抑制ml成物で処理した。2日目或
いに38目の彼Vr−試験俗蔽全廃集し、新鮮な浴液を
調製した。14日サイクルの終りに金属試片を取出し分
析を行って試験を終了しt(。金属試片の腐蝕率は14
日サイクル期間内のそれらの沖量減少[よって測足し、
結果はミル7年(mpy )で決算した。
試験結果を表■に捷とめて示寸。
表  情 0    78.7  0,580.79      
 1459      10    60.0  0.
56   0.39        41笑施例77〜
93(掘11j泥) 表■に示したル合体ン水憔粘土分敏緻に際加し、粘度及
び流体情夫全測定した。ベントナイト粘土10.!i’
t200cc  の脱イオン水に冷加し、155分間助
力をかけた。105加し、5分間剪断力會かけた。海水
評価には15、)7のベントナイト粘土t200ccO
脱イオン水に添加して15分間剪断力tかけ九スラリー
に冷加して5分曲剪断力をかけた。
便用された海水塩i’j Aquarium 5)rs
+tems  社で製造された製品で冴、るIn5ta
nt 0cean @l−?’ itつた。両混合?&
150.!7全溶液(pHf NaOHで8−5 [θ
4製)中に俗解した2gの活性ルせ体を15分間剪断力
を加えながら流力0し女。
このスラリーの粘曳*FANN粘度計(モデル35)に
工り600 rpm及び300 rpmで測定した。3
0分流体乍失(EL)を−叡でFANN(モデル12 
) BCFilter Press K工り100 p
atの窒素の下で測定した。
2 実施例94〜105(高められた石油回収)高分子両性
電解質を脱イオン水中[600■/を重合体製置で溶解
し、表の下半分において2優塩化ナトリウムBrook
field  粘度を室温(25℃)において測定した
。各種RPMにおける粘度を表Xに示す。
ダケ 特開平3 193198 (19) 00Φψ囚− 一〇%I A A A A 手 続 補正書 平成2年lO月20日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.水性系統内のリン酸カルシウムの沈積および付着を
    抑制する方法において、該水性系統に下記成分: (i)22.5〜90重量%の下記式で表わされる少な
    くとも1種のカルボキシル官能性単量体: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは同種又は異種であってもよく、水素又は1
    〜3の炭素原子のアルキル基であり、R^1は0〜3の
    炭素原子の直鎖又は分岐鎖であり、およびXは水素又は
    アルカリ金属又はアルカリ土類金属である。)、 (ii)2.5〜20重量%の下記式の群から選択され
    た少なくとも1種のカチオン含有単量体: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^3は水素又は1〜3の炭素原子のアルキル
    基であり、R^4は1〜12の炭素原子の直鎖または分
    岐鎖であり、R^5は水素又は1〜3の炭素原子のアル
    キル基であり、及びXはアニオンである。)、および (iii)5〜67.5重量%の下記式の少なくとも1
    種の非イオン性単量体: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^6は水素、フェニルまたは1〜3の炭素原
    子のアルキル基であり、R^2は同種又は異種であって
    もよく、水素又は1〜3個の炭素原子のアルキル基であ
    る。)により調製され、1.0MNaCl中0.05〜
    4.3dl/gの固有粘度を有する少なくとも0.1p
    pmのカルボキシル官能性高分子両性電解質又はその塩
    を添加することを特徴とする方法。
  2. 2.該高分子両性電解質が (i)22.5〜70重量%の該カルボキシル官能性単
    量体、及び (ii)2.5〜17.5重量%の該カチオン含有単量
    体、から調製される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.該カルボキシル官能性単量体がアクリル酸であり、
    該非イオン性単量体がアクリルアミド、メタアクリルア
    ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド及びヒドロキシ
    プロピルアクリレートからなる群より選択され、及び該
    カチオン含有単量体がジエチルジアリルアンモニウムク
    ロライド、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド、
    メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
    メチルサルフェート及びメタアクリルアミドプロピルト
    リメチルアンモニウムクロライドからなる群から選択さ
    れる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP2251637A 1981-12-15 1990-09-20 スケール及び腐食抑制方法 Expired - Lifetime JPH0642960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33110281A 1981-12-15 1981-12-15
US331,101 1981-12-15
US331,102 1981-12-15
US06/331,101 US4455240A (en) 1981-12-15 1981-12-15 Ampholytic polymers for use as filtration control aids in drilling muds
US378,921 1982-05-17
US06/378,921 US4533708A (en) 1981-12-15 1982-05-17 Polyampholyte polymer
US41117382A 1982-08-25 1982-08-25
US41118282A 1982-08-25 1982-08-25
US411,167 1982-08-25
US411,174 1982-08-25
US411,182 1982-08-25
US411,173 1982-08-25
US06/411,167 US4484631A (en) 1982-08-25 1982-08-25 Use of polyampholytes to enhance oil and/or gas recovery
US06/411,174 US4460477A (en) 1982-08-25 1982-08-25 Use of a carboxylic functional polyampholyte to inhibit the precipitation and deposit of scale in aqueous systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218523A Division JPS58109196A (ja) 1981-12-15 1982-12-15 高分子両性電解質及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193198A true JPH03193198A (ja) 1991-08-22
JPH0642960B2 JPH0642960B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=27569682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251637A Expired - Lifetime JPH0642960B2 (ja) 1981-12-15 1990-09-20 スケール及び腐食抑制方法
JP2251638A Expired - Lifetime JPH0643463B2 (ja) 1981-12-15 1990-09-20 水性堀削液用高分子両性電解質の製造のための原料組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251638A Expired - Lifetime JPH0643463B2 (ja) 1981-12-15 1990-09-20 水性堀削液用高分子両性電解質の製造のための原料組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP0156031B1 (ja)
JP (2) JPH0642960B2 (ja)
AU (1) AU560184B2 (ja)
CA (1) CA1209009A (ja)
DE (1) DE3270681D1 (ja)
HK (1) HK43187A (ja)
NO (1) NO158951C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518002A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 シュランベルジェ、ホールディング、リミテッド 地下累層の強化方法
JP2013189585A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ基含有共重合体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536292A (en) * 1984-03-26 1985-08-20 Calgon Corporation Carboxylic/sulfonic/quaternary ammonium polymers for use as scale and corrosion inhibitors
US4566973A (en) * 1984-08-06 1986-01-28 The B. F. Goodrich Company Scale inhibition in water systems
GB2168359B (en) * 1984-11-08 1988-05-05 Grace W R & Co A method of inhibiting corrosion in aqueous systems
US4652623A (en) * 1984-11-23 1987-03-24 Calgon Corporation Polymers for use as filtration control aids in drilling muds
DE3568820D1 (en) * 1985-08-15 1989-04-20 Halliburton Co Method of stabilizing fines
US4657679A (en) * 1986-03-13 1987-04-14 Nalco Chemical Company AMPIQ copolymers as scale inhibitors
DE3708451A1 (de) * 1987-03-16 1988-10-06 Henkel Kgaa Zwitterionische polymere und deren verwendung in haarbehandlungsmitteln
NZ230686A (en) * 1988-09-26 1991-11-26 Calgon Corp Inhibiting sulphide attack on carbon steels with a water-soluble polymer
US5181567A (en) * 1990-05-23 1993-01-26 Chevron Research And Technology Company Method for prolonging the useful life of polymeric or blended scale inhibitors injected within a formation
US5038861A (en) * 1990-05-23 1991-08-13 Chevron Research And Technology Company Method for prolonging the useful life of scale inhibitors injected within a formation
US5179136A (en) * 1990-09-10 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Gelatin of acrylamide-containing polymers with aminobenzoic acid compounds and water dispersible aldehydes
DE59308707D1 (de) * 1992-04-10 1998-07-30 Clariant Gmbh Verfahren zur Verringerung oder vollständigen Einstellung des Wasserzuflusses bei Bohrungen zur Gewinnung von Öl und/oder Kohlenwasserstoffgas
DE69417015T2 (de) * 1993-11-19 1999-07-01 Clearwater Inc Verfahren zur schiefer- und ton-behandlung in ölbohrlöchern
CN1050404C (zh) * 1995-04-13 2000-03-15 辽河石油勘探局兴隆台采油厂 耐高温固砂剂及其制备方法
CN1074019C (zh) * 1995-12-20 2001-10-31 四川联合大学 聚合物驱油剂的制备方法
GB0516068D0 (en) 2005-08-04 2005-09-14 Champion Technologies Ltd Well treatment
GB0600692D0 (en) 2006-01-13 2006-02-22 Champion Technologies Ltd Well treatment
GB0616469D0 (en) 2006-08-17 2006-09-27 Champion Technologies Ltd Well treatment
US8598094B2 (en) 2007-11-30 2013-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compostions for preventing scale and diageneous reactions in subterranean formations
FR2932183B1 (fr) * 2008-06-10 2013-03-29 Seppic Sa Nouveau polyampholyte, et son utilisation dans le traitement des formations rocheuses
US8881811B2 (en) 2008-10-10 2014-11-11 Halliburton Energy Services, Inc. Additives to suppress silica scale build-up and methods of use thereof
US20100089578A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Nguyen Philip D Prevention of Water Intrusion Into Particulates
JP5434256B2 (ja) * 2009-05-19 2014-03-05 東亞合成株式会社 掘削泥水用添加剤及びその製造方法並びにそれを用いた掘削泥水
DE102009039552B4 (de) 2009-09-01 2011-05-26 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Eisen-Chrom-Legierung
US10450500B2 (en) * 2015-01-12 2019-10-22 Ecolab Usa Inc. Thermally stable polymers for enhanced oil recovery
CN105085798B (zh) * 2015-08-07 2017-08-25 四川大学 一种双重网络部分交联部分支化聚合物驱油剂及其制备方法
CN107686534B (zh) * 2016-08-04 2020-04-07 中国石油化工股份有限公司 具有选择性堵水功能的聚合物及其制备方法和应用
CN109053973A (zh) * 2018-07-11 2018-12-21 长沙加美乐素化工有限公司 一种聚羧酸减水剂的滴加合成工艺
CN113563536B (zh) * 2021-09-26 2021-12-17 山东诺尔生物科技有限公司 一种双电层型聚丙烯酰胺微球及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496078A (ja) * 1972-05-02 1974-01-19
JPS4969789A (ja) * 1972-10-19 1974-07-05
JPS53149292A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd High-polymer ampholyte, its production and paper-strengthening agent and high-polymer coagulant containing the same as major ingredient
JPS5494482A (en) * 1978-01-09 1979-07-26 Otsuka Chem Co Ltd Scale inhibitor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679000A (en) * 1970-12-04 1972-07-25 Lubrizol Corp Secondary oil recovery method using n-sulfohydrocarbon-substituted acrylamide polymers as viscosity increasing agents
US3709815A (en) * 1971-07-01 1973-01-09 Calgon Corp Boiler water treatment
US3744566A (en) * 1972-03-16 1973-07-10 Calgon Corp Secondary oil recovery process
US4024040A (en) * 1974-02-26 1977-05-17 Hercules Incorporated Polymerization of unsaturated monomers with radiation in the presence of salts
US4077930A (en) * 1974-07-16 1978-03-07 Calgon Corporation Self-inverting emulsions of dialkyldiallyl ammonium chloride polymers and copolymers
US4085060A (en) * 1975-09-23 1978-04-18 Vassileff Neiko I Sequestering compositions
US4131583A (en) * 1977-12-01 1978-12-26 Northern Instruments Corporation Corrosion inhibiting compositions
US4293427A (en) * 1979-03-09 1981-10-06 Milchem Incorporated Drilling fluid containing a copolymer filtration control agent
DE3003747A1 (de) * 1979-03-09 1980-09-11 Milchem Inc Verfahren zum bohren von bohrloechern

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496078A (ja) * 1972-05-02 1974-01-19
JPS4969789A (ja) * 1972-10-19 1974-07-05
JPS53149292A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd High-polymer ampholyte, its production and paper-strengthening agent and high-polymer coagulant containing the same as major ingredient
JPS5494482A (en) * 1978-01-09 1979-07-26 Otsuka Chem Co Ltd Scale inhibitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518002A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 シュランベルジェ、ホールディング、リミテッド 地下累層の強化方法
JP2013189585A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ基含有共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0082657B1 (en) 1986-04-16
DE3270681D1 (en) 1986-05-22
NO158951B (no) 1988-08-08
JPH0643463B2 (ja) 1994-06-08
EP0156030B1 (en) 1987-06-10
CA1209009A (en) 1986-08-05
NO824198L (no) 1983-06-16
AU9143882A (en) 1983-06-23
JPH0642960B2 (ja) 1994-06-08
NO158951C (no) 1988-11-16
EP0082657A2 (en) 1983-06-29
AU560184B2 (en) 1987-04-02
EP0082657A3 (en) 1983-09-14
EP0082657B2 (en) 1989-07-12
HK43187A (en) 1987-06-12
EP0156031A1 (en) 1985-10-02
EP0156031B1 (en) 1987-10-28
EP0156030A1 (en) 1985-10-02
JPH03174402A (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03193198A (ja) スケール及び腐食抑制方法
JPS58109196A (ja) 高分子両性電解質及びその用途
US6030928A (en) Polymers useful in the recovery and processing of natural resources
US5382371A (en) Polymers useful in the recovery and processing of natural resources
US4022736A (en) Freeze-thaw stable, self-inverting, water-in-oil emulsion
US3701384A (en) Method and composition for controlling flow through subterranean formations
US4022731A (en) Freeze-thaw stable, self-inverting, water-in-oil emulsion
US3687200A (en) Method for controlling flow of aqueous fluids in subterranean formations
AU2016200974A1 (en) Thermally stable scale inhibitor compositions
US4947934A (en) Method of increasing retention of scale inhibitor in subterranean formations
AU2017302240B2 (en) Corrosion inhibiting polymer compositions, mixtures, and methods of using the same
CN110452326B (zh) 水基钻井液用包被剂及其制备方法
JPH07173226A (ja) ビニルスルホン酸ポリマー
US4892898A (en) Water soluble polymers containing allyloxybenzenesulfonate monomers
GB2151235A (en) Process for the production of partially hydrolyzed aqueous polymer solutions
JPS63162709A (ja) アリルオキシベンゼンスルホネート単量体を含有する新規な水溶性重合体、それらの製造方法および粒子状物を含有する水性系におけるそれらの用途
US4309329A (en) Aqueous drilling fluid additive
CN117412999A (zh) 水溶性缔合两性聚合物作为地下处理的流变改性剂
US4765921A (en) Acid composition with high concentrations of active materials for the treatment of water and/or cleaning installations containing same
US5180790A (en) Water soluble complexing agent for metallic cations
US3789613A (en) Composition and method for diminishing the flow of water into permeable strata
WO2014055342A1 (en) Traceable polymeric viscosifier compositions and methods of using
US20230295026A1 (en) Methods and compositions comprising anti-scalants
US4586568A (en) Polymerflood process
US5744563A (en) Mannich base copolymer and method for making it