JPH0319308A - 放電灯用安定器 - Google Patents

放電灯用安定器

Info

Publication number
JPH0319308A
JPH0319308A JP1153672A JP15367289A JPH0319308A JP H0319308 A JPH0319308 A JP H0319308A JP 1153672 A JP1153672 A JP 1153672A JP 15367289 A JP15367289 A JP 15367289A JP H0319308 A JPH0319308 A JP H0319308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cover
bobbin
ballast
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1153672A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Kamogawa
武彦 加茂川
Satoru Tanimura
谷村 悟
Tamotsu Sakai
保 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP1153672A priority Critical patent/JPH0319308A/ja
Publication of JPH0319308A publication Critical patent/JPH0319308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放電灯用安定器に間するものてあろ。
( 1’来のt支所〕 第5図および第6図には放電灯用安定器の1κ来例が示
されていろ。同図に示されているように、コイル1を巻
回した成形ボビン2と一体的に成形したコイル間の渡り
線3の渡り線絶締覆4を、カバー5とベース6とのカシ
メによるカシメ圧を用いて加圧し、渡り線絶紗11[ 
4を成形ボビン2を装着したI形鉄心7の積層方向に押
圧して、渡り線絶紗覆4の絶縁覆基部4aてI形鉄心7
を固定し、抜けを防止していた.なお同図において8は
空隙である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は渡り線絶lit清の絶縁覆基部によるI
形鉄心への充分な押圧力を得るため、大きな力が渡り線
絶綽覆に加えられ、渡り線絶縁覆およびその絶紳覆基部
の変形の際に渡り線絶縁覆下部のエッジにより、このエ
ッジを通過する渡り線が擦れて損慣したり、成形ボビン
本体に歪みが発生したりする問題があった。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、渡り線お
よび成形ボビンに悪影響を与えることなく■形鉄心を固
定することを可能とした放電灯用安定器を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、安定器に、それのみにカシメ圧が加わるよ
うにした鉄心押え部を設け、鉄心押え部を介して■形鉄
心にカシメ圧が加わるようにすることにより、達成され
る。
〔作用〕
上記手[9を設けたので、■形鉄心は鉄心押え8Gを介
して加圧・固定ざれるようになって、渡り線および成形
ボビンにはカシメ圧による影響がなくなる。
すなわち成形ボビンと一体的に設けられた鉄心押え部は
、カシメた状態におけるカバー下面の高さより若干高く
設定されているため、カシメ圧により変形し、]形鉄心
を加圧・固定するが、渡り線絶縁覆はカバー七当接しな
いため、カバーからの圧力を受けることによる変形がな
く、従って渡り線を傷つける等の悪影響をおよぼすこと
がない。
また、成形ボビンと鉄心押え部との間には加圧Cこよる
歪みを集中させる薄肉部が設けられているので、成形ボ
ビンに歪み等を生しさせることがない。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図および第2図には本発明の一実施例が示されている
。なお従来と同じ部品には同し符号を付したので説明を
省略する。本実施例では安定器に、それのみにカシメ圧
が加わるようにした鉄心押え部9を設け、鉄心押え部9
を介してI形鉄心7にカシメ圧が加わるようにした.こ
のようにすることによりI形鉄心7は鉄心押え部9を介
して加圧・固定されるようになって、渡り線3および成
形ボビン2にはカシメ圧による影響がなくなり、渡り線
3および成形ボビン2に悪影響を与えることなく■形鉄
心7を固定することを可能とした放電灯用安定器を得ろ
ことができろ。
すなわちI形鉄心7とコイル1を巻回したボビン胴内壁
2aとの空隙8に対し、ほぼ垂直方向に薄肉部9aを介
し・て成形ボビン2と一体的に形成されると共に、渡り
yA絶縁覆4とは分離された鉄心押え部9を設けた.こ
の鉄心押え部9をカバー6とベース6とのカシメ圧によ
り■形鉄心7に押圧することで、渡り線3を信つける等
の悪影響を及ぼすことなく■形鉄心7を固定し、ワニス
含漫の際等における抜けが防止できる。薄肉部9aは、
朝立で時にカバー5により鉄心押え部9に加えられる加
圧力による歪みを集中させ、渡り線絶縁覆4および成形
ボビン20本体に変形等が生じないようにしたものであ
る。
このようにカバー5とベース6とのカシメ圧を利用して
、■形鉄心7を珀層方向に押えつけろ鉄心押え部9を渡
り線絶縁覆4と分離して成形ボビン2と一体的に設けた
ので、鉄心押え部9て■形鉄心7を押圧して固定した状
態においても漂り線絶縁覆l1を変形させろことがない
ので、渡りyA3に傷等の悪影響を与える恐れはなく、
間に加圧力による歪みを集中させる薄肉部9aを有する
ため、成形ボビン2の本体を歪ませることもなく、l形
鉄心7の抜けが防止できる。
このように本実施例によれはI形鉄心とほぼ垂直方向に
渡り線絶縁覆と分離して鉄心押え部を薄肉部を介して成
形ボビンと一体的に設け、鉄心理え部がカバーにより最
も鉄心に押圧された状態でも、渡り線絶縁覆とカバーと
が当接しない寸法関1系とすることにより、カバーとへ
゛−スとのカシメ圧により.度り線のti4 11、成
形ボビンの本体の変形等の恐れなしにI形鉄心を固定し
、抜けが防止できる。
第3図には本発明のIIiHの実施例が示されていろ。
不実it例はカバー5を、鉄心押えfiB9ど当接′J
−る813分を径方向に突出させた凸部10を持って形
成し・た。このようにすることによりカバー5の高さを
前連の場合よりも低くすることができる。
第・1図には本発明の史に実施例が示されている.本実
施例は鉄心押え部9をベース6測に設けた場aてある。
この場合も前述の場合と同様な作用効果を奏J−ること
ができる。
〔発明の効果〕
上迂のように本発明は■形鉄心を渡り線および成形ボビ
ンに悪影響を与えることなく固定できるようになって、
渡り線および成形ボビンに悪影響を与えることなく■形
鉄心を固定することを可能とし・た欣電灯用安定器を得
ることができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電灯用安定器の〜実施例の安定器要
部の縦測断面図、第2図は同じく一実施f’7tlの安
定器要部の横断面図、第3図は本発明の放電灯用安定器
の+I!! 0)実施例の安定器要部の縦断側面図、第
4図は本発明の放電灯用安定器の更に1出の実施例の安
定器要g8の!jX断側面図、第5図は1κ来の放電灯
用安定器の安定器要部の縦断測面図、Vt.G図は同し
く従来の安定器要部の横断面図である。 1・・・コイル、2・・・成形ボビン、3・・・濃り線
、,N・・・,度り線絶縁覆、5・・・カバー、6・・
・ベース、7・・・■形鉄心、9・・・鉄心押え部、9
a・・・薄肉部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ベース上に設けられ、かつコイルを巻回する成形ボ
    ビンと、この成形ボビンを装着したI形鉄心と前記巻回
    したコイル間の渡り線を覆う渡り線絶縁覆と、これら成
    形ボビン、I形鉄心および渡り線絶縁覆を覆って設けら
    れたカバーとを備え、前記I形鉄心は前記ベースとカバ
    ーとのカシメ圧によつて前記成形ボビンに固定されてい
    る放電灯用安定器において、前記安定器に、それのみに
    前記カシメ圧が加わるようにした鉄心押え部を設け、前
    記鉄心押え部を介して前記I形鉄心にカシメ圧が加わる
    ようにしたことを特徴とする放電灯用安定器。
  2. 2.前記鉄心押え部が、前記カバーまたはベースとI形
    鉄心との間に前記成形ボビンと一体に設けられ、かつ前
    記成形ボビン、渡り線絶縁覆より径方向に長く伸びて形
    成されたものである特許請求の範囲第1項記載の放電灯
    用安定器。
  3. 3.前記鉄心押え部が、前記成形ボビンと成形ボビンよ
    り薄い薄肉部を介して一体化されたものである特許請求
    の範囲第1項記載の放電灯用安定器。
  4. 4.前記I形鉄心が、加圧・固定された状態時の前記成
    形ボビン、渡り線絶縁覆が、前記カバーまたはベースと
    の間に空隙を持っているものである特許請求の範囲第1
    項記載の放電灯用安定器。
  5. 5.前記カバーが、前記鉄心押え部と当接する部分を径
    方向に突出させて形成されたものである特許請求の範囲
    第1項記載の放電灯用安定器。
JP1153672A 1989-06-16 1989-06-16 放電灯用安定器 Pending JPH0319308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153672A JPH0319308A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯用安定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153672A JPH0319308A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯用安定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319308A true JPH0319308A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15567650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153672A Pending JPH0319308A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 放電灯用安定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985124A (en) * 1997-01-29 1999-11-16 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Nickel or nickel alloy electroplating bath and plating process using the same
KR20190036572A (ko) * 2017-09-27 2019-04-05 현대제철 주식회사 강판용 전기 도금액 및 이를 이용한 강판의 전기 도금 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985124A (en) * 1997-01-29 1999-11-16 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Nickel or nickel alloy electroplating bath and plating process using the same
KR20190036572A (ko) * 2017-09-27 2019-04-05 현대제철 주식회사 강판용 전기 도금액 및 이를 이용한 강판의 전기 도금 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428245A (en) Lead frame including an inductor or other such magnetic component
TW385573B (en) Method of attaching a connector to a coaxial cable and the resulting assembly
JPH0319308A (ja) 放電灯用安定器
KR200156829Y1 (ko) 플라이백 트랜스의 일체형 보빈구조
JP2598744B2 (ja) 電気巻線部品の製造方法
JPH0438494Y2 (ja)
JPH06283361A (ja) 面実装型コイル部品
JPS6225854Y2 (ja)
US2958060A (en) Inductor devices
JPS628637Y2 (ja)
JPS6130712B2 (ja)
JPH0546012U (ja) 変圧器鉄心の接地装置
JPS6233290Y2 (ja)
JPH0927425A (ja) トロイダルトランス
JPH04142707A (ja) 超電導コイル
JPS5940740Y2 (ja) トランス
JPH02111003A (ja) 電流トランス
JPS6028106Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPH03124246A (ja) 固定子巻線巻装用治具
KR200164949Y1 (ko) 플라이백 트랜스의 일체형 보빈 슬롯 구조
JPS61150509A (ja) Lcフイルタ−
JPS59141900A (ja) スピ−カの製造方法
JPS592308A (ja) 放電灯安定器用コイルの製造方法
JPH1174131A (ja) カットコア部品
JPS61115314A (ja) トランス