JPH03191831A - パルス発信型流量計の校正方法及び装置 - Google Patents

パルス発信型流量計の校正方法及び装置

Info

Publication number
JPH03191831A
JPH03191831A JP2215128A JP21512890A JPH03191831A JP H03191831 A JPH03191831 A JP H03191831A JP 2215128 A JP2215128 A JP 2215128A JP 21512890 A JP21512890 A JP 21512890A JP H03191831 A JPH03191831 A JP H03191831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
period
calibration method
periods
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2215128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001235B2 (ja
Inventor
Andre Fond
アンドレ フォンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Industries SAS
Original Assignee
Hospal Industrie SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hospal Industrie SAS filed Critical Hospal Industrie SAS
Publication of JPH03191831A publication Critical patent/JPH03191831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001235B2 publication Critical patent/JP3001235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [K集土の利用分野1 本発明は、全体的に、パルス発信型流量計によって回路
内に循環する流体の流量の測定技術分野、特に、このよ
うt11計の校正に関する。
本発明は、人工腎臓の血液透析器内を循環する透析液の
流部の測定に好適に応用される。
[従来の技術1 ト述の好適応用においては、人工腎臓は、従来通り、面
lI透析器を含み、この血液透析器は隔膜によって隔て
られた2つの画室を有し、これらのうちの1つの画室は
透析液回路に接続され、他の画室は体外血液回路を経由
して患者に接続される。
透析液回路は、血液透析器への導入線路に及び血液透析
器からの排出線路に、それぞれ、透析液の規定部分が通
過するに従い電気パルスを発生する流量計を配設される
透析過程中、血液中に存在する過剰液は、隔膜の両側の
圧力勾配により、隔膜を通しての限外ろ過に処される。
このような透析過程に先立ち、流量計の校正過程を実行
し、この校正過程中、血液透析器はバイパスされて、同
等の流量の透析液がこれら2つの流@4内を循環する。
この校正過程は、選択された所要時間中のパルス数を計
数す゛ることによって各流量計の校正周波数を測定する
ことを含み、これによって測定周波数と透析液の所与の
流量との間に存在する関係を規定する。このような校正
過程によって、これらの流量計の固有誤差の部分的修正
及び異なる型式の流量計を使用Tることも可能になる。
実験的測定から導出された流量計の校正は、その後の測
定結果に影響を及ぼす特定の系統誤差によって効力を損
なわれる。したがって、患者の血液から除去される限外
ろ過物資を計口するためT最高の測定正確度を達成する
ように、校正過程中に起こるおそれのある偶然測定誤差
をできる限り減少させることが不可欠である。
人為誤差のような測定誤差を減少させるように、先行技
術は、一般に、比較的長い所要時間を持つ校正過程の実
行を提案している。
しかしながら、欧州特許出願EP−A−8830416
2,6号は特に血液透析器に配設される流量計の校正過
程中の、流量測定誤差を限定しようとする方法を提案し
ている。この特許明細書は、透析液回路内において、1
対の流量計を血液透析器への導入線路に直列に配置しか
つ血液透析器からの排出線路に他の1対の流量計を直列
に配置することを提案している。校正過程中、血液透析
器はバイパスされ、その結果、これらの4つの流量計が
直列に配置される。これらの流量計の周波数が測定され
、校正は、これらの測定周波数間の偏差が規定範囲にあ
るかどうかを妥当検査するように構成されている。
1掲の方法の主要な欠点は、測定の正確度がパルスを計
数する収集所要時間に直接依存するという事実にある。
したがって、高正確度に到達するためには、測定値収集
時間を、禁止的な程度にまで・長くする必要がある。
しかしながら、これらの流量計は、一般に4時間に及7
S透析過程を通して、測定値のばらつきを示す。したが
って、この誤差を除去するために、透析過程中に校正を
実施する必要があるが、これがぞの校正過程の長い所要
時間のために透析効率を低下させる。
さらに、流量計の数を2倍にすることによって、このよ
うな方法の操作原価を上昇さける。
し発明が解決しようとする課題] したがって、本発明の目的は、校正所要時間に無関係に
高測定正確度を得ることができるように、電気パルス発
信壁流n1計の校正方法を提案することによって1掲の
欠点を克服することにある。
本発明の他の目的は、流量計の校正を極めて短時間に得
ることができ、他方、人為誤差又は干渉誤差のような偶
然測定誤差の除去を保証する校正方法を提供することに
ある。
本発明のさらに他の目的は、回転パルス発信型流量計の
校正に特に適合する校正方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、特に、人工腎臓の透析液回
路に配設される流量計の校正を保証するために適合する
校正方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明の校正方法は、次
のステップを含む。すなわち、規定時間のデータ収集過
程中に、規定の測定間隔内に並ぶ2つのパルスを隔てる
要素周期のそれぞれを測定するステップ、 データ収集過程中に発信されるパルス数を計数するステ
ップ、 平均校正周期を計算するスi゛ツブ、 本発明の校正方法によって、データ収集過程の開始(又
は終了)と、適正にはいわゆる校正所要時間(厳密にい
うと整数個のパルスに渡り拡がる)中に計数される最初
(又は最後)のパルスとの間の、シフトに相当する時間
間隔を計算に入れて、周知の校正方法にまつわる不正確
性が除去され得る。さらに、本発明によれば、収集され
たデータを、その後に、特に、誤差データの影響を軽減
し又はそれを除去するように、処理することが可能であ
る。
各流量計が回転子の1回転当たりN個のパルスを発生す
る回転型である本発明の好適実施例においては、校正方
法は、次のステップを含む。すなわら、 平均校正周期を計算するステップ、 逐次回転周期の各1つごとにN個の逐次要素周期の和を
とることによってこれら逐次回転周期を計算するステッ
プ、 ただし、これら逐次回転周期は少なくとも1つの要素周
期に重なるように好適には選択される、及び 平均校正周期を計算するためにこれら逐次回転周期を処
理するステップ。
本発明のこの実施例によって、一方で、流量計の機械的
又は幾何学的特性に起因する収集データ値の起こり得る
ばらつきに無関係になることが可能であり(これらのデ
ータを後続の統計的処理に処することを意図すれば、こ
のばらつきを抑制することが可能である)、かつ、他方
で、極めて短時間内に極めて正確な校正を実行するため
に充分な数のデータを得ることが可能である。
本発明の目的は、また、これらのFiLftk計の校正
に適合する制御・処理装置を提供することにあり、この
装置は次を含む。
連絡線路を経由した2つの流量計に接続されるマイクロ
プロセッサ、 これらの流量計のうちの各1つによって発信される2つ
のパルスを隔てる各要素周期を測定する計数器、 想定される前記要素周期中に発信されるパルスを計数す
る装置。
各流量計に対する平均校正周期を決定するようにこれら
の要素周期を処理するプログラミング装置。
〔実施例] 本発明のさらに他の目的及び利点は、本発明の好適実施
例についての付図を参照しての以下の説明を通して明確
に理解されるであろう。ただし、これらの実施例は、説
明上のあくまで例であって、限定的意味に解釈されては
ならない。
本発明の校正方法は、所要の流体の循環回路に配設され
る少なくとも1つの流」計の校正を保証し、これによっ
て、5/10.000程度の高測定正確度を達成するこ
とを意図している。このような校正方法は、特に、各流
量計が流体流量の所要の値に相当する周波数を持つ電気
パルスを発信する型式の流量計の校正に適合している。
好適には、本発明の校正方法によ校正されたこれらの流
量計は、人工腎臓の透析液循環回路に配設される。第1
図に示される例においては、人工腎臓は、血液透析器3
の第1画室2に接続された透析液回路1を含む。従来と
通り、血液透析器3は、隔膜5によって第1画室から分
離されかつ体外血液回路6を経由して患者に接続された
第2両室4を含む。
透析液回路1は、透析液1(図には示されていない)に
接続された吸込み口A1並びに、排出又は循環装置(図
には示されていない)に接続された吐出し口Fを含む。
透析液回路1は、血液透析器3への導入線路上及び血液
透析器からの排出線路−にに、それぞれ、l117及び
8を配設されており、これによって透口透析液の量の測
定を保証し、そのために、各流量π1は透析液の規定部
分の通過に応答して電気パルスを発信する。好適には、
しかし、絶対的にではなく、流量計7及び8は、同一種
類のものかつ回転型のものである。これら各流m計は、
その回転子の1回転当たりN個のパルスを発信する。各
パルスは、回転子に担持された目盛又はマーク、或は翼
が固定検出器の前を通過する際に、発信される。このよ
うな電気信号は、線路9を経由してυ+aa・処理装置
11に伝送される。この制御・処理装置の機能について
は、侵に詳しく説明される。
透析液回路1は、また、循環ポンプ12及び13を挿入
され、これらのポンプは、例えば、血液透析器3への導
入線路上の流量計7と血液透析器の吸込み口Cとの間、
及び血液透析器の吐出し口りと排出線路上の流量組8と
の間に、それぞれ、挿入される。透析液回路1は、また
、迂回線路14を配設され、この線路は、一端で透析液
回路の点Bに接続しこの点は止め弁15のような開閏装
胃を経由して血液透析器3の吸込み口Cに達し、他端で
同回路の点Eに接続しこの点は循環ポンプ13を経由し
て血液透析器の吐出し口りに達する。
迂回線路14上には止め弁16が挿入され、この迂回線
路の機能については、校正過程を論じる際に詳しく説明
される。
これら2つの流量計の各々の校正過程を実行するために
、止め弁15をmじかつ止め弁16を開く共に、循環ポ
ンプ13を停止位置に置くことによって、血液透析器3
が迂回される。したがって、透析液は、吸込み口A、回
路点B、E、吐出し口Fで形成される回路内のポンプ1
2によって循環させられる。この校正過程中、導入線路
上の流量1!47内に循環する透析液流量は、排出線路
上の流量計8内を循環する透析液流量と正確に一致する
、ただし、このように形成された回路が透析液の流失点
又は湧出点を全く持たないとする限りにおいてである。
第2図にさらに詳細に示されているように、本発明の校
正方法は、選択された所要時間(Ta)を持つデータ収
集過程中に、各流量計7,8に関して、相続く2つのパ
ルス(S)を隔てる各要素周期(T7(i))及び(T
8 (i))を、規定の測定間隔(P)に従って測定す
るステップを含む。各パルスは、例えば、相続く2つの
立−ヒがり縁を隔てる信号部分であると規定される。第
2図に小されいる例においては、測定間隔(P)は1に
等しい、したがって、各測定要素周期は隣り合う2つの
パルスを隔てる時間に相当する。第3図に示すような高
周波の場合は、測定間隔(P)は4であり、したがって
、各要素周期は4パルスに相当する期間である。
データ収集過程の選択される所要時間(Ta)は、現実
には、平均データ収集時間をとると考えるべきである。
事実、このような収集過程は、最大整数個数の要素周期
を記録できることを意図しており、要素周期の和は第2
図に明らかに示されているように、所要時III (T
a)に正確に、かつ必ずしも一致しない。
本発明の校正方法は、また、各流量計7,8に対して、
データ収集過程の所要時間(Ta)中に発信される、そ
れぞれのパルス数(n)、(m>を計数し、次いで、平
均校正周期(王m)を計算する。
本発明の第1実施例によれば、各平均校正周期(Tm7
)、(Tm8)は、轟1数されたパルス数に渡る要素周
期の和を得求めることによって計算される。すなわち、 本発明の変形第2実施例によれば、この場合、各流量計
は回転型のものであって回転子の1回転当たりN個のパ
ルスが発生され、平均校正周期はこのような流量計の機
械的特性のばらつきを計算に入れて計算される。事実、
この変形実施例によれば、相続く2つのパルス間で測定
さた各要素周期は相続く2つのマーク又は翼が検出器の
前面を通過する時刻を隔てる時間間隔に相当する。N個
のマーク又は謂が回転子上に規則正しく間隔をとって配
置されていない限り、これらの要素周期は等しくないと
いうことも考慮しなければならない。このような現象は
、第4図に明確に現れており、この図の示すグラフは、
例として、ある11訂の翼の想定され順番に従い要素周
)fl(T7)間の値の差を表している。示されている
例においては、流f!1mは翼(P  )から(P4)
を含む。
本発明の校正方法は、翼の色配置にお番プるこのような
差異を克服し、極めて正確な平均校正周期をHt?でき
るようにすることを目的としている。
この目的のために、本発明の校正方法は、各流量計に対
して逐次回転周期(ST7 (i))及び(8丁、(i
))の列を計算するステップを含む。
第2図示されているように、これらの回転周期は回転の
各々ごとにN個の隣り合う要素周期の和をとり、かつ相
続く各回転周期ごとに1要素周期づつ摸続側ヘシフトさ
せる結果、各相から先行要素周期の最初の要素周期を除
去し及び先行周期において計算に入れられた最終要素周
期に続く要素周期を各相に加尊する。換言すれば、2つ
の隣り合う回転周期(ST7  (+ )) 。
(ST7 (i+1))及び(STa(i))。
(ST8 (i+1))は、それぞれ、(N−1)要素
周期に渡り重なり合う。このステップは、比較的少数の
要素周期に渡り重なり合う2つの回転周期に対しても行
われる。
例えば、翼の数Nが4に等しい場合、各回転周期(ST
7 (i ) )又は(ST8(i))は4つの要素周
期の和に等しい。したがって、それぞれの最初の又は第
1回転周期(ST、(1))及び(ST8 (1))は
、次の通り。
ST7  (1)−T7  (1)+Tア (2)+T
、(3)+T、(4) ST8(1)=T8(1)+T8(2)+T  (3)
+T8 (4) 第2回回転周期は、この和から第1要素周期を減算しか
つ第5要素周期を計算に入れることによっで計pされ、
したがって、 S T 7 (2) = T 7 (2) + 77 
(3) 十T、(4)+T7 (5) および5T8(2>=T8(2)+T8 (3)+T 
 (4)+Tg  (5) である。
優続の回転周期は、最終測定要素周期 (ST7 LJ))及び(ST8 (K))に達するま
で、同様のシフトを施される。流量計7,8の回転周期
の数(J)、(K)は、次のようである。
J=n−(N−1) K=m−(N−1) このような校正方法は、したがって、流量計の回転子の
1回転に相当する回転周期を計算に入れることによって
、この回転子上の翼又はマークの非対称内配置の影響を
除去することを可能にする。
本発明による他の校正方法は、高周波パルス信号の場合
に、このような非対称内配置の影響を除去することを目
的としている。第3図によれば、回転周期は、1回転を
完了するまでに同じ翼又は同じマークによって費やされ
る時間に相当すると定義される。Nが4の場合、各回転
周期は、相続く4つのパルスの持続時間に等しい。第5
A図及び第5B図は、それぞれ、所与の校正過程中に計
算された回転周期(ST7  (+ ) )及び(ST
8 (i))の分布例を示す。回転周期は、次いで、相
当する平均校正周期を計算するように処理される。
これらの値を処理する第1の可能な方法は、次の平均校
正周期(Tm7)、<Trn8)を決定するために回転
周期の和と回転周期の数との間の関係を得ることである
、すなわち、 このような処理方法は、回転周期が、第5A図に示され
るように、ガウス曲線に従って分布しているならば、特
に適合してると思われる。
平均校正周期を決定する他の方法は、第58図に明確に
現れている測定誤差を除去するのに特に適合している。
この例においては、いくつかの回転周期は、特に人為誤
差に相当する大きい値をhすることが判るであろう。こ
のような測定誤差を除去するためには、回転周期の最大
値が平均校正周rlJ(Tm)の中央区間(1)内に位
置するように、平均校正周期が;10される。さらに、
このように計算された平均校正周期(Tm)ごとに、こ
の区@(I)内に含まれる測定回転周期の数が回転周期
の測定値の総数の所定自分率以」二であるかどうか妥当
検査するステップが行われる。
例えば、この校正においては、回転周期の値の数の80
%が平均校正周期(゛Tm)の中央の所定区間(1)内
に含まれているかどうかの妥当検査が行われる。
好適には、区間(1)は、平均校正周l′I(Tm)の
値に種型偏差(FCT)の2倍を加韓した値と平均校正
周期(Tm)から標準偏差([ECT)の2倍を減算し
た値との間に含まれる。このような標準偏差は、校正及
び透析過程中に使用される流量計と同じ型式の流m計に
よって与えられるデータの分析から統計的条件の下に決
定される。
上に説明された本発明の校正処理は、その方法が2つの
パルス間の要素周期を測定するステップを含むものであ
って、高い測定正確度を得ることを可能とし、及び校正
所要時間に無関係である。
さらに、本発明の校正方法は、多数のデータを得るを可
能とし、これによって、測定値の適正な処理をし、偶然
測定誤差を除去することを可能とする。これから、した
がって、次のことが云える、すなわち、校正所要時間を
、後続処理にとって充分なデータの収集に必要な最短所
要時間に限定することができ、しかも、これが測定正確
度に何ら影響をしない、そしてその理由は、この極めて
短い時間中に発生するおそれのある誤差が本発明の校正
方法によって除去されるからである。例えば、実用試験
の示すところによれば、2つの流量計の校正過程は、約
10秒程度の時間中に得られる。
もとより、本発明の校正方法は、制御・処浬装a!11
の統合部分を形成するマイクロプロセッサ内に配置され
たプログラミング装置によって有利に操作され得る。こ
のプログラミング装置は、さらに、第6図に示されるよ
うに、主校正アルゴリズムを含む。このアルゴリズムは
ステップ100を初期化し、このステップ中に、例えば
、次の方法によりこれら流量計の各々の要素周期が収集
される。マイクロプロセッサに伝送される割込み信号は
、パルスの各立下がり縁において発生される。
この割込み信号によって、装置11のバラフッ部11a
の内容の読み取りが可能にされ、このバッファ部内には
Si数蒸器11b内値が連続的に記憶される。各別込み
信号の瞬間において、バッファ部に含まれるこの計数器
内の値が記憶され、次いで、この値が先行記憶から減算
される結果、1つの要素周期を決定する。もとより、割
込みの数は、要素周期中に発信されるパルス数を確認す
るために配憶される。
要素周期は、流m訂の記録時間、すなわち、校正過程所
要時間(Ta)が完了しない間に、収集される(ステッ
プ101)。
これらの流量計の各々の要素周期が逐次記憶されてしま
ったとき、割込み信号が禁止され(ステップ102>、
その結果、データの処理が上に説明された方法に従い実
施可能とされる。(ステップ103)。
もしHI算された平均校正周期がその中央の選択区間内
に含まれる回転周期値の総数の規定百分率を得ることを
可能としないならば、校正誤差信号が発信されかつ新し
いデータ収集過程が実行されねばならない(ステップ1
o4)。
各流量計の校正過程が正確に決定されたならば、制御・
処理装置11は、例えば、2つの計算された平均校正周
期の間の比である校正係数を計算する(ステップ105
)。この校正係数は、透析過程中にこれら流量計によっ
て行われる流m測定値の修正を可能にする。
第1図に示されたように、初期化ステップに続くこのよ
うな透析過程を実ITるために、止め弁16は閉じ位置
に置かれ、一方、止め弁15は開位置に置かれ、その結
果、透析液は、特に、血液透析器3内の画室2を横断す
ることによって、回路吸込み口A、透析器吸込み口C1
透析器吐出し口D、回路吐出し口Fを通る回路内を循環
する。
本発明の好適実施例によれば、抽出ポンプ17が透析液
回路内に、例えば、循環ポンプ13と血液透析器3の吐
出し口りとの間に挿入されることによって、血液から引
き出される限外ろ過物質の量に等しい透析液の酢を回路
1から抽出する。
好適には、校正過程中の透析液の流量は、透析過程中に
循環する透析液の流mと同じ値を持つように選択される
好適には、真の校正係数は、2つの逐次校正過程に従い
規定される2つの校正係数の和の半分をとることによっ
て計算され得る。この真の校正係数は、2つの隣り合う
校正過程に挟まれた透析過程中に使用されたはずの校正
係数に相当する。したがって、υ)御・処理装置11は
、真の校正係数と2つの校正係数のうちの第1係数との
間の偏差に相当する修正係数を計算し、この修正係数で
以て想定される2つの相次ぐ校正過程の間にこの流量計
によって測定された透析液の相対量を修正可能とする。
もし透析液の流量値が透析過程中に大幅に変更されるな
らば、新しい校正過程を透析液のこの新しい流量値に対
し行い、これによって新たな校正係数を決定しなければ
ならない。このような校正過程は、校正所要時間が短時
間に限定される限りにおいて、本発明の校正方法によっ
て有利に実行され得る。
本発明は、説明された実施例に限定されるものではなく
、前掲の特許請求の範囲から逸脱することのないあらゆ
る変形を含むものと解釈されるべきである。
「発明の効果」 少なくとも1つの流量計を校正する本発明による校正方
法は、透析液回路に配設された流量計に対して特に有利
に応用されることは、明らかである。、事実、本発明に
よる校正方法は、流量計が極めて短い時間に校正される
ことを可能とし、一方、偶然測定誤差を除去し、したが
って、透析効率を4゜ 損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の校正方法による校正に適合する流量
計を配設された人工腎臓の実施例の回路図、 第2図は、本発明の校正方法を示す波形タイミング線図
、 第3図は、本発明の校正方法の特性詳細を示す波形タイ
ミング線図、 第4図は、回転流量計の場合の本発明の校正方法による
測定値のばらつきを示す棒グラフ線図、第5A図及び第
5B図は、本発明の校正方法の回転周期変化分布を示す
棒グラフ図、 第6図は、本発明の校正方法のアルゴリズムの概略を示
す流れ図、である。 [記号の説明] 1:透析液回路 3:血液透析器 5:隔膜 6:体外血液回路 7.8=流量計 9:3!11線路 11:制御・処理装置 12.13:循環ポンプ 14:迂回線路 15.16:止め弁 17:抽出ポンプ A、C:回路吸込み口、吐出し口 ■a:校正過程所要時間 p:m定時間枠。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回路内を循環する流体の流量に対応する周波数を
    有する電気パルス信号を発信する流量計(7、8)の校
    正方法であって、 規定時間(Ta)のデータ収集過程中に、規定の測定間
    隔(P)内に並ぶ2つのパルスを隔てる要素周期のそれ
    ぞれ(T_7(i)、(T_8(i))を測定するステ
    ップと、 データ収集過程(Ta)中に発信されるパルス数(n、
    m)を計数するステップと、 平均校正周期(Tm_7、Tm_8)を計算するステッ
    プと、 を包含することを特徴とする前記校正方法。
  2. (2)請求項1記載の校正方法であって、前記要素周期
    の和と前記計算されたパルス数との比を求めることによ
    って前記平均校正周期を計算するステップを包含するこ
    とを特徴とする前記方法。
  3. (3)回転子の1回転当たりN個のパルスを発生する回
    転流量計に適合する請求項1記載の校正方法において、
    前記平均校正周期を計算するステップは、 逐次回転周期(ST_7(i)、ST_8(i))のそ
    れぞれについて、N個の相続く前記要素周期(T_7(
    i)、T_8(i))の和をとることによって前記逐次
    回転周期(ST_7(i)、 ST_8(i))を計算することと、 前記平均校正周期を計算するために前記逐次回転周期を
    処理することと、 を含むことを特徴とする前記校正方法。
  4. (4)請求項3記載の校正方法において、前記逐次回転
    周期(ST_7(i)、ST_8(i))は少なくとも
    1つの前記要素周期(T_7(i)、T_8(i))に
    重なるように選択されることを特徴とする前記校正方法
  5. (5)請求項4記載の校正方法において、前記規定測定
    間隔(P)は1パルスに相当することと、前記逐次回転
    周期(ST_7(i)、ST_8(i))は(N−1)
    個の前記要素周期(T_7(i)、T_8(i))に重
    なるように選択されることとを特徴とする前記校正方法
  6. (6)請求項3ないし5に記載の校正方法において、前
    記逐次回転周期(ST_7(i)、 ST_8(i))を処理することは、前記平均校正周期
    (Tm_7、Tm_8)を計算するために、前記逐次回
    転周期の和と該周期の数との比を計算することを含むこ
    とを特徴とする前記校正方法。
  7. (7)請求項3ないし5に記載の校正方法において、前
    記逐次回転周期を処理することは、前記逐次回転周期の
    最大値が前記平均校正周期(Tm)の中央の区間(I)
    内に位置するように前記平均校正周期を計算することと
    、前記区間(I)内に含まれる測定された前記逐次回転
    周期の数が該逐次回転周期の測定個数の総数の所定百分
    率以上であるかどうかにより前記平均校正周期の妥当性
    を検査することと、を含むことを特徴とする前記校正方
    法。
  8. (8)請求項7記載の校正方法において、前記区間(I
    )は前記平均校正周期(Tm)に標準偏差(ECT)の
    2倍を加算した値と前記平均校正周期(Tm)から標準
    偏差(ECT)の2倍を減算した値との間に含まれるこ
    とを特徴とする前記校正方法。
  9. (9)請求項1記載の校正方法であって、1個のパルス
    に相当する1つの測定間隔(P)を選択するステップを
    包含することを特徴とする前記校正方法。
  10. (10)請求項3記載の校正方法であって、N個のパル
    スに相当する測定間隔(P)を選択するステップを包含
    することを特徴とする前記校正方法。
  11. (11)1対の流量計のうちの1つの流量計が血液透析
    器(3)に接続された透析液回路(1)の吸込み口に配
    置されかつ他の流量計が前記回路の吐出し口に配置され
    、前記血液透析器をバイパスすることによって透析液の
    流量が前記透析液回路の吸込み口と吐出し口とにおいて
    等量に維持される少なくとも1つの校正過程を実行する
    ように構成された前記1対の流量計のうちの各流量計(
    7、8)に適合する前記請求項1ないし10に記載の校
    正方法であって、 前記各流量計に対する前記平均校正周期 (Tm_7、Tm_8)を計算するステップと、2つの
    前記平均校正周期の比に相当する校正係数を規定するス
    テップと、 を包含することを特徴とする前記校正方法。
  12. (12)請求項11記載の校正方法であって、血液透析
    器の操作過程中の透析液公称循環流量と同じ値を有する
    透析液循環流量を校正過程中に前記透析液回路内におい
    て選択するステップを包含することを特徴とする前記校
    正方法。
  13. (13)請求項11又は12に記載の校正方法であって
    、逐次校正係数を決定するために逐次校正過程を前記血
    液透析器の操作過程中に時間をずらして実行するステッ
    プを包含することを特徴とする前記校正方法。
  14. (14)請求項13記載の校正方法であって、2つの前
    記逐次校正過程に従い規定された2つの校正係数の和の
    半分によって計算される真の校正係数を規定するステッ
    プと、 前記真の校正係数と想定される2つの前記校正係数のう
    ちの第1校正係数と間の偏差に相当する修正係数によっ
    て前記2つの逐次校正過程間に測定された液体の相対量
    を修正するステップと、を包含することを特徴とする前
    記校正方法。
  15. (15)人工腎臓の透析液回路に配設される流量計に対
    する請求項1ないし14に記載の校正方法に従う校正用
    に構成された制御・処理装置(11)であって、 連絡線路(9)を経由して2つの流量計に接続されるマ
    イクロプロセッサと、 前記流量計のうちの各1つによって発信される2つのパ
    ルスを隔てる各要素周期を測定する計数器(11a、1
    1b)と、 想定される前記要素周期中に発信されるパルスを計数す
    る装置と、 前記各流量計に対する平均校正周期を計算するように前
    記要素周期を処理するプログラミング装置と、 を包含することを特徴とする前記制御・処理装置。
JP2215128A 1989-08-16 1990-08-16 パルス発信型流量計の校正方法及び装置 Expired - Lifetime JP3001235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8911083 1989-08-16
FR8911083A FR2651037B1 (fr) 1989-08-16 1989-08-16 Procede d'etalonnage d'un debitmetre a reponse impulsionnelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191831A true JPH03191831A (ja) 1991-08-21
JP3001235B2 JP3001235B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=9384822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215128A Expired - Lifetime JP3001235B2 (ja) 1989-08-16 1990-08-16 パルス発信型流量計の校正方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5111683A (ja)
EP (1) EP0418171B1 (ja)
JP (1) JP3001235B2 (ja)
AT (1) ATE144831T1 (ja)
CA (1) CA2023317C (ja)
DE (1) DE69029023T2 (ja)
ES (1) ES2095245T3 (ja)
FR (1) FR2651037B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108613706A (zh) * 2018-05-09 2018-10-02 杭州诚億科技有限公司 一种基于多区间脉冲计量的流量计量方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486286A (en) * 1991-04-19 1996-01-23 Althin Medical, Inc. Apparatus for performing a self-test of kidney dialysis membrane
FR2692983B1 (fr) * 1992-06-30 1994-10-14 Hospal Ind Procédé d'étalonnage d'un couple de capteurs placés dans un circuit de dialyse et rein artificiel pour la mise en Óoeuvre du procédé.
US5553479A (en) * 1993-03-24 1996-09-10 Flowline Inc. Threshold level calibration method and apparatus
US6057515A (en) * 1996-05-17 2000-05-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for powder feeder
DE19857329B4 (de) * 1998-12-11 2005-10-20 Siemens Ag Fließbank und Verfahren zum Prüfen und Kalibrieren eines Massenstrommessers
US6434493B1 (en) * 1999-05-19 2002-08-13 Badger Meter, Inc. Method and circuit for summing utility metering signals
US6752928B2 (en) 2002-01-10 2004-06-22 Delphi Technologies, Inc. Flow matching method and system using two transducers
US6746606B2 (en) * 2002-01-11 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Method and system for matching flow rate
US6890157B2 (en) * 2003-02-05 2005-05-10 Delphi Technologies, Inc. Matching or not matching flow rates in two fluidly-unconnected flow paths
US7098669B2 (en) * 2003-10-01 2006-08-29 Flowline, Inc. Depth determining system
US7462170B2 (en) * 2004-05-25 2008-12-09 Covidien Ag Administration feeding set and valve mechanism
US7794423B2 (en) * 2004-05-25 2010-09-14 Covidien Ag Re-certification system for a flow control apparatus
CN101334308B (zh) * 2007-06-29 2013-03-27 通用电气公司 用于检测流量计的仿真电路
US10682451B2 (en) * 2015-04-22 2020-06-16 Nikkiso Co., Ltd. Calibration method for flowmeters in blood dialysis system
CN112066611B (zh) * 2020-09-15 2021-10-08 长虹美菱股份有限公司 基于流量计脉冲补偿的制冰机注水控制方法
CN112964337B (zh) * 2021-03-17 2024-03-29 成都千嘉科技有限公司 一种应用于超声波燃气表的校准系统及方法
CN117516671B (zh) * 2024-01-05 2024-04-09 中国航空油料有限责任公司成都分公司 一种飞机加油车流量计检定的移动标准装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092991A (en) * 1961-02-10 1963-06-11 Plantation Pipe Line Company Meter calibration
US3517308A (en) * 1968-02-01 1970-06-23 Mohammad Kian Mirdadian Apparatus and method for testing electronic counting systems
JPS5411765A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Mitsubishi Electric Corp Flow rate calibrating apparatus
US4192184A (en) * 1978-11-13 1980-03-11 Halliburton Company Mass flowmeter
GB2085597B (en) * 1980-10-17 1985-01-30 Redland Automation Ltd Method and apparatus for detemining the mass flow of a fluid
US4437340A (en) * 1981-11-23 1984-03-20 Ford Motor Company Adaptive air flow meter offset control
US4528857A (en) * 1983-07-25 1985-07-16 Bruner Ronald F Phase modulation, ultrasonic flowmeter
DE3336359A1 (de) * 1983-10-06 1985-04-18 Elster AG, Meß- und Regeltechnik, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum messen von frequenz oder periodendauer
JPH0756457B2 (ja) * 1985-05-22 1995-06-14 大阪瓦斯株式会社 流量計
US4638233A (en) * 1985-10-24 1987-01-20 General Electric Company Method of establishing a preferred rate of air flow, method of determining torque, and apparatus
FR2594221B1 (fr) * 1986-02-12 1988-06-03 Jaeger Procede de calibrage d'un debitmetre a roues ovales et debitmetre compense ainsi obtenu
GB2195448B (en) * 1986-09-19 1990-07-25 Spirax Sarco Ltd Flowmeter calibration
US4754641A (en) * 1987-02-10 1988-07-05 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for measurement of fluid flow in a drilling rig return line
JPH06100B2 (ja) * 1987-03-31 1994-01-05 興和株式会社 眼科診断装置
US4827430A (en) * 1987-05-11 1989-05-02 Baxter International Inc. Flow measurement system
FR2617926B1 (fr) * 1987-07-07 1991-10-31 Peugeot Cycles Dispositif auxiliaire de demarrage, notamment pour vehicule a deux roues
GB8722414D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 Veeder Root Ltd Determining amount of material in tank
US4831866A (en) * 1987-11-09 1989-05-23 Tokheim Corporation Automatic meter proving and calibration system
US4906165A (en) * 1988-09-09 1990-03-06 Fox Ronald L Flow meter for a positive displacement pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108613706A (zh) * 2018-05-09 2018-10-02 杭州诚億科技有限公司 一种基于多区间脉冲计量的流量计量方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2023317A1 (fr) 1991-02-17
FR2651037A1 (fr) 1991-02-22
FR2651037B1 (fr) 1991-10-25
ES2095245T3 (es) 1997-02-16
CA2023317C (fr) 2000-03-14
DE69029023T2 (de) 1997-05-15
US5111683A (en) 1992-05-12
ATE144831T1 (de) 1996-11-15
EP0418171A1 (fr) 1991-03-20
DE69029023D1 (de) 1996-12-05
EP0418171B1 (fr) 1996-10-30
JP3001235B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03191831A (ja) パルス発信型流量計の校正方法及び装置
JP5221613B2 (ja) 血液処理設備のための制御装置および制御方法
US7077819B1 (en) Method for determining the distribution volume of a blood component during an extracorporeal blood treatment and device for carrying out the method
JP6100701B2 (ja) 体外血液処理装置の制御方法及び制御装置
EP0857074B2 (en) Hemodialysis monitoring system for hemodialysis machines
US6217539B1 (en) Method of in-vivo determination of hemodialysis parameters and a device for carrying out the method
CN103547301B (zh) 用于识别体外血液处理的工作状态的装置和方法
US6187199B1 (en) Process and device for determining hemodialysis parameters
JP3076059B2 (ja) 血液透析パラメーターの体内測定法
JP4148536B2 (ja) 透析の効率を計算する装置
CN101918053B (zh) 用于确定瘘管中的再循环或心肺再循环的装置及包含其的血液处理设备
US5954951A (en) Device for collecting a sample of used dialysis fluid
JPS635760A (ja) 人工腎臓
US4486303A (en) Ultrafiltration in hemodialysis
US9962476B2 (en) Individual pump calibration for ultrafiltration control in a dialysis apparatus
CN103561795B (zh) 用于确定血处理设备中的体积流的方法、运算装置和血处理设备
JP3274742B2 (ja) 透析回路に設けた1対のセンサの校正方法
US11311655B2 (en) Apparatus and method for determining a parameter indicative of the progress of an extracorporeal blood treatment
EP1776971A1 (en) Machine for dialysis with improved control of the state of advance of the haemodialysis treatment
Bagshaw et al. Fluid balance error in continuous renal replacement therapy: a technical note
Van Hoeck et al. Comparing a urea kinetic monitor with Daugirdas formula and dietary records in children
JPS59171559A (ja) 除水量制御装置
JPS6334747B2 (ja)
CN106902407B (zh) 一种血液透析尿素清除率在线检测装置和方法
JPH06218047A (ja) 透析治療に於ける循環血液量の相対的変動測定装置及びその測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11