JP6100701B2 - 体外血液処理装置の制御方法及び制御装置 - Google Patents

体外血液処理装置の制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6100701B2
JP6100701B2 JP2013550799A JP2013550799A JP6100701B2 JP 6100701 B2 JP6100701 B2 JP 6100701B2 JP 2013550799 A JP2013550799 A JP 2013550799A JP 2013550799 A JP2013550799 A JP 2013550799A JP 6100701 B2 JP6100701 B2 JP 6100701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
weight
extracorporeal blood
container
blood treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513990A (ja
Inventor
ブロイエル ラルス
ブロイエル ラルス
リンドナー トーマス
リンドナー トーマス
ベデン ヨーゼフ
ベデン ヨーゼフ
ヘルクロッツ マルティン
ヘルクロッツ マルティン
フェルヒ ゲオルグ
フェルヒ ゲオルグ
Original Assignee
フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46511427&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6100701(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー, フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー filed Critical フレセニウス メディカル ケア ドイチュランド ゲーエムベーハー
Publication of JP2014513990A publication Critical patent/JP2014513990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100701B2 publication Critical patent/JP6100701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1643Constructional aspects thereof with weighing of fresh and used dialysis fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3441Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
    • A61M1/3451Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate the difference in weight between both ultra-filtrate and substitution reservoir being used as control signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、特に血液透析装置、血液ろ過装置、又は血液透析ろ過装置として動作することが可能な体外血液処理装置の制御方法及び制御装置に関する。さらに、本発明は、そのような制御デバイスを備える体外血液処理装置に関する。
血液透析治療においては、処理されるべき血液が、半透膜によって第1チャンバと第2チャンバとに分割されたダイアライザの第1チャンバを介して流れる一方、透析液が、ダイアライザの第2チャンバを介して流れる。血液透析治療は、患者に供給され患者から取り出される液体の量を制御するために、使用された透析液に対して使用されていないもののバランスを保つ必要がある。血液透析では、液体のバランスを保つ高い要求がある。
集中治療室内での使用のための急性透析の場合は、血液処理のために必要な液体が容器、特にバッグ内で利用可能となっている体外血液処理装置が使用される。急性透析のための既知の血液透析ろ過装置の場合は、バッグ内で透析液及び置換液が利用可能である一方、ろ液が別のバッグ内に回収される。液体を搬送するために、透析液、置換液、及びろ液の流量を精密に調節可能とするための高い要求がある搬送精度の蠕動ポンプが使用される。
液体のバランス取りは、集中治療室での使用を対象とする血液処理装置の場合、液体で満たされたバッグの重量を監視することで行われる。既知の血液処理装置は、この目的ではかりを備える。透析液(透析物)、置換液、及びろ液の流量は、血液処理のために事前に選択され、蠕動ポンプで調整される。しかしながら、実際の蠕動ポンプ、特にローラーポンプの搬送レートが、駆動回路内で採用された搬送レートの設定値からそれて、誤ったバランス取りを生じさせることがある。正確なバランス取りは、透析液バッグ及び置換液バッグの単位時間当たりの重量減少とろ液バッグの単位時間当たりの重量増加との差が予め設定された値に一致するように、一つ以上のポンプの搬送レートを変更することによって達成される。患者から取り出す液体がない場合、ポンプは、透析液及び置換液の重量減少の合計が正確にろ液の重量増加に一致するように調節される。そうでない場合は、特定量の液体が患者に供給され又は取り出されることになる(限外ろ過)。
バランス取りにおいては、追加的な液体、例えばヘパリン又はクエン酸及びカルシウムが抗凝固のためのに患者に投与されるかどうかが考慮されなければならない。追加的な液体の投与は、オペレータによって行われる手動調整によって又はろ液流で自動的に考慮することができる。ただし、単純化のために、これについては、以下の説明で詳しく述べない。
透析液バッグ及び置換液バッグの重量の合計を一方で測定し、ろ液バッグの重量を他方で測定することのみが、原理上、バランス取りに要求される。すなわち、二つのはかりのみを備える血液処理装置が知られている。しかしながら、三つのはかりを備える血液処理装置も知られており、透析液バッグ及び置換液バッグを分離したはかりにかけ、個々のバッグの重量を判断可能とする。
既知の血液処理装置の制御ユニットは、複数のポンプの流量のための特定の制御レンジを提供し、制御レンジは、実際、例えば調節された流量の設定値の±20%まで達する。誤ったバランス取りが存在する場合、誤ったバランス取りは、制御レンジの範囲内で一つ以上のポンプの流量を変更することにより補正される。例えば、透析液ポンプの実際の搬送レートが駆動回路内で採用された搬送レートの設定値よりも少ない場合、透析液ポンプの搬送レートを、それに応じて増加することができる。ただし、誤ったバランス取りを補正するために、透析液ポンプの搬送レートの必要な増加は、制御レンジの範囲内、つまり、例えば流量の設定値の±20%の制御レンジの範囲内にある。制御周期は、例えば1秒となる。
バッグの重さを量る既知のはかりは、精密はかりであり、定期的に検査する必要がある。従って、既知の血液処理装置は、自動的に実行されるはかりの周期的な複数のテストを提供する。周期的な複数のはかりテストは、はかりテストにおいて測定値の許容されない変動によって明らかになる、はかりでのエラーによる誤ったバランス取りを回避するだけでなく、ホースシステム内の漏れによって生じする誤ったバランス取りをも回避することが意図されている。
はかりの周期的なテストのために、ポンプは、はかりを検査可能にするために停止されなければならない。従って、周期的なテストの回数をできるだけ低く抑える試みがなされている。連続するはかりテスト間の間隔は、その間に検出されなかった誤ったバランス取りが特定の値、例えば500mlよりも大きくないように選択されなければならない。その間に検出されないままにできるために、はかりエラー又はホースシステム内の漏れは、非常に小さくし、バランス取りのばらつきが起きないように、はかりエラー又は漏れが調節された流量の設定値の例えば±20%の許容された制御レンジによって補正されることができるようにしなければならない。従って、はかりテスト間の時間間隔は、流量と許容された制御レンジに依存する。それ故に、周期的なはかりテスト間の時間間隔は、二つの周期的なはかりテスト間の誤ったバランス取りのための限界値が超えられることを避けるために、固定されてもいる。従って、より小さい許容された制御レンジは、より大きな周期的なはかりテスト間の間隔を選択することができる。
本発明は、特に二つの液体の重量の合計のみを液体のバランス取りのために測定するときに、液体の正確なバランス取り及びはかりのテストのための間隔の延長を可能とする体外血液処理装置の制御方法を提供することを課題とする。さらに、本発明は、はかりテストのための延長されたインターバルで正確なバランス取りを可能にする体外血液処理装置の制御装置を利用できるようにすることを課題とする。また、本発明は、そのような制御デバイスを有する体外血液処理装置を利用できるようにすることも課題とする。
本発明によれば、これらの課題は、請求項1,10,及び19の特徴で解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明に係る方法及び装置の基本原理は、複数の液体容器の重量に基づくバランス取りと複数の液体を搬送するのに用いられる複数のポンプの正確な搬送レートの判断との組み合わせにある。搬送レートの正確な認識は、バランス取りに用いられる複数のポンプのより小さい制御レンジを許容し、はかりでのエラー、システム内の漏れ等によるバランス取りのずれをより早く検出することを可能にする。更なる利点は、はかりのテストのための間隔の延長による処理効率の向上にある。より小さな制御レンジの利点は、液体で満たされた二つの容器の重量の合計のみを評価するとき、例えば透析液バッグ及び置換液バッグの重量の合計のみを測定するときに特に顕著になる。過度に大きな制御レンジの場合、液体の正確なバランス取りは保証されるが血液処理の効率が全体に悪影響を受ける結果として、例えば透析液ポンプによって引き受けられる、置換液ポンプによって搬送されない置換液の量の過度に大きい比率のリスクがある。これは、特にこのエラーが透析液バッグと置換液バッグの重量の合計を測定する場合に観察できないので、危機的である。
本発明に係る方法及び装置は、多数の種類の処理、例えば血液透析、血液ろ過、又は血液透析ろ過が可能な体外血液処理装置を対象としている。体外血液処理装置は、ダイアライザ又はフィルタとすることができる交換ユニットを備える。さらに、血液処理装置は、複数の液体、すなわち透析液、置換液、及びろ液を容器から容器へ搬送するための三つのポンプを備える。透析液及び置換液は、それぞれの容器から搬送され、ろ液は、容器に搬送される。容器は、液体を利用可能にする又は回収するバッグとすることができる。さらに、血液処理装置は、二つの容器の重量の合計を判断するための手段と一つの容器の重量を判断するための手段とを備える。容器の重量を判断するための手段は、好ましくは、はかりである。二つの容器の重量の合計を判断するための手段は、好ましくは一つのみのはかりを備える。ただし、二つのはかりを用いることも可能であり、各はかりで測定された重量の合計が計算される。
他の実施形態では、第1及び第3のポンプ、つまり透析液ポンプと置換液ポンプが共通の容器から液体を搬送することができるようになっている。ただし、この他の実施形態は、透析液と置換液とが同一の液体であることが必要である。
ポンプの制御のために、本発明に係る方法及び装置は、容器の重量の関数としての液体のバランス取りとは切り離して、所定の容器に割り当てられたポンプが予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔内に、複数の容器の少なくとも一つの重量減少又は重量増加を測定する。ローラーポンプを含む場合は、特定の回転数が予め設定される。そうでない場合は、特定の回数のポンプストロークが採用される。例えば、容器の重量の変化は、半又は一ポンプ回転に対して決定される。
各ポンプの搬送レートは、特定の時間間隔内で測定された重量減少又は重量増加から確定される。単位時間当たりの重量減少又は重量増加の確定は、一つ以上のポンプの実際の搬送レートの正確な判断を可能にする。透析液ポンプ、置換液ポンプ、及びろ液ポンプの実際の搬送レートは、好ましくは監視される。
制御は、基本的に、既知と考えられる、透析液レート、ろ液レート、又は置換液レートとすることが可能なポンプの搬送レートの設定値によって支配される。駆動回路内で採用されたこの搬送レートは、ポンプの単位時間当たりの予め設定された回転数で調整されるべきで、ポンプの現実の搬送レート、つまり実際の搬送レートと比較される。
設置値の搬送レートと実際の搬送レートとの差は、後述する複数のポンプの駆動回路内で考慮される。実際、これは、ポンプの制御において、実際の搬送レートに対する搬送レートの設定値の割合に起因する後述において基本補正因子として参照される補正値又は補正因子を考慮することによって実行することができる。この基本補正因子が搬送レートの設定値に依存する場合、基本補正因子は、任意の数の異なる搬送レートの設定値のために決定され、ポンプの駆動回路内で考慮することができる。
従って、本発明に係る方法及び装置で、流量の系統的なずれは、実際の制御から切り離して、駆動回路内で既に考慮されることができ、前記ずれは、例えばポンプの幾何学的寸法の公差や各ホースラインの公差等による構成部分関連のばらつきに起因する。大幅に小さい制御レンジは、系統的なずれをポンプの調整によってもはや補正する必要がないので、ポンプのために固定することができる。小さい制御レンジは、同様に、他のポンプによって搬送されるポンプ搬送体積の過度に大きい比率の低リスクを意味し、はかりのテスト間の間隔の延長を可能にする。従って、全体として、血液処理は、より効率的になる。ポンプの制御における制限された公差レンジからの短時間の逸脱は、はかりの機能不全を、例えばより補正することを可能にするために許容される。
本発明の好適な実施形態は、全てのポンプの基本補正因子を決定する。ただし、原理上は、一つ又は二つのポンプに対してのみ基本補正因子を決定することも可能である。しかしながら、二つの他のポンプ又は一つの他のポンプの系統的なエラーは、検出することができず、それゆえに制御レンジは、低減することができない。従って、バランス取りに伴う全てのポンプのためのとりわけ小さい制御レンジの固定は、これら全てのポンプの基本補正因子が確定するときにのみ可能である。
この好適な実施形態では、二つのポンプの制御が一つのみのはかり上の重量の変化を判定することによって実行され、同一のはかりに割り当てられたポンプは、一方のポンプの基本補正因子を決定する間、停止される。従って、容器の重量の変化は、搬送ポンプに独占的に割り当てることができる。
血液透析ろ過の場合、透析液は、透析液バッグから交換ユニットの第2チャンバへ供給され、ろ液は、交換ユニットの第2チャンバからろ液バッグへ運び出される。置換液は、置換液バッグから体外血液循環路へと供給される。透析液は第1ポンプによって搬送され、ろ液は第2ポンプによって搬送され、置換液は第3ポンプによって搬送される。複数の液体のバランス取りの目的で、複数のポンプは、透析液容器及び置換液容器の重量の合計の単位時間当たりの重量減少とろ液容器の単位時間当たりの重量増加との差が予め設定された値に一致するように制御される。予め設定された値が0の場合、液体は、患者に対して供給も抜き取りもされない。
好適な実施形態は、ポンプの基本補正因子の決定において、このポンプの予め設定された回転数又はポンプストローク数での実際の搬送量からの搬送量の設定値のずれ量が、最大のずれのための予め設定された限界値と比較される。ずれ量が予め設定された限界値よりも大きい場合、エラーがあるという結果になり、エラー信号が発生される。エラー信号が発生された場合、前記測定を繰り返すことができる。ずれ量が計算されなかった場合、基本値よりも上の正のずれ量と基本値よりも下の負のずれ量との区別が可能となる。例えば、ポンプの1/2回転毎の±0.3gは、実際上、実際の値からの設置値の最大のずれのために予め設定することができる。上下絶対値は、実際の搬送量からの搬送量の設定値のずれの比較のために決定されることも可能である。
原理上は、単位時間当たり、つまり単位回転又は単位ポンプストローク当たりの重量減少又は重量増加の単一の測定のみを実行することで十分である。ただし、より大きな正確性は、複数の測定を実行すると共に得られた平均値によって達成することができる。
本発明に係る方法及び装置のために必要な構成は、いかなる場合でも一般的に既知の血液処理装置内に存在することにおいて有利である。従って、いかなる場合でもバランス取りのために存在するはかりを用いた単位時間当たりの重量減少又は重量増加の測定は、追加の出費や設備が必要ない。各構成の制御は、全ての血液処理装置に存在する中央制御及び演算ユニットによって引き受けることができる。血液処理装置の中央制御及び演算ユニットは、必要なコンピューターでの演算を行うこともできる。従って、本発明に係る装置は、好ましくは体外血液処理装置の一構成部分である。ただし、別体のアッセンブリとすることも可能である。
本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図面は、極めて単純化した略図において、はかりによって複数の液体のバランス取りを行う体外血液処理装置の二つの代替的な実施例の主要構成を示す。図1及び図2において、相互に対応する部分は、同一符号を備える。
体外血液処理装置は、特に集中治療室内の急性透析を対象とし、血液透析、血液ろ過、又は血液透析ろ過を行うことが可能な透析装置である。
血液処理装置は、半透膜2によって第1チャンバ3及び第2チャンバ4に分割された交換ユニット1を備える。交換ユニットは、以下、ダイアライザ1と称する。血液は、ダイアライザ1の第1チャンバ3を介して流れる。血液は、血液供給ライン5を介し患者から血液ポンプ6によってダイアライザ1の第1チャンバ3内へ搬送され、血液排出ライン7を介しダイアライザ1の第1チャンバ3から患者に流れ戻る(図1)。
血液処理のために、透析液(透析物)は、好ましくはバッグである第1容器8内で利用可能になっている。透析液は、透析液ポンプ10が組み込まれた透析液ライン9を介し透析液バッグ8からダイアライザ1の第2チャンバ4へ搬送される。ダイアライザ1の第2チャンバ4からは、ろ液がろ液ポンプ12が組み込まれたろ液ライン11を介してろ液容器13、特にろ液バッグ内へ搬送される。透析処理のために、置換液は、置換液容器14内、特に置換液バッグ内で利用可能となっている。置換液バッグ14からは、置換液が置換液ポンプ16が組み込まれた置換液ライン15を介して、ダイアライザの第1チャンバ3の上流側(事前希釈)又はダイアライザ1の第1チャンバ3の下流側(事後希釈)で体外血液循環路に搬送される。
透析液ライン9、ろ液ライン11、及び置換液ライン15は、一度きりの使用(使い捨て)として意図されるホースシステムのホースラインであり、それぞれ透析液バッグ8、ろ液バッグ13、及び置換液バッグ14に接続されている。透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16は、蠕動ポンプ、特にローラーポンプであり、ホースラインが挿入されている。ローラーポンプは、好ましくはステッピングモータを備え、ステップ数(回転数)がポンプの搬送量を決定する。各一又は半回転で、各ポンプは、特定の理論的な搬送量を有し、その搬送量に対して挿入されたホースラインが影響する。ただし、製造者によって示されるポンプの搬送レートの設定値は、実際の搬送レートから逸脱することもある。従って、処理期間全体にわたる複数の液体の正確なバランス取りは、この逸脱の補正無しでは保証されない。ステッピングモータに代えて他のモータを用いることも可能である。例えば、標準的なクロック発振器を有するブラシ付き又はブラシレスモータを用いることができる。
バランス取り装置は、複数の液体の正確なバランス取りのために備えられ、第1はかり17及び第2はかり18を備える。第1はかり17は、透析液バッグ8及び置換液バッグ14の重さを量るのに用いられ、ろ液バッグ13は、第2はかり18で重さが量られる。はかり17、18は、異なる設計とすることができる。例えば、バッグは、はかり上に載せ或いははかりから吊り下げることができる。第1はかり17は、透析液バッグ8及び置換液バッグ14の重さの合計を量り、第2はかりは、ろ液バッグ13の重さのみを量る。容器8及び14は、共にはかり17上に置くだけでなく、二つの分離したはかり上に置くことも可能である。
透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16を制御するために、本発明に係る制御デバイスは、体外血液処理装置の中央制御及び演算ユニット20の一構成部分とすることができる制御ユニット19を備える。制御及び演算ユニット20は、演算及び制御を行うためのCPUを備える。
制御ユニット19は、測定ライン17’、18’を介して第1はかり17及び第2はかり18に接続されている。制御ライン10’、12’、及び16’を介し、制御ユニット19は、透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16に接続されている。
血液処理を行うために、特定の搬送レートは、まず図示しない入力ユニットを介して透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16のために予め設定される。搬送レートを調節するためには、制御ユニット19が、ポンプのステッピングモータの単位時間当たりの特定のステップ数(回転数)を予め設定する。所望の搬送レートが正確に設定されると仮定されるが、これは実際のケースではないと考えられる。
例えば、2000ml/hの透析液レート及び900ml/hの置換液レート並びに100ml/hのネット限外ろ過(net ultrafiltration)レートが採用される。3000ml/h(50ml/min)のろ液レートは、これによって生じる。ポンプの実際の搬送レートが搬送レートの設定値からずれているので、予め設定されたネット限外ろ過レートは、実際、達成されない。それは、誤ったバランス取りを引き起こす。
複数の液体のバランス取りのために、制御ユニット19は、透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16の搬送レートを調整する。それによって、一つ以上のポンプの搬送レートは、エラーの補正のために選択的に増加又は減少される。搬送レートの調節は、予め設定された制御レンジの範囲内で行われる。一つ以上のポンプの搬送レートは、特定の限界値よりも上回る量によって増加又は減少すべきではない。限界値は、搬送レートの設定値の百分率、例えば±20%とすることができる。
液体が患者に供給されず患者から抜き取られもしない、つまりネット限外ろ過レートが0であるとの仮定では、制御ユニット19は、単位時間当たり、例えば毎時又は毎分の透析液バッグ8及び置換液バッグ14の重量減少の合計がろ液バッグ13の重量増加と一致するようにポンプを調整する。液体が患者から抜き取られる場合、制御ユニットは、透析液バッグ8及び置換液バッグ14の重量の合計の重量減少とろ液バッグ13の重量の重量増加との間の差の量がネット限外ろ過レートに一致するようにポンプを調整する。
上記実施例の場合は、3000ml/h(50ml/min)のろ液レートは、調節されて100ml/hのネット限外ろ過レートを達成する。±20%のろ液ポンプの想定された制御レンジにより、ろ液レートは、エラーを補正するために、設定値に対して最大±10ml/minによって増加され又は減少されることができる。
誤ったバランス取りを回避するために、はかり17,18を特定の時間間隔毎にテストする必要がある。テスト間の時間間隔は、実際のバランス取り(誤ったバランス取り)によって検出されなかった患者に対して供給し又は抜き取ることが可能な体積によって支配される。例えば漏れの前に制御レンジの中間でポンプが駆動されていると仮定した場合、誤ったバランス取りは、この仮定したケースにおいて、搬送レートの設定値の±20%=10ml/minに対応する。例えば、二つのはかりテスト間の誤ったバランス取りが500mlよりも大きくなるべきではない場合、本実施例において、50分毎にはかりテストを実行する必要がある(500ml/10ml/min=50分)。
体外血液処理装置を制御する制御ユニット19の機能モードは、血液透析ろ過の例を用いて以下説明する。透析液ポンプ10及び置換液ポンプ16は、共通のはかり17から送られる。本発明は、制御レンジ内の減少を提供する。本実施例では、制御レンジは、例えば、搬送レートの設定値の±8%しかない。
好ましくは、実際の血径処理の前に、血液処理装置の中央制御及び演算ユニット20は、制御信号を発生してバランス取りに伴うポンプ10,12,16のための基本補正因子の決定を開始する。ただし、基本補正因子の決定は、処理中に又は処理の中断中に開始することも可能である。基本補正因子の決定は、好ましくは、処理中、例えば処理が開始された後、透析液ポンプ10、ろ液ポンプ12、及び置換液ポンプ16が運転されているとき、10分の間に行う。
制御信号を受診した後は、制御ユニット19は、置換液ポンプ16を停止する。そして、ろ液ポンプ12の搬送レートは、所望のネット限外ろ過レートが再構築されるように制御ユニットによって調整される。この目的で、ろ液ポンプ12の搬送レートの設定値は、停止されたポンプ16の流量によって減少する。
そして、透析液ポンプ10の回転毎又はストローク毎に搬送される透析液の量が決定され、当該量は透析液ポンプのストローク体積として以下表示される。この目的のため、透析液バッグ8の重量減少は、透析液ポンプが特定の回数の回転又はストロークを行った時間間隔において検出される。この行われた回転数又はスローク数によって分けられる時間間隔における重量減少に対応する透析液の体積の減少は、測定されるべき透析液ポンプのスローク体積に一致する。制御ユニット19は、好ましくは、半又は全ポンプ回転のための多数の連続的な測定、例えば20回の測定を行い、確定した複数のストローク体積から平均値を計算する。
そして、制御ユニット19は、置換液ポンプ16を動作に戻し、透析液ポンプ10を停止させる。ここで、制御ユニット19は、透析液ポンプ10と同様にして、置換液ポンプ16のストローク体積を判断する。置換液ポンプ16のストローク体積の判断後、透析液ポンプ16は、再び動作される。置換液ポンプ16のストローク体積が判断されるとき、ろ液ポンプ12の搬送レートの設定値も、ここで停止されたポンプ10の流量によって制御ユニット19によって再び減少され、所望のネット限外ろ過レートが構築される。
上述の停止されたポンプは、他のポンプの補正因子の決定のために、停止されるだけでなく、それらの流量中の最小値まで減少させることも可能である。従って、ろ液ポンプ12の流量は、減少した流量によって調節することができる。
ろ液ポンプ13のストローク体積の判断は、透析液ポンプ10及び置換液ポンプ16のストローク体積の判断中に行われる。この目的のために、ろ液バッグ13の重量増加は、いずれの場合にも、ろ液ポンプが特定の回転数を実行する時間間隔の範囲内で連続する測定において検出され、確定した複数のストローク体積の平均値が計算される。
ポンプ10、12、16のストローク体積の判断後、これまでに制御において採用されてポンプの製造者によって規定された値に対応するストローク体積は、対応する制御因子、基本補正因子を決定するために、ポンプの確定された実際のストローク体積に結びつけられている。ポンプ駆動のための「基準線」は、決定された基本補正因子によってシフトされる。従って、ポンプ駆動は、特定の「オフセット」で行われる。従って、ポンプ及び消耗品(使い捨て)の公差からもたらされる系統的な流量のずれの部分が考慮されて、より小さい制御レンジ、例えば流量の設定値の±8%を周期的なはかりテスト間の時間間隔を拡張するために予め設定するすることができる。
基本補正因子は、例えば±15%以上の構成関連のずれによる設定された搬送レート内の起こりうる最大のエラーよりも大きいオフセットを生じさせるべきではない。確定された基本補正因子が例えば±15%と±20%との間にある場合、それは、制御ユニット19によって±15%に制限される。確定されたオフセットが±20%以上の場合、ストローク体積の判断は、成功とはみなされず、ユーザーによって繰り返すことができる。制御ユニット19は、この場合にエラー信号を発生させる。
ポンプの基本補正因子の決定中に、中断されたものとして特定される複数のストローク体積は、基本補正因子の決定に用いられない。エラーが存在する場合、重量減少又は重量増加の測定は、中断されたストローク体積の数によって延長される。このように特定のポンプ回転数、例えば25回のポンプ回転以上は、基本補正因子の決定に必要であっても、キャリブレーションは成功しなかったものとみなされ、ユーザーによって繰り返されることができる。制御ユニット19は、この場合、エラー信号を発生させる。複数のストローク体積において生じる長期のずれを補正するために、基本補正因子は、前記分離したアルゴリズムによるキャリブレーションの終了後に、依然として補正することが可能である。
複数のストローク体積の決定は、進行中の処理中に繰り返す必要はない。検査室での複数のテストは、採用された複数のポンプのストローク体積が示され、略5分の調整時間後、続く70時間にわたって測定可能な変動をほとんどを示さない。複数のストローク体積の決定中に、複数のポンプの流量は、基本補正因子の決定の精度を向上するために、例えば最大2000ml/hにすることが可能な上側の値に制限される。
下記の例に基づいて、複数のポンプのストローク体積の決定後、ろ液ポンプのための許容された制御レンジを減少させるとき、周期的なはかりテスト間の間隔を著しく増加できることについて再度説明する。
例:
方法:CVVHDF
透析液レート:2000ml/h
置換液レート:900ml/h
ネット限外ろ過レート:100ml/h
所望のネット限外ろ過レートを調節するために、3000ml/h=50ml/minのろ液レートは、制御ユニットによって予め設定されなければならない。±8%=±4ml/minのろ液制御レンジが予め設定される。通常の場合、制御レンジの中間において正確にポンプが駆動されるので、例えば漏れに起因する誤ったバランス取りは、±8%=4ml/minの片側制御レンジのみになる。最大500mlが誤ったバランス取りとして許容される場合、周期的なはかりテストは、125分(500ml/4ml/min=125)毎に行われる結果となる。はかりテスト間の間隔は、テスト間隔が50分で±20%の制御レンジの場合よりも大きいことが明かである。
本発明に係る方法及び装置が血液透析に用いられるとき、置換液ポンプが血液透析のために動作しないので、透析液ポンプ及びろ液ポンプのストローク体積のみが決定される必要がある。
本発明に係る方法及び装置が血液ろ過(CVVH)に用いられるとき、透析液ポンプが血液ろ過のために動作しないので、置換液ポンプ及びろ液ポンプのストローク体積のみが決定される必要がある。
図2は、体外血液処理装置の他の実施例を示し、バッグ8及び14からの二つのライン9及び15が共有ライン部Aを有することにおいてのみ前記第1実施例とは異なる。例えば、二つのライン9、15は、約50cmの長さを有することが可能な、第1Y接続片(図示せず)によって繋がって共有ライン部Aを形成し、第2Y接続片(図示せず)によって再度分割される。バッグ8及び14内の透析液及び置換液の構成は、この場合において同一である。二つのバッグ8,14は、単一のバッグとして作動する。二つのバッグ8,14に代えて、透析液及び置換液は、ライン9及び15に接続された単一のバッグ内で利用可能とすることもできる。この単一の容器Bは、さらに他の実施例として図2の破線で示され、容器8及び14に置き換えられる。
二つのバッグ及び共有ライン部を有する前記他の実施例では、二つのバッグ8及び14が異なる流量のポンプ10及び16とは無関係に同時に空になるという利点がある。液体が一つのバッグ内でのみ利用可能となっているときは、もはや同時に空にすることの問題は存在しない。

Claims (19)

  1. 半透膜によって第1チャンバと第2チャンバとに分割され、前記第1チャンバが体外血液循環路の一部であり、前記第2チャンバが液体システムの一部である交換ユニットと、
    第1搬送レートで第1容器から前記交換ユニットの第2チャンバ内へ液体を搬送するための第1ポンプと、
    第2搬送レートで前記交換ユニットの第2チャンバから第2容器内へ液体を搬送するための第2ポンプと、
    第3搬送レートで第3容器又は前記第1容器から前記体外血液循環路内へ液体を搬送するための第3ポンプと、
    前記第1及び第3容器の重量の合計又は前記第1容器の重量を判断するための第1手段と、
    前記第2容器の重量を判断する第2手段とを備え、
    前記複数のポンプの搬送レートが、該複数のポンプの制御において、一方で前記第1及び第3容器の重量の合計の関数又は前記第1容器の重量の関数として、他方で前記第2容器の重量の関数として調整される体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、
    前記複数の容器の少なくとも一つの重量減少又は重量増加を、各容器に割り当てられているポンプが予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定し、
    前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での各ポンプの搬送量を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定し、
    各ポンプの駆動回路内で採用された前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数で前記複数のポンプの制御で設定されている前記複数のポンプの少なくとも一つの搬送量の設定値を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された対応するポンプの搬送量と比較し、
    前記複数のポンプの少なくとも一つの制御において、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記ポンプの搬送量と前記搬送量の設定値とのずれを補正するために補正因子を確定する、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  2. 請求項1記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記複数のポンプは、前記第1及び第3容器の重量の合計の単位時間当たりの重量減少と前記第2容器の単位時間当たりの重量増加との間の差が予め設定された値に一致するように制御される、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  3. 請求項1又は2記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、
    前記第1容器の重量減少、前記第1ポンプが前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第1ポンプの搬送量、前記測定された重量減少から確定
    前記第2容器の重量増加、前記第2ポンプが予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第2ポンプの搬送量、前記測定された重量増加から確定
    前記第3容器の重量減少、前記第3ポンプが予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第3ポンプの搬送量、前記測定された重量減少から確定
    前記各ポンプの駆動回路内で採用された前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数で各ポンプの制御で設定されている前記各ポンプの搬送量の設定値を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記各ポンプの搬送量とそれぞれ比較し、
    前記各ポンプの制御において、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記ポンプの搬送量と前記搬送量の設定値とのずれを補正するために前記補正因子を確定する、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記第1手段は、前記第1及び第3容器の重さを同時に量る第1はかりを備え、前記第2手段は、前記第2容器の重さを量る第2はかりを備える、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  5. 請求項4記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、前記第1容器の重量減少の判断のために、前記第1ポンプが前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔内で前記第3ポンプを停止させ或いは前記第3ポンプの流量を減少させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  6. 請求項4又は5記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、前記第3容器の重量減少の判断のために、前記第3ポンプが前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔内で前記第1ポンプを停止させ或いは前記第1ポンプの流量を減少させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、前記複数のポンプの少なくとも一つの予め設定された搬送レートの設定値、予め設定された制御レンジの範囲内で、予め設定された限界値よりも少ない特定の量によって増加或いは減少、前記第1及び第3容器の重量の合計の単位時間当たりの重量減少と前記第2容器の単位時間当たりの重量増加との間の差を予め設定された値に一致させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  8. 請求項7記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記予め設定された限界値は、各ポンプの前記予め設定された搬送レートの設定値の百分率である、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御方法であって、
    前記体外血液処理装置の制御ユニットが、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記各ポンプの搬送量からの前記各ポンプの前記搬送量の設定値のずれ、予め設定された限界値と比較、前記ずれが前記限界値よりも大きいときにエラー信号が発生さる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御方法。
  10. 半透膜(2)によって第1チャンバ(3)と第2チャンバ(4)とに分割され、前記第1チャンバ(3)が体外血液循環路の一部であり、前記第2チャンバが液体システムの一部である交換ユニット(1)と、
    第1搬送レートで第1容器(8)から前記交換ユニット(1)の第2チャンバ(4)内へ液体を搬送するための第1ポンプ(10)と、
    第2搬送レートで前記交換ユニット(1)の第2チャンバ(4)から第2容器(13)内へ液体を搬送するための第2ポンプ(12)と、
    第3搬送レートで第3容器(14)又は前記第1容器(8)から前記体外血液循環路内へ第3液体を搬送するための第3ポンプ(16)と、
    前記第1及び第3容器(8,14)の重量の合計又は前記第1容器(8)の重量を判断するための第1手段(17)と、
    前記第2容器(13)の重量を判断する第2手段(18)とを備えた体外血液処理装置の制御装置であって、
    一方で前記第1及び第3容器(8,14)の重量の合計の関数又は前記第1容器(8)の関数として、他方で前記第2容器(13)の重量の関数として、前記複数のポンプの制御において前記複数のポンプの搬送レートを制御する制御ユニット(19)を備え、
    前記制御ユニット(19)は、
    前記容器(8,13,14)の少なくとも一つの重量減少又は重量増加を、各容器に割り当てられたポンプ(10,12,16)が予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定し、
    前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での各ポンプ(10,12,16)の搬送量を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定し、
    各ポンプの駆動回路内で採用された前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数で前記制御ユニット(19)で設定されている前記複数のポンプの少なくとも一つの搬送量の設定値を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された対応するポンプの搬送量と比較し、
    前記複数のポンプ(10,12,16)の少なくとも一つの制御において、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記ポンプの搬送量と前記搬送量の設定値とのずれを補正するために補正因子を確定する、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  11. 請求項10記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、複数の前記液体のバランスを取るために、前記複数のポンプ(10,12,16)の搬送量を、前記第1及び第3容器(8,14)の重量の合計の単位時間当たりの重量減少と前記第2容器(13)の単位時間当たりの重量増加との間の差が予め設定された値に一致するように設定する、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  12. 請求項10又は11記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、
    前記第1容器(8)の重量減少を、前記第1ポンプ(10)が前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定し、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第1ポンプ(10)の搬送量を、前記測定された重量減少から確定し、
    前記第2容器(13)の重量増加を、前記第2ポンプ(12)が予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定し、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第2ポンプ(12)の搬送量を、前記測定された重量増加から確定し、
    前記第3容器(14)の重量減少を、前記第3ポンプ(16)が予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔において測定し、前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数での前記第3ポンプ(16)の搬送量を、前記測定された重量減少から確定し、
    前記各ポンプの駆動回路内で採用された前記回転又はポンプストロークの前記予め設定された回数で各ポンプの制御で設定されている前記各ポンプの搬送量の設定値を、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記各ポンプの搬送量とそれぞれ比較し、
    前記各ポンプの制御において、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記ポンプの搬送量と前記搬送量の設定値とのずれを補正するために前記補正因子を確定する、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  13. 請求項10〜12の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記第1手段(17)は、前記第1及び第3容器の重さを同時に量る第1はかりを備え、前記第2手段(17)は、前記第2容器の重さを量る第2はかりを備える、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  14. 請求項13記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、前記第1容器(8)の重量減少の判断のために、前記第1ポンプ(10)が前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔内で前記第3ポンプ(16)を停止させ或いは前記第3ポンプの流量を減少させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  15. 請求項13又は14記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、前記第3容器(14)の重量減少の判断のために、前記第3ポンプ(16)が前記予め設定された回数の回転又はポンプストロークを行う時間間隔内で前記第1ポンプ(10)を停止させ或いは前記第1ポンプの流量を減少させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  16. 請求項10〜15の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、前記複数のポンプ(10、12、16)の少なくとも一つの予め設定された搬送レートの設定値、予め設定された制御レンジの範囲内で、予め設定された限界値よりも少ない特定の量によって増加或いは減少、前記第1及び第3容器(8、14)の重量の合計の単位時間当たりの重量減少と前記第2容器(13)の単位時間当たりの重量増加との間の差を予め設定された値に一致させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  17. 請求項16記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、前記予め設定された限界値を、各ポンプの前記予め設定された搬送レートの設定値の百分率とする、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  18. 請求項10〜17の何れか一項に記載の体外血液処理装置の制御装置であって、
    前記制御ユニット(19)は、前記時間間隔で測定された前記重量減少又は重量増加から確定された前記各ポンプの搬送量からの前記各ポンプ(10、12、16)の搬送量の設定値のずれを予め設定された限界値と比較し、前記ずれが前記限界値よりも大きいときにエラー信号を発生させる、
    ことを特徴とする体外血液処理装置の制御装置。
  19. 請求項10〜18の何れか一項に記載の制御装置を備えた体外血液処理装置であって、
    第1搬送レートで第1容器(8)から前記交換ユニット(1)の第2チャンバ(4)内へ液体を搬送するための第1ポンプ(10)と、
    第2搬送レートで前記交換ユニット(1)の第2チャンバ(4)から第2容器(13)内へ液体を搬送するための第2ポンプ(12)と、
    第3搬送レートで第3容器(14)から前記体外血液循環路内へ第3液体を搬送するための第3ポンプ(16)と、
    前記第1及び第3容器(8,14)の重量の合計を判断するための第1手段(17)と、
    前記第2容器(13)の重量を判断する第2手段(18)と、
    を備えたことを特徴とする体外血液処理装置。
JP2013550799A 2011-02-01 2012-01-24 体外血液処理装置の制御方法及び制御装置 Active JP6100701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161438275P 2011-02-01 2011-02-01
US61/438,275 2011-02-01
DE102011010067.9 2011-02-01
DE201110010067 DE102011010067A1 (de) 2011-02-01 2011-02-01 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer extrakorporalen Blutbehandlungsvorrichtung
PCT/EP2012/000292 WO2012104026A1 (de) 2011-02-01 2012-01-24 Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer extrakorporalen blutbehandlungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513990A JP2014513990A (ja) 2014-06-19
JP6100701B2 true JP6100701B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=46511427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550799A Active JP6100701B2 (ja) 2011-02-01 2012-01-24 体外血液処理装置の制御方法及び制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9089639B2 (ja)
EP (1) EP2670453B1 (ja)
JP (1) JP6100701B2 (ja)
CN (1) CN103379926B (ja)
BR (1) BR112013019662B8 (ja)
DE (1) DE102011010067A1 (ja)
WO (1) WO2012104026A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2999337C (en) * 2008-01-28 2023-03-07 Implantica Patent Ltd. An implantable drainage device
CN103845769A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 珠海弘陞生物科技开发有限公司 多功能血液净化装置及使用该装置进行血液净化的方法
DE102013002395A1 (de) * 2013-02-13 2014-08-14 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung einer Behandlungsvorrichtung
US9962476B2 (en) 2013-07-15 2018-05-08 Gambro Lundia Ab Individual pump calibration for ultrafiltration control in a dialysis apparatus
WO2015007596A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Gambro Lundia Ab Relative pump calibration for ultrafiltration control in a dialysis apparatus
EP3031485B1 (en) * 2014-12-10 2018-11-21 B. Braun Avitum AG Method and control apparatus for determining and adjusting a flow rate of a blood delivery pump
US9987411B2 (en) * 2014-12-19 2018-06-05 Fenwal, Inc. Methods and systems for priming a biological fluid processing circuit
WO2016104720A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 アサヒカセイメディカルヨーロッパゲーエムベーハー 血液処理システム
US10352319B2 (en) 2015-01-29 2019-07-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of a pump
US10682451B2 (en) * 2015-04-22 2020-06-16 Nikkiso Co., Ltd. Calibration method for flowmeters in blood dialysis system
JP6961762B2 (ja) * 2015-10-30 2021-11-05 日機装株式会社 血液浄化装置
JP6725977B2 (ja) * 2015-10-30 2020-07-22 日機装株式会社 血液浄化装置
WO2017109083A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Improvements in and relating to instruments for processing cells
CN105536085B (zh) * 2016-01-28 2018-03-06 龚德华 一种连续式crrt机器容量平衡装置
JP6593220B2 (ja) * 2016-02-23 2019-10-23 ニプロ株式会社 血液浄化装置
DE102017115429A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Kalibrieren einer Pumpe für die Blutbehandlung
CN107412895B (zh) * 2017-09-08 2021-03-02 重庆山外山血液净化技术股份有限公司 血液净化称重补偿方法及利用该方法的血液净化称重补偿系统
DE102017125962A1 (de) * 2017-11-07 2019-05-09 B. Braun Avitum Ag Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit gravimetrischer Bilanzierung und Möglichkeit zur Ultrafiltration
EP3505200B1 (en) * 2017-12-29 2020-09-09 Gambro Lundia AB Apparatus for extracorporeal blood treatment
WO2020040766A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supply pump and fluid level gauge sensor cross-calibration
WO2020137190A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日機装株式会社 血液浄化装置
DE102019126048A1 (de) 2019-09-26 2021-04-01 B.Braun Avitum Ag Blutbehandlungsvorrichtung mit automatischer Substitutionsvolumenkompensation
EP3991767A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-04 Bellco S.r.l. Apparatus for pumping and dialysis
IT202000030350A1 (it) 2020-12-10 2022-06-10 Baxter Int Metodo per la calibrazione di una pompa peristaltica in un apparatomedicale e apparato medicale per l'esecuzione di tale metodo
EP4342505A1 (en) 2022-09-23 2024-03-27 B. Braun Avitum AG Leakage detection method and system, in particular for use in a blood treatment device
US11986584B1 (en) 2023-02-20 2024-05-21 Nuwellis, Inc. Extracorporeal blood filtering machine and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629015A (en) * 1984-11-28 1986-12-16 Cobe Asdt, Inc. Weight monitoring system
FR2574664B1 (fr) * 1984-12-14 1987-03-06 Issautier Gerald Dispositif d'hemodialyse permettant de controler automatiquement la perte de poids
DE3743272C1 (de) 1987-12-19 1989-06-22 Fresenius Ag Haemodiafiltrationsvorrichtung und Verfahren zum UEberwachen einer Haemodiafiltration
DE3841863A1 (de) 1988-12-13 1990-06-21 Braun Melsungen Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen haemofiltration und haemodiafiltration
JPH0822312B2 (ja) * 1990-01-19 1996-03-06 株式会社クラレ 血液処理装置
US5200090A (en) 1990-03-30 1993-04-06 Baxter International Inc. Multiple fluid source isolation, metering and alarm system and method
FR2680975B1 (fr) 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens pour doser une substance dans le sang.
US5910252A (en) * 1993-02-12 1999-06-08 Cobe Laboratories, Inc. Technique for extracorporeal treatment of blood
US5695092A (en) * 1996-01-03 1997-12-09 Betzdearborn Inc. Fluid flow measuring system
JP3928888B2 (ja) * 1996-03-01 2007-06-13 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置
WO1998050091A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Infomed S.A. Procede de controle de dispositif d'epuration de sang
US6691047B1 (en) 2000-03-16 2004-02-10 Aksys, Ltd. Calibration of pumps, such as blood pumps of dialysis machine
CN100569303C (zh) * 2002-08-08 2009-12-16 旭化成可乐丽医疗株式会社 血液净化装置及其控制方法
ITMI20030211A1 (it) * 2003-02-07 2004-08-08 Gambro Lundia Ab Modulo integrato di trattamento sangue ed apparecchiatura per il trattamento extracorporeo di sangue.
ITMI20030212A1 (it) 2003-02-07 2004-08-08 Gambro Lundia Ab Metodo per il trattamento extracorporeo di sangue
JP4259167B2 (ja) 2003-04-14 2009-04-30 ニプロ株式会社 持続的血液浄化装置
US7588722B2 (en) * 2003-06-25 2009-09-15 Gambro Lundia Ab Extracorporeal treatment device with automatic emptying of waste bag
DE102005023430A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der effektiven Förderrate oder Einstellung der Drehzahl einer peristaltischen Pumpe
JP4908044B2 (ja) * 2006-04-14 2012-04-04 株式会社ジェイ・エム・エス 重量検出装置及びバランス制御装置
US8246566B2 (en) * 2006-12-22 2012-08-21 Baxter International Inc. Total fluid loss control system
ATE538312T1 (de) * 2008-11-05 2012-01-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur peristaltikpumpensteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2670453B1 (de) 2017-12-13
JP2014513990A (ja) 2014-06-19
US9089639B2 (en) 2015-07-28
WO2012104026A1 (de) 2012-08-09
BR112013019662B8 (pt) 2021-03-23
US20120193290A1 (en) 2012-08-02
BR112013019662A2 (pt) 2016-10-11
BR112013019662B1 (pt) 2020-12-15
CN103379926A (zh) 2013-10-30
DE102011010067A1 (de) 2012-08-02
EP2670453A1 (de) 2013-12-11
CN103379926B (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100701B2 (ja) 体外血液処理装置の制御方法及び制御装置
JP5221613B2 (ja) 血液処理設備のための制御装置および制御方法
CN205411785U (zh) 用于在预注期间确定和调整血液输送泵的流动速率的控制设备
JP6101996B2 (ja) 体外血液処理用デバイスの少なくとも1つの送出手段の送出性能をチェックする方法及びデバイス
US8676512B2 (en) Method and device for determining the transmembrane pressure in an extracorporeal blood treatment
US20160367743A1 (en) Individual pump calibration for ultrafiltration control in a dialysis apparatus
JP2016087442A (ja) 急性腎代替療法装置
CN113365677A (zh) 用于检查医疗治疗系统的输送装置的输送精度的方法及系统
US20120261316A1 (en) Device For Conveying a Fluid to a Filter Unit of a Medical Treatment Apparatus and Method for Measuring the Pressure in the Fluid System of Such an Apparatus
CN110891625B (zh) 用于校准用于血液治疗的泵的方法和装置
JP7355760B2 (ja) 血液浄化装置
JP7241539B2 (ja) 血液浄化装置
WO2024004482A1 (ja) 血液浄化装置及び流量計の検出不良判定方法
CN117479966A (zh) 用于体外血液处理的设备
JPS6329655A (ja) 人工腎臓装置
CN117752880A (zh) 特别是用于血液处理装置的泄漏检测方法和系统
CS220475B1 (cs) Zařízení pro řízenou ultrafiltraci, zejména při dialýze

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250