JPH0319161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319161B2
JPH0319161B2 JP57050263A JP5026382A JPH0319161B2 JP H0319161 B2 JPH0319161 B2 JP H0319161B2 JP 57050263 A JP57050263 A JP 57050263A JP 5026382 A JP5026382 A JP 5026382A JP H0319161 B2 JPH0319161 B2 JP H0319161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coke oven
partial oxidation
oven gas
tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57050263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57183301A (en
Inventor
Deimaa Peetaa
Teiiru Furantsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS57183301A publication Critical patent/JPS57183301A/ja
Publication of JPH0319161B2 publication Critical patent/JPH0319161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/02Monohydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/04Methanol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコークス炉ガスの部分酸化によつてメ
タノール合成に適する合成ガスを製造する方法に
関する。
コークス炉ガスを部分酸化によつてその組成を
変え、適当なガス処理の後、種々の使用目的たと
えば還元ガスまたは合成ガスとして使用しうるガ
スを発生させることは公知である。たとえば西独
公開特許公報第2638348号にはコークス炉ガスの
部分酸化による還元ガスへの処理法および仏国特
許第1367720号明細書にはコークス炉ガスの部分
酸化による合成ガスへの処理法が記載される。し
かしいずれの場合も粗製コークス炉ガスに含まれ
る副生成物を特殊な手段によつて、ガスが部分酸
化工程へ入る前に分離することは有利でないこと
を前提としている。それゆえそれぞれコークス炉
バツテリからくる高温のコークス炉ガスを直接、
すなわち事前の冷却および洗浄なしに部分酸化に
供給することが提案されている。この提案の目的
は1つには粗製コークス炉ガスから副生成物を分
離および回収する装置を節約し、他にはこのガス
の顕熱を部分酸化の際できるだけ十分に利用する
ことにある。
しかし実際にはこの提案の実現は困難である。
というのはコークス炉ガスからくる高温のコーク
ス炉ガスを部分酸化に使用するガス化器へ凝縮物
の発生なしに導入することが容易にはできないか
らである。さらに粗製コークス炉ガス中に副生成
物として含まれるタールは多数の化合物の製造原
料として役立ついまだに価値ある販売可能の生成
物である。それゆえ粗製コークス炉ガスからター
ルを分離することは現在でも有利であり、経済的
に重要である。
コークス炉ガスの部分酸化の際発生するガスを
メタノール合成の合成ガスとして使用する場合、
いわゆるメタノール合成ガスの製造の際に合成ガ
ス中の水素と酸化炭素(CO+CO2)の比を特殊
な条件に維持する必要があることを考慮しなけれ
ばならない。合成ガス中のCO2含量が2容量%よ
り多い場合この比は H2/CO+1.5CO2〜2.0〜2.2 でなければならない。
前記の提案により前冷却および前洗浄なしに粗
製コークス炉ガスの部分酸化によつて得たガスの
場合、上記水素と酸化炭素(CO+CO2)の比が
容易に達成されないことが明らかになつた。この
場合むしろ部分酸化粗製ガスは常用の洗浄および
脱硫のほかにさらにCO変換および引続くCO2
浄を行うことが必要である。この最後に挙げた方
法工程は大きい装置および作業費用の原因とな
る。
それゆえ本発明の目的はコークス炉ガスの部分
酸化によつていわゆるメタノール合成ガスを製造
する方法をさらに簡単に低コストに形成すること
である。同時に粗製コークス炉ガス中に含まれる
タールの回収を可能にし、かつ方法に伴う環境汚
染をできるだけ低下しなければならない。
この目的は前記の方法において本発明により、
粗製コークス炉ガスから部分酸化実施前に十分に
タールを除去し、20〜70℃の温度まで前冷却し、
その後部分酸化を純酸素および(または)酸素富
化した空気の存在において1100〜1600℃の温度お
よび1〜2バールの圧力で実施し、その際コーク
ス炉ガスNm3当たり酸素0.3Nm3を添加し、その
際生じるガスから乾式および(または)湿式ガス
洗浄によつてダスト状不純物を除去し、脱硫処理
しこのガスを圧縮した後、他の後処理なしにメタ
ノール合成の合成ガスとして使用することによつ
て達成される。
すなわち本発明の方法を実施する場合、意外に
も部分酸化前の粗製コークス炉ガスからタールを
分離することにより、部分酸化によつて水素と酸
化炭素(CO+CO2)の前記比を変換およびCO2
洗浄なしに達成しうるガスが得られることが明ら
かになつた。それゆえ本発明の方法によれば部分
酸化の際発生するガスは単にダスト状不純物を除
去し、イオウ含量<1ppmまで脱硫し、適当に圧
縮した後、メタノール合成の反応量へ導入するこ
とができる。
部分酸化の間にコークス炉ガスに場合によりタ
ールをコークス炉ガスNm3当り0.1Kgまでの量で
添加することができる。しかしこのタールの添加
は部分酸化ガス中のCOおよびCO2分が低過ぎる
場合にのみ前記水素と酸化炭素の比を達成するた
めに必要である。それゆえコークス炉ガスに添加
するタールの量は部分酸化ガス中のCOおよび
CO2の不足が大きいほど多い。しかしいずれにい
せよタール添加は前記限界内に保持される。普通
の場合もちろんタール添加は必要でない。
さらに部分酸化の間にコークス炉ガスに水蒸気
をコークス炉ガスNm3当り0.4Kgまでの量で添加
することができる。
本発明の方法を実施する場合、種々のガス処理
工程でH2Sおよび(または)とくにHN3を含む
凝縮物または排水が発生する。この排水を後処理
なしに方法から排出すれば著しい環境汚染が生ず
る。それゆえ本発明の方法のもう1つの形成によ
り、個々のガス処理工程で発生する凝縮物および
(または)排水を捕集し、いつしよにH2Sおよび
(または)HN3ストツピング処理し、ここに発生
するH2Sおよび(または)HN3含有蒸気を部分
酸化前のコークス炉ガスに添加する。H2Sおよび
(または)HN3含有成分をストリツプした後、捕
集した排水は問題なく普通の排水処理装置に送る
ことができる。
次に本発明を図面により説明する。
フローシートはこの場合方法の説明に必要な機
構または装置部分のみを示し、本発明の方法に直
接関係のない他のすべての装置とくにコークス工
場およびメタノール合成装置の機構および装置は
図示されていない。
第1図に示すフローシートによればコークス炉
1からくるコークス炉ガスは全部メタノール合成
ガスに処理され、コークス炉1の加熱には他のガ
スたとえば貧ガスが使用される。粗製コークス炉
ガスのコークス炉1からの取出しおよびその貯蔵
タンク内の直接冷却はコークス工業技術に常用の
作業法に相当する。その詳細はフローシートには
示されない。コークス炉1からくる粗製コークス
炉ガスは導管2および3を介して主導管4に達
し、この実施例ではこの主導管を通してコークス
炉ガス7500Nm3/hが次の処理に供給される。コ
ークス炉ガスは主導管4の前部で約75〜85℃の温
度を有する。この導管の途中に凝縮物分離器5が
配置され、これはガス流からタール含有凝縮物を
分離するために役立つ。この凝縮物は導管6を介
して凝縮物処理装置7に達し、ここでタールは相
分離によつて凝縮物水性成分と分離される。その
ためにはもちもんコークス工業で公知の装置が使
用される。
その間にタール含有凝縮物を分離したコークス
炉ガスは前冷却器8に達し、ここでガスは約20〜
70℃の温度に冷却される。コークス炉ガスの前冷
却のためにもコークス工業でのこの目的に公知
(水冷)冷却器が使用される。しかし場合により
空冷で作業することもできる。
前冷却の際さらに凝縮物が発生し、これは前冷
却器8から導管11を介して取出され、同様凝縮
物処理装置7へ導入される。そこで得たタールは
導管12を介してタール捕集容器13へ送られ、
タールを除去した凝縮物水性成分は導管14から
捕集容器15へ達し、この容器にはこの方法で発
生するすべての水性凝縮物および排水が捕集され
る。
前述の“粗製コークス炉ガスから部分酸化実施
前に十分にタールを除去する”とはタール分離度
が前冷却の際のガス温度に応じてコークス工業技
術で常用の分離度に相当することを表わす。すな
わち冷却したコークス炉ガス中にガスNm3当り平
均1〜5gのタールがなお含まれていてよい。
コークス炉ガスは前冷却器8から出た後、ブロ
ア9によつてガス化器10へ圧入され、ここでそ
の部分酸化(ガス化)が行われる。この場合コー
クス炉ガスはガス化器10へ入る前に次の組成を
有する: H2 59.0 容量% CH4 23.6 〃 CoHn 3.4 容量% N2 4.7 〃 CO 5.5 〃 CO2 2.0 〃 O2 0.3 〃 残部 1.5 〃 部分酸化はこの場合次の条件下に行われる: 圧力 1.04バール 温度 1300℃ 酸素供給 0.3Nm3/Nm3コークス炉ガス タール供給 タール添加なし 水蒸気供給 0.03Kg/Nm3コークス炉ガス ガス化器10はこの目的に有利なことが実証さ
れたコツパース−トチエツクガス化器である。し
かし場合により他のガス化器を使用することもで
きる。部分酸化に必要な酸素は空気分離装置16
で製造され、導管17からガス化器10へ導かれ
る。部分酸化に場合により必要なタールはタール
捕集容器13から取出され、導管18を介してガ
ス化器10に供給される。部分酸化の間のタール
添加の機能に関してはすでに説明した。この実施
例では部分酸化の間にタールは供給しないので、
6600Kg/hの量で得られるすべてのタールは導管
41を介して図示されていないタール蒸留装置へ
送られる。場合により必要な反応水蒸気をガス化
器10へ導入する図示されていない導管を備える
こともできる。部分酸化のガス冷却に際して発生
する排水(凝縮物)は導管19を介して取出さ
れ、同様捕集容器15へ送られる。
部分酸化後ガス化器10から出るガスは次の組
成を有する: CO2 2.6 容量% CO 27.4 〃 H2 65.5 〃 N2/Ar 4.1 〃 H2/COS 0.4 〃 このガスはまずガス容器20へ、続いて電気集
塵機21へ達し、ここでガスからダスト状不純物
が除去される。次にガスは圧縮機22で30バール
の圧力まで圧縮され、この圧力で脱硫装置23へ
導入され、ここでイオウ含量<1ppmまでガスの
脱硫が行われる。脱硫はこの場合公知のメタノー
ル洗浄により−30〜−40℃の温度で行われる(い
わゆるメタノール低温洗浄)。
H2Sを多量に含むメタノールは脱硫装置23か
ら導管24を介して付属の再生装置25へ入り、
ここでメタノールによつて吸収されたイオウ化合
物がストリツプされる。イオウ化合物は導管26
からクラウス装置27に送られ、ここでいわゆる
クラウス法により元素イオウに処理される。イオ
ウはこの例では約14t/dayの量が導管28を介
してこの方法から取出される。再生したメタノー
ルは導管29により再び脱硫装置へ導入され、メ
タノール再生の際発生した排水は導管30を介し
て捕集容器15へ入る。メタノール再生の際発生
するCO2含有排ガスは同時に導管31を介して取
出され、図示されていない煙突から大気へ放出す
ることができる。
もちろん本発明の方法は前記メタノール低温洗
浄の使用に制限されない。所要の脱硫度が達成さ
れる限り他の脱硫法を使用することもできる。さ
らに原則的に元素イオウ製造の代りに硫酸を製造
することもできる。
脱硫装置23から出た後、脱硫および精製され
たガスは圧縮機32で50〜80バールの合成圧力ま
で圧縮され、この圧力で合成装置33内で接触的
にメタノールに反応する。前記の量のコークス炉
ガスの場合メタノール収量は45t/hである。こ
のメタノールは導管34を介して方法から取出さ
れる。
捕集容器15に集まつた水性凝縮液および排水
は導管35を介して連続的または不連続的にスト
リツパ36に導入され、ここでH2Sおよび(また
は)NH3が100〜120℃の温度で液体からストリ
ツプされる。その際生ずるH2Sおよび(または)
NH3蒸気は導管37を介して取出され、その全
部がブロア9とガス化器10の間でコークス炉ガ
スに添加され、コークス炉ガスといつしよに部分
酸化処理される。H2Sおよび(または)NH3
除去した排水は導管38を介して排水処理装置3
9へ流れ、ここから処理後導管40を介して排水
路へ放出することができる。
第2図に示す方法過程は原理的には第1図の場
合と同様である。それゆえ同じ参照番号は2つの
図で同じものを表わす。第2図の方法の場合、同
様コークス炉ガス75000Nm3/hから出発する。
しかしこの場合コークス炉1の加熱はコークス炉
ガスで作業するので、前冷却器8とブロア9の間
の主導管4からコークス炉ガスの分流28500N
m3/hが導管42を介して取出される。しかしこ
の分流はコークス炉1の加熱に使用する前に所要
の程度に浄化しなければならない。それゆえ導管
42の途中にナフタリン分離装置を有する電気集
塵機43、H2S洗浄塔44およびNH3洗浄塔4
5が配置される。コークス炉ガスが導管42内の
これらの装置を通過した後に初めてガスはコーク
ス炉1で燃焼するために供給することができる。
ブロア46はガス流をH2S洗浄塔44へ入る前に
所要の圧力に圧縮するために使用される。H2S洗
浄塔44および洗浄塔45はこの場合アンモニア
アルカリ循環洗浄装置として形成され、コークス
炉ガスから除去された同伴物質、主としてH2Sお
よびHN3は同様ガス化器10の前のコークス炉
ガスに添加される。
ストリツパ36からこの場合流出する液体の1
部が導管47を介して洗浄液としてHN3洗浄塔
45に供給される。NH3洗浄塔45から流出す
るアンモニアアルカリ性溶液は次に導管48を介
してH2S洗浄塔に供給され、そこで洗浄液として
使用される。H2S洗浄塔44から流出する液体は
その際コークス炉ガスから吸収したH2Sおよび
NH3も含み、導管49を介してストリツパ36
に達し、ここでさらに前記の方法で処理される。
この実施例によればもちろん合成装置33へ少
量のガスしか達しないので、この場合のメタノー
ル収量は27.5t/hである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法のフローシート、第
2図はコークス炉ガスの1部をコークス炉加熱に
使用する場合のフローシートである。 1……コークス炉、5……凝縮物分離器、7…
…凝縮物処理装置、8……前冷却器、10……ガ
ス化器、13……タール捕集容器、15……凝縮
物捕集容器、16……空気分離装置、20……ガ
ス容器、21……電気集塵機、23……脱硫装
置、25……再生装置、27……クラウス装置、
33……合成装置、36……ストリツパ、39…
…排水処理装置、43……電気集塵機、44……
H2S洗浄塔、45……NH3洗浄塔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コークス炉ガスの部分酸化によつてメタノー
    ル合成に適する合成ガスを製造する方法におい
    て、粗製コークス炉ガスから部分酸化実施前に十
    分にタールを除去し、20〜70℃の温度まで前冷却
    し、その後部分酸化を純酸素および(または)酸
    素富化した空気の存在において1100〜1600℃の温
    度および1〜2バールの圧力で実施し、その際コ
    ークス炉ガスNm3当たり酸素0.3Nm3を添加し、
    その際生じるガスから乾式および(または)湿式
    ガス洗浄によつてダスト状不純物を除去し、続い
    て脱硫処理し、次にこのガスを圧縮した後、他の
    後処理なしにメタノール合成用の合成ガスとして
    使用することを特徴とするメタノール合成に適す
    る合成ガスを製造する方法。 2 部分酸化の際発生するガスの酸化炭素(CO
    +CO2)の含量に応じて、部分酸化の間コークス
    炉ガスに、コークス炉ガスNm3当たり0.1Kgまで
    のタールを添加する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3 部分酸化の間コークス炉ガスに、コークス炉
    ガスNm3当たり0.4Kgまでの水蒸気を添加する特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 部分酸化の際発生するガスを電気集塵機およ
    び(または)サイクロンおよび(または)湿式洗
    浄により除塵する特許請求の範囲第1項から第3
    項までのいずれか1項記載の方法。 5 部分酸化の際発生するガスをイオウ含量<
    1ppmまで脱硫する特許請求の範囲第1項から第
    4項までのいずれか1項記載の方法。 6 個々のガス処理工程で発生する凝縮物および
    (または)排水を捕集し、いつしよにH2Sおよび
    (または)NH3ストリツピング処理し、その際発
    生するH2Sおよび(または)NH3含有蒸気を部
    分酸化前のコークス炉ガスに添加する特許請求の
    範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の
    方法。 7 コークス炉ガスの分流をコークス炉の加熱に
    使用する場合、この分流のH2SおよびNH3洗浄
    に必要な洗浄液を共通のストリツパから取出し、
    その際負荷された洗浄液を再生のためストリツパ
    へ還流させ、そこに発生する蒸気を同様に部分酸
    化前のコークス炉ガスに添加する特許請求の範囲
    第1項から第6項までのいずれか1項記載の方
    法。 8 粗製コークス炉ガスの前冷却に液冷冷却器お
    よび(または)空冷冷却器を使用する特許請求の
    範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の
    方法。
JP5026382A 1981-03-31 1982-03-30 Manufacture of synthetic gas proper to methanol synthesis Granted JPS57183301A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813112761 DE3112761A1 (de) 1981-03-31 1981-03-31 Verfahren zur erzeugung eines fuer die methanolsynthese geigneten synthesegases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57183301A JPS57183301A (en) 1982-11-11
JPH0319161B2 true JPH0319161B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=6128844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026382A Granted JPS57183301A (en) 1981-03-31 1982-03-30 Manufacture of synthetic gas proper to methanol synthesis

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57183301A (ja)
DE (1) DE3112761A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4321542C1 (de) * 1993-06-29 1994-09-01 Bfi Entsorgungstech Verfahren zur getrennten Entfernung von Schwefelverbindungen und CO¶2¶ aus Gas
DE4328685C2 (de) * 1993-08-26 2003-10-30 Thyssen Krupp Encoke Gmbh Verfahren zur Partialoxidation von Koksofengas
CN100408530C (zh) * 2004-12-10 2008-08-06 昆山市迪昆精细化工公司 以焦炉气为原料生产甲醇的方法
DE102009016402A1 (de) * 2009-04-07 2010-10-14 Uhde Gmbh Verfahren und Anlage zur Behandlung von Synthesegas aus der Vergasung Kohlenstoff-haltiger Feststoffe
JP6395493B2 (ja) * 2014-08-06 2018-09-26 新日鐵住金株式会社 高炉へのガス供給装置及び方法
CN104974014B (zh) * 2015-07-03 2017-07-11 赛鼎工程有限公司 一种生产甲醇的方法
CN105061264B (zh) * 2015-07-31 2017-09-26 赛鼎工程有限公司 合成气与焦炉煤气生产低碳醇并联产天然气和尿素的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113902A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Preparation of olefins and reduced gases
JPS5424903A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Didier Eng Retreatment of coke oven gas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB266410A (en) * 1925-10-23 1927-02-23 Basf Ag Improvements in the manufacture and production of methanol and other oxygenated organic compounds
DE1470697A1 (de) * 1964-10-27 1969-04-10 Bergwerksverband Gmbh Verfahren zur Reinigung von rohen Kohlendestillationsgasen unter Erzeugung eines an Kohlenoxyd,Wasserstoff und gegebenenfalls Stickstoff reichen Brenngases
DE1810601B1 (de) * 1968-11-23 1970-11-12 Didier Werke Ag Verfahren zur Kuehlung und Waschung von Koksofengasen
NO133970C (ja) * 1969-11-21 1976-07-28 Texaco Development Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113902A (en) * 1976-03-22 1977-09-24 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Preparation of olefins and reduced gases
JPS5424903A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Didier Eng Retreatment of coke oven gas

Also Published As

Publication number Publication date
DE3112761A1 (de) 1982-10-07
JPS57183301A (en) 1982-11-11
DE3112761C2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050909A (en) Process and apparatus for the production of hydrogen and carbon dioxide
US6090356A (en) Removal of acidic gases in a gasification power system with production of hydrogen
US4011066A (en) Process of purifying gases produced by the gasification of solid or liquid fossil fuels
US8535613B2 (en) Method and apparatus for separating acidic gases from syngas
US7655213B2 (en) Direct oxidation of sulfur with carbon dioxide recycle
US4524056A (en) Process for the production of ammonia
JPH0253365B2 (ja)
CA1176823A (en) Recycle of hydrogenated sulfur plant tail gas to sour gas scrubbing system
US7935324B2 (en) Integrated warm gas desulfurization and gas shift for cleanup of gaseous streams
RU2286942C2 (ru) Установка и способ получения синтез-газа из природного газа
US3819816A (en) Process for the manufacture of sulfur or sulfuric acid from coke oven gas
US4320100A (en) Purification of gas mixtures
NL8302680A (nl) Adiabatisch reformeren van een gereformeerd gas voor de bereiding van methanol.
JPH0151518B2 (ja)
JPH0319161B2 (ja)
US3720625A (en) Process for preparing hydrogen or nitrogen and hydrogen under pressure
US5112586A (en) Process for purification of synthesis gas
SU1530091A3 (ru) Способ очистки газов, содержащих сероводород и диоксид серы, с получением элементарной серы
WO1995001217A1 (de) Verfahren zur getrennten entfernung von schwefelverbindungen und co2 aus gas
US4297330A (en) Process of selectively desulfurizing gases
GB2177110A (en) Removal of HCN, NH3 and COS from synthesis gas
US3271110A (en) Method of producing hydrogen
JPS598316B2 (ja) ガスノセイセイホウホウ
JPS63191894A (ja) フライスラグ処理
US3292345A (en) Process for converting coke oven ammonia and hydrogen sulfide