JPH03191280A - 低騒音冷蔵庫 - Google Patents

低騒音冷蔵庫

Info

Publication number
JPH03191280A
JPH03191280A JP1327789A JP32778989A JPH03191280A JP H03191280 A JPH03191280 A JP H03191280A JP 1327789 A JP1327789 A JP 1327789A JP 32778989 A JP32778989 A JP 32778989A JP H03191280 A JPH03191280 A JP H03191280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
compressor
machine room
sound
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nakanishi
啓二 中西
Yasuyuki Sekiguchi
関口 康幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1327789A priority Critical patent/JPH03191280A/ja
Publication of JPH03191280A publication Critical patent/JPH03191280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 家電製品における低騒音化の市場要求は、住宅の遮音性
の向上及びユーザーの豊かさを求める生活志向に伴って
年々増加する傾向にある。
本発明は、いわゆる能動制御法を採用した消音システム
を備える低騒音冷蔵庫に関する。
(従来の技術) 従来、冷蔵庫の騒音源であるコンプレッサやファンモー
タ自体の低騒音化が計られるとともに、コンプレッサを
収容する機械室内の冷媒配管について防振設計が進めら
れている。また、吸音・遮音材やマフラーの採用によっ
て、コンプレッサ騒音の高周波成分の低減がある程度実
現している。
ところが、これら従来の技術では特に低周波帯域におい
て十分な騒音低減効果が得られない問題があった。
そこで、いわゆる能動制御法を採用した消音システムを
冷蔵庫に適用することが考えられる。
これは、能動的にスピーカから制御音を発して騒音を打
消すものである。
第9図は、この能動制御消音システムを冷蔵庫に適用し
てコンプレッサ騒音を打消す場合のシステム模式図であ
る。
冷蔵庫背面最下部に位置する機械室lO内には、冷蔵庫
騒音の主たる源であるロータリコンプレッサ20が配さ
れている。この機械室IOは、放熱、除霜水の蒸散等の
ための唯一の開ロI7以外は密閉されており、1次元ダ
クト構造を有する。つまり、低減すべきコンプレッサ騒
音Sの波長に比べてダクトの断面寸法を十分少さくして
、機械室IO内のコンプレッサ騒音を1次元の平面進行
波としている。コンプレッサ騒音Sは、機械室IO内に
おいて開口I7から離れた位置に配したマイクロホン3
5で検知される。マイクロホン35で検知したコンプレ
ッサ騒音すなわち検知台Mは、例えば信号を時間領域の
まま処理する有限インパルス応答フィルタ(以下、FI
Rフィルタという。)を備えた伝達関数Gの制御回路4
0で加工された後、スピーカ50に与えられる。このス
ピーカ50から出る制御音Aにより、機械室開口17か
ら出ようとするコンプレッサ騒音が打消される。
制御回路40の伝達関数Gは、以下のように決定される
まず、マイクロホン35による検知台Mは、ロータリコ
ンプレッサ20から発せられる騒音Sと消音用スピーカ
50から発せられる制御音Aとに基づいて、コンプレッ
サ・マイクロホン間の音響伝達関数GSMとスピーカ・
マイクロホン間の音響伝達関数GAMとを用いて次式(
1)のように表現できる。
M−8XG  +AXG   ・・・・・・・・・ (
1)SM        AM 試験のために機械室開口17に消音効果評価用マイクロ
ホン55を設ければ、この評価マイクロホン55の測定
音Rは、コンプレッサ・開口間の音響伝達関数GSRと
スピーカ・開口間の音響伝達関数GARとを用いて次式
(2)のように表現できる。
R−sxc   +AXG    ==・−−(2)S
RAR また、Gはマイクロホン・スピーカ間の伝達関数である
から、次式(3)が成立する。
−MXG (3) 開口17から出ようとするコンプレッサ騒音を打消すた
めには、次式(4)が成立しなければならない。
−0 (4) 上記の式(1)〜(4)から、消音のための伝達関数G
は次式(5)のように表現される。
に −G sR/ (G SRX G AM−G SM X G AR)・
・・・・・・・・  (5) この式(5)の分母・分子をGSMで割ると、次式(6
)となる。ただし、GMRは式(7)で定義される。
G−G /(GMRXGAM−GAR)R (6) GMR” GSR” SM     ・・・・・・・・
・ (7〉これらの式(6)及び(7)を用いれば、コ
ンプレッサ騒音Sが未知であっても、GsRとGsMと
の伝達関数比GM−測定することにより測定音Rを0と
するための伝達関数Gを求めることができる。
この際、ロータリコンプレッサ2oから騒音Sを発生さ
せた状態で検知台Mを入力とし、測定音Rを応答とすれ
ば良い。
以上のようにして決定した伝達関数Gを制御回路40に
与えておけば、コンプレッサ騒音Sに応じた制御音Aを
発して機械室開口17においてこの騒音Sを打消すこと
ができる。
(発明が解決しようとする課題) 以上に説明したように能動制御法を採用するに際してコ
ンプレッサ騒音Sをマイクロホン35で検知する場合に
は、次の問題が生じる。
まず、ロータリコンプレッサ20の騒音Sだけでなく消
音用スピーカ50からの制御音Aもマイクロホン35に
入ってしまい、ハウリングを生じることがある。したが
って、スピーカ50の出力をあまり上げら°れず、十分
な消音効果が得られない。かといって、ハウリング防止
のために制御回路40中にエコーキャンセラを装備すれ
ば、コスト高となる。
また、ロータリコンプレッサ20の冷却のためのファン
を機械室lO内に設ける場合には、このファンから出る
騒音をもマイクロホン35で拾ってしまうことになり、
消音のための制御が複雑になる。
更に、消音システムが例えば外部音に反応してしまう危
険性もあった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、
能動制御消音システムを採用して冷蔵庫のコンプレッサ
騒音を低減するに際し、ハウリングの発生を未然に防止
するとともに、コンプレッサ騒音以外の音に影響されな
い消音システムを提供することを目的とする。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明に係る低騒音冷蔵庫は、前記の目的を達成するた
めに、低減すべき騒音の波長に比べて断面寸法を十分少
さくした1次元ダクト構造を有する機械室であって1箇
所に開口を備える機械室中に騒音源である本体円筒形の
ロークリコンプレッサを配し、このコンプレッサの本体
の接線方向の振動を非接触で検知する振動検知装置を配
し、この非接触振動検知装置の出力信号を加工する制御
回路と、この制御回路の出力信号で駆動されて機械室内
に制御音を発する発音器とを設け、機械室開口から出よ
うとするコンプレッサ騒音を制御音で打消すものである
(作 用) ロータリコンプレッサから発せられる騒音中の主要部分
は、内蔵ロータの回転音である。ロータの回転がコンプ
レッサ本体の接線方向の振動を引起し、この振動が回転
音となって本体外に放出されるのである。本発明に係る
低騒音冷蔵庫の振動検知装置は、ロータリコンプレッサ
の回転音に対応したコンプレッサ本体の接線方向の振動
を効率良く非接触で検知する。制御回路は、この非接触
振動検知装置の出力信号を加工してスピーカ等の発音器
を駆動する。これにより、発音器がコンプレッサ騒音に
応じた制御音を発し、機械室開口から出ようとするコン
プレッサ騒音がこの制御音で打消される。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例に係る低騒音冷蔵庫の背面最
下部の分解斜視図である。
冷蔵庫背面最下部に位置する機械室10内には、主騒音
源であるロータリコンプレッサ20が配されている。こ
の機械室lOは、両側板11,12 、天井板13、前
面傾斜板14、底板15及び背面カバー16によって閉
じられており、冷蔵庫背面から見たカバー16の左端に
設けられた放熱等のための唯一の開口1フ以外は密閉さ
れている。冷蔵庫の前後方向にX軸、左右方向にY軸、
上下方向に2軸をとると、機械室lOはY軸方向の1次
元ダクト構造を有する。
すなわち、低減すべきコンプレッサ騒音の波長に比べて
機械室10のX−2平面内の断面寸法を十分少さくして
おり、コンプレッサ騒音がY軸方向の1次元平面進行波
となる。具体的には、機械室lOのY軸方向の寸法(ダ
クト長)を例えば640mmあるいは880mmとし、
X軸及びZ軸方向の寸法を約250mmとすれば、80
0Hz未満の周波数ではY軸方向しか音響モードが生じ
ないため、機械室lOをY軸方向の1次元ダクトと考え
ることができる。更に機械室lOの内壁面にはソフトテ
ープからなる吸音材を貼付けており、800Hz以上の
高周波騒音の放出を防いでいる。したがって、本実施例
に係る能動制御消音システムの消音対象周波数は、10
0Hz以上、800Hz未満としている。
ロータリコンプレッサ20は、底板15上の同図におい
て右端位置にY軸方向に固定されている。
このロークリコンプレッサ20は、本体が円筒形であっ
て、本体右側がモータ部2!であり、本体左側がメカ部
22である。モータ部21側の端面にはクラスタ部23
が設けられており、メカ部22側の端面にはサクション
バイブ24が接続されている。このロータリコンプレッ
サ20の本体周面上には、母線方向すなわちY軸方向に
伸びる板状治具2Bが立設されている。これに対応して
レーザー式の非接触振動検知袋ft30が前面傾斜板1
4に取付けられており、法線がX軸方向を向く治具26
の面に向けてレーザー光を発射する。この振動検知装置
30は、治具26で反射されたレーザー光を受けて、コ
ンプレッサ本体の接線方向の振動を検知する。
非接触振動検知装置30の出力信号は、ローパスフィル
タ4LA/Dコンバータ42、F I Rフィルタ43
及びD/Aコンバータ44の縦続回路からなる制御回路
40で加工されて、前面傾斜板14の同図において左端
位置に取付けられた開口17に向かうスピーカ50に与
えられる。ローパスフィルタ41は、エリアジングエラ
ーの発生を防止するために、A/Dコンバータ42のサ
ンプリング周波数の2分の1以上の高い周波数の信号を
カットする。A/Dコンバータ42は、ローパスフィル
タ41を通って来たアナログ信号をFIRフィルタ43
で処理できるようにデジタル信号に変換する。FIRフ
ィルタ43は、デジタル入力信号を畳み込み、所定の出
力信号を作り出す。D/Aコンバータ44は、FIRフ
ィルタ43から出たデジタル信号をアナログ信号に変換
し、これをスピーカ50に与える。このスピーカ50か
ら出る制御音により機械室開口17から出ようとするコ
ンプレッサ騒音が打消される。なお、消音対象周波数の
上限を前記のように800Hzとする場合には、サンプ
リング周波数は1.4kHz以上でなるべく高くするの
が良い。ダクト長が640mmの場合は6.4kHz、
880mmの場合は12.8kHzがそれぞれ適当であ
る。
第2図は、以上に説明した本発明の実施例に係る低騒音
冷蔵庫の能動制御消音システムを示す模式図である。
本実施例では、第9図に示すマイクロホン35に代えて
非接触振動検知袋fif30を使用している。
第3図は、この振動検知装置30で検知したロータリコ
ンプレッサ本体の接線方向の振動とマイクロホンで検知
したコンプレッサ騒音との間のコヒーレンス関数を2チ
ヤンネルのFFTアナライザでiUJ定した結果を示す
図である。この図に示されるように、コンプレッサ本体
の接線方向の振動とコンプレッサ騒音Sとの間には良い
相関がある。つまり、消音システムの構築にあたって、
コンプレッサ騒音Sの検知に代えてコンプレッサ本体の
接線方向の振動測定を採用することができる。しかも、
この振動検知装置30を採用すれば、第2図に示すよう
にスピーカ・振動検知装置間の音響伝達関数GAMがO
となる(次式(8) ) 。
%式% (8) 二〇式(8)を前記の式(6)に代入すると、次の非常
に簡単な形の式(9)が得られる。ただし、G は、G
SRと’SNとの伝達関数比であって、前R 記の式(7)で定義される。
G−−GMR/GAl?    ・・・・・・・・・ 
(9)これらの式(9)及び(7)を用いれば、コンプ
レッサ騒音Sが未知であっても、第9図の場合と同様に
伝達関数比GMRを測定することにより開口17での測
定音Rを0とするための制御回路40の伝達関数Gを求
めることができる。ただし、ロータリコンプレッサ20
から発せられる騒音は回転音と電磁音とからなる離散ス
ペクトルを有するから、ロータリコンプレッサ20の回
転数及びその高調波並びに電源周波数及びその高調波の
伝達関数のみを有効なデータとし、その間を直線補間す
るのが良い。
以上のようにして得られた消音用伝達関数Gの例を第4
図に示す。この伝達関数Gを制御回路40に与えておけ
ば、コンプレッサ騒音Sに応じた制御音Aをスピーカ5
0から発して機械室開口I7においてこの騒音Sを打消
すことができる。この能動制御消音システムの騒音低減
効果を第5図に示す。同図中の実線は消音前の騒音レベ
ルを示し、破線は消音後の騒音レベルを示す。同図に示
すように本実施例によれば、例えば約10dBの騒音低
減効果が得られる。しかも、コンプレッサ騒音Sを振動
検知装置30で間接的に測定しているので、消音スピー
カ50の出力を上げても制御音Aによるハウリングの心
配がないばかりか、ファンの音や外部音等のコンプレッ
サ騒音S以外の音に影響されることもない。また、振動
検知装置30をロータリコンプレッサ20から離してい
るので、振動検知装置30がコンプレッサ20の発熱の
影響を受けることもない。
ただし、コンプレッサ振動を非接触振動検知装置30で
拾い、これを制御回路40で消音用の信号に加工し、加
工した信号をスピーカ50に入力し、このスピーカ50
からの制御音Aを開口17に到達させるまでの一連の動
作を、ロータリコンプレッサ20から放射された音が開
口17に達する前に完了していなければならない。した
がって、制御回路40の処理時間をできるだけ長くかせ
ぐためには、前記のようにロータリコンプレッサ20を
開口17からできるだけ遠ざけるとともに、開口17の
近くに消音用スピーカ50を配するのが良い。
本実施例との比較のために、コンプレッサ本体の周面に
取付けた振動ピックアップでコンプレッサ本体の法線方
向の振動を検知する場合について、前記第3図〜第5図
に対応する図面をそれぞれ第6図〜第8図に示す。この
場合には振動検知感度が低下し、約4dBの騒音低減効
果しか得られない。しかも、振動ピックアップがコンプ
レッサ本体の発熱の影響を受けて劣化する問題が生じた
り、この振動ピックアップの固定方法によっては騒音低
減効果にバラツキが生じたりする。
なお、非接触振動検知装置30としては、前記のレーザ
ーを利用した光学式のものに限らず、磁気式のもの等を
採用しても良い。また、本実施例では制御回路40にF
IRフィルタ43を採用して実時間制御を実行している
が、例えば1周期遅れの制御を実行しても良い。経時変
化や固体差による消音用伝達関数Gのズレの対策として
、この伝達関数Gを自動的に適宜変更するいわゆる適応
制御を採用することもできる。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に係る低騒音冷蔵庫は、
振動検知装置を通してコンプレッサ騒音を間接的に測定
する能動制御消音システムを採用しているので、消音用
発音器の出力を上げても制御音によるハウリングの心配
がないばかりが、ロータリコンプレッサの冷却のための
ファンの音や外部音等のコンプレッサ騒音以外の音に影
響されることもない。しかも、本発明に係る低騒音冷蔵
庫の振動検知装置は、コンプレッサ本体の法線方向の振
動を検知するのではなく、その接線方向の振動を検知す
るから、ロータリコンプレッサの回転音を高感度で検出
することができる。また、振動検知装置として非接触式
のものを採用しているので、この振動検知装置がコンプ
レッサの発熱の影響を受けることもない。したがって、
本発明によれば、消音システムの簡素化と安定化とを実
現することができ、大きな消音効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る低騒音冷蔵庫の背面最
下部の分解斜視図、 第2図は、前図中の能動制御消音システムの模式図、 第3図は、第1図の非接触振動検知装置で測定したコン
プレッサ本体の接線方向の振動とコンプレッサ騒音との
間のコヒーレンス関数を示す図、第4図は、第1図及び
第2図の制御回路に与える消音用伝達関数Gの例を示す
図、 第5図は、第1図の低騒音冷蔵庫の騒音低減効果を示す
騒音レベル図、 第6図は、コンプレッサ本体の周面に取付けた振動ピッ
クアップでコンプレッサ本体の法線方向の振動を測定す
る場合の振動とコンプレッサ騒音との間のコヒーレンス
関数を示す図、第7図は、前図の場合の制御回路に与え
る消音用伝達関数Gの例を示す図、 第8図は、前図の消音用伝達関数Gを制御回路に与えた
場合の冷蔵庫の騒音低減効果を示す騒音レベル図、 第9図は、低騒音冷蔵庫の能動制御消音システムの比較
例を示す模式図である。 符号の説明 10・・・機械室、 17・・・開口、20・・・ロー
クリコンプレッサ、2B・・・治具、30・・・非接触
振動検知装置、40・・・制御回路、50・・・スピー
カ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、低減すべき騒音の波長に比べて断面寸法を十分少さ
    くした1次元ダクト構造を有する機械室であって1箇所
    に開口を備える機械室中に騒音源である本体円筒形のロ
    ータリコンプレッサを配し、このコンプレッサの本体の
    接線方向の振動を非接触で検知する振動検知装置を配し
    、この非接触振動検知装置の出力信号を加工する制御回
    路と、この制御回路の出力信号で駆動されて前記機械室
    内に制御音を発する発音器とを設け、前記開口から出よ
    うとするコンプレッサ騒音を前記制御音で打消すことを
    特徴とする低騒音冷蔵庫。
JP1327789A 1989-12-18 1989-12-18 低騒音冷蔵庫 Pending JPH03191280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327789A JPH03191280A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 低騒音冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327789A JPH03191280A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 低騒音冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191280A true JPH03191280A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18203004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327789A Pending JPH03191280A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 低騒音冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019045018A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 サントリーホールディングス株式会社 飲料ディスペンサ及び飲料ディスペンサ管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019045018A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 サントリーホールディングス株式会社 飲料ディスペンサ及び飲料ディスペンサ管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117642A (en) Low noise refrigerator and noise control method thereof
EP3511930B1 (en) Outdoor unit of an air-conditioning-apparatus equipped with noise control system
JPH0413073A (ja) 低騒音冷蔵庫
US5127235A (en) Low noise refrigerator and noise control method thereof
JP2557542B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
JPH03191280A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH03191279A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH03191277A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH03191276A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH03191275A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH03191278A (ja) 低騒音冷蔵庫
JPH0694349A (ja) 冷却装置の消音装置
JP2624858B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0342999A (ja) 開口部放射騒音用消音装置
JP3003329B2 (ja) 消音装置
JPH0431699A (ja) ファン用消音装置
JPH02225985A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH05134684A (ja) 消音装置
JP2660110B2 (ja) 消音装置
JP2534543Y2 (ja) 電子消音システム
JP2856481B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0690075B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
JPH04260775A (ja) 冷却装置の消音装置
JPH0690074B2 (ja) 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
JPH05224680A (ja) 冷却装置の消音装置