JPH03191247A - 空気調和機の風向制御装置 - Google Patents

空気調和機の風向制御装置

Info

Publication number
JPH03191247A
JPH03191247A JP1326752A JP32675289A JPH03191247A JP H03191247 A JPH03191247 A JP H03191247A JP 1326752 A JP1326752 A JP 1326752A JP 32675289 A JP32675289 A JP 32675289A JP H03191247 A JPH03191247 A JP H03191247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
indoor
wind direction
air conditioning
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326752A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sugita
勝 杉田
Masamitsu Kawashima
川島 正満
Shoji Mukohara
向原 彰司
Yasunori Shida
安規 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1326752A priority Critical patent/JPH03191247A/ja
Publication of JPH03191247A publication Critical patent/JPH03191247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ 本発明は空気調和機に関し、特に、オフィス等の広い空
間に設置された複数台の室内ユニットの風向をそれぞれ
別個に制御する風向制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の空気調和機の風向制御装置として、特開
昭64−57038号、特開昭63−271052号、
及び、特開昭63−143449号の各公報に掲載され
た技術を挙げることができる。
特開昭64−57038号公報に開示された空気調和機
の風向制御装置は、実際の室内温度と設定温度との差に
基づいてルーパの吹出角度を変更するように構成されて
いる。
特開昭63−271052号公報に開示された空気調和
機の風向制御装置は、室内ユニットの取付高さに応じて
偏向板の吹出角度を変更するように構成されている。
特開昭63−143449号公報に開示された空気調和
機の風向制御装置は、在室者に吹出空気が直接当らない
ように、在室者の不在領域を検出し、そこに合わせてフ
ラップの角度を変更するように構成されている。
し発明が解決しようとする課題] 従来の空気調和機の風向制御装置は」−記のように構成
されているので、室内ユニットの風向変更機構を、室内
温度、室内ユニットの取付高さ、または在室者の有無に
応じて制御できるが、例えば、オフィスなどの広い空間
を複数台の室内ユニットで空調する場合に、その空調空
間に設置された間仕切または家具等の物的環境が変化す
ると、その都度各室内ユニットの風向を設定し直す必要
があり、その操作が大変面倒であった。
そこで、本発明の課題は、複数台の室内ユニットの風向
を室内の温熱環境及び物的環境に応じて自動制御でき、
もって、室内の各部を経済的かつ快適に空調できる空気
調和機の風向制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するために、本発明の空気調和機の風
向制御装置は、温熱環境判別手段、物的環境判別手段、
及び機器位置判別手段を備えており、温熱環境判別手段
は、室内温度を検出する温度センサ、室内湿度を検出す
る湿度センサ、在室者を検出する人位置センサ、及び床
面の輻射温度を測定する輻射温度センサからの信号に基
づいて室内の温熱環境を判別し、物的環境判別手段は、
間仕切または家具等の室内設置物の位置を検出する位置
センサからの信号に基づいて室内の物的環境を判別する
とともに、機器位置判別手段が室内に設置された複数台
の室内ユニットの位置を判別するように構成されている
。また、本発明の空気調和機の風向制御装置は空調ゾー
ン画定手段を具備し、前記温熱環境、物的環境、及び機
器位置の空調データに基づいて室内空間を室内ユニット
と同数の空調ゾーンに画定する。更に、本発明の空気調
和機の風向制御装置には、風向決定手段と風向変更機構
制御手段とが設けられ、前記空調データに基づいて風向
決定手段が各空調ゾーン毎に室内ユニットの風向を決定
するとともに、その風向決定手段の出力に従って風向変
更機構制御手段が各室内ユニットの風向変更機構をそれ
ぞれ別個に制御する。
空調ゾーンに画定される。このため、風向設定手段は、
各室内ユニットが担当する空調ゾーンの風向を、その設
置場所周辺の温熱環境及び物的環境に応じて好適に設定
できる。この結果、例えば、特定の空調ゾーンに間仕切
が設置されていれば、その空調ゾーンを担当する室内ユ
ニットの風向変更機構を間仕切を回避する方向へ制御し
たり、或いは、人の不在領域への無駄な吹出しをなくし
たりして、広い空間を快適かつ経済的に空調することが
できる。また、室内レイアウトの変更等に伴って室内設
置物の位置が変化した場合でも、それに応じて各室内ユ
ニットの風向が自動制御されるので、従来とは異なり、
風向を設定し直す面倒もない。
[作用〕 本発明の空気調和機の風向制御装置においては、オフィ
ス等の広い空間が、そこにおける温熱環境、物的環境、
及び機器位置の空調データに基づき、空調ゾーン画定手
段により室内ユニットと同数の[実施例] 以下、本発明を具体化した実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明による空気調和機の風向制御装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は複数台の室内ユニット
の風向及び設置物の配置を示す部屋の概略平面図、第3
図は第1図の風向制御装置の動作を説明するフローチャ
ートである。
第2図において、(R)はオフィス等の広い空調空間を
何する部屋、(1)は前記部屋(R)の異なる場所に複
数台設置された空気調和機の室内ユニット、(2)は前
記各室内ユニット(1)を接続する通信線、(3)は部
屋(R)に設置された間仕切、(4)は棚、(5)は机
等の家具である。(A)、  (B)、  (C)は各
室内ユニット(1)毎に画定された空調ゾーンを示し、
(a)。
(b)、  (C)は各室内ユニッ1−(1)から吹出
した空気の風向を示す。
第1図において、(6)は各室内ユニット(1)に設置
された風向変更機構であり、周知のように、モータ(7
)と、そのモータ(7)によって傾動される偏向板(8
)とから構成されている。(11)は室内の温度を検出
する温度センサ、(12)は室内の湿度を検出する湿度
センサ、(13)は在室者の位置を検出する人位置セン
サ、(14)は床面の輻射温度を測定する輻射温度セン
サ、(15)は部屋(R)の間仕切(3)、棚(4)、
家具(5)などの室内設置物の位置を検出する位置セン
サ、(16)は前記各センサ(11)〜(15)からの
信号を入力するコントローラである。これらの(11)
〜(16)の部材は各室内ユニット(1)にそれぞれ内
蔵されている。
前記コントローラ(16)は、温熱環境判別手段(21
)、物的環境判別手段(22)、機器位置判別手段(2
3)、空調ゾーン画定手段(24)、風向決定手段(2
6)、及び、風向変更機構制御手段(27)を具備する
前記温熱環境判別手段(21)は、温度センサ(11)
、湿度センサ(12)、人位置センサ(13)、及び輻
射温度センサ(14)からの信号に基づき、室内の温熱
環境つまり熱負荷を判別する。物的環境判別手段(22
)は、位置センサ(15)からの信号に基づき、室内設
置物の位置などの物的環境を判別する。機器位置判別手
段(23)は、各室内ユニット(1)の設置位置を予め
設定されたデータに基づいて判別する。なお、各室内ユ
ニッ1−(1)に他機までの距離を検出する距離センサ
を設けて、それらからの信号に基づき各室内ユニット(
1)相互の位置関係を判別するように構成してもよい。
前記空調ゾーン画定手段(24)は、温熱環境、物的環
境、機器位置の各空調データに基づき、部屋(R)の空
間を室内ユニット(1)と同数の空調ゾーン(A)、 
 (B)、  (C)に画定するとともに、前記空調デ
ータを各空調ゾーン(A)。
(B)、  (C)毎に編纂して、その空調データを各
室内ユニッ1−(1)に割当てる。風向決定手段(26
)は、割当てられた空調データに基づき、各空調ゾーン
(A)、(B)、(C)毎に室内ユニット(1)の風向
(a)、  (b)、  (c)を決定する。そして、
風向変更機構制御手段(27)は、前記風向決定手段(
26)の出力に従い、各室内ユニット(1)における前
記風向変更機構(6)のモータ(7)をそれぞれ別個に
制御する。
次に、1−記のように構成された本実施例の空気調和機
の風向制御装置の動作について説明する。
第3図のフローチャートにおいて、まず、ステップS1
で、温度センサ(11)により室内温度が検出され、ス
テップS2で、湿度センサ(12)により湿度が検出さ
れ、ステップS3で、人位置センサ(13)により在室
者の位置が検出され、ステップS4で、輻射温度センサ
(14)により床面の輻射温度が検出される。次いで、
ステップS5では、温度、湿度、人位置、輻射温度の各
検出値に基づき、温熱環境判別手段(21)が部屋(R
)の温熱環境つまり熱負荷を判別する。次に、ステップ
S6で、位置センサ(15)により間仕切(3)、棚(
4)、家具(5)などの室内設置物の位置が検出され、
ステップS7で、物的環境判別手段(22)がその物的
環境を二次元または三次元データとして判別する。そし
て、ステップS8で、機器位置判別手段(23)が予め
設定されたデータを読出して、各室内ユニット(1)の
設置位置を判別する。
続いて、ステップS9では、空調ゾーン画定手段(24
)が、温熱環境、物的環境、機器位置の各空調データに
基づいて室内空間を室内ユニット(1)と同数の空調ゾ
ーン(A)、(B)、(C)に画定するとともに、ステ
ップ810で、前記空調データを各空調ゾーン(A)、
(B)、(C)毎に編纂したのち、ステップS11で、
その空調データを各室内ユニット(1)に割当てる。そ
の後、ステップS12で、風向決定手段(26)が前記
空調データに基づいて各室内ユニット(1)における最
適な風向を決定し、ステップ813では、その決定値に
従って風向変更機構制御手段(27)が各室内ユニット
(1)の風向変更機構(6)をそれぞれ別個に制御する
その結果、例えば第2図に示すように、空調ゾーン(A
)では間仕切(3)に指向しない風向(a)が得られ、
空調ゾーン(B)ではその長平方向に直進する風向(b
)が得られ、また、空調ゾーン(C)ではその全域に拡
がる風向(c)を得ることができる。
このように、本実施例の空気調和機の風向制御装置は、
温度センサ(11)、湿度センサ(12)、人位置セン
サ(13)、及び、輻射温度センサ(14)からの信号
に基づいて室内の温熱環境を判別する温熱環境判別手段
(2゛1 ) と、室内設置物の位置を検出する位置セ
ンサ(15)からの信号に基づいて室内の物的環境を判
別する物的環境判別手段(22)と、複数台の室内ユニ
ット(1)の位置を判別する機器位置判別手段(23)
と、温熱環境、物的環境、及び機器位置の空調データに
基づいて室内空間を室内ユニット(1)と同数の空調ゾ
ーン(A)、(B)、(C)に画定する空調ゾーン画定
手段(24)と、前記空調データに基づいて各空調ゾー
ン(A)、(B)、(C)毎に室内ユニット(1)の風
向(a)、(b)。
(C)を決定する風向決定手段(26)と、その風向決
定手段(26)の出力に従って各室内ユニット(1)の
風向変更機構(6)をそれぞれ別個に制御する風向変更
機構制御手段(27)とを具備したものである。
したがって、上記実施例の空気調和機の風、向制御装置
によれば、オフィス等の広い空間が、そこにおける空調
データに基づいて室内ユニット(1)と同数の空調ゾー
ン(A)、(B)、(C)に画定されるため、各室内ユ
ニット(1)が担当する空調ゾーン(A)、(B)、(
C)の風向(a)。
(b)、(c)を、その設置場所周辺の温熱環境及び物
的環境に応じて好適に設定できる。この結果、例えば、
空調ゾーン(A)のように間仕切(3)が設置されてい
れば、その空調ゾーン(A)を担当する室内ユニット(
1)の風向C11)を間仕切(3)を指向しない方向へ
制御したり、或いは、人の不在領域への無駄な吹出しを
なくしたりして、広い空間を快適かつ経済的に空調する
ことができる。また、室内レイアウトの変更等に伴って
室内設置物の位置が変化した場合でも、それに応じて各
室内ユニット(1)の風向が自動制御されるので、従来
とは異なり、風向(a)、  (b)。
(C)を設定し直す面倒もない。
なお、上記実施例では、温熱環境を室内温度、室内湿度
、在室者の位置、及び輻射温度に基づいて判別している
が、日照センサにより検出した日照の強度を加味して温
熱環境を判別できるように構成してもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明の空気調和機の風向制御装置は、
温度センサ、湿度センサ、人位置センサ、及び、輻射温
度センサからの信号に基づいて室内の温熱環境を判別す
る温熱環境判別手段と、室内設置物の位置を検出する位
置センサからの信号に基づいて室内の物的環境を判別す
る物的環境判別手段と、複数台の室内ユニットの位置を
判別する機器位置判別手段と、温熱環境、物的環境、及
び機器位置の空調データに基づいて室内空間を室内ユニ
ットと同数の空調ゾーンに画定する空調ゾーン画定手段
と、前記空調データに基づいて各空調ゾーン毎に室内ユ
ニットの風向を決定する風向決定手段と、その風向決定
手段の出力に従って各室内ユニットの風向変更機構をそ
れぞれ別個に制御する風向変更機構制御手段とを具備し
たものであるから、複数台の室内ユニットの風向を室内
の温熱環境、物的環境及び機器位置に応じて0動制御で
き、その結果、オフィスのような広い空間の各部を経済
的かつ快適に空調できるとともに、風向の設定操作の面
倒を解消できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による空気調和機の風向制御装置の一実
施例を示すブロック図、第2図は複数台の室内ユニット
の風向及び設置物の配置を示す部屋の概略ζ]乏面図、
第3図は第1図の風向制御装置の動作を説明するフロー
チャートである。 図において、 1:室内ユニット    3:間仕切 5:家具        6:風向変更機構11:温度
センサ   12:湿度センサ13:人位置センサ  
14:輻射温度センサ15:位置センサ 21:温熱環境判別手段 22:物的環境判別手段 23:機器位置判別手段 24:空調ゾーン画定手段 26:風向決定手段 27:風向変更機構制御手段 A、B、C:空調ゾーン H,b、c:風向 R:部屋 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内温度を検出する温度センサ、室内湿度を検出
    する湿度センサ、在室者の位置を検出する人位置センサ
    、及び、床面の輻射温度を検出する輻射温度センサから
    の信号に基づき、室内の温熱環境を判別する温熱環境判
    別手段と、 間仕切または家具等の室内設置物の位置を検出する位置
    センサからの信号に基づき、室内の物的環境を判別する
    物的環境判別手段と、 室内に設置された複数台の室内ユニットの位置を判別す
    る機器位置判別手段と、 前記温熱環境、物的環境、及び機器位置の空調データに
    基づき、室内空間を室内ユニットと同数の空調ゾーンに
    画定する空調ゾーン画定手段と、前記空調データに基づ
    き、各空調ゾーン毎に室内ユニットの風向を決定する風
    向決定手段と、前記風向決定手段の出力に従い、各室内
    ユニットの風向変更機構をそれぞれ別個に制御する風向
    変更機構制御手段と を具備することを特徴とする空気調和機の風向制御装置
JP1326752A 1989-12-16 1989-12-16 空気調和機の風向制御装置 Pending JPH03191247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326752A JPH03191247A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 空気調和機の風向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326752A JPH03191247A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 空気調和機の風向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191247A true JPH03191247A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18191291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326752A Pending JPH03191247A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 空気調和機の風向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020021A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020021A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2260830A (en) Ventilation device adjusted and controlled automatically with movement of human body
JP2018162925A (ja) 空調制御装置、空気調和機、空調システム、空調制御方法およびプログラム
JP2001304653A (ja) 人体検知空調空気吹出口の制御装置
JPH0755227A (ja) 赤外線映像装置を利用した温熱環境制御システム
JPH0849899A (ja) 工場空調システム
JPH05126394A (ja) 人の分布に追従した空調制御システム
GB2210157A (en) Air flow control device for an air conditioner
JPH03263540A (ja) 空気調和機の制御方式
JPH03191247A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH08285343A (ja) クリーンルームの空調システム
JPS63143443A (ja) 空気調和機
GB2210967A (en) Automatic compensation for outlet location of air conditioner
JP2671621B2 (ja) 空気調和機
JPH06317344A (ja) 個別空調装置
JPH06100360B2 (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPH06307703A (ja) 分散型空調システム及びその制御方法
JP2018136040A (ja) 天井面利用空調システム
JPH11311442A (ja) 室内の空調装置
JPH0748016B2 (ja) アンダーフロア空調システム
JPS63271052A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPH01208634A (ja) 空調装置
JPH06313582A (ja) 空気調和システム
JP2839979B2 (ja) 室内の空調装置
JP3067215B2 (ja) 空調システム
JP2518386B2 (ja) 空気調和装置