JPH03190701A - プレーナリップソー - Google Patents

プレーナリップソー

Info

Publication number
JPH03190701A
JPH03190701A JP33019789A JP33019789A JPH03190701A JP H03190701 A JPH03190701 A JP H03190701A JP 33019789 A JP33019789 A JP 33019789A JP 33019789 A JP33019789 A JP 33019789A JP H03190701 A JPH03190701 A JP H03190701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
planar
cutter
saw blade
sawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33019789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Ishida
石田 恵一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHITA KK
Original Assignee
ISHITA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHITA KK filed Critical ISHITA KK
Priority to JP33019789A priority Critical patent/JPH03190701A/ja
Publication of JPH03190701A publication Critical patent/JPH03190701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は例えば板材の表面を鉋がけして仕上げるととも
に、丸鋸刃によって複数本の製品材に挽き割る双方の機
能を有するプレーナリップソーに関するものである。
〈発明の背景〉 木材製品はその使用目的に応じて適宜丸鋸盤による挽割
加工や泡盛による表面の仕上加工などがなされる。これ
ら加工は従来それぞれの専用機で行われてきたものであ
るが、近時、作業能率の向上が求められた結果、−基の
機体内にプレーナカッタと丸鋸刃とを配したものが提供
され、例えば板状の素材の表裏両面をプレーナカッタに
よって仕上げるとともに、その後段においてこれを小割
りして角材等を挽き取るようにしたものがある。
しかしながらこれら現状の装置はプレーナカッタと、す
べての丸鋸刃とが常時作動するとともに、複数枚の丸鋸
刃については刃間隔が固定的に設定されたいわゆるギヤ
ングソーの形態であって、挽割寸法を調節するいわゆる
歩出しも行い得ないものであった。従って一定寸法の挽
割作業を継続する大量生産には不都合はないものの、常
時挽割寸法や挽き割りと表面仕上げの所用作業等が変更
される多種少量加工を行うには極めて不向きなものであ
った。
く開発を試みた技術的事項〉 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
必要に応じてプレーナカッタによる鉋かけ仕上げと、丸
鋸刃による挽割作業の作用状態を選択的に設定できるよ
うにするとともに、丸鋸刃に歩出設定もできるようにし
て汎用性の高いいわば多種少量生産に向く新規なプレー
ナリップソーの開発を試みたものである。
(発明の構成) (目的達成の手段〉 即ち本出願に係るプレーナリップソーの第一の発明は、
−基の機体内の前段側に回転するプレーナカッタを少な
くとも下方に一基設けるとともに、前記機体内の後段側
に複数枚で且っ挽割作用位置を変更できる丸鋸刃を設け
たことを特徴として成るものである。
また本出願に係るプレーナリップソーの第二の発明は前
記要件に加え、前記プレーナカンタと丸鋸刃とは、それ
ぞれの一部またはすべてが非作動状態に設定できること
を特徴として成るものである。
これら発明により前記目的を達成しようとするものであ
る。
〈発明の作用〉 本発明はまず複数枚の丸鋸刃の挽割作用位置を変更でき
ることにより、いわゆる歩出設定が可能となり、板材等
の挽割寸法の設定を容易に変更して挽割作業を行い得る
。またプレーナカッタと丸鋸刃とは、それぞれの一部ま
たは全部が非作動状態に設定できることから、l・要な
加工のみを選択的に行わせることができ、極めて広範な
作業形態が一基のプレーナリップソーによって可能とな
る。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的ニ8Q明す
る。符号1は本発明たるプレーナリ・7プソーであって
、このものは−基の機体2内の前段にプレーナ系装置3
を、後段にり、プソー系装置4を組み込んで成る。そし
て第3図に示すようにこのプレーナリップソー1の周辺
には更に補機類として処理すべき材A、あるいは処理さ
れた後の材Aの一部等を搬送するための供給コンベヤ5
と仕分コンベヤ6、リターンコンベヤ7等が配設される
。以下プレーナリップソーlについて説明すると、まず
機体2は挽割加工線上に延びる加工部機体2aと、材A
の送込側手前側に設けられる昇降機体2bと、送込側前
方側部に設けられるリップソー駆動部機体2Cとが一体
的に組み合わされて成るものであり、加工部機体2aの
手前側と昇降機体2b側にプレーナ系装置3が設けられ
る。以下まずプレーナ系装置3について説明すると、こ
のものは−例として上下方向に対向的に配設された一対
のプレーナカッタ10.20を主要作用部材として成る
ものであって、まず下方のプレーナカンタ10は下方の
定盤11を材Aの送込方向手前側に昇降自在に配すると
ともに、送込方向前方にチンプブレーカ12を配設する
。この下方の定盤11の昇降t!i構は第2.5図に示
すように機体2に送込方向を挟んで左右両側にやや傾斜
して設けられるスライドガイド13に対し、定盤11と
一体のスライド脚部14を嵌め込んで構成され、且つス
ライド脚部14に作用する定盤昇降シリンダI5によっ
てその昇降制御がなされる。そして前記プレーナカッタ
10は機体2の側方に設けられた下側のプレーナカッタ
用モータMlにより駆動されるものであって、ベル)1
6を介してその回転が伝達される。次に上方のプレーナ
カッタ20について説明する。このものは昇降機体2b
に搭載されるものであって、まず昇降機体2bは、加工
部機体2aに設けたボストガイド17aに対し昇降機体
2b側のボスト17 bが摺動自在に内嵌めされ、その
ボスト17bに対して昇降シャフト17cが作用するよ
うに構成されることによって昇降自在に設けられる。即
ち昇降シャフト17cはその下端においてウオームギヤ
ボックス18aにおいて回転方向が変換されつつ回転駆
動させられるものであって、ウオームギヤボックス18
aにはそれぞれ直接または適宜のシャツ)18bを介し
て昇降用モータM2からの回転が伝達される。このよう
な構成により前記昇降用モータM2の駆動によってその
回転がウオームギヤボックス18aから昇降シャフト1
7Cに伝達され、ポスト17bの昇降がなされる。この
ような昇降機体2bに設けられるプレーナカッタ20に
ついて述べると、このものは基本的には下方のプレーナ
カッタ10とほぼ構成を共通するものであって、プレー
ナカッタ用モータM3によって駆動されるとともに、材
Aの送込方向手前側に定盤21を設け、送込方向後方に
チップブレーカ22を設ける。また前記定盤21にはそ
の途中に駆動ローラ24を内装するような構成とするも
のであって、この駆動ローラ24の作用位置は押圧シリ
ンダ25の伸縮により昇降制御されるものである。
即ち駆動ローラ24の支持アームは昇降機体2bに一端
が回動自在に支持され、この支持アーム26の途中に前
記押圧シリンダ25の摺動子が接続されることにより、
押圧シリンダ25の伸長に伴い駆動ローラ24の作用位
置が降下するように構成されるのである。更に前記プレ
ーナカッタ20におけるチップブレーカ22の後方には
その後段に設けられるリップソー系装置4への材Aの送
込ローラ28を設ける。次にリップソー系装置4につい
て述べる。このリップソー系装置4の主たる作用部材は
一例として二枚設けた丸鋸刃30であって、以下の説明
ではそれぞれ共通的に説明する場合には丸鋸刃30と記
し、各別に説明する必要がある場合には丸鋸刃30A、
30Bとして区別して説明する。勿論この丸鋸刃30に
ついてはこの実施例のように二枚であることを限定され
ず、更に複数枚設けられていても差し支えない。まずリ
ップソー系装置4の多くはりツブソー駆動部機体2C上
に設けられる可動ベース31上に搭載されるものであっ
て、まず可動ペース31は一例としてリップソー駆動部
機体2Cの天板下面に設けられたシフトシリンダ32に
よって材Aの送込方向と直角の方向に移動できるように
構成する。この可動ベース31の上方には最上部にモー
タ搭載部33を設けるとともに、その下方に基部主軸受
34を設け、この基部主軸受34によって前記丸鋸刃3
0を取り付ける主軸35を回転自在に支持するものであ
る。以下まずこの丸鋸刃30の駆動系統について説明す
ると、駆動源としては丸鋸刃用モータM4を用いるもの
であって、このものはモータ搭載部33の上方に搭載さ
れ、その出力プーリ37と主軸35の端部に設けた従動
プーリ38との間にヘルド39が懸張されて主軸35の
駆動がなされる。そしてこの主軸35はその先端部側に
おいては先端部主軸受40によって回転方向並びにスラ
スト方向への移動が可能なように支持される。更に主軸
35に対しては丸鋸刃30Aが固定ボス42によって主
軸35の一定位置に固定状態に取り付けられ、一方、他
の丸鋸刃30Bは主軸35に対し軸方向に摺動自在に取
り付けられるものであって、具体的には可動ボス43に
丸鋸刃30Bが固定されるのである。尚、前記固定ボス
42及び可動ボス43は、共に主軸35に対してはキー
にとキー溝に′等の係合により主軸35の回転に伴い回
転するような機構をとる。勿論キー溝等の嵌合構造のみ
ならず、適宜スプライン等同様の目的が達成できる構成
をとることはもとより差し支えない。そして前記可動ボ
ス43はその外周側にシフタ受44を設けるものであっ
て、このシフタ受44と可動ボス43とは主軸35の回
転方向の規制はされず、軸方向の動きのみが規制された
構造をとる。そしてシフタ受44にはシフタロッド45
の先端が接続されるものであって、このシフタロッド4
5は基部主軸受34の上方に設けたロッドガイド46に
よって摺動自在に支持されるとともに、その基端側はシ
フトシリンダ47の摺動子48に対し連結板49を介し
て接続される。このような構成によりシフトシリンダ4
7の伸長によりシフタロッド45が主軸35の軸方向に
沿って摺動し、可動ボス43を主軸上の適宜の位置に設
定することにより、丸鋸刃30Bの作用位置を設定する
。また丸鋸刃30Aは可動ベース31全体をシフトする
ことにより適宜の位置に設定される。更に丸鋸刃30の
後方には送出ローラ51を設けるとともに、プレーナ系
装置3における下方のチップブレーカ12の作用面とほ
ぼ合致させて、基部ローラ52を丸鋸刃30の前後にわ
たって配設する。尚この基部ローラ52自体は駆動状態
であっても、駆動されない遊転状態であってもいずれで
もよい。また丸鋸刃30の作用位置直前付近には常法に
従い定規板55を設ける。
本発明は以上述べたような具体的な機構を有するもので
あって、次のような主たる作動形態をとる。
i)ブレーナ系装置及びリップソー系装置双方が作動す
る状態 この場合には例えば第6図に示すような板状部材の左右
両側に樹皮面が存在する両耳付きの材Aが適用される場
合等にとられる作業形態であって、この場合には材Aを
加工するにあたり、まずブレーナ系装置3においては上
下のプレーナカッタ10.20が作用するわけであるか
ら、双方が作用する状態に設定する。
まず下方のプレーナカッタ10に関しては、材Aの送込
方向手前側にある定盤11を幾分か下げ、プレーナカッ
タ10の切削作用寸法(削り取り寸法)に応じた設定を
する。この設定作業は定盤昇降シリンダ15を適宜駆動
してその位置をプレーナカッタ10の作用位置より下げ
るように設定する。一方、上方のプレーナカッタ20に
関しては、昇降機体2b全体の設定高さを調整すること
により、加工する材Aの厚みに応じた位置にこれを設定
する。一方、リップソー系装置4においては、例えば両
耳付きの材Aの耳部alを左右挽き取る場合にはほぼそ
の耳部alに対応した位置に丸鋸刃30A、30Bを位
置させる。まず丸鋸刃30Aに関してはこのものは主軸
35との相対的な取付位置は変更し得ないから、リップ
ソー系装置4における可動ベース31を移動させ、全体
的に丸鋸刃30Aが一方の挽き取るべき耳部alの挽割
線11上に位置するように設定する。
そして他の丸鋸刃30Bはもう一方の耳部alを挽き取
るための挽割線I12に合わせるべくシフトシリンダ4
7を操作して可動ボス43を主軸35上を移動させ設定
する。またこのように両耳付きの材への場合には定規板
55は必要としないから、充分に後退させてこのものが
作用しない状態としておく。このような設定をした後、
材Aを機体2の一方からプレーナ系装置3に送り込むと
、まず上下のプレーナカッタ10.20によって材Aの
上下面が仕上げられる。そしてそのまま進行する材Aは
リップソー系装置4に至ると、丸鋸刃30A、30Bに
よってその両耳部a1が挽き取られるのである。勿論こ
のようなブレーナ系装置3及びリップソー系装置4を用
いる場合にあってもすべてのプレーナカッタ、すべての
丸鋸刃を用いないような加工ももとより可能である。例
えばプレーナ仕上げを行う場合においてプレーナカッタ
10のみを作動させて、材Aの下面のみを仕上げるよう
な場合にあっては、昇降機体2bを充分に上昇させて上
方のプレーナカッタ20が作用しない状態とするととも
に、駆動ローラ24のみを幾分か降下させて材への送込
作用のみを行わせて送り込むのである。
また丸鋸刃30A、30Bのいずれか一方を作用させな
い場合には同様に材Aの通過位置より充分に退去した位
置にこれを設定すればよい。
ii )  リップソー系装置のみを作動させる場合こ
の場合には第7図に示すように例えば材Aの一方の耳部
alがすでに挽き割られた材Aが送り込まれ、且つ材へ
の上下面の仕上げが必要とされない場合である。この場
合にはまず下方のブレーナ系装置3においてはプレーナ
カッタ10の定盤11を充分に上昇させ、プレーナカッ
タ10の作用面が定盤11とチップフレーカ12との間
に相対的に没入したような状態に設定するのである。即
ちこのようにすることにより、いわばプレーナカッタ1
0が送り込まれる材Aに接触しない状態とする。一方、
上方のプレーナカッタ20については昇降機体2bを充
分に上昇させることにより材Aとの接触を回避させる。
勿論この場合において駆動ローラ24の送込作用を必要
とする場合には、これのみを下方に降下させて送込作用
を行わせる。そしてこのような材への場合には耳部a1
が挽き取られた面を基準面として、いわゆる歩出しを行
った挽割作業ができるものであるから、定規板55を適
宜の位置に設定するとともに、求められる挽割線13.
14に応し°ζ丸鋸刃30八、30Bを設定する。この
ようにすれば材Aを送り込むとプレーナ系装置3につい
てはプレーナカッタ10.20はいずれも作用せず、リ
ップソー系装置4に至って初めて丸鋸刃3〇八、30B
の作用により挽き割りがなされる。
iii )プレーナ系装置のみを作動させる場合この場
合には第8図に示すような板材の表面仕上げを行うもの
であって、先の1)のケースと同様にプレーナ系装置3
におけるプレーナカッタ1O120を作動状態とすると
ともに、プレーナ力、り1O120の仕上幅から充分に
逃げる位置まで丸鋸刃30A、30Bとを退去させる。
この場合、丸鋸刃30A、30Bを一方の側に寄せて退
去してもよいが、最も現実的には丸鋸刃3OA、30B
とは左右に両側に分かれるような状態でカッタの作用位
置から外れるような位置に設定することが好ましい、同
様にこの場合には定規板55についてもこれを作動さゼ
る必要はないから、充分に退去させた状態とする。
iv)その他の作用形態 以上述べたそれぞれの作用形態が基本的なものであるが
、これらの一部を組み合わせることにより一面の鉋かけ
と、−本の挽割線における挽き割り等適宜の作業形態が
必要に応してとり得る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたようにプレーナ系装置3及びり・ノ
ブソー系装置4のそれぞれを独立的にあるいは総合的に
機能させることができるようにし、且つその状態を選択
し得るものであるから、挽き割りと仕上げとの双方ある
いはいずれか一方を求められる材へについてあらゆる加
工がなし得る。また丸鋸刃30については歩出しができ
る場合に・は、材への挽割寸法が変更された場合でも迅
速に対応できる。ぞしてこれらが相乗的に作用していわ
ゆる多種少量加工が円滑になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプーナリップソーを一部拡大して示す
透視斜視図、第2図は同上i3視側面図、第、3図は同
上平面図、第4図はりツブソー系装置の縦断正面図、第
5図は下方の定盤の昇降機構を示す正面図、第6.7.
8図は本発明のプレーナリップソーにおける種々の作動
形態を骨格的に示す平面図並びに側面図である。 ;プレーナリップソー :機体 a;加工部機体 b;昇降機体 C;リップソー駆動部成体 ;プレーナ系装置 4:リップソー系装置 5;供給コンベヤ 6;仕分はコンベヤ 7:リターンコンヘヤ lO;プレーナカッタ 11;定盤 12;チップブレーカ 13;スライドガイド 14;スライド脚部 I5;定盤昇降シリンダ 16;ベルト 17a;ボストガイド 17b;ポスト 17C;昇降シャフト 18a;ウオームギヤボックス 18b;シャフト 20;プレーナカッタ 21;定盤 22;チップブレーカ 24;駆動ローラ 25;押圧シリンダ 26;支持アーム 28;送込ローラ 30.30A、 30B 、丸鋸刃 31;可動ベース 32;シフトシリンダ 33;モータ搭載部 34;基部主軸受 35;主軸 37;出力プーリ 38;従動プーリ 39;ベルト 40;先端部主軸受 42;固定ボス 43;可動ボス 44;シフタ受 45;シフタロッド 46;ロッドガイド 47;シフトシリンダ 48;摺動子 49;連結板 51;送出ローラ 52;基部ローラ 55:定規板 A;材 al ;耳部 Zl  12、I!3、l孟 ;挽割線Ml ;ブレー
ナカッタ用モータ M2  、昇降用モータ M3 ;ブレーナカッタ用モータ M4i丸鋸刃用モータ に;キー に’Hキー溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一基の機体内の前段側に回転するプレーナカッタ
    を少なくとも下方に一基設けるとともに、前記機体内の
    後段側に複数枚で且つ挽割作用位置を変更できる丸鋸刃
    を設けたことを特徴とするプレーナリップソー。
  2. (2)前記プレーナカッタと丸鋸刃とは、それぞれの一
    部またはすべてが非作動状態に設定できることを特徴と
    する請求項1記載のプレーナリップソー。
JP33019789A 1989-12-20 1989-12-20 プレーナリップソー Pending JPH03190701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33019789A JPH03190701A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 プレーナリップソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33019789A JPH03190701A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 プレーナリップソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190701A true JPH03190701A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18229920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33019789A Pending JPH03190701A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 プレーナリップソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919902A (ja) * 1994-09-22 1997-01-21 Kyowa Kikai:Kk 木工機械システムにおける切削加工方法と、それを使用する木工機械システム
JP2009269379A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Kashiwagi:Kk 木材切断装置
CN111546423A (zh) * 2020-04-30 2020-08-18 郑玉民 一种园林用篱笆切平装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136792A (ja) * 1974-04-19 1975-10-30
JPS5331297A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Yoshio Kawase Simultaneous machining device of saw and plane in multiipurpose travelling planing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136792A (ja) * 1974-04-19 1975-10-30
JPS5331297A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Yoshio Kawase Simultaneous machining device of saw and plane in multiipurpose travelling planing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919902A (ja) * 1994-09-22 1997-01-21 Kyowa Kikai:Kk 木工機械システムにおける切削加工方法と、それを使用する木工機械システム
JP2009269379A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Kashiwagi:Kk 木材切断装置
CN111546423A (zh) * 2020-04-30 2020-08-18 郑玉民 一种园林用篱笆切平装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100619842B1 (ko) 조립식 패널 절단장치
US4015648A (en) Sawmill
KR20170100701A (ko) 자동 톱 기계장치
US3994326A (en) Grooving machine
JP2829355B2 (ja) 帯のこ盤
US4471822A (en) Machine for manufacturing drawer sides
EP1338389B1 (en) Die-cutting device for performing slots perpendicular to the feeding direction of box-forming paperboard sheets
JPH03190701A (ja) プレーナリップソー
JP2000005925A (ja) 切断装置
KR100617554B1 (ko) 목재가공장치
US4449558A (en) Method and apparatus for trimming wooden boards
JPH0286402A (ja) 板材の加工機
CN210099248U (zh) 一种钣金激光切割装置
US5535652A (en) Lathe apparatus
CZ146896A3 (en) Device for severing tree trunks to wood products with at least one pair of milling heads
JP2987697B2 (ja) 四面仕上げ製材装置
CA2111992C (en) Sawing machine
KR20010061705A (ko) 금속판재 가공장치
CN217454229U (zh) 一种钢琴键盘多路同步锯切设备
CN215628034U (zh) 一种皮革削边机
JPS586602B2 (ja) 複合木工機
KR200278346Y1 (ko) 목재의 가공장치
JPS6030006Y2 (ja) 超仕上かんな盤用補助テ−ブル
JPH10272604A (ja) 四面仕上げ製材装置並びにそれに適用できる鉋盤
KR20110008851U (ko) 목재 가공장치